【ロロロロ】ハーモニカスレ 10本目 【ロロロロ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/03/17(月) 13:09:34.47ID:iqiF78+V>>2以下のテンプレもご覧下さい。
前スレ 【ロロロロ】ハーモニカスレ 9本目 【ロロロロ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1347929131/
0487ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 10:35:43.86ID:DqfnDVOf0488ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 12:34:55.13ID:8u2iZvEMhttp://m.youtube.com/watch?v=AcADREj_rWs
0489ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 13:15:18.54ID:DqfnDVOf0491ドレミファ名無シド
2014/10/24(金) 21:26:04.58ID:GFSr0/UGどーもです
息継ぎが大変そう
0492ドレミファ名無シド
2014/10/25(土) 04:54:19.62ID:JAEVDE7g0493ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 02:32:27.75ID:EZpqOjWs0494ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 17:01:53.21ID:MjoHTmEG何言ってんの???w
曲のキーはF。だからフラット1個。
ハーモニカは、聞けばすぐ分かるけど、
どう考えてもセカンド・ポジションの典型的なフレーズしか吹いてないだろ。
だから(Fのセカンドの)Bbで吹いてる。
0495ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 04:38:31.79ID:uO19kHyQ意味分からん。とにかく後半、ハーモニカで吹いている部分のメロディは
B♭のキーで間違いないと思う。
0496ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 04:39:03.62ID:uO19kHyQ0497ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 15:59:13.73ID:lwSIu2p+どちらもイマイチだったんで入らなかったが、ダイレクトメールが
しょっちゅう来てかなわん。止めさせる方法はないものか?
0498ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/01(土) 20:20:58.49ID:SZdUF/5+0499ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 21:49:14.41ID:W+uqQ062ハーモニカはBの2nd
0501ドレミファ名無シド
2014/11/02(日) 18:50:49.45ID:xBjxvw0R0502ドレミファ名無シド
2014/11/02(日) 22:55:21.58ID:QBl/HQv00503ドレミファ名無シド
2014/11/03(月) 19:29:48.15ID:SdUleXT9まともな人はいなくなったのか?
0504ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/03(月) 23:13:26.38ID:YDnrOR3y0505ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 02:08:12.02ID:72jT8fK10506ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 23:16:26.82ID:gzbjaUOy0507ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net
2014/11/05(水) 23:32:56.15ID:lIgILB0b0508ドレミファ名無シド
2014/11/05(水) 23:47:02.57ID:+bM6I9uIホーナーかスズキかずっと迷ってます
ホーナーの木の音色が好きだけど、1本目は音出しやすいというスズキの方が
いいのだろうか
ちなみにひっぱりだしたトンボのメジャーボーイで、ハ長調の童謡は
問題なく吹ける感じです
よきアドバイスをお願いします
悩んでるのはクロモニカ270か270デラックスかSCX-48です
0509ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 02:15:56.98ID:MmrnRokb念の為3オクターブのユニカ1244買ってもいいけど。
0510ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 03:15:40.71ID:oIBAhbr8>>508
ホーナー好きなら270で良いじゃん
以前使ってたデラックスは長期間使うと木の本体変形し易かった
現行デラックスの耐久性は不明だが、個人的には270を薦めるかな
0511ドレミファ名無シド
2014/11/06(木) 14:13:55.92ID:Lm91wMVpありがとうございます!
やっぱり好きな音色のを手に入れるのが1番ですよね
ただ、270はマウスピースが□なのに対しデラックスは○ですよね
○は吹いたことないけど、○の方が隣と音がまざりにくいのかなあと思ったり・・
そんなに変わらないのであれば270にします!
0512ドレミファ名無シド
2014/11/08(土) 13:34:04.72ID:Vu1MJmIsでも、メンテのしやすさとか素直な音の立ち上がりとかなら新しい機種
の方がずっと上。おれならスズキの16穴にする。
0513ドレミファ名無シド
2014/11/09(日) 19:51:31.56ID:tPsVqP9J何かフェンダーからハーモニカが出るらしい
http://www.youtube.com/watch?v=t6a2toNOiYU
こっちが高い方のやつ
0515ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 14:17:00.95ID:VjdQKNFkリード外せないのね
以前壊れたリードプレート取っておいたのに無駄だった^^;
0516ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 14:48:46.90ID:6TCkjqQ1あの人ってプロの奏者なのかな?
一度演奏聴いてみたいわ
0517ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 18:43:19.04ID:nmZm9hFA工具が高そうだ。
もしできたら音の配列変えた代わりハーモニカ自作できるのになぁ。
カントリーチューニングとか低音部にラの音付けるとかさ。
0518ドレミファ名無シド
2014/11/11(火) 23:15:07.99ID:VjdQKNFkカントリーチューニングは5番吸リード削るだけだからすでにやってたわ
リード移植しなくてもできるよ
0519ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 00:38:55.69ID:B6I46rq5http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/4326/mennte.htm
ここにハーモニカの修理方法とか書いてるよ
0520ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 01:12:04.89ID:gcYsvXQQそこみて移植しようと思ったんだけど、ハープマスターは構造違ってリード簡単にはずせないのよ
0521ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 01:19:13.50ID:jELoR/bi0523ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 14:53:57.61ID:0ML7h4OCおれなんか演奏するだけで四苦八苦してんのに・・・・
0524ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 19:57:23.01ID:9kefp8Lz0525ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 21:13:41.15ID:llsYtKvM0526ドレミファ名無シド
2014/11/12(水) 23:16:13.06ID:D7DWmT8Kヤフーに出没する奴はここじゃ「あの方」と呼ばれヴォルデモート並みの扱い
0527ドレミファ名無シド
2014/11/13(木) 09:40:10.92ID:243g65KG最悪だわorz
0529ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 02:32:46.11ID:Pwbzng+i他のメーカーの色んな機種試してからでいいな
なんか黒塗りって見た目も正直微妙だし・・・
ただ1800円の方がどの程度の物なのかは気になる
0530ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 09:19:10.15ID:WPZBiamUこれ見て安いと思ったけど、日本で\5,000 !!!!
プラボディやし、高杉。\3,500前後が適正値。
0531ドレミファ名無シド
2014/11/15(土) 18:20:05.72ID:uazPKLR/日本人はブランドに弱いからね
たいしたことのないドイツ車があの価格でも売れるのと同じ理屈
中身よりブランド
0532ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 01:59:01.56ID:sXRaf3XHブランドに弱いのは事実。でも、ドイツ車のそれはちょっと違うと思う。
というか、円安で高くなりつつあるが、そんなに高くないし。
0533ドレミファ名無シド
2014/11/16(日) 16:35:59.73ID:SWNaAp3q0534ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 09:51:42.01ID:BTLQobSY0536ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 18:30:59.25ID:BTLQobSYコレ買った
http://www.suzuki-music.co.jp/search/B_002022.html
キーは固定で選べない
0537ドレミファ名無シド
2014/11/19(水) 22:54:21.45ID:zXjIeT1a0538ドレミファ名無シド
2014/11/24(月) 13:03:26.68ID:MgiBWZhD0539ドレミファ名無シド
2014/11/27(木) 18:32:15.79ID:QS+eUH8gクロマチックハーモニカはじめようと思っています。
どれを買って良いかわかりません><
0541ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 18:46:00.59ID:IPcMrwWB初心者だからって安物買っちゃダメだよ。これだけは言っとく。
仮に挫折してもちゃんとした商品ならオクに出せる。
買い手も着きやすい。安物は捨てるしかない。
0542ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 20:14:01.31ID:HU2X6nnD1万円台のでいいじゃないか。取り返しつかない金額でも無いし。
慣れたら高いの買えばいいんだよ。
検索して色々カタログ見ればいいと思うな。
0543ドレミファ名無シド
2014/11/30(日) 04:36:39.59ID:kP217h6/若干吃りで日常会話もとろくさいからな・・・
0545ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 00:13:44.52ID:M1RA0RTiよほど複音配列にこだわるとかでなければお勧めしない
0546ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 03:55:16.65ID:QiZAjIgkどのみち標準的なクロマチックとは異なるけど。
サイズの割りに音域が狭いよね。
0547ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:15:45.49ID:dV9K2yYc少し違うだけでどれもハーモニカ。すぐに慣れるよ。
でも今から始めるならクロモニカはお勧めしない。
0548ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 13:46:07.07ID:v4eic/Qn0549ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 17:27:35.86ID:Ug2szzrR0550ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 18:08:55.43ID:mOptQLjZこの間270買った初心者だけど、一番低い吸音(レ)が出しにくい
鳴ったり鳴らなかったりで、どういうとき鳴ってるのかイマイチわからない
0551ドレミファ名無シド
2014/12/05(金) 19:57:03.41ID:cyNkPMdvクロモニカのどこが特殊なんだか教えてくれ。
今までクロモニカって、クロマチック・ハーモニカの標準の機種だとばかり思ってた。
0554ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 03:09:14.88ID:T+u0WUP60555ドレミファ名無シド
2014/12/06(土) 18:51:57.45ID:rxrmdbmS|ドド#|普通のは|ドド#レレ#|だ。
またユニカは2種類あって
1244は複音配列。レドファミラソシドレミファソラドシミレソファドラシ
になってる。3つの穴咥えた時に低音高音部が「ソド」と和音になる様になってる。
1844ユニカフォーマルは普通の配列ドレミファソラシドレ…。
本物のクロマチックはドレミファソラシドドレミファ…とドがダブってたりする。
0557ドレミファ名無シド
2014/12/07(日) 19:40:18.00ID:ejn26Ghiありがとうございます!
ビックリするほど鳴るようになった
コツが掴めたのか、舌をつけなくてももう大丈夫
おかげで今は北の国からがスラスラ吹けますw
0559ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 01:48:51.62ID:Px1ukIo1すまん、ユニカと勘違いしていた。
0560ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 15:17:53.51ID:odgWOtQy追加されてるベンドの使用感や、音そのものが何に似てるとかあれば教えてください
0561ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:27:36.76ID:58YwMsBGSUB30持ってるけど微妙な機種。
音は軽く、しっとりした音ではない。これが第一の不満。
一度分解したらよほど注意深く元通りに組み上げないと
音が割れたり、音が出にくい穴が出てきてしまう。
そんなわけで、買ってからほとんど使ってない。
これまで自分でリードを打ち換えたりしてたし、
自分ではまあまあのスキルだと思っていたんだけどなあ。orz
この機種は手強い、ていうか面倒臭い。
0562ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 01:26:49.54ID:x/ajVKsWなるほど、確かに作りが複雑なようですね、しかも音が軽いですか、それは気になりますね
長年10穴やってるのでそれでジャズなどもできたらと思ったんですが、もう少し考えてみます、ありがとうございました
0563ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 10:20:42.60ID:mWlj5ZRXオーバードロウはちょっとジャズには使えない音だけど
オーバーブロウで1st、2nd、12thポジションを中心に組み立てるみたいな
あとは5番だけ上げたカントリーチューニングのも併用すれば
ほとんどの曲はできる
一番やっかいなのはT7→Y7の転調が曲中で頻繁にあるやつ
持ち替えるより1本でやる方が現実的だけど、10holesだと表現に
限界を感じるね...
0565ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 11:08:02.74ID:cteaj5jTAll Of Me(B♭→G)
Red Roses For A Blue Lady(C→A)
みたいな
楽譜によっちゃもっと簡素化されてるのもあるみたいだけど
0566ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 15:10:12.29ID:xz63QxEf転調してるなんて考えない方がイイよ。
All of Meで言えば、典型的な1625で6の前に3が挿入されてるパターン。
https://www.youtube.com/watch?v=VTZpgoCWNGw
自分は広瀬という人よく知らないんだけど、本の中で転調って言ってるの?
確かにV7やY7はディアトニックコードじゃないので続くとやや転調感はあるかもしれないけど
この進行が現れたからって普通転調とは言わない。
Gee Baby, Ain't I Good to YouやSweet Georgia Brownもこのパターンでくくれるよね。
V7やY7のコード感を出すのは大変だけど、でも転調じゃないよ。
0567ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:11:40.41ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0568ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:21:42.51ID:cteaj5jT確かによくある進行だけど転調かそうでないかで言えば元のキーではないから変わってると言えると思うんだけど…現にコード
0569ドレミファ名無シド
2014/12/11(木) 20:29:15.95ID:cteaj5jT(変な連投スマソ)
0570名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 22:24:14.85ID:C+g0giZC5、6あたりのブローベンドは有用だけど、いかんせんマンジやオールドスタンバイと比べると音に魅力が無いなぁ、改良版に期待
0571ドレミファ名無シド
2014/12/14(日) 08:47:40.05ID:rqseyiRwあれは吸いベンドの穴で吹きベンドを(質的に違和感無く)実現する為の楽器
あと通常のハープみたいにドーンと息入れてはだめかも
高音域の吹きベンドの時みたく口先のコントロールが肝と思った
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:52:53.26ID:SBKU+dVJ音ちっちゃいしね、かなり繊細
慣れればジャズとか合うんだろうけど、今のところバラードや懐メロ専用器になってます
0573ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 21:24:01.41ID:0ExACXMhドとファが半音上がっている楽譜が有ります。
CとC#を2本使えば吹けますが、
1本で吹こうとしたら、どの調子を選べば良いでしょうか?
0575ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 23:49:03.11ID:THVsuaClさすがに少し理論を勉強した方がいいですよ。すごく大雑把な言い方をすれば、サークルオブフィフスをさらっと書けてそこからキーやポジションや転調などいろいろ読み取れるようになれば初級卒業と共に複音なら充分です。
0576ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 21:45:13.25ID:hm41Y+12合奏しないならDの譜面をCに直して吹くだけでいいと思うんだな(^ε^;)
レをドに移すだけ。そのうちクロマチックが欲しくなるだろな。
0577ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 02:18:18.18ID:2L5OHgXkオクターブも捨てがたいけどマニアックなターンAてとこか
0578ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 03:05:08.13ID:QwzFvn+v0579ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:08:54.44ID:ZliquCIJボール
レディーはシェラク隊
0580ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 11:56:11.22ID:16aqwnmP0581ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 00:07:47.03ID:kNLnQvSm有難うございます。
全音で「ハーモニカのための楽典」を買いました。
勉強します。
>>576
トンボの3521を使っています。Dはカタログには載っています。
今度、楽器店で聞いてみます。
いろいろ、ありでした。
0582ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 03:15:52.98ID:wLzVMhiy木製のは手入れ難しいからなー。前にカビ生やした事有って
ボクは分解しして水洗いできるのしか買わないのだ。
C調の楽譜をDのハーモニカで吹けばDってだけなのだ。
マイナーはCmをマイナーハーモニカで吹けばハーモニカのKeyなんだな。
0583ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 16:13:26.46ID:/yYsuGHQ0584ドレミファ名無シド
2014/12/19(金) 18:38:13.89ID:qxYxJaU8保持とカタログと機種違ったのかな?
それとも3521にもDが追加されたのかな?
0586ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 03:44:32.05ID:oKxk5eUs検索して出てきた某楽器店のには無かったもので。
それと【安物】の3121と3124にはあんましキーの種類無いんですよね。
今は有るかもだけど。
0587ドレミファ名無シド
2014/12/20(土) 13:11:07.91ID:HJ49Z8e0「ハーモニカ・ボランティアの人達の演奏があるよ」
って知らせてくれたので、興味があって聞きに行った。
全員多分70代。明らかに入所してる人よりも高齢な人もいた。
複音吹く人で60代以下の人って多いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています