このトレモロって初期はザグリしないで使ってたよね。
これはストラト系だとシム調整で弦高稼いでたけど後々ユニット掘り下げればいいじゃん?
ってなことになったんでしょうか?

アームアップの為のスペースにも有効な加工だけど根本的には
シンクロナイスより高くなる弦高下げのための措置と思えたんだけどどうなんだろう?

だから数ミリ落としのベタ付けもアリな訳で塗装も凹ませることなくて今更だけどバカいい方法だよね。