楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。
改造スレは別に在ります
↓
ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/
こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。
前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0453ドレミファ名無シド
2012/10/23(火) 22:56:15.50ID:4nQz6heoご臨終です
0454449
2012/10/23(火) 23:16:35.55ID:ItF4nhdhはい、上がるタイミングはずれるけど弾いた弦全部上がりますね。
ただ、普通に曲弾いているときはそれほど思い切り弾かないし2拍程度で止めることが多いので、実害はあまりないといえばないのですが……
0455ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 00:15:07.06ID:N2JYEItEいや〜、俺のも同じように聞こえるわ
特に今日弦を変えたばかりのモーリスS
3弦が一番分かりやすいな
でもD-28も聞こえない事はない
だけど、音程が上がってる訳じゃなくて倍音とか弦かあるいは板の振動
が収まる時に、音の出方のバランスが変わってるんじゃないの?
弦を弾いて2秒後くらいに、構成音の中で12Fのハーモニクスが際立ってくる感じ・・かな
うん、段々良く聞こえてきた
しかし、長年ギター弾いてるけど気が付かなかったよ
0456ドレミファ名無シド
2012/10/24(水) 00:33:11.89ID:gmberlK8とりあえず、弦を新品に替えてみよう。
0458ドレミファ名無シド
2012/10/25(木) 07:45:39.03ID:JKYwapNJ0459ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 08:25:19.05ID:/N7gPCP9チューニングが狂ってしまいます。
ナットソースを使う、弦の種類・ゲージを変える、長時間弦を鳴らす、
ペグ等のネジ類を固く締める等しましたが効果がありません。
ナットの溝切りが悪いのかと思って購入店に持っていっても、
「レスポールはそんなものですよ」との回答が…
本当にレスポールはそこまでチューニングが狂いやすいのでしょうか?
0460ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 08:35:56.63ID:am+yTXli0461ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 08:59:14.94ID:M1yf2aWM@ペグ位置が開いておりナット部に余計な摩擦がかかる折れがある(Fenderはストレート)
A不安定な細ブリッジ
Bブリッジ〜テイルピースへの余長、箱物では箱鳴りを拾う構造だが
ソリッドでは本響きが逃げ不響やチューンの狂いを発生する
というアホみたいな問題が放置されたアホギターなんだよ
0462ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 09:15:32.05ID:M1yf2aWMPaul Kossoffで検索すればすぐに音が聞けると思うが
レスポール信者はこの音が素晴らしいオールドレスポとイールドアンプの音と信じ込んでいるのだが
俺には一瞬に普通のギターと普通のアンプにFUZZブーストかましてギターボリュームを絞った普通の音として聞こえる
レスポール信者はそのぐらい無知無能でアホなんだよ
0463ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 09:32:48.37ID:M1yf2aWM0464ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 09:43:41.89ID:M1yf2aWMギタ0ボリュームを絞ってつくる音は
いろんな古式ゲルマ・シリコンブースターおよびその音質調整された亜種はそれぞれ松竹梅はあっても
しょうもないエフェクターで音をつくるのとは次元が違って、あたかもギターとアンプがその音としてなる、
いいかえればダイナミックレンジがむしろエンハンスされるような音だから
0465ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 09:45:13.24ID:M1yf2aWM0466ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 09:49:52.87ID:M1yf2aWM俺は憧れなんて持たないから自由に、あたかも'70のギタリストのようにギターを扱うから
彼らと同じ音にたどり着いた
それだけの話
0467ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 12:49:52.40ID:wVZGC4gF0468ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 12:57:40.90ID:M1yf2aWMそれが楽しいから彼らもギターボリュームをいじり続けたんだ
0469ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 13:20:55.31ID:M1yf2aWM普通にあのような無限に魅力的な音が出るから
弱いピックアップと高域抜けのいい配線をすること
オールドとかアルミとかクルーソンとかほとんど何の関係もないこともすぐにわかる
0470ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 13:54:14.86ID:Eho6AXDN0471ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 14:01:59.00ID:HG95nthFうpしてくれないかなぁ
0472ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 14:29:00.83ID:FY3RH0an抜けるってアンサンブルで抜けて前に出てくる音って意味だろ
その時点でよく分からん単語使ってるだけのしょーもないヤツじゃねーか
0473ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 14:41:57.45ID:G7HcuSa7中古?中華ギブって店の人も見分けつかないものがあるらしいよ
不安にさせたいわけじゃないんだけど。
0474ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 15:25:28.98ID:M1yf2aWMシリコンやゲルマ、音調コンデンサの音でしかなかったことがすぐにわかるよ
メチャいい音だけどw
0475ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 15:42:43.29ID:M1yf2aWM音の違いはゲルマやシリコンブースター、やそれらの音調に使ったローカットコンデンサー、
そしてチューブの歪とブースター歪の調合+ギターボリューム絞りの設定違い、
そんなもんなんだったんだってすぐにわかるよ
0476ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 15:56:25.77ID:M1yf2aWMそんなもんなんだとすぐわかるよ、オールドの音の真相
0477ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 16:17:55.50ID:DVAtFgQK0478ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 16:22:25.30ID:M1yf2aWM物には理由があるんだよね
0479ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 17:10:03.03ID:iq1yTLfp0480ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:12:13.06ID:oTuWuhhM0481ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:26:04.49ID:M1yf2aWMほんまにアホばっかりやろ、こんな基本中の基本も見つけることも出来ずに
何年も何本もアホみたいに買ってもホンモノがみつからない、みたいなおまえら
ゲルマかシリコンかつこうてんのは聞いた瞬間わかんねん
それをお前らは「オールド」「ビンテージ」と誤認識してる阿呆に過ぎひんねんで
そらアンプ屋も商売やから、ゲルマやら無しでもええ音出るようにつくっとるのやろ
けどそんなん、別にいらんねんで、ふつうにやったらよろしいねん、昔の人みたいに
0482ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:31:37.04ID:DVAtFgQK0483ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:35:55.60ID:wVZGC4gF0484ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 19:55:46.46ID:uOi/q6Ol0485ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:14:32.92ID:M1yf2aWM日本人のアホのお前らがが使い方知らないだけで
0486ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 20:23:46.45ID:+5FrqWeE0489ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 21:59:53.36ID:wVZGC4gF0490ドレミファ名無シド
2012/11/08(木) 22:24:55.40ID:5ch4WhXD0491ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 08:16:27.00ID:m+f7dRkH0492ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 09:39:35.42ID:kL68Sbvrこんなもん本質的なアンプの使い方を知らないのと同義なんだからいつまでも恥ずかしいぞ特に>>491
0494ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 10:38:47.91ID:kL68SbvrアンシムとかJCとか使ってる連中だろ
0495ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 10:39:54.48ID:kL68Sbvr0496ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 11:08:01.73ID:5wK7TUxE>>491の言う「頭でっかち」なんて気にする必要なんかないよ!よかったね!
0497ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 19:12:38.34ID:5mI8tsZf結婚できないオバサンほどブライダル情報に詳しいように
お金ない時ほど、色々調べるほうに時間を掛けちゃうからね
年齢が高いほどその時間と○○への思いは膨大で
「いつか、やってやる」とムック、カタログ、説明書、仕様書を嘗め回すように見て頭でっかち
だからこそ、おっさんにとってはウンチクを否定される事が何よりも許せない事だとおもわれる
逃走犬フレーバー=馬謖のような存在
0498ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 19:18:32.42ID:ajCHycUa0499ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 20:02:09.36ID:5mI8tsZf書物を読み漁り知識は豊富だが、実際の経験がないので大口叩く机上の空論という体。
で、実戦(実践)してみると馬謖同様の惨憺たる結果。
なんとか命からがら本陣に戻るも示しが付かないので「まるで○○な音がでる」と嘯くが・・・
これが、「泣いて、グレコを折る。」
0500ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 20:16:31.49ID:kL68Sbvr0501ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 20:22:58.38ID:5mI8tsZf逃走犬フレーバー=馬謖いわく"古式"のチューブアンプが買えないだけだろうと推察w
0502ドレミファ名無シド
2012/11/09(金) 20:38:04.21ID:kL68Sbvr0504ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 00:47:09.13ID:llQZPShW0505ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 01:11:13.85ID:jqqyKU43「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代
0506ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 01:13:13.20ID:TswfBCY3長年慣れた1959で特に不満は無い、汎用性もそれほど狭いとは思わない
逆に色々回路が足された後の機種ほど、音色の汎用性を失っている気がする
でもギターのサーキットは色々弄り倒したくなっちゃうんだよな
0508ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 12:01:32.95ID:XG7Hj9kTギターでバンドレベルのコピーしたのはサバスだけ、ただしLiveAtLastのジャズんとこまでコピーしてた
だからマイナーペンタもメジャーペンタもスケールとしては覚えたこともないけど
アイオミだけから指使いとして吸収した
ふつうのオープンコードもほとんど覚えてない、耳コピだけ
学生当時はマーシャルは誰にも高嶺の花だがいろんなチューブアンプがゴロゴロしてて使い倒したけど
FUZZ系古式ブースターとか脳の中に全くなかった、ほとんどBOSSだなみんな、かわいそうなことにw
ODとかは悪くなかったと思うけどね
サバスの音はほんと作りようもなく
サステインの出るブギーのアンプにパクったコンプのコンプ0でゲインだけ稼いで鳴らしてたかな
フロント0でピックアップスイッチをオンオフ状態にしてハウリで演奏開始
ローランドの古臭い石アンプ+BossODx2借りて鳴らすのもまあまあよかった
0509ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 12:07:12.60ID:XG7Hj9kT弦やピッキングニュアンス弱いだろ
ところがリアル古式ブースターはちがうんだよ
0510ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 13:05:51.47ID:llQZPShW0511ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 13:42:07.45ID:KdMbRxVx0512ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 14:30:44.53ID:XG7Hj9kT0513ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 16:38:40.72ID:jqqyKU43もうIDかえちゃってるかもしれませんが
「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバーはプリンセスプリンセスに影響されてギターを始めたバンドブーム世代 と連呼してメンゴdeやんすw
0515ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 18:29:44.81ID:VvbAIxFM0516ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 20:39:34.19ID:jqqyKU43「中年の危機」に貧した無職の貧乏人"古式"フレーバー(ID:XG7Hj9kT)は
話してる内容から親と同世代かやや年上のような気がする
0517ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 20:58:03.09ID:dRpU55DRフレーバーじゃなくて、ウンチフレーバーな。
0518ドレミファ名無シド
2012/11/10(土) 23:11:37.43ID:7RT0sRF+0519ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 00:52:38.29ID:6AnmhIPc0520ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 01:54:30.66ID:1H8Yrrf90521ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 02:49:17.81ID:f7JXnxSp0522ドレミファ名無シド
2012/11/11(日) 06:26:30.17ID:YNLd9Z9W0524ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 01:28:09.44ID:/fA8QZQQめくったら崩壊しそうなんだけど
0525ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 02:18:54.05ID:mje04Hie0526ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 02:49:50.35ID:DrVAYEh/0527ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 03:34:45.72ID:f8ngk+EN0528ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 03:47:53.22ID:uqA1NxFLお前らのレス見て、さっきポチったったw
0529ドレミファ名無シド
2012/11/13(火) 03:59:34.20ID:tSQEdi240530ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 13:14:00.97ID:BVLgYYKiトイレ消臭剤みたいな匂いがどうも好きになれんが、使い心地は良いなあ。
0531ドレミファ名無シド
2012/11/15(木) 22:38:17.56ID:fBFY53us0532ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 12:34:57.29ID:PVKgYLAA0533ドレミファ名無シド
2012/11/16(金) 12:59:15.28ID:wZTndslYすげー塗りにくいと思うんだけど
フレットにぶつかった分はこびりつくし
0537ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 21:53:20.14ID:tVOtz4WR仕方ないので洗浄→グリス塗り直しを決意したのですが、どのようにしたら綺麗に洗浄できるのかご指南いただけないでしょうか?
0539ドレミファ名無シド
2012/11/17(土) 23:25:05.85ID:tVOtz4WR油汚れを油で洗うっていうのは聞いたことあったのですが、まさか自分がする事になるとは思いもしませんでした
ありがとうございました
0540ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 09:14:27.49ID:ysU8Qdac0541ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 09:38:48.41ID:umhcINz+0542ドレミファ名無シド
2012/11/18(日) 09:59:21.71ID:zCx0qQWd0543ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 13:29:20.91ID:WjwmRvchセーハ(FやBm)が押さえやすくなったのでビックリしたww
0544ドレミファ名無シド
2012/11/19(月) 18:52:58.32ID:LKjcMt0Q0545ドレミファ名無シド
2012/11/20(火) 23:06:07.48ID:ae7Pbm3Eストラト背面のトレモロスプリングの引っ張りを調整する、ハンガー用の2本のビス。
何度か閉めたり緩めたりと調整しているうちに手で簡単に回るようになった(バネ張ってないフリーな状態で)。
ガタついてる訳ではないけど、何となく気になる。みんなのストラトってどんな感じ?
こんな感じで気にせずにスプリング張ってるわけ?
0547ドレミファ名無シド
2012/11/21(水) 05:51:42.92ID:C9cGTm170548ドレミファ名無シド
2012/11/21(水) 10:00:10.40ID:g7VHHUo/ネジがどうしてくい込んでいくのか手に持って考えるといいよ
わからなかったら気にすんな
0549ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 20:41:38.55ID:iQvmQZkMアクティブのベースでピックアップがスポンジみたいなやつ(ハイトアジャスタ?)で
マウントされてたんですが、もう少し高さを上げたくてスプリングで浮かしたんですよ。
結果、音は良くなったんですが、なんか結構ノイズが増えた気がするんですよね。
ピックアップキャビティの底にアースの線がネジ留めされてたんですが、
そこにピックアップの裏に付いてるスポンジが当たらないといけないなんてことってあるんですか?
でもピックアップを押して底にまで当てても改善する様子もないし…
一連の作業で配線のどこかにダメージをあたえてしまったんでしょうか。
0550ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 20:52:26.39ID:iadhVoy30551ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 21:04:22.78ID:L8oD+6WGキャビティ内に導電塗料が塗られてて、その為のアース線を一旦外したのかな?
そこの導通が悪くなったように読めるけど・・・
いっそのこと、たぶん劣化してる導電塗料は無視して、
銅箔テープでキャビティをシールドし直してみたら?
0552ドレミファ名無シド
2012/11/22(木) 21:10:29.59ID:L8oD+6WGhttp://www.chuya-online.com/products/45475/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1777^8065^^
こういうの使うか自作するのもいいかも。
うちのパッシブJB(リンディ)はモントルーの使ってるけど、
スプリングがきつすぎる以外は具合良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています