楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。
改造スレは別に在ります
↓
ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/
こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。
前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0942ドレミファ名無シド
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:AxWCQtGw海なしで盆地もある長野が40〜60%なわけがない。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4810/20201.html
アジアじゃ有数の多湿国が日本だ。
タイやインドの方が湿度低いわ。
0943ドレミファ名無シド
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:SsI5MDeM持ち出す時とか出先で演奏する時ってどうしてるの?
0944ドレミファ名無シド
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:sj2lPb0e楽器は弾かないとすぐ調子悪くなるから、
定期的に弾けるように近くに置いてある。
壁に2本吊してボディ支えるタイプのスタンドに1本。
4本以上だと確実に1本はほとんど出番がなくなるから、
常に3本キープ。1本買ったら1本売るを基本としてる。
あくまで俺の場合。
0945ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:IbHMeXxRハードケースの中にはギター用の調湿剤を入れてる。ちっちゃな湿度計も。
気休めかもしれんけど。
0946ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Ps3MewRv0947ドレミファ名無シド
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:fWoKM/19そういう商売
0948ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Cx8xlyFS0949ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:uE/mA4tw0950ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Cx8xlyFS0952ドレミファ名無シド
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Cx8xlyFS目から鱗です(^o^;)
あさって楽器屋に相談してみます。
アドバイスありがとうm(__)m
0953ドレミファ名無シド
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:TYSy540c0954ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 05:56:14.97ID:zVTWXXbQ0955ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 08:21:57.08ID:ytLaZ0fw・ピックアップとのクリアランス
・フレットの状態は最重要。まさに音の伝達の肝
これらの要素をあいまいにしながら試奏して
レビュー気取ってる奴らまじうけるww
0956ドレミファ名無シド
2013/09/02(月) 08:27:59.17ID:1sxV2kyY0957ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 03:47:10.30ID:1l7WEbRw写真のせたら誰か説明してくれるか?
0958ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 06:11:02.57ID:iS3cV4Zt0959ドレミファ名無シド
2013/09/04(水) 10:08:29.25ID:1l7WEbRw本当ですか?
助かります
0961ドレミファ名無シド
2013/09/05(木) 06:49:23.74ID:Yynx9DMZハイフレット引いたときのような鼻づまりみたいな音になるってのが怖い
0962ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 00:20:07.91ID:7wjcRTaA武道館と同じ敷地の博物館みたいな
ところでやった楽器祭みたいなの。
壊れた楽器を持っていけば手入れをしてくれたと思う。確か。
またやってくれないかなあ…。
0963ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 00:24:14.39ID:ay6CfYqK0964ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 00:30:40.79ID:7wjcRTaA0965ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 00:31:58.54ID:ay6CfYqKちょっとググれば自分でどうにかなる範囲って結構多いから頑張れよw
0966ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 00:57:40.10ID:OX2TT22k15年経って大人通り越して、くたびれたオッサンになって調べる気力や知力も無くなったのかもしれんぞw
0968ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 06:51:09.27ID:ww+qfHoT0969ドレミファ名無シド
2013/09/06(金) 21:03:53.66ID:ep80jcdiその他もろもろ
0970ドレミファ名無シド
2013/09/07(土) 18:33:00.95ID:85iuaFV20971ドレミファ名無シド
2013/09/07(土) 21:31:43.75ID:eiDQ2qQr0972ドレミファ名無シド
2013/09/07(土) 22:31:20.22ID:s9m4Qb49アームの差し込み口もブリッジにセットでついてきたから特に変えずにそのまま使ってるよ。
これも多分ゴトーだと思うけど。
因みに、スプリングはフェンダージャパン純正品だよ。やっばり純正は音は纏まっちゃう傾向にあるけど、
フェルナンデスのハンガープレートとゴトーのシンクロナイズドの間を取り持つ橋渡し役としては
持ち前の無難なキャラクターで良い落としどころに決めてくれるから重宝してるよ。
0973ドレミファ名無シド
2013/09/07(土) 22:41:03.07ID:eiDQ2qQr簡単に言うとブリッジ付近に吹き付ける潤滑油
0974ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 08:22:08.29ID:FKOrN8bP0975ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 11:11:06.47ID:f/QpTId2俺はCREシリコンスプレー
0976ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 11:33:35.59ID:As2EpSk00977ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 13:43:38.04ID:7Pwjndp80978ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 14:53:08.65ID:uDdoTtP/素でまちがえた
0979ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 21:03:57.37ID:tTaS4YeV0980ドレミファ名無シド
2013/09/08(日) 22:37:58.29ID:yKUXM+j4弦が触れる各所に塗布するだけで、チューニングが劇的に安定するよ
但し、リフィニッシュ時は、シリコンの脱脂が地獄
0981ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 00:06:36.83ID:5PRuTKi90982ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 20:08:27.61ID:gxlWuYjP0985ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 23:18:12.83ID:NpkpItR4手や樹脂パーツに触れる可能性がある場所なら、シリコングリスが無難
0986ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 23:23:11.82ID:I1paqKwR俺の知ってるのは
フィンガーイーズの代わりに弦に噴射
接触不良防止と称して定期的に楽器やエフェクターのジャック穴に噴射
車のブレーキディスクの錆取りと称して定期的に噴射
0987ドレミファ名無シド
2013/09/09(月) 23:25:48.54ID:NpkpItR40989ドレミファ名無シド
2013/09/10(火) 07:54:26.13ID:PUfVP0L00990ドレミファ名無シド
2013/09/10(火) 10:35:59.96ID:CM5T7Eil無知乙
https://www.google.co.jp/#q=556+%E7%84%A1%E9%A6%99%E6%80%A7+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
0991ドレミファ名無シド
2013/09/10(火) 12:05:28.02ID:E/cHvbNt無知乙じゃなくて・・・
的外れなレスをドヤ顔でするなって
556は木材にも浸透するから使わない事
塗装にも悪い
0992ドレミファ名無シド
2013/09/10(火) 17:25:19.77ID:5dN7lcTz楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第26章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1378801364/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。