トップページcompose
992コメント302KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0402ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:50:49.43ID:3jKBL621
リアルに弾き倒してボロボロになるのって、二十年位かかったぞ
ラッカーの劣化や変色に要する時間が、それ位なのかも知れんし

もしフレット交換で指板を再塗装して
「飴色に変化したヘッドに、真新しい透明な塗料の白い指板」
みたいな事になると、色が馴染むのに十年以上はかかりそう

実際にリペア職人が塗る時は、色合わせをするんだろうけどね
0403ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 12:52:06.98ID:3jKBL621
手垢やその他油脂成分が染み込んだ傷だらけの指板を、綺麗な
塗装でコートしたら、なんか化石や遺跡保護の樹脂加工みたい

「これが二十世紀に実際使われていた遺物です」みたいな感じ
で、敢えて分厚いポリ塗装を注文するか
0404ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 13:21:21.46ID:crVS1wfd
何をブツブツ言ってんだ?w
0405ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 13:50:24.27ID:vURqtQuS
レリックモデルをいっしょけんめ磨いてるバカとかいっぱいいるんだろうなあ
0406南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/11(木) 20:29:43.86ID:WY2xIyRZ
ブラスナットって何でこんなに高さ高いまま売ってんだよ。
半分ぐらい削ってようやっと丁度いい高さになった。
0407ドレミファ名無シド2012/10/11(木) 23:04:44.08ID:4EDOWVt/
>>397
べつに削る必要ないよ
そもそも、荒れてるのを平らにするためのサンディングなんだから
ワザワザ荒らしたのを平らにする必要はない。
0408南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 08:10:55.96ID:y38kcymA
リフレット自分でやってる奴いる?
やっぱスキル取得難易度高い?
0409ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 08:33:55.26ID:EpWv1HB7
安物を何本かやったことはある
糞面倒だけど理屈さえ分かってれば問題無い程度の精度で仕上げることは出来る
しかしサイドの仕上げとかその辺を綺麗にやるのは難しい
切った角取ろうとして指板ごと削ったり上手く整形できなかったり
(本来は正しい処理の方法があるのかもしれんけど手抜き施工)

あと、バインディング付きは鬼門
専用工具持って無いからバインディングごとノコで切り込み入れて打ち込んだのがあるw
0410南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 11:40:02.97ID:y38kcymA
自分もうっかりやってしまいそうな内容で
参考になったよ。丁度バインディング付でフレットが
長かったり短かったりする安物ネックがあるから
試しにやろうと思ったがまだまだ小生には早いなw
ありがと。
0411ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 15:21:22.06ID:8yB6R9kS
>>408
ネックリセットまでする素人がいるよ、俺だけど
リフレットは練習すればドンドン腕が上がるよ
でも道具は結構揃えないと
0412南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/14(日) 16:52:26.93ID:y38kcymA
>>411
道具代は全部でおいくら?
お高いんでしょう?
0413ドレミファ名無シド2012/10/14(日) 23:59:41.88ID:B6O1TXAP
ギターが趣味です
って言ってもいろんな分野があるんだなあ
0414ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 00:01:03.93ID:3IUPKpE6
「ギターが趣味です」「ひいてひいて!」って言われて
ノコ挽きだす奴もいるのかもしれないなあ(おらん
0415ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 00:02:23.30ID:vlK5b7CZ
ギター轢くのが趣味です
0416ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 03:45:16.49ID:EfIwQ1cy
フレット交換までやってあと仕上げをリペア屋に持ってくと少しは安くなるかな。
0417ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 03:50:54.14ID:jrxx+19V
俺がリペア屋だったらそんな素人施工の尻拭いはお断りする
0418ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 06:12:30.78ID:dQnnw0tq
>>412
最低限ハンマー、ペンチ数本、ヤスリ、当て木、揃えれば出来るけど
道具は揃えれば揃えるほど難易度が下がる。

どこまで揃えるかはその人次第だけど
ネックレストと打ち込みの冶具はあったほうがいいと思うよ
0419ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 06:19:47.25ID:lRHGVp4N
指板と同じアールの付いた打ち込み治具とサンドブロックがあると楽だぜ
0420ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 07:36:33.88ID:gTPNtHU1
秋葉のイシバシに治具が売ってるけど、めっちゃ高いね。
0421ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 14:25:07.54ID:k49zvqsQ
治具も作ろうよ
0422ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 20:05:43.40ID:fORcuYnU
日本人は凝り性だからな
0423ドレミファ名無シド2012/10/15(月) 23:36:31.76ID:4q7Enjy2
おまいら、行きつく先にF-2戦闘機の治具まで作りそうで怖いわw
0424ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 06:28:50.93ID:517frrOH
ははは、そうだね、おもしろいね
0425南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/16(火) 14:51:30.40ID:stvt4Mlu
エレキギターの調整・リペア関連って何であんなに高いんだろうね。
サドルをネックのアールに合わせるだけのプレートが数千円したり。
プレス機械でガチャンとするだけのものなのに。
0426ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 16:10:05.43ID:z7fOK/lv
単純に、数が売れないからだ
0427南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/16(火) 17:11:49.23ID:stvt4Mlu
何かのついでに作れそうな感じはするけどなw
0428ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 19:26:51.42ID:z7fOK/lv
じゃあ近所の工場行って
「なあオッチャンその辺の端材でこんなん作ってよ、簡単でしょ?金?いいじゃんビール奢るからさw」
って言ってみろ、俺なら殴る
0429ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 19:44:29.45ID:/kZYh2Mb
海外通販で直接買えば、そんなには値段高くはないかな。
特にオクとかの業者は高過ぎな感じかな。
0430ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 20:14:03.75ID:gZbr38Ba
>>428
うちの社長はマジでビールに釣られそうでワロエナイ
作らされるのは多分俺だけどな...
0431ドレミファ名無シド2012/10/16(火) 23:18:31.23ID:vwIwzcYy
馬鹿か刃は消耗品だ
0432南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/17(水) 10:00:56.83ID:/HTQwdwb
ブラスナットの成形だけで力尽きて放置してたけど
ギターにはめて完成させたら思いのほか上出来で驚いた。
アタックが良い意味で潰れてサスティーンが長い。
フルピッキングでもランディーローズのレガートのような滑らかさ。
お前らもブラスナットに交換してみれ。因みにサドルはカーボン。
0433爆同一号 ◆cA7oIM8fok 2012/10/18(木) 03:39:16.70ID:YCOH5RS1
ブラスナットは溝切りがシビアで、あまり人にはお勧め出来ないかな
自分では愛用してるけどさ
0434ドレミファ名無シド2012/10/18(木) 04:05:29.69ID:S8gBofRA
ロックナット「ブラス?ハッハー!まるでお笑いだぜ!」
0435南米院 ◆ULzeEom5Pip0 2012/10/18(木) 08:32:05.64ID:htVjlN4h
>>433
うむ。実は小生も微妙に等間隔に溝切りが出来なかった。
弾いてみて違和感が無いから問題ないけど。
0436ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:14:25.11ID:J2Mv5ugi
やっぱりナットにはカーボン処理だな
シャーペンなら削らなくても使えて便利だ
0437ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:24:24.90ID:+Qc4CUHa
鉛筆の粉とかフリカケてないでTUSQに交換しろよ
削りやすいから作業しやすいし、チューニングめちゃ安定するぞ
0438ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:26:57.38ID:w134wQPu
ナットにつける鉛筆の種類で音が変わるよ!
シャーペンは濃淡に関わらず細い音、人工的
鉛筆は3Bくらいの濃いのがマイルドでリッチな音、硬いヤツはシャープな音がする

っていう流れにはならないの?
0439ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:29:55.67ID:8eBUOhdP
成分が違えば潤滑具合は違うだろうけども、音質はどうかね
0440ドレミファ名無シド2012/10/19(金) 12:52:04.97ID:J2Mv5ugi
潤滑性能的にはB寄りが黒鉛含有率高くて良さそう
0441ドレミファ名無シド2012/10/20(土) 07:36:41.64ID:4Fv6mdfG
鉛筆よりグリスのほうがすべるし作業が楽だと思うよ
0442ドレミファ名無シド2012/10/20(土) 12:25:57.70ID:+3UIAKZD
片栗粉でいいって
0443ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 02:13:34.56ID:E1By+CS4
ベースを壁にぶつけて
ペグをの軸穴から、割れ(紙が一枚入るくらいのひび)が入った

接着剤が流れ込むとは思えないし
何か良い方法あるかな?
いっそ、パキッとやり圧着かな?
0444ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 02:21:24.74ID:ZXMhZwXD
捨てる
俺が拾う
0445ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 02:27:55.20ID:hVa+1+pr
>>443
ご臨終です
0446ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 03:20:13.92ID:NWhSdsiP
>>443
タイトボンドを流れる程度に薄めて流し込んで圧着
0447ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 07:55:13.53ID:epa6Ux4p
ペグをペグ夫と呼んでるの?
0448ドレミファ名無シド2012/10/21(日) 13:16:00.01ID:cs8FUF80
>>443
ペグ夫の写真うp
ヘッドの両面で

何かしらの補強入れた方がいいかもね。
0449ドレミファ名無シド2012/10/23(火) 22:00:33.60ID:ItF4nhdh
すいません、どなたか教えて下さい。

30年ほど前から使っているクラギです。
ここ5年ほど弾かず、弦を緩めないままハードケースにしまったままでした。
最近になって再びケースから出し、弾き始めたのですが……
開放だろうが、フレット押さえていようが、ポンと弾いたあとの余韻をそのままにしていると、(弾く強さで秒数は変わりますが) 音が消える5秒ほど前から、ほぼ半音分、余韻の音程が上がるんです。
1弦から6弦まで全てで、弦を新品に張り替えても同じでした。
何曲か弾いて見たところ、音のビリツキや弾きにくいなどの違和感は感じなかったので、ネックが反ってる訳でもなさそうなのですが……

どこがどうなったのか、推測できますでしょうか。
04504492012/10/23(火) 22:04:25.12ID:ItF4nhdh
>>449追記
余韻消えた後にもう一度弾くと、また元の音程から鳴り出し、やはり消える前に半音上がります。
0451ドレミファ名無シド2012/10/23(火) 22:06:15.86ID:7baVmFsL
呪われたのでは?
0452ドレミファ名無シド2012/10/23(火) 22:31:22.22ID:eE0F9M5/
>>449
1弦と6弦の開放弦がEだから、両方同時に弾いても両方半音あがるの?
なら弦を3本弾いたら、4本弾いたら・・
0453ドレミファ名無シド2012/10/23(火) 22:56:15.50ID:4nQz6heo
>ここ5年ほど弾かず、弦を緩めないままハードケースにしまったままでした。
ご臨終です
04544492012/10/23(火) 23:16:35.55ID:ItF4nhdh
>>452
はい、上がるタイミングはずれるけど弾いた弦全部上がりますね。
ただ、普通に曲弾いているときはそれほど思い切り弾かないし2拍程度で止めることが多いので、実害はあまりないといえばないのですが……
0455ドレミファ名無シド2012/10/24(水) 00:15:07.06ID:N2JYEItE
>>454
いや〜、俺のも同じように聞こえるわ
特に今日弦を変えたばかりのモーリスS
3弦が一番分かりやすいな
でもD-28も聞こえない事はない
だけど、音程が上がってる訳じゃなくて倍音とか弦かあるいは板の振動
が収まる時に、音の出方のバランスが変わってるんじゃないの?
弦を弾いて2秒後くらいに、構成音の中で12Fのハーモニクスが際立ってくる感じ・・かな
うん、段々良く聞こえてきた
しかし、長年ギター弾いてるけど気が付かなかったよ
0456ドレミファ名無シド2012/10/24(水) 00:33:11.89ID:gmberlK8
>>449
とりあえず、弦を新品に替えてみよう。
0457ドレミファ名無シド2012/10/24(水) 20:35:21.88ID:CtKKerdA
>>456
「弦を新品に張り替えても同じでした」と書いてあるのを音読してみよう。
0458ドレミファ名無シド2012/10/25(木) 07:45:39.03ID:JKYwapNJ
とりあえず、嫁を新品に替えてみよう。
0459ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 08:25:19.05ID:/N7gPCP9
gibsonのレスポールを購入したのですが、チョーキング数回しただけで
チューニングが狂ってしまいます。
ナットソースを使う、弦の種類・ゲージを変える、長時間弦を鳴らす、
ペグ等のネジ類を固く締める等しましたが効果がありません。

ナットの溝切りが悪いのかと思って購入店に持っていっても、
「レスポールはそんなものですよ」との回答が…
本当にレスポールはそこまでチューニングが狂いやすいのでしょうか?
0460ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 08:35:56.63ID:am+yTXli
どこの店?w
0461ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 08:59:14.94ID:M1yf2aWM
俺が常々書いているように、ギブソンのギターは、上から行くと
@ペグ位置が開いておりナット部に余計な摩擦がかかる折れがある(Fenderはストレート)
A不安定な細ブリッジ
Bブリッジ〜テイルピースへの余長、箱物では箱鳴りを拾う構造だが
  ソリッドでは本響きが逃げ不響やチューンの狂いを発生する

というアホみたいな問題が放置されたアホギターなんだよ
0462ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 09:15:32.05ID:M1yf2aWM
しかも例えば今朝のイケベのメルマガのポール・コゾフモデル
Paul Kossoffで検索すればすぐに音が聞けると思うが
レスポール信者はこの音が素晴らしいオールドレスポとイールドアンプの音と信じ込んでいるのだが
俺には一瞬に普通のギターと普通のアンプにFUZZブーストかましてギターボリュームを絞った普通の音として聞こえる
レスポール信者はそのぐらい無知無能でアホなんだよ
0463ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 09:32:48.37ID:M1yf2aWM
こういう、憧れが新興になる創価学会タイプは、チューニングの狂いやすささえ認められなくなるんだよ
0464ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 09:43:41.89ID:M1yf2aWM
このFUZZ,MUFF、トレブルブースターなどと、チューブアンプの歪を組み合わせて
ギタ0ボリュームを絞ってつくる音は
いろんな古式ゲルマ・シリコンブースターおよびその音質調整された亜種はそれぞれ松竹梅はあっても
しょうもないエフェクターで音をつくるのとは次元が違って、あたかもギターとアンプがその音としてなる、
いいかえればダイナミックレンジがむしろエンハンスされるような音だから
0465ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 09:45:13.24ID:M1yf2aWM
仕事しながら7インチの1024x768でカキコなので誤字だらけだわ
0466ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 09:49:52.87ID:M1yf2aWM
アホが憧れると、自分にはまだ足りないものがあるからあの音が出ないんだ、と思い込む
俺は憧れなんて持たないから自由に、あたかも'70のギタリストのようにギターを扱うから
彼らと同じ音にたどり着いた
それだけの話
0467ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 12:49:52.40ID:wVZGC4gF
同じ音だねよかったね!
0468ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 12:57:40.90ID:M1yf2aWM
同じ音でありながら無限に違う音でもあるんだよ
それが楽しいから彼らもギターボリュームをいじり続けたんだ
0469ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 13:20:55.31ID:M1yf2aWM
ほんと、ただ昔のギタリストと同じように、普通のギターと普通のチューブアンプと普通のブースターで
普通にあのような無限に魅力的な音が出るから

弱いピックアップと高域抜けのいい配線をすること
オールドとかアルミとかクルーソンとかほとんど何の関係もないこともすぐにわかる
0470ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 13:54:14.86ID:Eho6AXDN
了解
0471ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 14:01:59.00ID:HG95nthF
その最高の音聴きたいなぁ
うpしてくれないかなぁ
0472ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 14:29:00.83ID:FY3RH0an
高域抜けの良い配線って何だそれ
抜けるってアンサンブルで抜けて前に出てくる音って意味だろ
その時点でよく分からん単語使ってるだけのしょーもないヤツじゃねーか
0473ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 14:41:57.45ID:G7HcuSa7
>>459
中古?中華ギブって店の人も見分けつかないものがあるらしいよ
不安にさせたいわけじゃないんだけど。
0474ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 15:25:28.98ID:M1yf2aWM
オールドギブソンの音でもなければオールドアンプの音でもない
シリコンやゲルマ、音調コンデンサの音でしかなかったことがすぐにわかるよ
メチャいい音だけどw
0475ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 15:42:43.29ID:M1yf2aWM
昔のギタリストはほとんど同じようなアンプとギター使ってて、
音の違いはゲルマやシリコンブースター、やそれらの音調に使ったローカットコンデンサー、
そしてチューブの歪とブースター歪の調合+ギターボリューム絞りの設定違い、
そんなもんなんだったんだってすぐにわかるよ
0476ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 15:56:25.77ID:M1yf2aWM
むしろボロギターのほうがナットやブリッジ駒で振動が狂ったのがゲルマ増幅でフェイズ感でてセクシーとか
そんなもんなんだとすぐわかるよ、オールドの音の真相
0477ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 16:17:55.50ID:DVAtFgQK
ID:M1yf2aWMってSGすれのヘンテコなグレコおじさんと同一人物?
0478ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 16:22:25.30ID:M1yf2aWM
板バネSGとかテンション緩々で音が揺れるからフェイズ感出すのに丁度よかったんだろうなとわかりました
物には理由があるんだよね
0479ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 17:10:03.03ID:iq1yTLfp
よかったね!
0480ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 19:12:13.06ID:oTuWuhhM
この聞いても無いのにベラベラ話すようなレスはSGスレのキチガイだな
0481ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 19:26:04.49ID:M1yf2aWM
イロハニホヘトまで親切にも教えてやってるのにあほやこいつ
ほんまにアホばっかりやろ、こんな基本中の基本も見つけることも出来ずに
何年も何本もアホみたいに買ってもホンモノがみつからない、みたいなおまえら
ゲルマかシリコンかつこうてんのは聞いた瞬間わかんねん
それをお前らは「オールド」「ビンテージ」と誤認識してる阿呆に過ぎひんねんで
そらアンプ屋も商売やから、ゲルマやら無しでもええ音出るようにつくっとるのやろ
けどそんなん、別にいらんねんで、ふつうにやったらよろしいねん、昔の人みたいに
0482ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 19:31:37.04ID:DVAtFgQK
私は“モンスターワイフ”まで読んだ
0483ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 19:35:55.60ID:wVZGC4gF
昔の人だね、よかったね!
0484ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 19:55:46.46ID:uOi/q6Ol
昔の人おめでとう!
0485ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 20:14:32.92ID:M1yf2aWM
今も真実を知ってる世界の多くのギタリストがやってるよ
日本人のアホのお前らがが使い方知らないだけで
0486ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 20:23:46.45ID:+5FrqWeE
真実よかったね!
0487ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 20:30:33.98ID:oTuWuhhM
>>481
で、誰がお前みたいなキチガイに教えてくれるよう頼んだって?
0488ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 21:38:16.01ID:3TSDuiDf
>>485
フレーバーさん、よかったね!
0489ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 21:59:53.36ID:wVZGC4gF
真実の線のピッキングだね!よかったね!
0490ドレミファ名無シド2012/11/08(木) 22:24:55.40ID:5ch4WhXD
糞虫
0491ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 08:16:27.00ID:m+f7dRkH
おっさん見てると頭でっかちに知識つけるとこうなる例だな
0492ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 09:39:35.42ID:kL68Sbvr
などと無駄金つぎ込んでもろくな音を出せてこなかったチューブアンプを持たない層が泣き言をいってもダメ

こんなもん本質的なアンプの使い方を知らないのと同義なんだからいつまでも恥ずかしいぞ特に>>491
0493ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 10:32:34.88ID:5wK7TUxE
特に>>491がダメージ大きい一言だったんだね!よかったね!
0494ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 10:38:47.91ID:kL68Sbvr
頭でっかちってクルーソンとかアルミテイルとかプレキシとかディープテノンとか言いなだら
アンシムとかJCとか使ってる連中だろ
0495ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 10:39:54.48ID:kL68Sbvr
俺のは知識じゃなくて職人の実践主義そのものなんだよね
0496ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 11:08:01.73ID:5wK7TUxE
研ぎ澄まされた真空管アンプと真実の線のピッキングでパhリh〜h〜h〜h〜hなら
>>491の言う「頭でっかち」なんて気にする必要なんかないよ!よかったね!
0497ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 19:12:38.34ID:5mI8tsZf
>>491
結婚できないオバサンほどブライダル情報に詳しいように
お金ない時ほど、色々調べるほうに時間を掛けちゃうからね
年齢が高いほどその時間と○○への思いは膨大で
「いつか、やってやる」とムック、カタログ、説明書、仕様書を嘗め回すように見て頭でっかち

だからこそ、おっさんにとってはウンチクを否定される事が何よりも許せない事だとおもわれる
逃走犬フレーバー=馬謖のような存在
0498ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 19:18:32.42ID:ajCHycUa
男の更年期ってヤツかフレーバーは。
0499ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 20:02:09.36ID:5mI8tsZf
専攻じゃないから詳しく説明できないが、所謂「中年の危機」ってやつだと思う。

書物を読み漁り知識は豊富だが、実際の経験がないので大口叩く机上の空論という体。

で、実戦(実践)してみると馬謖同様の惨憺たる結果。

なんとか命からがら本陣に戻るも示しが付かないので「まるで○○な音がでる」と嘯くが・・・

これが、「泣いて、グレコを折る。」
0500ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 20:16:31.49ID:kL68Sbvr
書けば書くほど普通のチューブアンプの使い方も知らないことがバレて恥ずかしいこともわからないイモムシたち
0501ドレミファ名無シド2012/11/09(金) 20:22:58.38ID:5mI8tsZf
>普通のチューブアンプ〜

逃走犬フレーバー=馬謖いわく"古式"のチューブアンプが買えないだけだろうと推察w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています