楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第25章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/08/20(月) 20:29:24.38ID:GgZzAA1i楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。
改造スレは別に在ります
↓
ギターの改造&パーツ総合スレ【24】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1341244344/
ベースの改造9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324314285/
こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。
前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第24章
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325824280/
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0301ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 15:25:07.88ID:Qy9C4ntD弦直下はボディ鳴りを弦振動に反映する僅かではあるが侮れない面積です
トップ材の仕事をわざわざ破壊する所業です
アホみたいなポッポメタル音なら塗り潰しても関係ないでしょう
0302ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 16:03:06.74ID:Pz9SlN1vニッパーというか、ゴツいワイヤーカッターで切れそうな気もするが。
ゴツいワイヤーカッターは工具としてもそんなに高価ではないし。
0303ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 16:06:28.87ID:Pz9SlN1vナットをちょん切ることもできそうな気がする。
0304ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 16:59:03.56ID:65rrK7d9PUキャビティ内の導電被膜が電気的に浮いてなければ、
つまりアースがちゃんと取れてれば必須ではないよ。
テスターでジャックのスリーブ側と導電塗料間を測って
塗料の種類にもよるけど数十オームまでならOKじゃない?
0306ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 18:08:45.78ID:NgDFFanyCRC吹いて放置してからプラハンマーでトントンやって、
ソケットレンチでナット回したら外れそうだけどダメなの?
0307ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 18:09:44.49ID:4WT/B2k4ステップ1
オイル注してからボックスレンチ叩いて無理矢理回してみる
ステップ2
ドレメルみたいなリューターorドリルにヤスリ系のビット付けてジャック内側から削り取る
0308ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 18:36:14.67ID:Qy9C4ntD何のノイズ対策もしていないSGに対して格別ノイズ的に優位と感じたことはありません
音楽というのは大体ジャンルでゲイン量が決まりますがダメなゲインではどっちみちダメ、クランチまでならノイズ無視おk、
またはFenderTexasSplのようなクソノイズPUha何してもダメ、みたいなそういうものですから
用途に応じて塗らない選択をするべきと強くお勧めします
なによりこのストラトの異常なまでに覇気の無い音しか出ないことにバスウッドの音質だけではない
導電塗料の害を現在調査中であります
またBelden8412をバラせばワイアーシールドが手に入ります、余った線は内配線に使用できます
0309ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 19:33:00.37ID:Qy9C4ntDアホをさらしまくっていますが、
ギター板はその真逆で聞き取らなければいけない音を聞けなさ過ぎのアホウが多いんですね
幼児性が目立ちます
0310292
2012/09/13(木) 19:59:50.43ID:KSYs1bq6棒やすりでやってみようかと思いました
ボックスレンチでもジャックのスリープと一緒に回っちやうんですよ
内側からスリープ部分はさすがに抑えることはでく
0311292
2012/09/13(木) 20:00:44.72ID:KSYs1bq6まあ色々知恵いただきサンクスです(*^^*)
0312ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 22:27:30.26ID:5dLwr5Zt0313ドレミファ名無シド
2012/09/13(木) 22:32:50.34ID:UmogGEXz0315ドレミファ名無シド
2012/09/14(金) 21:12:36.01ID:73yN6b91指板が露出してる場合、ポリッシュは塗装がはげてる部分に触れるとなにか問題は起きますか?
0316ドレミファ名無シド
2012/09/14(金) 22:30:56.81ID:zqI3hBaAたくさん付くと木部にポリッシュが染み込んで嫌なことが起こるかもしれない。
汚れはレモンオイル付けた布で拭き取るか、消しゴムでこすり取った方が良いと思う。
0317ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 08:15:12.44ID:zIL2m/P5キチガイ?
0318ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 12:00:24.26ID:VqILNRxO別に柑橘オイル使うのはおかしくないと思うぞ
木部には悪いですか?水分なら汗のほうがよっぽど吸ってるでしょうし
0320ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 17:51:43.20ID:IW134Ew/0321ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 18:15:17.86ID:c5kWxLTN木の質と塗膜によって違う。
水滴を弾くような表面ならそれでOK
判らないならカラ拭きが無難
0322ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 18:20:37.36ID:+jAl86vUシリコンが木部に染みこむと、再塗装の時塗装をはじく。
水分も木部が変形する原因にはなるが、びしょ濡れにでもしない限りは大丈夫。
表面だけならすぐに乾燥する。
0323ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 18:24:12.21ID:+jAl86vUある程度汚れを落とす必要があろうが、メイプルは塗装してあるから、オイルを使う必要ないし、
剥げたところにオイルが入れば変色の原因になるから、オイルは止めるべき。
水溶性のマーティンポリッシュなど少量付けて拭くに留めておくべき。
0324ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 20:14:12.45ID:7xuTDud1乾性油なら良いかな
0326ドレミファ名無シド
2012/09/15(土) 21:51:23.94ID:7xuTDud1http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/58957/
ねじれてしまいますか?1弦と4弦の張力って結構差があったりしますが・・・
0328ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 16:32:41.08ID:dKk1SFlK???
0329ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 17:31:59.76ID:Mh2J77Slネックとかトレモロとか弦高とか調節したんだが
5弦ビビる
どうしたらよいのでしょうか?
0330ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 17:37:08.90ID:b5gq53yA0331ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 17:37:16.95ID:ZONbWM6P弦を換えてみたら?
0332ドレミファ名無シド
2012/09/16(日) 17:45:00.74ID:Mh2J77Sl0333ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 08:04:40.80ID:xA6GmEVeそれをティッシュにつけて拭いてるけどなあ、オイルとか買ったことも無い
0334ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 09:14:07.05ID:pjQLsNq80335ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 10:39:56.28ID:LoEEozZA塗装面に関しては問題なさそう
でも一々烏龍茶用意するのがめんどくさいからポリッシュ使うけど
0336ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 18:03:33.07ID:EjI6ZkLGまあ、塗装面は良さそうだけど、金属パーツも拭いていいの?
0337ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 18:59:48.35ID:cK1yOmSr0338ドレミファ名無シド
2012/09/17(月) 22:27:13.18ID:e2k9X9zK0339ドレミファ名無シド
2012/09/19(水) 00:57:47.16ID:fNVJEGAuケンスミスとかいうところのポリッシュで磨いたら滑り難くなってしまった
0340南米院 ◆ULzeEom5Pip0
2012/09/19(水) 09:47:12.15ID:7WEZT6pxそしてサテン仕上げにする。
0341ドレミファ名無シド
2012/09/20(木) 18:50:26.70ID:HN64BAHnペーパーで磨いても良いが、レスカスが勿体無いよな
ベビーパウダーで一時的に誤魔化す方法もある
0342ドレミファ名無シド
2012/09/20(木) 20:06:20.65ID:eowPJ/pyユトリスト
0343ともや
2012/09/20(木) 22:09:46.33ID:H8OUlle6ペペローション塗るといいんよ
0345ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 15:29:51.30ID:J/CtBnh2音が硬いというかカチンコチンな感じがするんだけど
(他のstと比べて)どうしたら柔らかいかい感じで鳴ってくれるように
なるでしょうか?
ロッドを緩めてやや順ゾリにしたら変わるものでしょうか?
0347ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 17:32:52.24ID:fGIvFVmO0348ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 19:21:38.48ID:J/CtBnh2テンション下げるとか、半音下げるとか、も変わるだろうか
0349ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 19:30:47.72ID:i14HZMvU0350ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 19:40:31.93ID:DLbaKXuA0352ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 21:30:16.09ID:97a2+r04塗装が浮いてます。
0354ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 22:42:01.74ID:8cd7z6oS0355ドレミファ名無シド
2012/09/21(金) 23:43:57.22ID:G0ZuMVv6まず何の楽器の話なのか
はっきりさせろ。
もちろんサックスのネックだよね?
0356ドレミファ名無シド
2012/09/22(土) 12:49:01.75ID:zYa7Bb4Q0357ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 09:22:23.06ID:pMVRGb/X中古でエフェクターを買ったのですが一応念のためと思い中を覗いたところ
基盤の裏側に写真のような白っぽいヨゴレみたいなものが付いていました
これは一体なんなのでしょうか?
電解コンデンサやフィルムコンデンサの表面にも似たようなものが付着していました
害があるようなら取り除きたいので教えて頂きたいです
http://i.imgur.com/WDPya.jpg
0358ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 10:02:05.80ID:vhusJV1T0359ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 10:07:34.43ID:D263wmKJ0361ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 10:22:35.98ID:VazdUTXU0363ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 11:13:37.54ID:D263wmKJ0365ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 11:26:58.12ID:VazdUTXU0366ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 12:45:09.42ID:D263wmKJ大丈夫とは思うけど、そんな面倒でもないし気分の問題もあるから掃除しちゃいなよ。
0367ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 18:12:11.77ID:pMVRGb/X掃除するならなんかいい方法とかある?
基盤の表の方にもついてるけどめちゃくちゃに部品が多くて
手作業では剥がせそうにないんだ
0368ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 18:20:05.89ID:hcLPxvzW無水エタノールはちょっと高いけどいろいろ使えて重宝するよ。
0370ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 20:44:46.43ID:co1F1LpY薬局で「日本薬局方」のを買うよろし。
「こんなにいらねー」と言うくらいの瓶でくれるが
俺もシールや輸入CDのベタベタはがしや
古本の手垢落しなど
たっぷりあってありがたかったくらいよく使う。
0371ドレミファ名無シド
2012/09/23(日) 21:22:35.96ID:2/Gh3cG0アルコールはいろいろ重宝するけど、油性のものは油で溶かしてアルコールで拭きあげるといい場合もあるよ。
0372ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 00:34:29.10ID:BfOfwN2X補足サンクス
>>371
樹脂レンズ(DVDのピックアップとか)にはイソプロ指定だったりする。
いろんな樹脂あるし攻撃性は把握できてないけど、
安いんで仕事でよく使ってた。ヤニだらけになった試作基板の洗浄とか。
精製水は揮発性が・・・部品実装されてる状況ではあまり良くないのでは?
0373ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 00:47:43.17ID:aPikcXlSハケ付きの小瓶で売ってるよ
0374ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 01:01:26.49ID:BfOfwN2Xブレーキクリーナもパーツに飛散しなきゃ使える。冷えすぎ注意。
>>373
意外と安いんだね。
0375ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 14:20:55.24ID:uZ06Z3zl0376ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 17:59:54.60ID:uZ06Z3zlこんなヤツが無難じゃね?
オレも使ってるけど、結構大胆にぶっかけても、すぐに乾くので
妙な安心感があるw
0377ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:06:01.00ID:BfOfwN2X普通ソルダーレジストは半田付け後の洗浄があるから
アルコールで拭いたくらいなら大丈夫
>>376
あーそれも使ったことあるwいいよね。
0379ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:16:27.25ID:BfOfwN2Xこれ無洗浄フラックスを中途半端に洗浄した痕だよ。
スプレータイプの洗浄剤使ったりするとこんな感じになったね。
たぶん前オーナーか中古販売店の仕事だろうけど。
基本的に無洗浄フラックスは洗浄しちゃダメ。
洗浄するなら徹底的に除去すること。絶縁不良の原因になる。
低電圧回路だから大事にはならないけど。
洗浄剤はどれ使っても良いけど、歯ブラシ併用してきれいにしてね。
0380ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:19:18.92ID:BfOfwN2X書いてる間に本人さんがw
汎用性あるので無水エタノールおすすめ。500mlで1000〜1500円くらいかな?
0382ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:30:46.32ID:QaVrKuAG0383ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:35:47.69ID:+J5DCQto結構レアなやつで欲しかったやつだったから手放したくないのよ
正常に音出るから問題無いかなと思いまして
0385ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:44:36.08ID:+J5DCQtoまあ元が安かったしそれも勉強かな
というか掃除ってどんくらいリスクあるの?
結構ヤバイなら考えるんだけど
0386ドレミファ名無シド
2012/09/24(月) 22:46:42.83ID:QaVrKuAG別に無水エタノールで俺もいいと思うけど
水に落っことした携帯即無水エタノールに漬けたからか問題なく使えてるし
0388ドレミファ名無シド
2012/09/25(火) 02:54:09.08ID:kqre/Q8s動作上不具合がない。
ならしばらく様子見るけどな。良かれと思ってやっちゃたじゃ悲しいもん
0389ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 00:31:47.73ID:Ixpea6Me0390ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 02:54:06.06ID:3TPMI6YR0391ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 11:13:26.01ID:W8IHkgBOケスターより日本アルミットと書いてるのを見つけました
早くも俺という職人の感性の裏づけがとれはじめました
0392ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 11:55:23.64ID:97Yh25UK0393ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 14:26:11.76ID:HGlQi4h+0394ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 19:41:39.80ID:O7TN3ErG0395ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 22:54:17.45ID:uKxSlor30396ドレミファ名無シド
2012/09/27(木) 23:02:39.17ID:1N7IXXLu0397ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 10:14:14.23ID:qcB3+oS3表面薄く削るんだよね?
レリック加工が台無しになるってこと?
0398ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 21:30:07.51ID:g6AA9NWyより薄汚くなってレリック好きにはいいいんじゃね
0399ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 22:13:55.98ID:eRRxv1tBやっぱ指板だけピカピカはアンバランスだよな
塗装無しはまた別物だし
0400ドレミファ名無シド
2012/10/10(水) 22:35:48.36ID:NBUX3Gt9後は弾き倒しているうちに汚れて違和感無くなってくるだろ
0401ドレミファ名無シド
2012/10/11(木) 07:05:49.02ID:vURqtQuS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています