作曲初心者のためのスレ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 19:08:37.47ID:M83bCkSKQ:作曲したいれす^p^
A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え
Q:ダイアトニックコードって?
A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html
Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが
A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
ここはあくまで2chです
前スレ
作曲初心者のためのスレ15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1321662475/l50
>>2-3にて参考になるサイトなどを紹介する。
0182ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 23:00:39.46ID:qvG1FKQp0183ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 23:10:37.98ID:8kXI3KNs0184ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 23:37:07.48ID:M/78jU8N0186ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 05:06:33.18ID:X2xSDaij0187ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 06:30:28.40ID:BFBfh+XG0188ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 07:57:28.65ID:7uV1yDbL気持ち悪い3全音が安定化する緊張緩和のドミナントモーション。
本当は良スレモードに固定できればいいのだけど、いまのところ難しそうだ。
0189ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 08:39:57.38ID:QFhRmqocスレを荒らしてるアニヲタは邪魔なノイズ
0190ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:06:21.83ID:1wNJCqz9すげぇなこんちくしょー
0191ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 09:08:56.29ID:tZtrLGQVここにURLそっと貼るくらいにしろよ
それなら見てやる
0192ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 11:24:15.18ID:WajLcF0p悪い寝てた( ´,_ゝ`)プッ
悔しかったら俺よりカッケー曲作ってみろってんだwwww
0193ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 12:33:55.85ID:7uV1yDbL天才肌っているんだなあという感じだ。
Key最新作「Rewrite」音楽担当の折戸伸治さんインタビュー - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20110626_key_rewrite_interview_orito/
折戸伸治とは (オリトシンジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%8A%98%E6%88%B8%E4%BC%B8%E6%B2%BB
天才肌ということで片付けてしまってはつまらないので、俺の憶測として書く。
作曲のアウトプットに成功するかどうかは、知識量と同時に本気かどうかという点は重要だと思う。
根性論とかではなく、まじめにそう思う。
この人の場合「リストラ」が尋常ではない本気を引き出していたのではないか。
なんかやってきたことが「ど根性」的だし。
最近は知識がないことに悩んだり、楽器を練習したりしているみたいだね。
新たなステージに立った創作に移行しているのだと思う。
0194ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 13:02:07.44ID:ZL5mWlu50196ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 13:21:33.52ID:mTc6weq50197ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 13:37:56.74ID:oF8cpOBdこの>>1は文章の修練を目的として書き込んでいるというのだから、
彼の言葉遣いとか、論理構成とか、話題選択の適切さなんかを叩いてあげるべきだよ。
0198ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 13:52:03.34ID:mTc6weq5どこも煽ってないけどw
0199ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 13:59:19.08ID:oF8cpOBd本当に目に触れないようにしたいのなら、それは逆効果じゃん
0201ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:16:50.83ID:mTc6weq5自分の理解力の無さを棚に上げて煽りと言われても・・・
0202ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:25:26.15ID:V+o7CA6wデタラメカキコを読むと混乱するかもしれない
0203ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:30:21.80ID:oF8cpOBdなんて優しいヤツなんだ
0205ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 14:37:32.42ID:vbgud6x/どこか他人に認めてもらいたい気持ちがあるんだよ
だからコテ勧められると意外と素直に付けたりするもんだ
0206ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 18:34:53.65ID:7uV1yDbL>>193にも、>>153にも出てくる話だけど、
人から求められて応えるという形で、ようやく第一歩になったわけだ。
知識があろうとなかろうとあまり関係ない。
0207ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 18:40:31.98ID:obbU70Pq0208ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 18:41:28.55ID:7uV1yDbLある女の子に向けて作った曲だった。
0209ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 18:44:51.57ID:7uV1yDbL成功というと変かな。単に完成と言ってもいい。
満足いく形にひとまず完成させるということでさえ、
求められた他人のことを意識しないと、なかなかうまくいかない気がするよ。
0211ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 19:02:55.74ID:efSncvOQ0212ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 19:23:22.51ID:tZtrLGQV断片的に書き込まれても読む気しない
0213ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 19:41:19.09ID:KR+ZJAy10214ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 19:56:05.67ID:7uV1yDbL0215ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:05:29.46ID:aa6HZ0eXキチガイって凄いな
0216ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:09:44.23ID:bQR183Jj0217ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:11:07.46ID:3ZRM2UzZ0218ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:28:06.94ID:Os8ymt07「人は他人から求められない限り作曲のアウトプットをしない」ということを覚えておくべき。
0219ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:29:49.43ID:5twZhXdG桜は人知れず奥山でも咲くわい。
0220ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 20:54:46.66ID:obbU70Pq自分が満足する曲は作れてるんですが・・・・・・というよりも身近にいる誰かに聴かせる事を目的に作ると
自分好みの何でもあり進行ももろアウトなスケール外しも使えなくなって作曲がつまらなくなってしまうんですが
0221ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 21:25:14.49ID:xZflTwIvオレの場合深刻で、ギターソロとか気持ちよく弾いたの人に聴かせると
「理論的に間違ってる」とか言われる。
正直、理論よく分からないからどこがどうダメなのかよく分からん。
0222ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 21:30:54.80ID:h5MjKk5K0223ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 04:52:59.07ID:1evNqSez俺も言われているよ
間違っていてオタで混乱を招いていると、今このスレで言われている
じっさいには間違っていない
馬の骨の言うことより、信頼性の高い事実ベースで見るとこが大切だね
>>222
それはすごくいい
いまここで煽っている連中に対して
ブルーズでも何でもいいから役に立つ説明をはっきり求めるよ
お願いだから応えてくれ
0224ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 05:12:15.43ID:1evNqSez全くのヘタクソで間違いでも、案外と気持ちいいという点がある
変なスケールアウトのつまらない作曲とか、
酔っ払って素人でカラオケとか、見た目がいいだけの歌手に熱狂するとか、
美術やスポーツで同じ事は有り得ない。
まあ、そこが音楽のよいところではあるのだが、
作曲のアウトプットを目指す人間として、そういうのはいったん排除しないといけないね。
具体的に洗練された技術や認められる成果というものに対して、
人の手を借りてでも強く意識する必要はある。
0225ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 05:14:29.12ID:fROVqnmr美術じゃ良くある話だぞ
0226ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 05:32:24.29ID:VOm5aalYいきなりセブンスコードで始まるブルースは
西洋音楽理論的には、説明できないらしい
理論に縛られたら、なんでもお終いだよ
0227ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:37:06.21ID:gJOIdoL1さすが池沼スレ
0228ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 08:54:30.17ID:FE97dNgRそんなレスあったっけ?
0229ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:09:01.31ID:iualeowj何故Cブルースマイナーペンタトニックがサウンドするのか
解らないまま使ってる。
0230ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:10:43.56ID:cedbIcw20231ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 09:24:47.34ID:qhjreGI80232ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 10:23:16.97ID:fFO0In3t皆 ウータン・クランを初めて聞いた時ってどうだった?
0233ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 12:06:40.48ID:1evNqSez根本的に解明して説明することはたぶん不可能だ。
それで、説明できなかったら何か困るでしょうか。
まずアウトプットできる技術として実践しようよ。
もちろん、理論にとらわれないのも大事なこと。
ブルースは、100年前なら説明できないと言って終わらせるしかないに違いないし、
一部のとても古い教本ではいまだに取り扱っていないのかもしれないけど、
説明して覚える技術として、いまや完全に定着した。
0235ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 17:51:08.81ID:1evNqSezいい解説が少ないんだよね。
だからいままで何度もそこにこだわりたくなってしまった。
何度か書きこんでみてわかったのは、
両者とも実学として必要十分な解説は意外と簡単だが、根本的な解明は難しい。
解明が甘いとツッコミどころとなって煽りなどを引き寄せてしまう。
市販の解説書や、世の中の解説サイトは
ツッコミを怖れて過剰になってしまい、わかりづらくなっていることが多いのだと思った。
実学として無駄なところは割りきって無視し、
アウトプットに集中することが大事と思う。
根本まで解明したい人は勝手にやればいいのだが、それは作曲の話題ではなく別の研究分野になる。
0236ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 18:02:47.12ID:1evNqSezというわけで
困ったとしても、実践に弊害がないのなら割り切ったほうがいいというのが俺の考え。
0237ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 18:16:16.08ID:qhjreGI8病院行けよ
0238ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 18:42:40.43ID:1evNqSezいろんな上達の話題を阻害してしまうことが多いんだな。
気にせずいこう。
0239ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 18:46:22.18ID:arrVxB8g普通は、コード進行から先に決めるの?
0240ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 19:16:35.70ID:DRo+yt/n俺はベースから=大体の進行も決まる、って事で一応コード先になってる。
普通ってのは統計とったことないからわかんない。
0241ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 19:17:29.55ID:QeB3swKN冨田恵一は、キーボード、ギター、ベースを一人やってるんだよな
すげえや
0243ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 22:30:57.94ID:arrVxB8gじゃあ、リズムが無いとメロが浮かんでこないオレは
とりあえず
1 リズムマシンでドラムのパターンを決める
2 1小節ずつ大まかなメロディーラインを作って
3 2拍単位でベースのルート音を探って、
4 そのルート音の上にコードを乗せるやりかたでやってみます
このやり方で、助言が有りましたら 教えてください おねがいします
0244ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 22:59:08.73ID:mPs3byEuベースは2拍単位じゃ無くてもいい気がするけど
別に問題ないでしょ
0245ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:02:24.78ID:caU9/8+V頭の中で鳴らせないの?才能無いぞ
0246ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:13:32.28ID:UbTmsRf40247ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:16:16.00ID:DHQyq9+P0248ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:19:48.94ID:caU9/8+Vこの意味が実感できないようだと向いてないぞ
0249ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:28:54.05ID:DHQyq9+P初心者スレでそこまで求めなくてもいいんじゃないか?
それにリズムパターンなんて作るジャンルでだいたい決まってくるわけだし
0250ドレミファ名無シド
2012/02/24(金) 23:36:06.27ID:UbTmsRf40251ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 00:12:17.92ID:uFo0I3QM0252243
2012/02/25(土) 02:15:40.32ID:cq8dSezmおお コードのループも有りですね
例えば
ブルースのコード進行パターンとドラムループとベースルート音を
事前に重ねて録音してオケだけ作っておいて あとはメロだけ作ればいいのかw
ありがとうございます
0253ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 03:50:18.13ID:PluTvwNj周りの奴らは出来ない奴みたいに思ってる人見ると笑えるw
0254ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 05:41:21.70ID:UjxwuTJbブルースの進行使うならベースは思いっきり動かした方がいいよ
一発のアドリブやります、ならまだしも作曲します、でそれだと滅茶苦茶単調になるから
0255ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 07:20:55.55ID:kqtGS3ZZ0256ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 08:24:49.17ID:u1NHemoaロックンロール県庁所在地/高瀬"makoring"麻里子 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=45ACEDf_sZQ
0257ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 08:26:08.87ID:u1NHemoaこのようにブルースにはいろんな歴史的な名曲があるから、参考にするのもいいかもね。
0258243
2012/02/25(土) 08:45:26.03ID:cq8dSezmありがとうございます
とりあえず、試しにベースラインで
トニック、3rd、5th、から7thにいく例のブルースのベースパターンを入れてみました
が・・・メローがそのベースラインに引きずられちゃって
才能が無いおれには、むしろむずかしいかもw
ちょっと、ルート単音で試行錯誤やってみます
0259ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 17:53:59.93ID:u1NHemoaコードをループ的に使うのはひとつのよい方法ではある。
より専門的で正統な用語で言うと、ケーデンスという。
ところで、コードのループが多いからJPOPが衰退するなどという話が一時期に流行した。
そのきっかけとなった動画がある。
JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
目の付け所がよい人気動画で途中までは面白いのだが、後編の結論部分がひどい。
定番のコード進行だからJPOPが衰退するというような論調は、とんでもない飛躍ででたらめなのだ。
そして、洋楽にも定番のループはある。
ひねくれた飛躍をせずに、ネタとして楽しんだり素直に参考にしたりする分にはいいものだと思う。
Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I
0260ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 17:57:15.00ID:u1NHemoa音楽の正体 〜黄金のカデンツ〜 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2984432
0261ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 18:18:44.29ID:j6lXmgFr槇原もケーデンスまでは上手いんだよね。残念。
0262ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 18:34:14.82ID:Jv9Fyn/Kお前が頭でっかちとは言わないけど。音のほうが伝わりやすいでしょ
これからは、MIDIやりとりして遊ぼうぜ
0263ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 18:43:54.07ID:Jv9Fyn/Kこれにメロディーのっけてよ
http://up.cool-sound.net/src/cool29518.mid
http://up.cool-sound.net/src/cool29517.mp3
エントリーナンバー1番。俺
http://up.cool-sound.net/src/cool29516.mp3
0264ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 19:02:30.18ID:Jv9Fyn/K俺とガチンコ勝負しようぜ?
俺のトラックがイモっていうんなら、お前がお題出してもいいぜ?
0265ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 19:42:02.43ID:UjxwuTJb俺は>>260じゃないけど、一応作ったのでどーぞ(音源は勝手にハチプロに変えました)
http://up.cool-sound.net/src/cool29519.mp3
0266ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 20:03:21.20ID:CAcvzForドミナントという言葉が通じなくて絶句しました。
きっとダイアトニックコードも知らないんだと思います。
0267ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 20:28:00.00ID:Jv9Fyn/Kいいな
バージョン2。楽器寄り
http://up.cool-sound.net/src/cool29521.mp3
0268ドレミファ名無シド
2012/02/25(土) 21:14:15.23ID:Jv9Fyn/Kブルースでもいいぜ
http://up.cool-sound.net/src/cool29522.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool29524.mid
http://up.cool-sound.net/src/cool29523.mp3
0269ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 02:12:25.88ID:ireUah9Jと言う音の組合せはコードを回転させた物ですか?
0270ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 03:45:23.97ID:h5CBnKJ00271ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 04:21:02.99ID:I4kXwh+Eありがとうございます
0272260
2012/02/26(日) 05:31:35.77ID:kbd1Ar6mうまいね。
ただ、求められているというより、相変わらず煽られているような気がして素直に受けたくないんだな。
被害妄想でしょうか。
0273ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 10:30:30.91ID:gbvP+dJ7わからん。両方だ
お前が言ってることの割りに下手なのうpしたら俺は煽りってことになるし、
うまいのうpしたらスレが面白くなる
俺は後者を望んでるんだけどさ。どんなにうまい人が良いこと言ってても音源聴くまでは話に興味を持てないというか
0274ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 10:37:12.01ID:kbd1Ar6m本当に申し訳ないのだが、MIDIと言われても俺は作曲を全くやっていない。
10年前、20代前半ぐらいまではやっていたのだが、
当時のアマチュア音楽というものは多くの人と求め合ったり、具体的な成果を確認したりしづらいものだ。
話をしていてもミュージシャンとは名ばかりで、楽器の機種や有名ミュージシャン名の雑談ばかりになりやすい。
そこがつまらなくて、スポーツであるとか仕事の営業成績であるとか、そういうものにハマっていった。
俺の根本的な性格は、確認できる成果とアウトプットを強く好むことらしい。
2ちゃんねる上で、ただのオタという反応がくるか、面白いという反応がくるかというのは、
具体的な成果のアウトプットと確認できるもので、ハマった。
「ドミナントモーションとはこういうものだよ」みたいに言うだけで感謝されやすい初心者向けスレは特に好きだった。
現役で音楽やっていないことにより、微妙にズレたことを言う可能性を補うため、
田中公平先生をはじめいろんなサイトの情報をフル活用した。俺は卑怯者だ。
自分自身としてはびっくりするぐらいインプットにはなった。
俺はもともとは、そこらに溢れるひねくれたことを言うだけの2ちゃんねらーだし、今もそういう部分がある思う。
ただ、ここまで作曲の話にハマることは想定外だったよ。
0275ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 10:41:17.27ID:kbd1Ar6m俺としてはいったん引き上げようと思うわ。
アウトプットを携えてから戻るかもしれない。じゃあね。
Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=MGt25mv4-2Q
0276ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 10:42:58.76ID:GnpumMQrもう来ないでね
0277ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 10:46:46.86ID:GnpumMQr本当に有難いよ
0278ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 14:05:32.72ID:FdgfqYeE池沼だもん
0279ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 16:02:36.31ID:xeRZ+7160280ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 22:51:55.53ID:bff8W2ca0281ドレミファ名無シド
2012/02/26(日) 23:37:08.27ID:FdgfqYeE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています