作曲初心者のためのスレ16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 19:08:37.47ID:M83bCkSKQ:作曲したいれす^p^
A:とりあえずやってみろ。理論云々より感覚を養え
Q:ダイアトニックコードって?
A:http://add9.client.jp/abcdefg7th/key.html
Q:間違えた事をドヤ顔でレスしてるのがいるんですが
A:名言「ウソをウソと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
ここはあくまで2chです
前スレ
作曲初心者のためのスレ15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1321662475/l50
>>2-3にて参考になるサイトなどを紹介する。
0002ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 19:09:17.67ID:M83bCkSK初心者の為の作曲講習:ハムスター速報 http://hamusoku.com/archives/304699.html
コニーのDTM作曲講座 http://dtm.55-52.com/
作曲カウンセリング≫ 作曲の方法やコツなどをわかりやすくご紹介 http://sakkyoku.info/
FrontPage - 【DTM】フリーソフトで作曲しないか?【初心者】まとめWiki http://wikis.jp/free_dtm_vip2/index.php?FrontPage
憂鬱と官能を教えた学校TV 第1回 1/6 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm11095941
▼理論を理解して頭でっかちで終わらないためには、実際の名曲を分析するといい。
田中公平 プラチナ徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=D0HZsNtXf2c
「マジンガーZ」徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=PEMnqhMa_ek
「キャンディキャンディ」徹底分析 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=f-PzP163FYc
「♪もってけ!セーラー服」解説 - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=RgTq4RXPr5M
鳥の詩 Lia - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=t4Ydp5sU8wQ
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 路地裏音楽戦争 http://music2chnews.blog123.fc2.com/blog-entry-311.html
YouTube - Axis of Awesome - 4 Four Chord Song (with song titles) http://www.youtube.com/watch?v=5pidokakU4I
0003ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 19:12:00.91ID:M83bCkSKブラウザだけで作曲、作った音楽をブログに貼り付けられる『Noteflight』 | 100SHIKI http://www.100shiki.com/archives/2008/10/noteflight.html
ブラウザだけでガレージバンドっぽい作曲ができちゃうAviaryの無料ツール『Myna』が素敵 | IDEA*IDEA http://www.ideaxidea.com/archives/2009/09/myna.html
無料音楽スタジオ『AudioTool』:ブラウザー上で電子楽器やエフェクターを操作 ≪ WIRED.jp Archives http://wiredvision.jp/news/200805/2008051519.html
無料で利用可能なオープンソースの高機能ドラムマシン「Hydrogen」 - GIGAZINE http://gigazine.net/news/20071221_hydrogen/
MuseScore | 作曲&楽譜作成のフリーソフトウェア http://musescore.org/ja
ブラウザで作曲、公開曲はみんなで編集 音楽共同編集サイト「YourselfMusic」 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/15/news084.html
ウェブ上で簡単に作曲できる高機能ミュージックシーケンサー「Music Creator」 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2010/06/100614music_creator.html
できるだけ低予算で自宅にレコーディングスタジオを設置する方法 : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2011/11/111031sound-bites.html
▼講座系ふたたび
+++簡単作曲講座+++ http://gen.musical.to/session/index.htm
DTM初心者のための省エネ作曲講座 http://dtm.uijin.com/
初心者のための作曲講座 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
作曲しよう http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Compose.html
-作曲講座- How to make music http://www.geocities.jp/m_funky9th/
作曲Navi - 作曲方法・作曲講座・コード進行・作曲フリーソフト http://www.is-terminal.com/music1.html
>>4にも続く
>>4にも続く
0004ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 19:17:19.70ID:M83bCkSKChordWiki : コード譜共有サイト http://chordwiki.jpn.org/
アニソン弾き語り http://anison.midgard.in/
無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)−J-Total Music http://music.j-total.net/
Guitar Pro Tabs With Online Player | Songsterr http://www.songsterr.com/
楽譜が無料!ギター、ピアノ、バンドスコアなど - GLNET+ http://guitarlist.net/
tab譜と楽譜とコード譜の無料掲載サイト!G-Tab! http://guitar-tab.tongari-pocket.net/
▼入れ忘れた講座系
新コーナー!『作曲講座 その1』
http://www.nicovideo.jp/watch/1318074988
▼その他分類に迷ったもの
音感マスターツール「音感トレーニング」(初級) | Project IDEEILE http://onkan.ideeile.com/
以上
0006ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 20:57:43.83ID:9rCRy8H10007ドレミファ名無シド
2012/02/10(金) 21:06:13.37ID:M83bCkSK「MP3音源」を「GarageBand」へ取り込む方法を教えてください。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230471882
0009ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 02:01:02.60ID:zIU4HupT今日から勉強して半年後にはまともな曲作るぜ!
0010ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 05:59:24.18ID:j6FTcMUc0011ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 09:42:24.54ID:q+5bsGr2何かを身につけようとするとき、修練の方法としてまず理屈抜きで数をこなすことが考えられる。
現代の教育カリキュラムは、全般的に数をこなす修練がややおざなりにされがちで、
あえて数をこなす修練を復権させる意見が強調されることも多い。
論理的と思われがちな数学について、
「算数レベル事務処理の反復練習」と「解法の丸暗記」というプロセスがあえて強調される場合も多い。
そこが自然とできる段階の人間でないと、
解法をエレガントに導けるようにはならない。
音楽の話に戻すと、作曲や演奏を巧くなるには数をこなす修練が有効と考えて間違いない。
例えば12キー全てのスケールを自在に操るには何をしたらいいか考えてみる。
スケールブックに数こなしで当たって丸暗記すると、いつか到達可能になることは間違いない。
しかしながら、これの丸暗記あまりに気が遠くなりそうな作業だ。
そこで、ひとつの理論に基づいて、丸暗記の軽減を試みる。
最も簡単に覚えられるスケールはクロマチックスケールだ。
たった1種の音の並び方で、12キー全てを網羅できる。
その次に簡単なスケールはホールトーンスケールで、
2種類の音の並び方で、12キー全てを網羅できる。
ここで、この2種を「ホールトーンライン@」「ホールトーンラインA」と名付ける。
続く
0012ドレミファ名無シド
2012/02/11(土) 09:50:24.35ID:q+5bsGr2しかしながら、メジャースケールを
「ホールトーンライン@」「ホールトーンラインA」の交代で弾けるスケールとする理論を理解したら、
丸暗記の手間が大幅に軽減できる。
メジャースケールだけでなくナチュラルマイナーやメロディックマイナーなど、
全音と半音の並びによってできるスケール全てにこれは拡張可能だ。
理論を導入すると、気の遠くなるような丸暗記や反復を大幅に軽減し、
本当に修練が必要な時間を確保したり、
生活全般を自由にできる場合が多い。
最後に参考資料的なものを紹介して終わる。
憂鬱と官能を教えた学校TV 第1回 4/6 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm11127870
Tetsuwan Atom (鉄腕アトム) opening (1963) - YouTube http://www.youtube.com/watch?v=I2btYv8GaXk
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています