トップページcompose
1001コメント259KB

ギターの改造&パーツ総合スレ【22】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2011/12/01(木) 01:14:49.04ID:SQ+38A89
ペグ、ブリッジなどの交換定番アイテムの交換からコンデンサ、 ポットに配線
などの電気関係の改造ナット、フレット交換から スキャロップやコンター加工
など本体改造にいたるまで、 とにかく改造や交換に関する情報のためのスレ
です。 塗装、ピックアップは専用のスレがあります。

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【21】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310096593/

・参考になるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/2682/pu1.htm
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html

・パーツの通販
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
0864ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 12:39:00.89ID:ssZtb9K9
>>863
あ、なんか変か?
0865ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 12:48:47.66ID:a7s3tV9K
ポット
0866ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 12:53:24.66ID:+BSqDuAa
×Pod
○Potentiometer
0867ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 12:54:43.89ID:SBVLpFa7
ポテンショメータ
0868ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 12:56:19.23ID:SBVLpFa7
あら、被っちゃった
>>866が解りやすく親切ね。
0869ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 13:19:53.91ID:pKQmjjfX
外来語を間違えて覚えてる人って結構いるよね
0870ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 13:36:24.43ID:yM3HhLyR
無駄話で伸ばす住人
0871ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 15:19:43.04ID:ssZtb9K9
うわ、ポットが正解か!
ずっとポッドで覚えてたわ、感謝
「包まれた部分」って意味でポッドだと思ってた
0872ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 15:31:45.52ID:Hbd4+E/j
包茎かよw
0873ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 20:41:15.61ID:Y2wt9Pst
包まれた部分てなんだよ ワロタわ
0874ドレミファ名無シド2012/03/08(木) 21:40:47.89ID:/JMfr9rG
>>873
亀頭に決まってんだろ!
言わせんな恥ずかしい
0875ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:12:08.49ID:eQeTrHwV
誰かテレキャスのテキサススペシャルの配線教えてくれ...
フロントのコールドをどこに半田付けすればいいかわからなくなった。調べても出てこない
0876ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:19:37.91ID:xe/5hTf5
調べ方が甘いぞ 坊や
0877ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:21:57.02ID:jqg4bjON
>>875
亀頭に決まってんだろ!
言わせんな恥ずかしい
0878ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:33:15.98ID:eQeTrHwV
駄目だ。見つからない。vol.ポッドに白アースと一緒に付けるちゃっていいのか?
0879ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:35:51.25ID:3RxaDZAf
早速>>863に突っ込まれるぞ
0880ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:38:30.57ID:5YNppAmt
アースは金属的な部分に垂らしとけばおk
0881ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 02:43:53.59ID:eQeTrHwV
ポットなのかw?曖昧だった。>>880それでいいのかな。
ありえないノイズ拾ってるのは半田付けが甘いせいか...
0882ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 04:29:49.21ID:7n+imQkr
昨日久しぶりにギター弄ったんだが今まで耳にした事がないようなノイズが出たわ
ストラトやレスポールは20本以上改造してきたがテレキャスターは初めてだったから
事前に調べてPUカバーから線引いたり色々してたが凄いノイズだった
スイッチやポット周辺を点検しても完璧だったからポットが壊れたと判断したが
まさかなと思ってジャックみたらホットとコールドが逆になってた
0883ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 06:22:46.94ID:umn9ZzRS
(一同大爆笑)
0884ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 21:50:43.36ID:95s1S3yu
「MASTER」の刻印が入ってるストラト用ノブ(黒)を探してるんですが
どうしても見つけることが出来ません。
誰か情報があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0885ドレミファ名無シド2012/03/09(金) 23:06:46.46ID:/yxEaIQR
フェンダーの純正には無いんじゃないか?
よく知らんけど?
0886ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 01:15:13.10ID:NNF2C9Dn
みんな、いつも応援ありがとなw
0887ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 01:20:59.03ID:DALXdRZ6
「NOISE」の刻印が入ってるストラト用ノブ(白)を探してるんですが(以下略
0888ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 01:24:37.69ID:DALXdRZ6
ストラト ノブ master でググッたら根性ある人がいた。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/sunafukin_rainbow/12521142.html
0889ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 01:47:27.02ID:mzCzO7nJ
>>888
タイプライターを利用するとは!
どこのリサイクルショップ行ってもガラクタみたいな壊れたタイプライターってあるよね。
いつか真似させてもらおう。
0890ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 01:56:06.56ID:c5uFtm2G
つかいい加減ネジ固定式のストラト純正ノブ出してくんないかなあ
0891 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2012/03/10(土) 05:04:36.30ID:Ga0Cax3f
ストラトで

導電塗料塗って
アースおとしたいんだけど、

ピックガードのどこにつなげるの?

ぐぐってもわからんし、
本買ってもわからん
0892ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 05:09:12.96ID:gw19frf8
ザグリのどこか一部だけ上面まで塗装してやるんだよ
ほんの1cm司法でいいから角の塗装を落としてそこに塗るとピックガードと短絡してシールディングが完成するってわけだ
0893ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 05:11:58.83ID:cbl0X8RW
イタラグの小穴の方に配線つけて導電塗料を塗った木部にネジ止めすればおk
0894 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2012/03/10(土) 05:22:46.52ID:Ga0Cax3f
>>893
イタラグって?
0895ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 05:44:31.40ID:NNF2C9Dn
忍法って、ほんとに何のもしらん
しったかぶりで、よくも大口叩けるよな
0896 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 2012/03/10(土) 07:12:45.31ID:6nWit3S1
>>895
名前欄に「!ninjaっ」て入れて次書きこんでみな
そしてその次の書き込みで、ちゃんと謝れよ
0897ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 07:37:35.77ID:owD6R99x
>>892
俺は、キッチンのアルミホイルの切れ端を本体側にテープで留めてペロッと出してるわ。
ホイルは折って二重にしたら丁度いい厚みでバッチリ接触してくれる。
0898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/03/10(土) 12:06:19.43ID:ZCJvjECI
!ninja
0899ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 12:51:50.78ID:+95syoVy
ネジ穴のところに出せば完璧。
0900ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 13:10:55.25ID:G/03+13N
おまいら
俺のストラト買って研究したな?
0901ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 14:23:16.98ID:aEyxyC+u
どなたかアクティブサーキット(ピックアップはパッシブ)を試したことがある方がいたら感想を教えてください。


0902ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 17:03:13.74ID:wIc5G/Kt
>>901
ブースター代わりにプリアンプ入れたくらいならあるよ?
0903ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 17:13:53.92ID:88YaY0qN
レースセンサー金のストラトにECミッドブースターを入れてる。
ブーストそのものは俺の場合使い勝手が良くない。
デジタル機器に直接ぶっこむことがほとんどなので、
レベル変わりすぎるのは使いにくいんだ。

でもブーストさせなくてもメリットは感じる。
金のヘニョさが気にならなくなった。
0904ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 18:11:10.86ID:wIc5G/Kt
>>903
レースセンサーってもともとがモコらない?
ボリュームに敏感つーか絞るほど高低音域が減る感じ
普通のシングルとは全然違うよね?
0905ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 21:42:16.85ID:5DOVZJof
>>904
すくなくとも金に関してはモコるって感じはないなあ。
むしろキンキンチャリチャリだと思うぞ。
ミッドブースターを(ブースト量ゼロで)かました状態がちょうどいい感じ。

ボリューム絞ったときの変化も、普通のシングルと比べて
大きく違うとは思わないけどなあ。
まあ、今はアクティブ回路かましてるわけだから参考にならんかもだが。
0906ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 21:50:56.25ID:xLmFL3bF
レースセンサーは1Mのポット使ってるヤツもあったからその値の違いじゃないの
0907ドレミファ名無シド2012/03/10(土) 22:42:40.02ID:wIc5G/Kt
レースセンサーが発売された当時、たまたまあっちで仕事があって、
「日本未発売だ!」
て買って帰ったんだよ
だからまだ金とか種類が別れてなかった
自分のアンプで使ったら店で試奏した感じと全然ちがったんで色々試したけど手放した
ポットは何だったか憶えてないなあ
なんせそのまんま売り渡したもんでな
音変わってるのかなあ
今度どっかで試してみるわ
食わず嫌いになってたかも?
0908ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 01:21:02.84ID:N7Rb/diQ
CTSのポットの表側(シャフト側)の突起は何のためにあるの?
取り付けるときそれのせいで傾くんだけど
ニッパーで取っちゃってもいいのかな
それともCTSのポットに最初から付いてるナット、ワッシャーはキャビティー側に付けるもので
ボディトップ側は新たにナットを付けるのか?

一応突起画像
http://uproda.2ch-library.com/500214Mi9/lib500214.jpg
0909ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 01:23:39.08ID:M2m+DbHc
ナット締めてもポットが回らないようにするストッパーでしょ?
違うっけ?
0910ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 01:24:09.87ID:iOTn2qe3
その突起にあわせて穴開けて回らないようにするためにある
別にペンチでコジって外しても構わない
0911ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 01:42:48.91ID:A/dLpU1b
ニッパーで切る時に、手で覆っておかないと
マッハスピードで部屋のどっかへ飛んで行くね
0912ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 01:46:28.07ID:N7Rb/diQ
>>909-911
ありがとう
ぐぐっても突起について全然説明ないけど結構常識なのか
後から交換する人は突起に合わせた穴なんてないだろうし結構困惑する人
いると思うんだけど
アース的な役割があるのかと思って取るの躊躇ってたけどこれで疑問が晴れたよ
0913ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 02:57:07.31ID:jSTM9Q38
こんなもののために穴あけてノイズの進入口作るならへし折っておk
0914ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 03:10:15.56ID:A/dLpU1b
ポットの裏をアースしてれば突起はポットのケースと繋がってるから
露出しててもノイズの進入口にはならないよ
0915 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/03/11(日) 04:06:50.86ID:mNYwtSCa
>ノイズの進入口

なに言ってんだおまい
0916ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 04:13:11.98ID:RPzp+ApH
>>912
ストラトで使う時には意味を持つよ。
ピックガード裏のアルミ泊とその突起が接してアースされる。
0917ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 04:24:33.59ID:sBLV/5F1
無くてもアースされるわ。
0918ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 04:34:06.69ID:FkFmXMIK
バカばっかだな
0919ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 04:52:55.88ID:5wiX5Lag
>>908
シャフトが出る部分の高さ調整のためにあるんで、
ペンチで折っても構わない
0920ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 04:55:41.36ID:5wiX5Lag
あの突起はアースとも関係ないし、回らないためでもない。
単なる高さ調整。
ペダルボックスに使うポットは普通にへし折って使う
0921ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:09:04.53ID:A/dLpU1b
あの突起は>909-910の言ってる通り、固定する際の回転防止だよ
シャフトの突き出る量の調整はナットを2つ使うかワッシャーの量や厚みでやるからね
0922ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:11:24.31ID:5wiX5Lag
ワッシャーでゆるみ防止できるんであれは高さ調整
0923ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:11:57.42ID:5wiX5Lag
ギター本体用という事ならなおさらそうなるな
0924ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:20:28.80ID:mNYwtSCa
>高さ調整

なに言ってんだおまい
0925ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:22:27.24ID:fyJ0TZGO
>>922
英語サイト見たらそっちが正しいみたいだね
0926ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 05:52:32.57ID:sBLV/5F1
え、本気で言ってたの?
0927ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 06:17:48.56ID:2ixZ/go+
>>919
高さ調整だったら、突起が両端にないとおかしいだろ?

これはノブを回す際に、ナットが緩んでポット自体が空転するのを防ぐためだよ。

丁寧な作りのエフェクタとかには、ちゃんとこれ用の孔があるから、見てみそ。
0928ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 06:54:33.67ID:mNYwtSCa
>英語サイト見たらそっちが正しいみたいだね

なに言ってんだおまい
0929ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 07:02:48.37ID:f83Wmd01
ワロタ
ニッパーで折るしか調整方法がない「調整用」って
すげえ不便だと思わないかね普通
0930ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 07:03:50.99ID:ipRVZGtr
> なに言ってんだおまい

なに言ってんだおまい
0931ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 07:14:03.92ID:V9xZ3e3T
おい!お前等!!ちゃんと英語サイトを見ろよ><
www
0932ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 09:14:03.67ID:Ece/PITU
>>931
おそらくおまえが見た英語サイトには
(本来は回転防止用だけど)ワッシャーで高さ調整すれば穴を空けないでいい
って意味が書いてあるんじゃね?
0933ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 09:21:18.93ID:clCqBMye
>>931
そのサイトのリンク貼ってみてくれよ
高さ調整はナットかワッシャーでやるもんだと思うがな
0934ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:00:25.51ID:o/lZ3qb+
ebayならギターパーツはめちぇくちゃ安く買える。俺はフロイドローズ1500円で買った。
0935ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:02:06.92ID:M2m+DbHc
それはいいこと聞いた
ブラジリアンローズウッドの指板買おう
0936ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:19:02.73ID:o/lZ3qb+
>>934
ebayで安く仕入れてヤフオクで3倍くらいの値で売ってる人いるけど、それでも
買う人も結構いるから、まだebay知らない人多い。
0937ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:21:54.49ID:o/lZ3qb+
>>ebayで安く仕入れてヤフオクで3倍くらいの値で売っている人いるけど、
それでも買う人も結構いるから、まだebay知らない人多いよ。
0938ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:30:18.88ID:f83Wmd01
ただこっちが日本人だと英語苦手でクレーム来ないだろうと舐められるのか、
ちゃんと送ってこないことは圧倒的に多いな。
まだ10回くらいしか使ってないけど、ノートラブルだったのは半分くらいだわ。
俺の運が特別悪いのかねえ。
0939ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:30:43.52ID:nef4oHoY
なぜ二回書いた?
0940ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:33:01.83ID:XGAn3Vsh
大事なことなので
0941ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:34:45.35ID:o/lZ3qb+
ごめんダブった 
0942ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 12:52:42.04ID:nef4oHoY
しかも二回目のカキコのほうが完成度が低い。
0943ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 13:03:11.12ID:Fpd/f6/f
>>939-943
本日の最不要レス群
0944ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 13:34:27.52ID:f83Wmd01
お前もかい!
0945ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 14:08:09.06ID:ynmqo+63
>>942
劣化してるからアナログのディレイか。
0946ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 15:49:37.61ID:o/lZ3qb+
ピックアップやペグとかならちゃんと送られてきたよ。
ちなみに
ハムバッカー上下セット約15ドル、
レスポール用ペグ3L3R約8ドル
ジャックプレイト約3ドル
弦6本セット約1ドル

国内だとヤフオクでも5倍位の値段するからマジ破格だとおもう
0947ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 16:03:17.31ID:o/lZ3qb+
ちなみに今日ストラト用のブリッジ約7$と
24フレット分のワイヤー約5$で買った。
まだ届いてないけど多分大丈夫なんじゃないかな。
0948ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 16:06:05.40ID:o/lZ3qb+
>>939-942
なぜか書き込みが反映されるのが遅かったから一回目はミスったと思ったわけよ
0949ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 16:19:46.52ID:mQrbPZ9v
もちろん業者によるな。
トラブルと言ってもたいていは
NIBと書いてあるPUを二個買ったら一つは箱なしだったとか、
小物を二個買ったら一個しか入ってなかったとか
そういう微妙なところをついてくるわけだ。
こっちが言うまで全く発送してなかった(と思われる)奴も二人ほどいたけどな。
0950ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 17:36:35.21ID:ZMF6aNEA
ebayは良い評価100%と99%でえらく質が変わるんで注意
0951ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 19:36:39.40ID:nef4oHoY
日本は総じてパーツが高い。ESPのパック売りのせいか。

欧米では国土も広いから、パーツ取り寄せて自分で直すって考えだけど、日本は代理店が修理扱い。

てめえが元はコピーメーカーのくせに、部品売ってコピー作られると困るとかなんとか。
フェラナンデスなんてネジ一本だって分けてくれない。
0952ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 19:54:52.96ID:clCqBMye
ヘルナンデスのネジなんか100均かホームセンターに転がってそうだけどな
0953ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 19:58:12.22ID:JJGoh/am
それセット売りだからだろ
普通に袋に入って売ってるじゃん
0954ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 20:03:44.14ID:nef4oHoY
フェラナンデスのHPからサポートに、サスティナーのフロントドライバーだけと、ネックジョイント用のネジがバカになりそうだから分けてくれと頼んだ。
そしたら断られた。

ネックジョイントのネジはホムセンで簡単に見つかったが、ホムセンには色つきのネジがあまり売ってない。
っていうか、あんなの4本セットでもいいから分けろよw
0955ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 20:05:54.19ID:Ece/PITU
>>954
自分が売る側になったら教えてくれ
同じ言葉を吐けるかな?
0956ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 20:07:37.86ID:Fpd/f6/f
売ってるんじゃないの?

http://www.fernandes.co.jp/products/parts/list.html#screw
0957ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 20:12:28.61ID:Ez94y9XP
滑舌悪すぎて聞き取ってもらえなかったんだろ
0958ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 20:22:05.82ID:j6mr6hr0
なんでフロントドライバーだけ欲しいんだよw
なんでネックジョイント用のネジがバカになるんだよw
フツー断るわ
0959ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 22:24:58.82ID:hczdRPhl
>>954は既にバカになってたというオチか
0960ドレミファ名無シド2012/03/11(日) 22:45:48.40ID:ipRVZGtr
>>959
そういうことだったのか!
0961ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 07:43:43.54ID:0aJw+LSu
キャビティにアルミテープ張ったら、ポットのシャフト触るとノイズ増えるんだけど、シャフトって2番端子と直結してるの?

だとしたらポットと導電塗料とかは接しないようにしなきゃいけない?
テスターもってないし、東京コスモスのポットしか持ってないから外観から判断できない
0962ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 07:46:41.08ID:0aJw+LSu
接しないようにというのはアースに落とさないという意味ではなく、シャフトとか固定部分のナットのことです
一般的なギター用だとアースに繋がる仕組みになってるのは分かるんだけど…シャフトには2番端子と繋がってるって解説してるサイトがあってちんぷんかんぷん
0963ドレミファ名無シド2012/03/12(月) 07:53:50.31ID:T6nEp2/P
>ポットのシャフト触るとノイズ増えるんだけど、
ひょっとしてジャックの配線が逆になってないか
そうだとしたら、このスレではお前で100人目ぐらいかなw

>シャフトって2番端子と直結してるの?
普通、ポットの端子とケース、シャフトは絶縁されてるからそれはない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。