ギターの改造&パーツ総合スレ【22】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/12/01(木) 01:14:49.04ID:SQ+38A89などの電気関係の改造ナット、フレット交換から スキャロップやコンター加工
など本体改造にいたるまで、 とにかく改造や交換に関する情報のためのスレ
です。 塗装、ピックアップは専用のスレがあります。
前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【21】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1310096593/
・参考になるサイト
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/2682/pu1.htm
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html
・パーツの通販
GUITAR WORKS
ttp://www.guitarworks.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
0763ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 22:39:52.13ID:LMcHxaPI( ´Д`)y━・~~
0764ドレミファ名無シド
2012/02/18(土) 22:46:53.60ID:03swRR5P0766ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 17:32:14.30ID:g+J83mlYアドバイス下さった皆さんありがとうございましたm(_ _)m
0767ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 21:35:04.09ID:IraXYjHK0768ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:36:22.56ID:/+l7RQUMよくよく考えたらそうはいかないような気がしてきた。どうにかなる?
0769ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:41:25.73ID:Q9UDLRN60770ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:42:59.51ID:/+l7RQUM100kポット一個として扱えるなーと思って安売りしてたの注文したんだよ。
んでよくよく考えてみたらそんな挙動は無理か、とか思って。
0771ドレミファ名無シド
2012/02/19(日) 22:46:34.92ID:Q9UDLRN6そんなの最初から100Kのポット買えばいいだけじゃないの?
0772768
2012/02/19(日) 22:50:23.44ID:ivwa2EUC50kB二連があって、なぜか代用できると思い込んだので…
0773ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 07:49:20.26ID:yZA4g/zp3点必要な用途でも、回路工夫すれば代用可能な気がするな。
0774ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 15:36:56.06ID:dVrp2cVc無けりゃ作れ
w
でもポットの数値やカーブは簡単に変えられるよ。そんなに難しくないから、100kBのポットとセンタークリック付きのポットを買ってきて
中身を入れ替えるだけでいけるよ。
入れ替えも爪を2ヶ所起こして外すだけだよ。もし良かったらやってみて
0775ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 21:05:28.21ID:MNGl2NMPケーラー触って惚れたんだが、乗せ代え加工で躊躇ってる
参考に詳しいレポートしてくれ
0776ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 22:04:49.00ID:QtRLXIQ70777ドレミファ名無シド
2012/02/20(月) 22:31:54.76ID:ICPcJyqY違う。プリアンプでブースト/カットに。
このスレ見てるのか、音屋が取り扱い始めたwので、ポチってくる
0778ドレミファ名無シド
2012/02/21(火) 08:54:12.77ID:kQrQvkcL0779ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 15:01:35.10ID:9br5lN6cシングルならカバーを取って塗装できるけどハムだと、そうはいきませんし・・・
マスキングしてスプレーで塗装っていうのも考えたんですが、隙間に塗料が入っていきそうです
0780ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 16:17:05.77ID:4FlZ9KbN0781ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 16:32:58.42ID:bdpDzFVb0782ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 16:36:03.86ID:EyKKMco+0783ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 18:36:56.75ID:9br5lN6cMST-600(HSH)の白PUを黒にしたいです
PU買うと本体より高くなっちゃうので、塗装してイメージだけ変えてみたいなと
>>781
黒いのを貼った時、斜めから見ると白いのが見えないでしょうか?
>>782
興味はあるのですが専用の巻き機とかも買うと
結構な値段になりそうなので、いずれボディ自作する時にでも
0784ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 18:48:20.69ID:ee7lY4fmこれとか
0786ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 19:06:01.49ID:J+5QuTB10788ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 19:37:35.84ID:KkE6Cevy略すとSMか
0789ドレミファ名無シド
2012/02/22(水) 21:52:26.34ID:bdpDzFVbあー角っちょのとこはライターで炙って伸ばしつつ圧着でOK って炙り下限がむずいか・・・w
0790779
2012/02/23(木) 16:11:37.37ID:YgivLuENマスキングテープを鉄芯に貼ってたんですけど
下まで染みこんでて、デザインナイフの先っちょでカリカリ削りました
やるならセロテープとか使ったほうが良かったかもです
とはいえ、仕上がりには満足です
http://livedoor.blogimg.jp/pcsetuzokugazou/imgs/d/8/d8e64467.jpg
>>789
カッティングシートって伸びるんですね
黒PGに赤PUとかやってみたいので、その時試してみます
0792ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 16:21:42.92ID:Vzrv2n8Xこれ買ってボディだけ使った方がマシかと思ってしまうなあ。
0793ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 22:09:26.23ID:YgivLuENその時はまたマッキーでちょちょいとやるつもりですw
どっかについっちゃたらアレですけどね・・・
>>792
自分が買ったときは10500円でした
今売ってるのはVer2ですね(タップできて、メタルノブ)
ばらしたついでにタップ線伸ばして、配線いじってみました
PUは上から10Ω、8Ω、20Ωでした
0794ドレミファ名無シド
2012/02/23(木) 22:26:52.44ID:+DJBIauAシートは熱で多少伸びるよ。ただし慣れないと溶けるかちぎれる。
ポールピース周りとか考えたらすげー面倒かも・・・w
0795ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 11:40:41.62ID:z77cHpx70796ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 12:02:35.15ID:ZxZAQY3y0797ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 12:59:59.50ID:n2MvO8Xq0798ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 13:48:19.25ID:TEPiT/i+もちろん個体差なんかもありうるから保証の限りではないが
普通はそのままいける。
0799ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 14:06:40.56ID:z77cHpx7ありがとうございます
回路図作ったのですがどうしてもコールド側でやらないと成り立たない図になったので
0800ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 14:19:29.42ID:ZxZAQY3yなんか非常に不安になる話だな。普通どっちにも入れられそうなもんだ。
その回路図、晒してみる気はないか?
0801ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 16:06:26.04ID:z77cHpx7DGBさんの表記ではPU2-(PU3xC)のような感じです
0802ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 16:12:13.06ID:TEPiT/i+0803ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 18:11:55.81ID:F7rU7U3W0804ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 18:28:32.28ID:mQI4mrys電子スイッチで?
おれはラックみたいに詰め込んでスイッチペダルを別付けで使ってるからいつもつかってるよ
0805ドレミファ名無シド
2012/03/01(木) 22:03:47.68ID:NmSIl6Jdいるよ
0806ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 15:13:24.46ID:zfvXi5Ey0807ドレミファ名無シド
2012/03/02(金) 21:18:23.81ID:zj5EbAaC0808ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 12:38:56.88ID:yeDomSJ6>LUXEのコンデンサー
中身はオレンジドロップとかその辺の物だよ
コンセプトは見た目で楽しむレプリカコンデンサーだったはず
0809ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 14:09:26.24ID:3AGF8J5Y0810ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 16:48:47.78ID:NgwyNwdrビーもどきのガワを被せた・・・とか聞いたことがあるような気がする
だから少なくとも、そっちとは同じなんじゃない?
本物とはどうなんだかしらね
0811ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 19:24:47.29ID:bJsIZ7DCこれギターのトーンに良さそうな気がするんだけど良いと思う?
耐電圧が安い割には高いし
0812ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 19:50:18.09ID:RoXea7jSコンデンサの細かい話は荒れるからやめてね
0813ドレミファ名無シド
2012/03/03(土) 19:57:38.56ID:f1TpogLb0815ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 05:01:28.05ID:6xv8oxwe無いんじゃないか?
どっちが好きかの問題なんだから
0816ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 05:25:03.40ID:dcX/Loh20817ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 05:28:02.30ID:RQZaIChj0818ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 05:45:56.99ID:83t9QvAX0819ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 06:19:30.80ID:D0L53YlBでもECQE6473JFはイマイチだったな。
オレンジドロップもシングルPUで使うなら600Vより200Vのほうが合うかもな
0820768
2012/03/04(日) 11:57:06.02ID:MxT2Vr+s0821ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 13:13:13.79ID:E1uW6Tep0822ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 14:05:47.38ID:v9fhsyH5ギターのボリュームとトーンのポットをクリック式(まわすとチキチキ鳴るやつ)に変えようと思うのですが、返ると問題とかって出てきますか?
0823ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 14:15:14.85ID:x8B+uPkw好みでいいんじゃね?
俺は嫌だけどな
0824ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 14:36:56.23ID:ivfurB9Q0825ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 15:17:08.91ID:RQZaIChjまあその辺りはいつでも元に戻せる部分だしやってみたらいいんじゃないの
0826ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 15:38:00.53ID:KYcGLTAiガリは出ないまでも、音を出しながら回すとと間違いなくクリック感は出るよな。
楽器としてどうかって話だと思う。
0827ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 15:53:09.33ID:o3P/toHc0828ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 15:54:30.17ID:Enslf0to0829ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 16:36:24.00ID:x8B+uPkw俺はキルスイッチ付けてる
ストラトのトーンの下でピックガードの端だから、設置スペースがないんで小さいトルグにした
ノイズか酷いんでスタジオスタッフから使用禁止された
0830ドレミファ名無シド
2012/03/04(日) 16:45:36.46ID:83t9QvAX0831ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 01:34:25.48ID:J1AvYlg5まあトータル抵抗値が合ってれば好きな分割出来るし、固定して使う人には安定してていいかもな。
0832ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 04:36:51.34ID:HljMnbES0833ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 05:59:25.06ID:7aT3grFyネジで締めるタイプのノブ使うと、ちょっとだけトルク調整もできる。
0834ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 07:35:52.87ID:JoCSohee通信ケーブルコーナーでふつうに
単線の銅線があった
換えてみようかな〜〜
0835ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:20:47.08ID:xodWj83s0836ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:29:18.95ID:WziuiJxk0837ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:30:08.34ID:22nuvAk80838ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:48:55.65ID:DsOT1ulK0839ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 20:56:29.85ID:L7Yd+aTR0840ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 21:31:00.96ID:hNzr82Koデジタル的に。
0841ドレミファ名無シド
2012/03/05(月) 22:16:36.84ID:L7Yd+aTRまあ当然すぎるかwww
デジタル伝送は歪み率が数10%とかSN比が数dB でも大丈夫
ってのが存在意義だからな、ある意味では。
デジタル用のケーブルが音声信号に適してるかどうかはまったく別次元の話。
もちろん普通は十分過ぎるほど適してるんだけどなw
0842ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 00:11:54.17ID:BIj2OQJ+0844ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 02:05:11.46ID:NFp8V25y間違いない
0845ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 06:03:33.16ID:WQ1U0z7x0846ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 10:25:16.84ID:o1HpOaK6あれはぶっとい銅線だども
0847ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 10:35:46.98ID:qvxDt2ox0848ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 10:38:23.18ID:AuvNflQ250gの軽量化に何万もかけるならその前にダイエットしろという世界だな
まあ楽器ならパーツに金かける前に練習しろって話で・・・
0849ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 10:59:14.12ID:kQpvqH9Qって奴がザラにいるんだからいいんだよ。
0850ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 11:01:42.16ID:Af1ARq5K改造始めると練習全然しなくなる
0851ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 11:35:19.19ID:fYbRXHLq0852ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 12:57:16.57ID:qvxDt2oxこっちまできやがった
コイツに構うなよ
あちこちのスレ荒らしてる奴だ
お先に避難するわ
ノシ
0853ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 18:10:20.69ID:o1HpOaK6コイツすげぇ〜〜 (゚゚δ゚゚)ショッキーング!!
楽作板暫定1位だわ!
0854ドレミファ名無シド
2012/03/06(火) 18:24:53.85ID:IMWJobrg今日は特別がんばってるなあ。
0855ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 00:07:27.91ID:7eB3VVU7これ合ってるかな?
http://butamaru.web.fc2.com/guitar_circuit/guiter_circuit.html
0856ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 00:11:59.67ID:U+sy6crP0857ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 00:14:57.48ID:U+sy6crPピックガード裏にシールドが貼ってあれば普通は大丈夫だが。
0859ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 02:07:45.60ID:4eohyUsJ規格が合わなかったから適当に穴広げて刺したんだけど
横のちっこい穴が割と目立ってる
0860ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 02:15:13.60ID:X6gwODEX横のちっこい穴って何のことだかわからんが・・・
0861ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 02:38:15.93ID:4eohyUsJちぃっこい穴ってポットを固定するため?にポットについてる出っ張りを出す穴のことです
0862ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 07:55:43.70ID:ssZtb9K9ポッドの回り止めだな
0863ドレミファ名無シド
2012/03/08(木) 09:22:03.17ID:Oy+jyvv1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています