トップページcompose
1001コメント337KB

■■Mesa/Boogieについて語るスレその12■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2011/11/18(金) 12:56:10.66ID:iXEP1mNl
過去スレ
■■Mesa/Boogieについて語るスレその11■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284379558/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその10■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250126613/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその9■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230394174/l50x
■■Mesa/Boogieについて語るスレその8■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211983086/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその7■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189001347/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその6■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170561507/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその5■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148297487/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその4■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123616625/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその3■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096558311/l50
その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522
Mesa/Boogieについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039078261
0202ドレミファ名無シド2012/01/04(水) 00:23:59.18ID:d9/O636U
津田沼 石橋で\148000だっな。(年始セール中だから値引き可能かな?)
隣にJET CITYのピコバルブがあって、価格と造りは比例するんだなぁと思ったよ。
0203ドレミファ名無シド2012/01/04(水) 01:18:46.68ID:qudtfr72
>>201
おお、そうなんだ。円高だし関税はないしでいいねぇ。

>>202
Mini Rectiはどこも14.8万、キャビセットで20万が相場っぽいね。
0204ドレミファ名無シド2012/01/04(水) 17:18:12.57ID:0ajG11i7
Mini RectiってGain MaxでMaster ゼロの時に消音できますかね?
以前Express使ってた時、音絞りきれず深夜とかは使いずらかった…
0205ドレミファ名無シド2012/01/05(木) 21:44:47.76ID:GpQZymnB
>>204
完全には消音できません。
0206ドレミファ名無シド2012/01/05(木) 23:54:54.80ID:+TfBV3N4
>>204
音ださないならスタンバイ切れば?
0207ドレミファ名無シド2012/01/06(金) 00:03:19.55ID:S2ydQMl9
>>206
そうじゃなくって、完全消音に近いような極小さな音でならしたいんじゃね?
そこまでちっちゃい音だとミニレクチである必要はなさそうだと思うけど
0208ドレミファ名無シド2012/01/06(金) 00:20:27.73ID:roPDCMot
>>205
なるほど、ありがとう。

>>207
Expressは完全消音に近いような・・・とかいうレベルじゃなく
かなり音デカかったよ
夜はセンドリターンにVol噛まして使ってた
0209ドレミファ名無シド2012/01/06(金) 13:37:32.50ID:66Iob7xx
そういう場合はやはり素直にアンシミュにヘッドフォン使った方が満足出来る気がする。
あ、でも拘りとかあったらごめんね。
0210ドレミファ名無シド2012/01/06(金) 18:53:36.09ID:roPDCMot
やっぱりそうだね。
アンプは昼間or持ち出し限定で考えることにするよ。
0211ドレミファ名無シド2012/01/06(金) 23:28:10.60ID:S2ydQMl9
>>208
そういうことか、TA-15だとドライブchのGain Maxかなり小さく絞れるけどやっぱり無音ではないね
Gain Maxで完全に無音にならないアンプって結構多いかも
0212ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 02:55:32.76ID:eiG7AFyh
てか元々テレビくらいの音量とかそういう用途の設計じゃないしね。
しょうがないよ。
0213ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 06:01:28.12ID:k08Nup2E
MarkVもOutputゼロにしても完全に無音にはならないな。ギターかき鳴らす生音よりは静かなので気にはならないけど。
0214ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 07:10:21.73ID:NIPuAJWh
あんたらレオパレスにでもすんでんのかよ
0215ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 08:27:18.17ID:k08Nup2E
レオパレスはともかく夜中にちゃんと音出して練習できない人も多いのではないかと。
自分も夜はMarkVのOutput絞ってSend/Returnにつないだマルチにヘッドホンつないで練習してるし。
0216ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 09:46:25.45ID:zc5si6aD
ヘッドフォン使うならマルチだけで十分じゃないかい
電気代もったいないだろ
0217ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 10:47:08.04ID:k08Nup2E
G-SYSTEMは歪み系のフィルターが入ってないねんで…
0218ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 12:51:32.37ID:NIPuAJWh
MARKWのセンドリタンにラック繋いで音出ない

どういうことよ

フットスイッチのLOOPが点灯してるがなにこれ

教えてちょ
0219ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 15:45:32.23ID:p8sw19Ew
>>218
センドリターンを普通のシールドでつないだらちゃんと音が出る?
0220ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 19:26:29.85ID:NIPuAJWh
>>219
ほかのアンプだとちゃんとでたんすけど
MARKWの裏側の端子とかスイッチとかの設定が謎っす。
ラックとアンプどちらもモノラルで
アンプセンドからラックインプット
ラックアウトからアンプリターンであってますよね?
0221ドレミファ名無シド2012/01/07(土) 23:20:24.05ID:tPnWUECq
SENDでもFX SENDじゃなくてSATELLITE SENDに繋いじゃってるとか?
0222ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 03:24:25.33ID:KFh7Qr6d
>>220
んー、ユーザーマニュアルとかちゃんとみてる?
FX SENDからRETURN RIGHT (MONO)につなぐのが正解だと思うけど。

http://www.mesaboogie.com/manuals/Mark%204.pdf
0223ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 08:48:04.53ID:hRGF+abV
アンプのFXセンドからラックのリターンライトでいんですかい?

0224ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 09:24:22.38ID:43bZ0fZ3
アンプのSENDからラックのInputへ、ラックのOutputからアンプのリターンへって繋げばいいんでないの
0225ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 13:24:57.86ID:QO7wJoaY
メサブギーのベースアンプって良さそうだよね
0226ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 16:32:54.38ID:A+RPJ+B4
元はベースアンプが起業のメーカーだからね
確かランドールスミス自身も最初に初めて製作したアンプはベースアンプだったと思うよ
0227ドレミファ名無シド2012/01/08(日) 16:33:59.42ID:A+RPJ+B4
すまん・・・
最初に初めて って文がおかしくなった・・・
0228ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 10:38:27.55ID:axcujnVy
>>226
そうだったのか
0229ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 14:13:29.96ID:WxppzvSB
60年代にフェンダープリンストンの改造から始まったんじゃないのか?
0230ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 15:09:26.14ID:KUg1IJ1e
>>208
express最近買ったんだけど、5ワットにしてボリューム0だとほぼ無音だよ
仕様が変わったのかな?
0231ドレミファ名無シド2012/01/09(月) 18:43:26.20ID:jA8tXvKu
>>208
同じく
express 25*12 を5wにしてマスター0はほぼ無音で使用可能だけどなー。
でも結局夜はPod xt+ヘッドフォンが楽で使ってるわ。
0232ドレミファ名無シド2012/01/10(火) 01:30:41.51ID:SFOqUuX0
http://www.youtube.com/watch?v=IPTtbk-b1H4
http://www.youtube.com/watch?v=si7HjUZL98I
とりあえず貼っておく
0233ドレミファ名無シド2012/01/10(火) 21:59:53.48ID:xigOowBC
>>232
比較の仕方がお見事
0234ドレミファ名無シド2012/01/10(火) 23:10:06.84ID:dHhkpaN0
いつも思うんだが
このほほえみデブみたいなおっさん
リズムなしで寸分たがわず全く同じフレーズ弾けるのがすごいな
0235ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 16:19:12.49ID:SwtPic+u
ta-30たっけえww
0236ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 16:42:11.53ID:8WZvx9xN
>>235
並行で買えば送料いれても14万弱なんだけどな
0237ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 19:33:27.14ID:/z6H3CdU
>>229
MESA 450というベースアンプらしいよ
http://www.musicland.co.jp/campaign/index.php?seq=Campaign&cid=2015
0238ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 19:38:35.03ID:/z6H3CdU
wikiから
mesa boogieとしての公式の製品の第一弾がMesa450蛇柄のベースアンプということらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/Mesa_Boogie
In 1971, Bassist Patrick Burke approached Randall with a proposal for a custom Bass amp.
Smith was persuaded and constructed the Snakeskin Mesa 450 - Smith's first bass amplifier and the first official Mesa/Boogie product.
0239ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 19:48:19.22ID:X0/9qO8O
レクチとMARK5の違いを簡単に説明してくれ
0240ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 20:00:43.18ID:0qgsBfcs
>>239
そのくらいググれ
0241ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 20:19:08.85ID:I6r3hWIo
ttp://mykeita.blog59.fc2.com/?no=871
0242ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 21:17:36.26ID:o1ZuF3SJ
Vツインペダルのノブ全部全開にして
JC120に繋いだらレクチに激似だった
なんてゆうかMESAの歪みの特徴がよくでてて凄い良い歪みで驚いた
俺が求めてた音にかなり近いよこれ
0243ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 21:20:28.69ID:Gw/zF6KF
レクチに10watt mode付いてるって嘘ついてみる
0244ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 21:35:59.54ID:TyquYBmw
>>242
レクチ弾いたことあるの?
0245ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 22:06:39.86ID:o1ZuF3SJ
>>244
ある
自分的にはMARKよりレクチに近いと思った
レクチのラウドな質感抜いた感じ
乾いてて濃密な歪みそれでいて甘い太い艶やか
MARKとかレクチもいいけどVツインも聴けばわかるくらいMESAな音でるじゃん
トランジスタアンプに繋いだ方がなんか イケてる
0246ドレミファ名無シド2012/01/11(水) 22:30:45.81ID:Gw/zF6KF
紬「本人がいいなら、良いんじゃないでしょうか?」
0247ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 00:33:31.18ID:eeSkWeIk
V-TWINは昔ながらの太いブギーの良さって感じだな。
今風のジャリジャリギラギラした感じじゃない。
0248ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 00:34:10.69ID:kbROAeSg
見た目はもろレクチ風なのになぁ
0249ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 01:45:47.06ID:9M1T9zK8
>>229>>238 もあってるでしょ
Fenderアンプの改造からアンプ作りを始めて、それが評判になってメーカー起こしてMesa Boogieとしての最初の製品がMesa 450だということ

Boogieの由来は改造したFenderアンプをサンタナがつかってみて"Man,that little thing really Boogies!"と言ったからというのは有名な話だよね
0250ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 09:00:12.93ID:4eawTo3/
>>247
随分前の正月セールで、試奏せずに見た目でだけで買ったら超がっかりだった
あれ買うなら、メタゾネの方が楽しめる
0251ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 10:08:24.21ID:NAZd9asY

このアンプかなり太い音を演出もしくは
音詐称するみたいだから
細い弦撫で撫でにはうれしいんだろな?
0252ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 20:20:37.92ID:NxSL/Apw
>>250
自宅で出せる音量じゃ糞だよ
スタジオでデカい音出すとBOSSとかよりも段違いの音だよ
俺も最初自宅で使ってなんじゃコリャ
だったもん
0253ドレミファ名無シド2012/01/12(木) 22:49:54.32ID:df4B95mA
>>252
プリでも音量関係あるの?パワーならあると思うけども。
0254ドレミファ名無シド2012/01/13(金) 00:00:53.68ID:pJtLf9VV
>>251
トニー・アイオミを知りなさい
0255ドレミファ名無シド2012/01/13(金) 00:34:16.44ID:2H+RbNeg
>>253
家弾きで最高なのにスタジオだといい音しないエフェクター
スタジオで変わらないエフェクタ
スタジオで化けるエフェクター

スタジオで化けるエフェクタでした

パワーアンプドライブさせればいいのかと思って
家でアッテネタ使ってパワーアンプドライブさせてもいい音しないんだよね
何でなんでしょ
0256ドレミファ名無シド2012/01/13(金) 00:52:37.89ID:pJtLf9VV
>>255
アッテネタ作ったヒトの耳と
アナタの耳の
特性が同じではjないからでしょう
0257ドレミファ名無シド2012/01/13(金) 19:18:39.88ID:7YnEZ6VH
>>255
単に音圧が足らないからだよ
奥から押してくる感じがあれば少々歪みが足りなくてもその欠点を補ってくれる
0258ドレミファ名無シド2012/01/14(土) 20:04:04.40ID:zOm8FP1X
dual rectiにKORGのDTR-1さして音ミュートするには、どこに差したらいいのかな?
わかる人いるかい??
0259ドレミファ名無シド2012/01/14(土) 22:19:09.08ID:jwUnhTd8
嫁の尻の穴にさして黙ろせようぜ
0260ドレミファ名無シド2012/01/14(土) 22:54:20.48ID:lkRcBcMC
マークVの質問させてください。
グライコは3つのチャンネルで個別にオンオフできますが、
3chで別々の自分設定を保存できるわけではないですよね。
あくまでも、自分設定は3chすべてで共通のものを1つですよね。
0261ドレミファ名無シド2012/01/15(日) 11:03:39.67ID:lymVDOHr
ロイヤルアトランティックほしい
0262ドレミファ名無シド2012/01/16(月) 09:11:23.98ID:4HEqH2n8
ミニレクチ\98000
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/2012_nenshi-bargain/akihabara/index.html
0263ドレミファ名無シド2012/01/16(月) 11:00:18.49ID:HYH9Tj93
朝早くから乞食どもを並ばせるのは見苦しいから法律で禁止すべきだと思うな
ネット申し込みで抽選にしろや
0264ドレミファ名無シド2012/01/16(月) 12:37:54.46ID:beP7WUfQ
楽器はどうだか知らんが、家電やPCの先着セールは八割がた乞食と中国人だよな
0265ドレミファ名無シド2012/01/16(月) 13:38:44.83ID:DiMyaABv
だなw
0266ドレミファ名無シド2012/01/17(火) 00:32:18.51ID:nJC4z5OL
アンプが不調だったので、本スレのレス127と128を参考に、サンハヤトの
接点洗浄剤で真空管とソケットをクリーニング、結果直りました。
実行は自己責任だけど助言に感謝。むしろ定期メンテとして必要かも。
0267ドレミファ名無シド2012/01/17(火) 03:49:16.31ID:ggLjJDnm
>>266
接点復活おめ。
くれぐれもソケットやジャックに直接プシューってかけちゃダメだよ。
内部の基板までやられちゃうから。
要らない真空管の足に綿棒でつけて抜き差ししよう。
抜き差しもしつこくやりすぎるとソケットが消耗してしまうから気をつけよう。

0268ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 00:01:19.15ID:5BVfmwP5
>>266
ご教示の方でしょうか、感謝。

以下、他の方のご参考になれば。
作業は、綿棒で真空管の足を磨いてくすみを取る感じでした。
完全にきれいにはなりませんでした(当方の管は6年位使用)
また、サンハヤトの接点復活王には保護維持機能がある模様で
仕上げに使いましたが、余計だったかもしれません。
02692682012/01/21(土) 00:03:04.13ID:TvnHTutQ
失礼しました。上は>>267の間違いです。
0270ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 13:50:51.84ID:PPrE6Q0n
http://www.youtube.com/watch?v=CVXS33bEVzI
新しい公式デモが来てた
0271ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 16:14:12.24ID:8dBM39Jk
アルコール系の接点洗浄剤はそのままぷしゅーっとやっていいんじゃないの?

オイル系の接点復活材は瓶タイプメインで届かない所にはスプレータイプで
0272ドレミファ名無シド2012/01/21(土) 16:18:44.69ID:nG07vnQ7
my mark vの真空管を変えて、6L5とEL34の音の違いを楽しみたいのですが、
素人の僕にもわかり易く変え方を教えてくれる心優しい方いますか?
mesa純正のチューブは入手できそうなので!よろしく!
0273ドレミファ名無シド2012/01/23(月) 09:32:18.19ID:3MoyOa4P

よろしくお願いします〜〜〜〜〜!
0274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/24(火) 10:31:51.95ID:9tKcRtWE
Mesa Boogie 真空管交換 でググれカス
画像付で説明してるサイトが出てくる
0275ドレミファ名無シド2012/01/25(水) 23:31:01.82ID:R99jW2/g
やっぱりミニレクチは高すぎるんじゃないかなあ・・・
MarshallのヴィンモダとかEgnaterのTourmasterと同じ価格帯だもんね
0276ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 00:06:28.28ID:6REprdo7
マークVをストラトで使ってる人って3chをどんな風に使ってるんだろ?
ほぼ常時ネックピックアップ使ってるんだけどリア使うようになれば結構重宝したりするかな。
0277ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 11:47:20.02ID:FgdcbmtF
ミニレクチが128,000円だそうだ
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/70625/74731/
0278ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 14:22:38.97ID:IxjFEOHl
TA-15も最初の15万からだんだん値段下がったし、ミニレクチもあと1〜2年で10万切るところまで行くんじゃ無いか?

とすると急ぎじゃ無ければアメリカから直でもってくるのもちょっと考え直した方がいいのかもね。
と言いつつ、アメリカに出張になったのでミニレクチをお持ち帰りするか激しく悩んでる
0279ドレミファ名無シド2012/01/29(日) 15:26:01.59ID:oJt5HPR5
>>277
5.5Kgもあるのに送料無料かぁ…
0280ドレミファ名無シド2012/02/01(水) 12:57:48.58ID:RghLLxRd
マークWなんですけど、クリーンが異常に小さいんですけど、こんなもんですか?
0281ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 11:28:48.63ID:ZcimOHZ+
みにれくちかったった
0282ドレミファ名無シド2012/02/05(日) 16:29:53.91ID:SgbNLxcz
>>281
どんなグアいですか?
0283ドレミファ名無シド2012/02/10(金) 12:41:23.77ID:Ons6zDLw
MARK4なんですけどフットスイッチの一番右のLOOPの使い方わかる方いませんか?
0284ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 17:28:04.41ID:lFWzn/CA
dualレクチのヘッドって9万だったら買い?
VTWINとstudio caliber使ってるけど中途半端な音しか出ないお
0285ドレミファ名無シド2012/02/11(土) 18:44:44.01ID:y3r4VjdG
あとでメンテが待ってるがそれを安いと思うなら買い
真空管のへたり具合はどうか
0286ドレミファ名無シド2012/02/12(日) 03:25:38.83ID:lY0ydGUM
>>283
俺の、kingはセンド、リターンのオンオフだが。
MARKシリーズも同じではないのか?
0287ドレミファ名無シド2012/02/12(日) 06:28:55.39ID:+KNW7VaO
Mark VだとFXってスイッチがSend/Return(エフェクトループ)のオンオフだけど、
Mark IVのLoopスイッチはそれにあたるんじゃないかな。
0288ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 12:33:22.83ID:AXF8kV5S
Mesa/Boogie DUAL RECTIFIER SOLO HEADの初期型のワット数の見分け方って
50ワットの場合パワー管が2本で整流管が1本で、100ワット
の場合パワー管が4本で整流管が2本でいいですか?
0289ドレミファ名無シド2012/02/14(火) 14:23:20.44ID:SXgTtuO3
デュアルなのに50Wってあるの?
0290ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 12:36:36.00ID:Ufz2japM
Mesa/Boogie DUAL RECTIFIER を購入したんですが、取り扱いについて
気をつける点はありますか?当方初心者にてよろしくお願いします。
0291ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 13:55:00.14ID:yhLaUsh8
>>290
・運搬は丁寧に。
・キャビとの接続等、設定をマニュアル通りにしてから電源操作等を行う。
・ONの時はPOWER→STANDBY、OFFの時は逆、この辺もマニュアル参考。
・半年後、またおいで。
0292ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 14:57:06.80ID:Ufz2japM
>>291
レスありがとうございます。
すみません、マニュアルがないんです(汗)
なんか少し小耳にはさんだんですけどゲインを
上げ過ぎてはだめだとか聞いたことがあるような気がして・・・
その辺詳しく聞きたいなと思いましてこのスレにきました。
できればお教えいただけないでしょうか?
因みにMesaBoogie DUAL RECTIFIER SOLO HEADの初期型を購入しました
0293ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 17:34:37.95ID:uQvDZuAf
>>292
英語版のマニュアルなら公式からダウンロードできるよ
0294ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 22:06:10.57ID:9wiCUZfw
>>293 日本語のマニュアルも公式から落とせるぞ こないだ個人輸入してPDF印刷したおれがいうんだから間違いない
0295ドレミファ名無シド2012/02/15(水) 22:25:16.48ID:PIF5UNZz
ttp://www.mesaboogie.com/manuals/2chRecto.pdf
0296ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 03:34:28.34ID:s68ko5VA
日本語マニュアル最近公式で落とせるようになったね。
購入前に色々見られるのはいいよね。
店頭で試奏する前に予習できるし。
0297ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 03:42:17.79ID:s68ko5VA
ここね
http://mesaboogie.jp/manuals.html
0298ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 14:17:31.91ID:Fa3DZWTh
>>292 本人がいないのに皆親切だなw

>>294 日本語版も落とせる様になったんだね、知らんかった Thx
0299ドレミファ名無シド2012/02/16(木) 22:48:27.31ID:s68ko5VA
神田商会が代理店時代のMarkVを中古で入手したんだけど、
キョーリツが代理店になってからのマニュアルでは
アンプ(4Ω)→キャビ(8Ω) (アンプ側の抵抗値<キャビの抵抗値)
みたいな接続は「安全なミス・マッチング」とされているのが、神田商会時代の
旧マニュアルでは「接続できません」とキッパリ書いてあるのがちょっと不思議。
あと内容とは関係ないけど、旧マニュアルの方が縦2段組で読みやすいw
0300ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 00:14:25.04ID:wuKFUVu/
mark4のヘッドについて、ミディアムヘッドとショートヘッドがあるみたいですが
サイズが違うだけで中は一緒なのでしょうか?
もしわかる方がいれば教えて頂けると助かります。
0301ドレミファ名無シド2012/02/17(金) 07:07:36.24ID:BZzpzZtX
そうだね。
プロテインだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています