■■Mesa/Boogieについて語るスレその12■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 12:56:10.66ID:iXEP1mNl■■Mesa/Boogieについて語るスレその11■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284379558/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその10■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250126613/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその9■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230394174/l50x
■■Mesa/Boogieについて語るスレその8■■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211983086/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその7■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189001347/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその6■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170561507/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその5■■
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148297487/
■■Mesa/Boogieについて語るスレその4■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123616625/l50
■■Mesa/Boogieについて語るスレその3■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096558311/l50
その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522
Mesa/Boogieについて語るスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039078261
0002ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 12:56:48.21ID:iXEP1mNl国内公式ページ(キョーリツコーポレーション)
http://www.mesaboogie.jp/
回路図(英語)
http://www.vanhelden.demon.nl/gear/schema.htm
ユーザーレポート(英語)
http://www.harmony-central.com/Guitar/Data/Mesa_Boogie/
ユーザーレポート(国内)
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm
海外のmesa/boogieマニアのHP(英語)
http://homepage.mac.com/mesaboogie/welcome.html
0003ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 12:58:22.81ID:iXEP1mNlあと、ここまでRoyal Atlantic試奏のカキコ無しだなw
まぁ、話題の中心はしばらくミニレクチだよね
0004ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 15:34:45.90ID:W71QvQEj初チューブだったので嬉しいッス。
0005ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 19:44:59.78ID:EKeJ4foBこれマジでスゲーわ
IIC+とIIIが一緒になっててお得。
0008ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 20:45:25.35ID:W71QvQEj梱包といて 一発目鳴らしたときの嬉しさったらないスよね。購入おめッス!!
>>7
推奨のLONESTARです。初スタックでもあったので。
0009ドレミファ名無シド
2011/11/18(金) 22:08:55.64ID:6bJS/wFCおおぉ、Lonestarですか推奨って事は1x12だよね
俺は2x12のLonestarで鳴らしてます、自宅で小音量ならOpen BackのLonestarが良いと思う
リハスタ持って行って、25WにしてMarshallの1960で鳴らすと雰囲気がすっごく変わって面白いよ!
0010ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 03:14:52.84ID:OutfQzZC家弾き専門なんですが、今度レッスンにヘッド持ってこいって言われてて、スタジオで鳴らすの楽しみにしています。
めちゃめちゃ歪むわけじゃないけど、使いやすくて満足してます!!
0011ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 03:27:54.41ID:y5ZvKREu0012ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 04:01:06.19ID:gOA1d4Wdブースターと合わせればメタルにも使えそうだし歌ものにも馴染みやすそう
0013ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 08:04:02.26ID:0pmjRzRiMESAのキャビは昔から造りが丁寧だよね。
コーナーエッジのプロテクターが皮革製なのは吃驚。
2x12ウラヤマシス
0014ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 08:17:38.66ID:0pmjRzRi>>12
ブースターだとミドルがこんもりしてメタルっぽくならないよ。
歪み量は問題ないけど。
ザクザク感を出すにはミドルを削りたいとこだけど
TA15はtoneコントロールがトレブルとベースだけなので。めちゃ効きは良いが。
前スレでも書いたけど、レベルブースト付きのグライコが便利
v字型にシェイプしてブーストすればそれっぽいよ
0015ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 09:27:36.32ID:pEpi7jp/MXR 10 BAND GRAPHIC EQか6 BAND GRAPHIC EQ繋げてドンシャリの追加トーンコントロールかけると
TA15でも十分メタルまで射程圏内に入るな
0016ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 13:40:31.66ID:8LdQLQim付属のギグバック、ストラップ引っかけるところが弱くて俺のはすぐに壊れたから持ち出すときは気をつけてね
駅の階段でいきなりぶちってストラップが外れて、プリ管1本死んじゃった時は泣きそうになった
>>13
Lonestar 2x12、日本では殆ど出回ってないので俺はアメリカから転送業者つかって買った
送料、手数料、通関時の消費税込みで8万弱だったな
コーナーのプロテクター皮だったのかw
言われて始めて気がついた
0017ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 20:30:47.98ID:OutfQzZC改めてギグバック見たら 確かに弱そうですね。ありがとうございます!!
しかし、嫁に嘘ついて 値段5万くらいって言ってあるんだけど、この質感は嘘バレバレ過ぎたかww
0018ドレミファ名無シド
2011/11/19(土) 21:33:40.94ID:7NTTm81b俺も実際弾いた感想として、TA15は小型アンプにしてはなかなか良いアンプだとは思うけど、
Mesaの今までのアンプを知っている人にとってはそこまで絶賛するほどのアンプじゃない。
てか発売から散々ダメだダメだ言われてたのに、何で最近急に絶賛されてるの?
何か仕様でも変わったの?
あとメタルやりたい人はそもそも出力ちっちゃいアンプは選ばないと思うが、
十分メタルまで射程圏内に入るとかネタなの?
メタルやるにはシングルレクチでも厳しい時あるのに。
それにある程度歪むアンプだったらどんなアンプでも、
EQでドンシャリにすればメタルっぽい音は作れるわ。
要はその質の問題だろ?そういうメタル音ってバンドでやった時に抜けないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています