トップページcompose
1001コメント300KB

”タイム感”について研究するスレ1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド2011/09/20(火) 20:37:05.97ID:TZGjfQ/r
良く使われているようで実はハッキリとした定義は無いのでは?

という謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
0872ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 18:27:33.82ID:RgDF0aZU
頭が悪いにも程があるな
そもそも「ある、ない」のたった2択で表現出来るほど単純なものじゃない
幽霊やUFOじゃないんだから
0873ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 18:29:16.05ID:38Jf+MkY
>>872
お前がいくらクールに定義したって、それに賛成する人、賛成しない人の二択に分かれるだろうが
結局は大多数が賛成するかどうかだと思う

それで、音源なら分かりやすいんじゃないの?
0874ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 18:30:41.34ID:RgDF0aZU
>>871の例えを使うなら
ただ「赤色」と言うと赤の違いが解らないから掘り下げようとしているのに
その判断基準が「赤い、赤くない」で論じることが出来るか?
出来るわけないだろう。バカだよ
0875ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 18:40:58.13ID:38Jf+MkY
>>874
今となっては人間の目の赤を感じる部分が、何Hzから何Hzの光に反応して・・・っていう仕組みが分かってるけど
それも、赤いものと赤くないものを集めて。そこから出る光のスペクトルを調べたから分かったことじゃん

それなら、まずタイム感のある音源と無い音源を集めるべきだと思ったり
別に2値化しないでもいいけど
0876ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 19:04:14.74ID:RgDF0aZU
別にスペクトル解析をしなくとも通常の人間は赤と判る能力を持っている
逆に仕組みを理解したとこで今まで赤じゃなかったものが赤く見える様になるわけじゃない

お前の言っている例えは何も当てはまらない
0877ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 19:08:04.84ID:38Jf+MkY
>>876
言ってることが矛盾してるぞ

それぞれにとってのタイム感っていうのは存在するでしょ?
そのタイム感が具体的になんなのか掘り下げようって>>874で書いてるくせに

掘り下げなくていいんなら、音源を集めて。これいいよね、これダサいよね、で終了
0878ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 19:15:46.84ID:RgDF0aZU
>>877
簡単な話だ。お前の例え方がそもそも間違っているんだよ
ほんとバカだな
0879ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 19:18:09.79ID:OKJ4bjvb
>>877
バカ過ぎるw
もう少し考えて発言しろよなー

0880ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:00:06.87ID:OIVj6TT9
「タイム感」の定義と「タイム感が◯◯」の定義は別だな。
0881ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:07:30.57ID:xSiiGD5p
このスレの住人ってバカとか頭悪いとかいう言葉が好きだね
0882ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:08:38.23ID:RgDF0aZU
実際にかなりバカが来るのだから仕方ない
0883ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:14:44.49ID:jkuG7Kq6
まぁ明らかになってないのはたしかだけど、バカバカ言ってる方も何も建設的なことは言えてないけどな
0884ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:18:02.22ID:OIVj6TT9
けどけと
0885ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:21:44.47ID:RgDF0aZU
下らないもの、要らないものを創造するのを建設的とは言わない。むしろ害
要らないものは要らないとバカに諭すのも立派な仕事
0886ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 20:23:32.96ID:OIVj6TT9
良い屁理屈だ
0887ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 22:21:12.60ID:b9m2TGjk
どうせおまえらみんな下手糞なんだから
ヒントとか意地張り合ってないで上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
0888ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 22:24:21.98ID:b9m2TGjk
変な日本語になってた
誤 ヒントとか意地張り合ってないで上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
正 意地張り合ってないでヒントとか上手くなる為のノウハウ提供してくれよ
0889ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 22:57:37.50ID:i97sB/nJ
たくさん聞いてたくさん弾く。以上!
0890ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 23:42:40.26ID:XOG9Yx6T
馬鹿って言うやつほど馬鹿!
0891ドレミファ名無シド2011/11/07(月) 23:57:04.49ID:BgdLOOYr
タイム感とは、時間の長さに対する感覚のことである。
0892ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:15:30.18ID:ZyuLXYQg
↑こういうことだけは偉そうに語りたがる下手糞っているよね〜
0893ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:20:02.01ID:zchw/mRr
語ってるフリをしているだけでしょ
0894ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:20:07.61ID:mzeq8AsM
みんなプロじゃないんだろ
どうせドングリの背比べよ。
0895ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:21:43.30ID:X8mbpClw
プロだから上手いというワケでもない。
0896ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:22:09.60ID:ZyuLXYQg
自分を解っているドングリと身の程知らずのドングリ

カッコ悪いのはどっちかなぁ〜
0897ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:27:40.93ID:6GFkR8Cm
顔による
0898ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:30:57.95ID:mzeq8AsM
日本のプロでも、外人と比べたら劣って聞こえるんだから
日本のプロよりだいぶ下のここの素人の俺理論なんて聞く価値も無いでしょ

雑誌に載ってる、プロのミュージシャンのリズムに対する考えとか
プロの人に聞いたらこんなこと言ってましたとか、そういう話がいいです
0899ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:40:51.98ID:X8mbpClw
ピラミッドは人口に比例して大きくなる。頂点はほんの数ドット。
裾野が大きくなるとプロといっても底辺は上手いアマチュア以下w
0900ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:42:43.49ID:mzeq8AsM
上手いっていうなら、まず演奏を貼ろう
話はそれからだ
0901ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 00:46:13.40ID:ZyuLXYQg
そういうスレじゃないから
0902ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 01:27:47.10ID:EFmVubRx
以前ドラマガかなんかで、林立夫のタイム感がいいという話を見た
こういっちゃなんだけど、そう言うしかないようなプレイだってことかもしれない
もちろん林立夫は凄いと思ってるよ
0903ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 02:11:41.96ID:sqE2bjT7
そういう意味のタイム感と言ったら
チャリーワッツだな
あれは最強の部類だ
もちろん良い意味で
0904ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 02:52:03.03ID:L4NgWipb
ようつべサーフィンしてたらタイム感っていうコメントがあってわろた
RED HOT CHILIPEPPERS / DANI CALIFORNIA
http://www.youtube.com/watch?v=eNxnbpPHoZ8&NR=1
0905ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 07:13:52.33ID:ZyuLXYQg
最強とか言っちゃうのは厨房の部類だけどね
0906ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 09:34:14.17ID:4QYnmeno
おっさんは黙ってろ
0907ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 10:43:44.96ID:J6ut26ig
なんだ、「タイム感」って言ってみたいだけの奴ばっかりじゃん。
0908ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 13:04:11.24ID:jsbK4bQC
楽器の腕じゃ大したことないから口で勝負してるわけか。なるほど
0909ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 14:16:10.93ID:ZC/PflGA
楽器やってるけど
恥ずかしくて言えないよ
え?タイム感
ぷって感じで
0910ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 15:22:43.91ID:p2OP9LJL
レッチリにもタイム感があれば聴くのに、、、
0911ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 18:32:22.09ID:jsbK4bQC
レッチリは十分に良いリズムよ。それが解らないなんて耳か頭が腐ってるんじゃなかろうか
0912ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 19:12:12.61ID:NFmO2gZc
タイム感て言葉を初めて目にしたのはヤンギのジョーペリー論評
「タイム感が素晴らしい」みたいな文で、当時の俺には?だった

でも今は何となく、ホンキートンキーウィメンのキースリチャーズみたいなことを言うのかなと

リズム感やテンポ感とは違うと思うんだよ、何となく
0913ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 19:20:48.98ID:ZyuLXYQg
ここまで読んで思ったこと
ヘタクソなギターリストが何とかリズムの良し悪しと違うとこで自己アピールしたい時に使う気がする!
0914ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 19:40:19.33ID:EFmVubRx
安定感みたいな使われ方かね
0915ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 20:12:34.93ID:J6ut26ig
>>912
いま重要な証言をみた気がした。
0916ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 21:08:39.30ID:ztl5rQC4
スクエアではないが聞かせるタイム感

こんなのどうかな。通じるか胡散臭いか。
0917ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 21:37:41.52ID:ZyuLXYQg
てか、言い訳がましい
0918ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 21:39:23.64ID:ztl5rQC4
誰の言い訳?
0919ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 22:58:28.97ID:AVvWrCYM
タイムぼ感
0920ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 23:05:01.49ID:e3G0JOU4
Kiss summer!
0921ドレミファ名無シド2011/11/08(火) 23:18:51.49ID:oWrLaR9D
夕仏感
0922ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 02:13:04.01ID:7Lgn2Cmo
>>892
いやいや、定義がハッキリしないっていうから書いただけだよ。
お前は定義も分からなかったんだろ?
良かったじゃないか。定義が解かったんだから。
0923ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 07:09:51.69ID:caL8LUQ3
理由も書かずに定義付けとはアホかお前は?
0924ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 07:17:38.98ID:U7XZcoMA
そもそも定義づいてないし。
0925ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 09:11:09.93ID:jB5ZQnl2
定義らしいものは出てるんじゃないの?
拍の感じ方、たとえば1拍を16分4つで感じたり3連符3つで感じたり、それのことだろ
0926ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 10:50:05.32ID:tH/3PPy0
それでいいよもう
0927ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 10:50:55.29ID:CYttoyjw
タイム感は理解出来る人間は限られてるからわからないやつには一生わからんよ
0928ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 10:58:02.78ID:SR3boBdw
絶対音感と同じ位置づけか
0929ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 11:19:22.42ID:U7XZcoMA
>>927
それはイコール学術的に語るものではないと解釈してよろしいか?
0930ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 11:47:55.46ID:U7XZcoMA
>>925
納得しようとしてない人もいるみたいじゃんw
0931ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 11:51:14.47ID:fdjar3Rb
次スレはいらない
0932ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 12:01:49.50ID:L8pcsMLG
>>931
せっかく>>1が敢えてナンバリングしてるんだから
あと2スレぐらいあってもいいんじゃなかろか。

ちょくちょく定義厨が湧くが、タイム感と言う言葉を研究するスレじゃないぞ。
定義づけにこだわらなくても、今はまだ、あの感じ?的な意見交換の時期だと思う。
0933ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 12:09:00.50ID:v8JT6ukr
>>932
1 名前:ドレミファ名無シド :2011/09/20(火) 20:37:05.97 ID:TZGjfQ/r
良く使われているようで実はハッキリとした定義は無いのでは?

という謎の単語”タイム感”について研究するスレッドです。
0934ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 12:11:04.54ID:U7XZcoMA
じゃぁそこまで含めた研究ということで。
0935ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 12:14:24.01ID:t0Aijdc+
>>931
元々隔離スレだから、盛況なうちは無いと困る
0936ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:01:20.70ID:2Jrtx3t2
研究と言うわりに過程も考察も書かないバカばっかだけどな
0937ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:05:44.63ID:YTnxrp2I
タイム感とは、わかりやすくいうとリハに遅刻しないことだ
0938ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:07:00.80ID:jNwZ3/lN
>>937
それめちゃ大事
0939ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:08:17.12ID:oWWTx5E6
>>928
ほんと、絶対音感と同じ位置づけだと思う。
いくら、タイムは拍だと言ってもリズムと関係のない人間ストップウォッチみたいな
ことを言い続けるやつもいるし、馬鹿に何言っても無駄だと思う。
あと、馬鹿をからかうのが好きな暇な奴にとっては次スレは必要
0940ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:12:27.03ID:raldQjQA
次スレはバカをNGワードにしよう。
0941ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:17:04.91ID:2Jrtx3t2
リズムは単音では作れないから絶対音感じゃなくて相対音感の類だよ
そして相対音感は絶対音感と違い鍛えれば何歳からでも身につく
そんなことも解らない奴も十分バカ
0942ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:18:46.27ID:jNwZ3/lN
>>940
バカそのものを禁止した方が良くないか?

"タイム感"について研究するスレ2【バカはくるな】
0943ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:22:05.62ID:raldQjQA
>>942
そしたらお前これないじゃん
0944ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:36:08.75ID:oWWTx5E6
>>941
話の流れも見えない、お前みたいなやつを「バカ」というのだよ
話の流れは、タイム感とは、絶対音感と同じで理解出来る人間は
限られてるからわからないやつには一生わからんという意味で
「相対音感」という言葉を使ってる。
ここまでバカ(NGワード)だとうんざりするな。
あと、リズムは単音では作れないから絶対音感じゃなくて相対音感の類ってなんだよw
リズムは単音でも作れるだろ。
リズムは、鍛えれば身につくから相対音感の類って言葉で十分じゃないのか?


0945ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:42:35.81ID:oWWTx5E6
偉そうなこと言って俺もバカだな
「相対音感」という言葉を使ってる → 「絶対音感」という言葉を使ってる
0946ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:46:56.46ID:q9BVPQg/
そうそうタイムボカンの事だよな
0947ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:49:19.40ID:OIrUJlxp
タイム感はtime feelの日本語訳から来てる。
timeという英語は音楽用語で「拍子」。
拍子感覚ということだ。
ポールジャクソンが「time feel」を説明し実演して示してるので
まず見ることだ。それより広い意味があるという人がいるのはわかるけど、
time feelの国のプロが言ってることは的外れのはずがない。
0948ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:52:35.78ID:2Jrtx3t2
バカ過ぎて呆れるな。音が一つ鳴っただけでテンポや拍子が分かわけないだろ
0949ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 13:58:34.89ID:oWWTx5E6
>>948
なんだ、怒り過ぎて訳が「分かなく」なったのか?w
ハートビートは単音じゃないのか?
リズムじゃないのか?w
0950ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:06:19.19ID:nzVWC2Bq
>>948
ん?オーケストラのシンバルばかにしてんの?
0951ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:08:26.16ID:2Jrtx3t2
心音は連続して鳴ってるだろ。ここまで頭が悪いと逆に可哀想になってくるな
0952ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:14:36.81ID:oWWTx5E6
やっぱ、次スレ必要だわ
俺、951みたいなバカからかうの大好きw
0953ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:26:44.01ID:jNwZ3/lN
>>948
お前は分からないの?
可愛そうだね、音楽のセンス0だよ
本当に哀れだわ
0954ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:30:04.82ID:2Jrtx3t2
自分のバカさ加減を晒すのが好きとは変わったヤツだな
0955ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:51:10.79ID:oWWTx5E6
>>954
まあ、お前は単音という単語の意味をググった方がいいな
一回音が途切れたら、単音じゃないと思ってるだろw
0956ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:51:18.15ID:EMO0Yzql
リズムは音と音との相対的時間関係だよ
音が一個だけではリズムにはならない
テンポもなにも無い曲で一個だけ音があったとして
それにリズムがあると思うか?
0957ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:52:33.64ID:t0Aijdc+
>>948が人気と聞いて
0958ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 14:55:25.09ID:jB5ZQnl2
>>947 これか http://www.youtube.com/watch?v=yl4DvGEzzbc
0959ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:00:58.65ID:2Jrtx3t2
>>955
単音にはmonotoneの他にsingle soundの意味などもあるのだよ
この機会に自分の無知や読解力の無さを痛感するといい
0960ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:09:38.38ID:v8JT6ukr
みんな優越感を味わいたいのだ。
0961ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:13:35.30ID:nmZAwzXV
リズムというと縦の意識でタイミングを揃わせるって思ってる人も多いが
実際は横の意識の方が重要
その横意識をタイム感と言うのが近いと思う
分らない人でもちょと意識を変えるだけで見えてくるはず
0962ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:16:30.38ID:fdjar3Rb
音符長だよね
演奏するときは気をつけてる
0963ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:20:49.53ID:oWWTx5E6
>>959
だったらsingle soundって書けよ アホ
単音にはmonotoneの意味もあるんだから誤解するだろうが
0964ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 15:58:22.66ID:2Jrtx3t2
まぁ、そう怒るな
確かに無知やバカにも分かるように書いてやらないとな
0965ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 18:14:51.04ID:U7XZcoMA
発言内容が好き勝手にバラバラで考察も何もあったもんじゃない。
0966ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 18:19:51.72ID:caL8LUQ3
まずリズムは相対的なものだということを認識すべきだな
そもそも人間に時間を正確に把握する能力は無い。もし、あるなら時計もカレンダー要らないだろう。

つまり絶対リズム感やら絶対タイム感なんてものは無い
0967次スレ2011/11/09(水) 20:26:19.66ID:hO4KpA6v
”タイム感”について研究するスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1320837832/
0968ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 23:19:49.28ID:raldQjQA
ギターならアルマッケイの教則ビデオいいよ
ドラムのジェイムスギャドソンの教則ビデオもよかったよ

おすすめしときます
0969ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 23:27:08.47ID:SR3boBdw
>>941
何勝手に音感についての話をリズムに適用しようとしてるんだよwww文系が作る例え話みたいだな
"分かる人にしか分からない"っていう点で絶対音感を出したのに

俺は、後から絶対音感つけた口で、どっちも経験してるからそういうものの存在を信じる
0970ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 23:36:06.03ID:caL8LUQ3
>>絶対音感つけた口
>>絶対音感つけた口
>>絶対音感つけた口

アホ発見!!
0971ドレミファ名無シド2011/11/09(水) 23:44:21.62ID:2Jrtx3t2
>>969
ほう、幼児の間の訓練でしか身に付かない絶対音感を後からつけたとは世界的にも貴重な存在ですね。
どうやって身に付けたか是非ご享受してもらいましょう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。