ライブハウスのノルマ制がもたらした音楽文化の低迷
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/02/08(月) 18:44:00ID:QNtU8PmZパチンコの様に底辺の馬鹿が吸い取られる構造になってる
このスレは、通常ブッキングでのライブのリスクについて考え直すスレです
それに気づかないバンドマンが身内(大半はそいつもバンドマン)にチケット売りあい
身内の発表会になっている現状
※当スレはバンドマンの皆さんに「ライブハウスのノルマ制度のデメリット」を知ってもらう為のage進行スレです
不条理なノルマ制度を知ってもらう為、住民の方はage進行で書き込みましょう
住民達は箱関係者(工作員)に騙されない様に注意願います。
糞バンドに視点を置き個々の問題にすり替えたり
スレ違いの話題に持ち込んで都合が悪い情報から住民の関心を逸らす事が目的なのです
0716ドレミファ名無シド
2011/03/06(日) 23:32:37.52ID:vdcdemuPバカな奴はノルマ払って客が誰もいないライブをずっとし続ける
0717ドレミファ名無シド
2011/03/06(日) 23:59:20.13ID:Imr/4BZv別にノルマ肯定してるわけじゃないけど、真面目な話みたいだからちゃんとレスするね。
対バンの客とかでも何でもいいから、ちょっとでも気にしてくれた客を逃がさない努力はした?
アンケート手配りして、希望者にアドレス書かせてメルマガ送ったりとか。
バンドの横の繋がりも増やして、企画に呼ばれるくらいなればそこでまた客掴めるし。
対バンと客層が合わないなら出る場所考えたりブッキングマネージャーと話したりしなきゃ。
ライブは半分宣伝だと思って、とにかく何でもできることは積極的にやって、使えるものは有効に使っていくこと。
それよりもまず、他人任せで自分に都合良く解釈する性格直す方が先だと思うよ。真面目に。
本当に15年もやってるなら、未だブッキングライブから抜けられないことについて
まさか自分に落ち度がないなんて思ってるわけじゃないでしょ?
0718ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 00:29:49.85ID:93kEGDAU0719ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 00:29:56.89ID:pd+iOQ2o0721ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 00:57:49.43ID:iKXtklrNまず自分らがそいつらと同レベルに見られてると考えた方がいいんじゃない
というかレベル低いバンドをわざわざ観に行かんでも
ましてやそんな例えされるような絶滅危惧種の青春メロコアバンドを
0722ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 01:04:55.21ID:IPnBDceL別にやんなきゃいいじゃん
そんなものいくらやったところで糞バンドに客はつかねえよ
0723ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 01:05:09.43ID:89pQgibg0725ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 02:03:38.25ID:rgX585Rl横レスだけど失礼するよ。
先にこの話は理想論だっていう逃げ道を打っておくけど、
アンケートを配ったりメルマガ送ったり横のつながりを作ったりするっていうのは
バンドマンの仕事じゃないと思うのね。
曲を作って練習して良いライブをやって、っていうのがバンドマンが本来やる事で
そういう宣伝活動を行うのは営業マンがやる事なんじゃないかな。
売名行為ばかり上手くて、でも曲を聴いてみるとなんだこれは、っていうのが
一番バンドマンとして恥ずべき事だと思うんだ。
もちろんいい曲が書けていい演奏ができた上で、的確な宣伝ができる人っていうのがベストだけど
そんな何でもできるスーパーマンみたいな人がいるのか?って話。
餅は餅屋に任せたほうがいいんじゃないだろうか。
人に聞いた話だからよく覚えてないけど、アメリカなんかだと
胡散臭いおっさんが「俺が君達のマネージャーになってあげよう」って言って
ブッキングを組んだりツアーの取り仕切りをしたりして、バンドのギャラを半分掠め取ってる。
でもそこにはちゃんとバンド側へのギャラが発生するんだから、一応商売としては成り立ってるわけだよね。
俺達なんかノルマ払ってライブやってるんだから。
日本にはそういうシステムがちゃんと根付いていないから、
営業マンの素質ゼロのバンドマンがどんどん貧乏になっていくんじゃないかと思うんだ。
たまに見る自称マネージャーも、大体メンバーの彼女が片手間でやってるくらいで
ほとんどマネージャーの仕事をしていないからね。
長くなるから続くよ
0726ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 02:04:04.41ID:rgX585Rlこのバンドは良いぞ!って思うバンドが、経済的な事情や動員上での不毛さが原因で
解散していくのを見ると、なんかそういう事を考えるよ。
俺のバンドはそういう事ができてるかというと全然できてなくて、
メンバーだけでちまちまと活動をしている結果、客1人って事になってるから
あくまでこの話は理想論でしかないんだけど。
だから机上の空論かもしれないけど、>>710への回答としては
「力量的に信頼のできるマネージャーを迎えたらいいんじゃないか」
になるんだけど、どうだろう?
0727ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 02:40:57.38ID:3n2Uz6SE0728ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 02:57:05.43ID:UmqCcu2Cさらに横から済まんが、それって
自分で売り込んだりセルフプロデュースしたりして
ある程度名前を広めることができた後のプロセスだぞ。
いきなり才能を見い出されてマネージャー付くとか、マンガやドラマの見すぎじゃね?
0729ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 04:30:16.35ID:rgX585Rlもちろんある程度(それがどの程度かでまた食い違いそうだけど)名前が知られている
自分達でやれるだけの事をやっている、という前提の上で長々と話をしていたんだけど、
もしかしてとんでもなくスレ違いな話をしていた?
>>710のバンドの現状をまとめると
・15年活動している
・現場、ネットでできるだけの宣伝はやった
・なのにお客さんは来ない
という感じ。
で、なんでこんな事になるかというと、答えは2つある。
1つは>>710の音楽的才能の問題。
会った事もないバンドを悪く言うのは気が引けるけど、簡単に言えば才能がなかったという事。
その場合はもう諦めましょうとしか言いようがない。
もう1つは繰り返し言ってる営業的才能の問題。
音楽的には良いけども、どうも押しが足りない。宣伝能力に欠けている。
これは悲劇以外の何物でもないよね。音はまったく問題ないんだから。
で、このスレだけで得た>>710の話を聞く限りでは、完全に後者だと思うのね。
まずバンドを15年続けられるって事は、15年やってきたなりの力はあるはず。
バンドを続ける事の難しさは、この板にいる人ならよく分かってるはずだから、ここは省略するけど。
そして15年もやってるんだから、少なくともバンドマンの間での横の繋がりはあるはず。と決めつけて話を進める。
つまり、バンドマンの間、もしかしたらハコのスタッフの間でも「名前だけは知ってる」バンドなんじゃないか。
そういうバンドは大体、曲は練られてる、演奏もうまい、でもお客さんは少ない、って感じなんだけど
>>710のバンドもそのパターンなんじゃないかって思ったの。
そこで必要なのがマネージャー(という言葉に語弊があるなら、宣伝をしてくれる人でもいい)の存在なわけ。
で、そこからの>>725の話だったんだよね。
もっと初歩的な段階の話だよ!って事だったらごめんね。
0730ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:01:56.16ID:89pQgibg1つは>>710の音楽的才能の問題。
会った事もないバンドを悪く言うのは気が引けるけど、簡単に言えば才能がなかったという事。
その場合はもう諦めましょうとしか言いようがない。
もう1つは繰り返し言ってる営業的才能の問題。
音楽的には良いけども、どうも押しが足りない。宣伝能力に欠けている。
これは悲劇以外の何物でもないよね。音はまったく問題ないんだから。
弱者には無料で公演してくれる世の中が理想。
つまりもっともっと俺達の様なアルバイターや
学生に優しい日本であって貰いたいだけなんだよな。
0731ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:04:10.71ID:89pQgibg>曲がりなりにも事務所に所属しているプロ(?)の芸人なんだから、それと比較するのは
>なんか違うと思うが。
いや違う。
チケが売れるから彼女自身がノルマを払ったりはしていないのが現状。
0732ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:14:41.35ID:89pQgibg逆に言えば不毛な自己満足に過ぎない。
普通ドケチにゃ誇りなんて物は不要。
安い物やタダの物には簡単に尻尾を振る。
つまりセクスや女への執念も同じなんだろうw
経験の年数から見れば大学生なども初心者(定義)に納まるのだから、
日本もオープンな視野を広げて改革して行けば良いだけだとも感じるのだけど。
つまり メジャー音楽=無料 アマチュアのみを有料にする様な
捻くれた社会が様々な面でも問題を生むのであろうね。
音楽の世界だけでは無くても例えば地域抗争、あらゆる雇用問題、
差別や貧困、格差社会なんてのも同じ一線に置き換えられるとも考えたりもしている。
0733ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:20:17.26ID:89pQgibg>ある程度名前を広めることができた後のプロセスだぞ。
>いきなり才能を見い出されてマネージャー付くとか、マンガやドラマの見すぎじゃね?
>客の多いバンドにはギャラを出してまで出演させたり
>スカウトマンやレコード会社もチヤホヤしてる気がする。
>しかし、俺達のような初心者や売れないバンドにはチケットやノルマを押し付ける。
これさぁ、人気商売の大原則と言うか、
ここ理解できてなかったらもう意味わかんないじゃん。
社会主義の国にでも行けば良いんじゃねえ。
↑
そもそも嫉妬や羨ましい部分ばかりで話をしているのでは無いよ。
論点のズレから誤解を招き、懸け離れた意見や理想を語ろうとする人が居る。
つまり、色々と脳内で整理してから発言をするのがこのスレの筋だと言えるのだが。
0734ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:26:01.30ID:o9eMVh8c15年もやって芽が出ないのは音楽的に魅力が無い裏づけだろJK
ブサイクがモテないのは年月の問題じゃないのと一緒。
売れてないのに〜年やってますとか言う方が恥ずかしいわ。
そして15年バンド続けられるかどうかはそもそもヤル気の問題。
音楽的な才能は関係無いよ。
長文書く前にもう少し考えてから書け無能者が
0735ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 05:30:50.47ID:o9eMVh8c>>つまり メジャー音楽=無料 アマチュアのみを有料にする様な
>>捻くれた社会が様々な面でも問題を生むのであろうね。
メジャーは集客能力があるからそっちで費用を回収出来る。アマは無理だから費用が発生する。たったそれだけのことだよ。
それさえ理解出来ないなんて、捻くれているのはお前の頭の中身だよ。
0736ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 07:06:50.79ID:89pQgibg>>捻くれた社会が様々な面でも問題を生むのであろうね。
メジャーは集客能力があるからそっちで費用を回収出来る。アマは無理だから費用が発生する。たったそれだけのことだよ。
それさえ理解出来ないなんて、捻くれているのはお前の頭の中身だよ。
↑メジャー援護派が沸いている様だ。
お前の偏差値よりは高いと思うのだが・・w
ライブはしていないから現場は知らないが安易なメジャー思想は音楽を低迷させる。
テレビでも制服を着た少女達が金銭の為だけに
踊らされているのも実態なんだろう。
商売主義や金稼ぎが多過ぎる。
0737ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 07:42:41.07ID:o9eMVh8c別に何を擁護する気もないよ。純粋にお前がアホだと言いたいだけだ。
なんでもレッテルを貼って自分の現実から逃避する。ヒウキコモリの常套手段だな。
大体、テレビにしてもそんな安っぽい銭儲けに踊らされるお前等みたいなバカがいることの方が一番の問題だろう。
0738ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 08:00:00.32ID:Mwwq5uNt結構キツいね。
0739ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 08:04:14.40ID:Mwwq5uNt今後改善の見込みはあるのでしょうか?
引きこもり生活、スレ依存なんです。。。。
0740ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:12:19.36ID:UmqCcu2Cいやいや前者前者。
15年どころか5年だったとしても、それだけ続けてるのにノルマがどうこう文句垂れてるようなバンドが
人から評価されるクオリティの音楽やれてるとかあり得ないから。
口コミの力って5年以上いいバンドを放っておくほど弱くはない。
そもそも>>710ってやって当然のことで、外出るために服を着るのと同じレベルだからw
0741ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:29:56.76ID:1SQfZuJTバンド側は糞箱には次第に出なくなるだけだし、評判は口コミで伝わるよ
特にある程度優秀なバンドは横の繋がりも広いからね
そのせいであるジャンルごとゴッソリ抜ける事もよくある、しょぼい箱とか似たような青春072バンドしか出ないっしょ?
要はさ、既存の箱にあるような設備を求められてないんだよ
当たり前でしょ、バンドの数が減ってるんだから、それを必要とする技術やジャンルも減る
半減したって半分の良箱は普通に成り立つよ
少しでも魅力のある箱に集まるから、全体的に半減するんじゃなくある箱は前と変わらずある箱は壊滅状態になる
スタッフとか以前に需要と供給が合ってない
駄菓子屋に200円の袋菓子しかなかったら流行らないだろ、10円や20円のバラ菓子や300円のエリーゼを選べるから商売が成り立ってる訳
0742ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:41:11.15ID:UmqCcu2Cロクにライブ行ってなさそうなことしか言ってないな
0743ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:44:25.29ID:8wyq6ubs0744ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:46:36.69ID:g9+IlXeqに何百ワットのアンプやPA設備の値段込み3000円のチケット買って観に行くほうが特殊だろうね。
数十ワットのアンプ、最低限の設備でチャージ1000円以下の店なら暇だし行ってみようかって気にもなるけど。
0745ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 10:55:10.66ID:Gq7LXfeQ0746ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 11:00:19.48ID:5hOhzw/i凄〜く薄めたな
0747ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 11:04:47.30ID:Lc3+F3620749ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 11:45:51.75ID:eEmtX736需要と供給のバランスなんか常識だよ。
バリエーションが無いのはそういう需要が無いから。需要があるから店が生まれるわけ。
そんなことも解らないなんてゲームのやりすぎなんじゃない?
0750ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 12:18:27.19ID:Gq7LXfeQこれだけでもかなり影響あるよね
東国原氏出馬ならバンドマンは投票所に足を運びそうだが。。
0751ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 12:25:25.09ID:rgX585Rlいやあ、口コミって案外アテにならないもんだよ。
よく10年くらいやってるバンドと対バンするんだけど、
こんないいバンドなのになんでお客がつかないんだろうなー、ってくらいお客さんがいない。
海外では評価されてたみたいなんだけどね。向こうのレーベルから何枚かCDを出していて、まあまあ売れたらしいし。
それとあんま関係ないかもしれないが、昔復活したビヨンズを観に行ったんだけど
客席がガラガラだったのね。ほんと20〜30人レベル。
そういうのを見てるから、>>710のやってる事を
「やって当然」「それで集まらなければお前のせい」と、自己責任論で切り捨てる気には
どうしてもなれないんだよね。
そこを踏まえてのマネージャー導入説だったんだけど、
それが漫画的ドラマ的としか思われない所が、ここが日本である不幸だよね。
不幸でもやっていかなきゃしょうがないんだけどさ。
0752ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 12:45:44.79ID:rgX585Rlさっきは>>710の話に重きを置いてきたけど、
ここで問題にしたいのは世間全般の「15年やってても芽が出ないバンド」の事なんだよね。
中学時代のブサイクな同級生が、成人式で会ったらそこそこ整った顔立ちになっていたって事はよくあるけど
バンドもそれと同じで、長くやっていくとある程度洗練されていくんだよね。
演奏面が強化されたり、元の曲が良いなら更にバンドとしても良くなっていく。
それでも、音楽的には優れているのに動員が伸びず、ただ搾取され続け疲弊していくだけっていうのは
あんまりな話だと思わない?
でも恐ろしい事に、割とそういうのってよくある事なんだよね。
その原因の一端を担っているのが、ライブハウスの安易なノルマ制なんじゃないか(と、無理矢理スレタイに繋げたけど)。
だから俺は、ハコ側はノルマを取るなら取るなりの仕事(ブッキング、宣伝、その他諸々)の仕事をするべきで
バンド側と一蓮托生、っていうと大げさだけど、そのくらいの気持ちで一緒にやっていくべきだと思ってる。
もちろんバンド側もやるべき事をやらなくちゃならないんだけど、
それはさんざん書いてきたから省略。
0753ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 12:45:58.71ID:eEmtX736海外から来ている時点で日本で何かしらマネージメントしている人は居るだろう。
てかガキのバンドごっこに似合わない例えを持ってくるなよ。
0754ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 14:03:53.85ID:UmqCcu2Cこいつに金を払ってもいいって思わせるだけの価値がなければマネージャー付いたところで…
いや、そもそも誰も引き受けてくれないか
0755ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 14:48:03.49ID:rgX585Rlいいバンドなのお客さんがつかず、ノルマに絡め取られて
失速していくのは悲しいよねってこと。
0756ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 14:50:54.74ID:iKXtklrN俺が前にいたバンド、インディーズでCD一万枚以上売ってて
その後(俺は脱退)メジャーデビューして今も頑張ってるけど
デビュー直前でも呼ばれて出るライブは20人いかないくらいだったかな。
結構そんなもんだよ。企画でその人数だったらいくらなんでもまずいけど。
710が話に上がってるけど、本当に初歩の初歩。
自分らが辿ったプロセスに当てはめて言うなら、CD出すはるか前、ライブし始めの頃からやってたこと。
ビヨンズを話に挙げてるけど、この程度のことをやってないわけがない。
一つ聞きたいんだけど、本当にちゃんとバンド活動やってる?
チケ代くらい払うからもう一度ライブを観たいって客に思わせるようにライブしてる?
主張してる内容が夢見る中高生レベルで、全然重みも現実感も伝わってこないよ。
0757ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 15:00:36.83ID:g9+IlXeqメジャー目指すならほとんど関係ないし、労力の使いどころを間違えてるよ
もちろんライブ演奏を第一に考えてるならそれをすればいいんだけど
正直なとこ、メジャー志向だなんだいいながら、本当にそれに特化してる奴なんて殆どいないだろ
まず第一にライブ演奏ありきで、その延長線上にメジャーに「なれればいいな」程度にしか考えてないだろう
別にスタイルとしてはどれが良い悪いとかじゃないんだけど、大部分はライブありきのスタイル
で、そうでありながら口だけメジャーメジャーと言ってるのは滑稽だわな
0758ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 15:11:34.85ID:UmqCcu2C客がつかないのは「いいバンド」って評価してるのが自分たちだけってことか、
評価される努力を怠ってるかのどっちかだろ
ノルマ無しで呼ばれなくて当然。
0759ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 15:35:45.63ID:iKXtklrN地道に増やしていく客の中には
レーベルや事務所、メディアの関係者も含まれるわけで。
俺らだってライブで客獲得して知名度上げていったからレーベルの人が目を付けて話持ちかけてきたわけだし、
少なくとも無駄な労力にはなってなかったな。むしろ一番有効だったかも。
0760ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 15:43:01.50ID:g9+IlXeq君は実力もあって運も良かったけど、やり方自体は遠回りだったという事
メジャー志向というのなら直接売り込んだりオーディション受けるのが一番近道で王道だよ
0761ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 15:49:46.57ID:eEmtX736まず大前提としてバンドの実力は集客にある程度は比例するもの。
その前提度外視で独りよがりに語られても、ただの頭おかしい人にしか見えないよ。
0762ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 16:08:44.26ID:lj6IWiVcだとしたらちょっと話の内容が変わってきますね
0763ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 16:19:32.13ID:93kEGDAUある日突然ネットの口コミで人気が出てマネージャーがついて
それからあっという間にメジャデビューしたバンドを知ってるから
やっぱノルマ制は悪いことだと思います
0764ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 16:32:10.24ID:iKXtklrNその方法でデビューまで行き着くバンドって今いるんだろうかねぇ
知ってる限りでは、今はレーベルにバンドを育ててる余裕なんて無いから
ライブで下積みして既に実力付いてるバンドしか拾ってないよ。
>>762
俺がやってたのはちょっとニカ風味入ったロック/ポップです。
ライブやってたシーンはポストロック寄りだったかな。
0765ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 17:12:15.71ID:1SQfZuJT逆じゃないの
育てる云々言ってるのはインディーレーベルでしょ
今はどこも客いないのデフォだし、粗削りから将来像を掴めるスタッフもいないし、完成形を直接持ち込んでそのままパッケージでしょメジャーは
まぁ会社にもよるか、そりゃ
0766ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 17:33:38.86ID:iKXtklrNいや、メジャーの話
正確に言うと俺が関わったメジャーレーベルの中の人が言ってた話
メジャー行った時にはもう俺抜けてるから、細かい実情までは知らないけど。
そもそも普通に考えたらそうだよねって次元の話というか…
後半二行はどんなのを想像してて何を言いたいのかがよくわからん
0767ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 17:45:49.85ID:o9eMVh8c問題はクズバンドの受け皿をどうするか?これに尽きる
0768ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:01:25.76ID:Mwwq5uNtもともと、ここは作曲板なんだから俺達のような作曲クリエーター、
宅録ライターの出演方法を議論しろよ。
ソロだとスタジオ代も高いから。
0769ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:08:45.92ID:Mwwq5uNtつまり メジャー音楽=無料 アマチュアのみを有料にする様な
捻くれた社会が様々な面でも問題を生むのであろうね。
音楽の世界だけでは無くても例えば地域抗争、あらゆる雇用問題、
差別や貧困、格差社会なんてのも同じ一線に置き換えられるとも考えたりもしている。
これに対する>>735の意見が妙に正論ぶっている気もするんだけど。
メジャーや売れているインディーばかりを優先しているのは
俺的にも気にくわないな。
0770ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:09:57.67ID:rgX585Rlおっとすごい人が来た。インディーズで1万枚以上売ったっていうのはほんとすごいと思うよ。
で、俺がちゃんとバンドをやってるかっていうと、>>670に書いたような感じで
全然ちゃんとしてないんだよね。
CDもほとんど手売りに近い形で500枚売ったくらいで、最大動員も企画で170人ちょっと。
全くと言っていいほど資本が介在していないから、中高生レベルと言われてもはっきり否定できないのが残念なところ。
それでも毎回見に来てくれるお客さんがいるから嬉しいけど。
少しずついろんな意味での広がりを持たせていきたいとは思ってるんだけどね。
>>710に書かれてる事なんだけど、もちろんそんな事はとっくの俺も昔にやっている。
やっている事が大前提としてあって、それなのにビヨンズで20人ってどうなのよ?
っていうのは単にファンの嘆きであって、これはどうでもよかったね。そこは忘れてほしい。
で、宣伝の話。
俺のバンドがやってきた事って基本的な事だけなんだよね。
ライブをちゃんとやって曲を作って、あとは>>710に書いてある事くらい。
逆に言うと、これ以上バンドマンがやる事ってあるのか?って意識は正直なところある。
そこで>>725の「餅は餅屋」理論になるわけ。
逆に質問で、これは変な意味じゃなくて純粋に聞きたいだけなんだけど
>>756のバンドがCD1万枚売れるようになるまでにどういう手順を踏んだのか?というのが気になる。
昔メジャーにいた人とか、レーベルで働いてる(た)人達と話す機会が何度かあったんだけど
大体バンドの話をすると「事務所に入ったほうがいい」とか「レーベルに世話になったほうがいい」って言われる。
実際問題そのあたりの考えがまだ自分の中でも整理しきれていないところがあって、
そういう事を色々考えて、まあ個人的な話だけど、ナーバスになったりするわけだよ。これもどうでもいい話だけど。
散々「これは理想論だ」って逃げ道を打ったのもそれが原因で、
だからこの一連の書き込みは、提案に見せかけた質問なんだよね。
ちゃんとした人にはすぐバレるだろうけど。
0771ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:17:50.65ID:/vapbnq0オレもサウンドクリエータだけど、同じく地方住みだしライブは出来ない。
曲には自信あるからタダなら出演してやってもいい。
0772ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:21:46.83ID:Mwwq5uNt逃げ道が2chだとは思っていない(悪い気をさせたらスマソ)
このままスレで熱く討論して行こうよ。
0773ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:26:15.73ID:Mwwq5uNtだからオレも同じように
宅録を主にコンバートしているのが現状。
>>771
一人アーティストというならソロで良くないか?
山形にはライブハウスが少ないから機会も多くないが、
ソロ出演のノルマが有るなら絶対に出ない。頼まれても断るだろう。
最低限、ギャラ+交通&一日の食費は欲しいわな。
0774ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:28:20.15ID:o9eMVh8cメジャーが無料だと思っている時点で無知もいい所だろう
ロクに外にも出ないからそんなトンでもない勘違いするんだよ
>>770
どうでもいいが、もう少し話をまとめて読み手のこと考えて書けないか?
その独り善がりな文章といい、自分の良い=みんなの良いと勘違いしているところといい
お前空気読めないねって人からよく言われるだろう
0775ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:33:43.25ID:Mwwq5uNt高いツボを花屋で買い求めたりしないだろう。
0776ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:38:47.18ID:/vapbnq0自分も宅録ソロアーティストみたいなもんだよー
先月、はじめてオクでMTR買った。
0777ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:45:20.89ID:0P2cA1Lt>>772 逃げ道が2chだとは思っていない
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 「逃げ道なんかじゃない」
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バン!バン!
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0778ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:49:28.65ID:o9eMVh8c上手いこと言ったつもりなんだろうが、何にも伝わらんぞ
そもそも花屋には安物の壷さえ売ってないだろう。ていうか、ほんとに外に出てないみたいだな
0779ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:50:42.93ID:0P2cA1Lt2ちゃんではやたら威勢がいいが、リアルではどうなのよ?
「張り込み」だの「直接対決」って、やっぱり虚言ですか?ゲラゲラゲラ
アザラシの実況オナニーの様子。
狂 気 に 満 ち 溢 れ て る な w
0780ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:55:14.35ID:0P2cA1Lt同じく「キモヲタみたいのが好き」というのも、パッと見はキモヲタみたいな感じだけど
実際にはその女性を惹き付ける何かしらの魅力を持っている、という場合の話です。
でも最下層の童貞は、そういう武器が何一つ人間レベルに達していません。磨かれて伸びるタネすらありません。
だからこその現状なんですよ。
0781ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:58:54.13ID:0P2cA1Lt女に免疫がない頃は女と話すと緊張するから、相手はブスぐらいがちょうどいい。
最初愛情がなくても、付き合っているうちにだんだん愛情がわいてくるもんだ。
それで自分でその女に満足すりゃ良し。それでも不満なら、そこで別れてもっと可愛い女を捜せ。
恋愛経験値ゼロ、恋愛レベル1の男が強敵(可愛い女)を攻略できるわけがない。 まずは弱い敵(ブス)を倒して(付き合って)恋愛経験値を稼げ。
経験地がたまってレベルも上がると、自分に自信も出てくるから。
好きになってもいない女と付き合えない?なに小学生みたいなことを言ってんだ。
恋愛ははじめから両想いか?違うだろ。普通はどちらか一方に恋愛感情があるだけだろ。
もう一方は告白を受けて、お試し的に付き合い始めるんじゃねーか。
それと同じことだろ。
要はドラクエで最初スライムを倒す意味と一緒。なぜスライムなんか倒さなきゃならないのか?
その答えは経験を積まないと、何もできないってこと。
0782ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 18:59:59.92ID:93kEGDAU0783ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 19:23:40.99ID:iKXtklrNそりゃCDを売ることに関してなら、タイアップ(地方局深夜番組…)の獲得や
雑誌やフリーペーパー、ラジオ(TVは流石に無かった)のインタビュー受けてきたり、
レーベル(事務所的な仕事もやってくれてた)のコネクション・ノウハウ無しには難しい営業もやったよ。
だけどここでライブのノルマが客がって文句言ってるのはそれ以前の段階の話なんだわ。
そんなの餅屋に任せるようなことじゃないから自分でやろうよってだけの話。
0784ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 19:54:53.63ID:o9eMVh8c0785ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 19:58:32.07ID:1SQfZuJT0786ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 20:40:06.43ID:ynPmnT4g僕も高校まではバンド組んでたけど
今は自宅レコを中心にアコギ&歌をしてます。
曲を聴いてもらいたいから
ネットやミクで広めていければと思ってるところです。
0787ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 20:41:50.32ID:6prjSiNG個人的には70〜80年頃ののポピュラーソング(洋楽)が好きですが
当時はまだアナログレコードで、良い音源なのに今現在CD化されてない物もあるんですよね
今聞くには別途レコードプレーヤーを用意しなきゃいけない(YouTubeで見つけて聴いてますが)
そういう名曲(?)を”まともに”演奏出来れば必ず固定客はつくと思いますよ
(著作権料とか払う必要があるかもしてませんが)
0788ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 20:42:27.90ID:ynPmnT4gもしかしてイヤミ?
「童貞が好き」と上からの視線で言ってる時点で
人をバカにしているんじゃないかと… ( ̄_ ̄;)
0789ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 20:59:23.88ID:/vapbnq00790ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:03:17.71ID:0EqKAw2B大阪HEATBEATとか雪印のスキャンダルで真っ先につぶれてたじゃん
0791ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:09:45.53ID:ynPmnT4g自分も実家だけど
両親には何も文句とか言われないよ。
0792ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:11:14.86ID:ynPmnT4g知らない。
じゃー今の大阪にはライブハウスは無いの?
0793ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:19:25.24ID:UmqCcu2Cそれならことごとく的外れだったのも納得だわ
0794ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:22:37.28ID:ynPmnT4gソロや宅ロク系が多いけど、
過去にはバンドの経験もあるって書いてるだろ!
インドアとか自称とかいちいち否定するような目線で言うな!
0795ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:30:39.93ID:UmqCcu2Cもし何かコンプレックスに触れるようなこと言っちゃったならごめんね〜
0796ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:36:26.04ID:ynPmnT4gなるほど、小バカにしてるんだね。
だったら自称ミュージシャンはアナタ自身だねwww
0798ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:45:19.85ID:/vapbnq0自宅系アーティストで何が悪い?
おめーも彼女いねーだろ(笑)
0799ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:47:29.84ID:UmqCcu2C0800ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:47:31.99ID:o9eMVh8c0801ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:48:35.37ID:ynPmnT4gすぐに人を馬鹿にする >>795こそが一番のオタク、自称アーティストで決まりですよーwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0802ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:52:16.82ID:93kEGDAU0803ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:54:38.84ID:o9eMVh8c0804ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:56:51.18ID:UmqCcu2C別に自分が名指しで言われてるわけでもないのに。
その理由は本人が一番知ってるだろうし、本人しか知り得ないからこれ以上何も言わないけど。
0805ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 21:59:22.85ID:ynPmnT4g仮にヒッキーだとしてもお前が否定する問題ではないですけど、なにか?ww
0806ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 22:05:14.75ID:/vapbnq0バンド派はバンド板に帰れ!!
0808ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 22:17:16.16ID:o9eMVh8c別にヒキコモリでも何も問題ない。ただお前等の意見は何かと自己正当化しがちでまともな視点じゃないんだよ。
自分でも薄々気付いているから尚更必死に取り繕う。そして結果的にはこのスレの様に余計に悪循環に陥る。
0809ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 22:38:36.07ID:WLht3ea00810ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 23:06:16.19ID:ynPmnT4g//\\
/ / /
/∧\
\ \\!
サンダー!! /∧ \
|/ / /
, '"⌒゙ヽ / \ \
( ((ノノノ) \ \
(ハ)・Д・ノ) 人人人 ガッ!!
ノ ,/_,、_iつ□ < ∩;:':;,,,,,;:':;∩ >
ヽ∪_」,ゝ < ':,:'.○皿○,:' > >>795
し'ノ < ,:' 非 ,:'
0811ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 23:19:04.83ID:ECtzYFXM大した内容はないけど
0812ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 23:20:39.30ID:0EqKAw2B冷静にスレタイ見てみ?ライブハウスのノルマ制のスレでしょ
宅録で一切ライブやんないヤツには無関係な話だ
ライブハウスで下手糞がやるからお前さんらの音楽がウケないってのは勘違いも甚だしい
ライブハウスのノルマが高すぎるってバンドマンは
ブッキングマネージャーとか対バンに認められれば
客つきそうなブッキングにねじこんでくれたり
イベント呼んでくれたりする世界ってのもあるのを知っとこう
0813710
2011/03/07(月) 23:21:21.31ID:Dzn42dP+せっかく真面目な流れだったのに。
上で一万枚売ったとか偉そうな奴が居るが、
だからどうした?そういう話じゃねぇだろ?
ノルマ制が音楽文化に悪影響かどうかの話だろ?
ライブやってて、楽屋に2,3年前までテレビに出てた
やつとかが居る訳。当然そいつのバンドもノルマ払ってる。
テレビに出れなくなった瞬間に飯が食えなくなる。
ライブやるにもノルマがあってしかもクリア出来ない。
これじゃあまともなミュージシャンなんて育たないだろ?
ライブハウスはちゃんとお客さんを集めてギャラ払え?
何年か前にプリプリのベースの人もノルマありと言われて、
「はぁ?」ってなったって雑誌で言ってた。
0814ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 23:38:43.90ID:0EqKAw2Bライブハウスが流行らないのはCDやインターネットの普及の方が大きくて
採算がとれなくなってノルマ制にするのはただの結果じゃないかな
じゃあライブハウスならではのセールスポイントってのは何かというと
即興性とかインタープレイであったり、話術だったり、大音量だったりするんだけど
そういったライブハウスという文化を知らない人に
初めて触れる機会を提供するって意味では
キャリアのない高校生バンドとかでも「ノルマさえ払えば出れる」っていう
敷居の低さは、まんざら悪い事ばかりじゃないとも思える
0815ドレミファ名無シド
2011/03/07(月) 23:39:42.06ID:LToJvnxA0816710
2011/03/07(月) 23:42:57.95ID:Dzn42dP+そんなに居るとは思えないが。
ただブッキングマネージャーもベテランの前座とかに
高校生バンドとか組んであげるべきだとは思う。
昔もレコードがあったからCDは関係なくないか?
インターネットは時間の使い方という意味で関係するとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています