楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第21章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2010/01/05(火) 18:45:07ID:ugtj8USh楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。
改造スレは別に在ります
↓
ギターの改造&パーツ総合スレ【16】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258957758/l50
こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。
前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第20章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253475436/l50
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0712ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 21:43:24ID:0e+vYRo5レモンオイルを含ませた布ゴシゴシでOKですか?
0713ドレミファ名無シド
2010/05/30(日) 22:07:28ID:rPQrLZJj0715ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 01:15:51ID:QzfrGCvn0716ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 01:21:46ID:w7u/VQhy0718ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 01:53:12ID:pZP041wF指板やバインディングの接着に何使われてるか
分からんし柑橘系オイル多用はなんであれ危険
0721ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 10:25:22ID:t8bUL6jq>>709のやり方はやはり使いすぎ
>>709のギターで問題なくても他のギターでマネすると
ダメージ与える可能性が大いにある
フレット周辺の手垢汚れ等はブラシでこするだけで十分
せいぜいたまにレモンオイルしみこませたボロ布で拭く
程度でいい
0722ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 12:22:37ID:FtqtNfIf0723ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 12:37:17ID:fAcSJFwZ0725ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 16:29:00ID:iBLoz5Y9深いツヤが独特だったなあ
0727ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 19:27:54ID:LEd+Jo4Hばあちゃんが、そんな事をしていたという事は、あなたも既に爺ちゃんだね。
今時のばあちゃんの世代では、既にそんな事はしていないから。
0728ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 20:45:03ID:45ja1s7l米糠油によるオイルフィニッシュ効果だね。
胡桃の殻を砕いて木綿袋に入れて磨く、
なんてのもあるね。色艶の出具合が米糠とは違う。
0729ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 21:31:27ID:t8bUL6jqむしろネット上ではレモンオイルで指板ボテボテにして
一晩置くみたいなトンデモが溢れてると思うんだが
自分はリペアショップで聞いた限りのメンテのやり方を
書いただけだよ
で、あなたのご意見は?
0730ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 21:57:29ID:pPBeCz96>一晩置くみたいなトンデモが溢れてると思うんだが
思うんだが。じゃねーよ。ソース出せクズ
0731ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 22:16:54ID:t8bUL6jq適当に検索しろよ
0732ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 22:48:39ID:pPBeCz960733ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 22:58:45ID:REIZTugPなんか恥かかされたとか?
0734ドレミファ名無シド
2010/05/31(月) 23:29:43ID:/ukMLHjOレモンオイルをたくさん使って欲しい人もいる
0735ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 01:30:55ID:EimQs7BOニス塗ってやったぜ
そこらの床と同じになったわ
0736ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 02:14:28ID:ZHAXHH83他人の事にいちいち目くじら立てて首突っ込む事かね。
0737ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 02:18:11ID:U2wKTA1Oお掃除に最小限使って不要分は拭き取るのが鉄則。塗って放置なんて論外だと思うよ
指板のレモンオイル付けを作りたいならそれは本人の自由だけど・・・
保湿が目的ならこれも最小限の植物油を薄く塗って軽くふき取るだけで十分
そんなにピカピカにしたいならワックスでも塗っとけと思う
何がもっと黒っぽくしたいだよ・・・最初っから好みの色変えよアホが・・・
0738ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 09:22:16ID:IccakCVk縫って放置って意味ないんだよね。
汚れを浮かす敵ない見合いならわからなくもないけど数分でいいはずそれなら。
0739ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 10:01:35ID:XlxELly10740ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 17:29:12ID:7GQVHyj+0741ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 21:42:20ID:juaO1HHd>洗浄用指板レモンオイルって保湿効果はほぼないから
ソースあるなら出して
素人の電波ブログとかは抜きでw
保湿というか過度の乾燥を防ぐ効果は十分あるよ。
指の脂で十分って奴もいるかも知れないけど弊害も大きそうだw
0745ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 22:43:32ID:2R6kTaYE揮発後に残る成分に保湿効果があるの?
自分はそんなの聞いたこと無いけど
0746ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 22:47:27ID:/t36kLsfレモンオイルって強烈な洗剤ですよね?
金属ボロボロにしちゃうくらいの
わたしフェラなんですのローズネックオイルちゅう
西洋杉から抽出したオイルを塗ったくりますハイ。
0747ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 22:48:07ID:5KeNwel50748ドレミファ名無シド
2010/06/01(火) 22:52:11ID:kgskiR2sレモンオイルで汚れとって、その後にオリーブオイルでも塗っとけばいい
0749ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 01:07:09ID:6GrIDTWLはいはい天然成分天然成分。
0750ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 08:24:36ID:GjQYJBXAあと、いい加減レモンオイルの話題はループするだけだから辞めれ。
0751ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 10:28:05ID:8e5NtgQoこれはかのT.C.T.を信頼した上での採用だ。
http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/og_clean.asp
参考にしてちょ。
0752ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 23:44:47ID:yMGnwAWi0753ドレミファ名無シド
2010/06/02(水) 23:52:28ID:Us2RrndR手垢に関してはレモンオイルの方が落ちがいいと思った
ただ、ボディのウェザーチェックに垂れると
入り込んで変なシミになるから要注意な
0754ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 00:00:33ID:XB8Y9iTUそこんとこ混同したらダメ
0756ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 00:37:48ID:oFv7RLio練習後に毎回クロスで拭いて、弦交換するときちょこちょこ掃除すりゃいいだろ
変な薬品使わないと取れないくらい固着するまで何故放置する?
週5日プレイでワールドツアーにでも出てるのか?
0757ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 00:59:09ID:2fjPJGuEただ なにも知らない人に 自分がやってることを人に薦めるな
悪質すぎる
0758ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 01:12:02ID:Dm9NwDoE0759ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 01:13:51ID:Y4QEM5Ve0760ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 08:08:20ID:JkNsskJfレモンオイルを使うとフレットが浮くと誤認させかねない悪質な書き込みだなw
素人のブログでも鵜呑みにしたか?
0761ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 08:24:47ID:z/ynfDdO>保湿というか過度の乾燥を防ぐ効果は十分あるよ。
ソースあるなら出して
素人の電波ブログとかは抜きでw
0762ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 08:56:32ID:S31Fvtg4汚れ落としとしての適量を使って異常があるか無いかは、メーカーも含めて技術的な
測定結果は無いのでは?
以前、メーカーが「保湿効果がある」とHPに書いてあるのを「保湿の根拠」だと言うのを
見た記憶が有るんだけど、雑誌も含めて「売りたいからそれらしい事を言う」のが良くある
からな。
0763ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 09:32:53ID:4zku3DbQどこまで引っ張れば気か済むんだか
0764ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 09:57:23ID:UBAToDdo一晩オイル漬けとか・・・・・
ちゅうのが元じゃないの?
勝手に決めつけとかはちょいと話違う。
0765ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 11:29:47ID:7Fh0vPsh0766ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 12:58:29ID:2FQrJT68そのオイル分を補充する感じでオイルで磨くって家具でもそういう風に説明される
けど、ローズ指板のような無塗装の木に塗っても百害あっても一理もないと思う。
オイルだけだと塗膜も形成しないし。ちなみにおいらはペンキ屋さん
0767ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 14:06:15ID:pwf0QnTI艶が出て気持ちいいぞ
0768ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 14:25:42ID:UdyskVKm0769ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 15:49:56ID:mR0T2gsAオイルフィニッシュについては >>440あたりにも書かれてるね。
保湿とは水分の保持なのか、油脂分の保持なのか。
そもそもオイルフィニッシュとは何かをすっ飛ばしたうえで、
そこらへんを混同したまま話すからややこしい。
0770ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 15:55:37ID:2FQrJT680771ドレミファ名無シド
2010/06/03(木) 17:48:11ID:FX1wB9lh0772ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 00:16:39ID:yC6qStHQ0773ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 05:41:17ID:eDuqfjGn見た目も、店で売ってるギターのように新品同様。
元が酷いってのもあったけどね。
つーかレモンオイルとかいらないんじゃないの?
基本ちょっと弾いて満足して放置な俺でも、反りとか無いぞ。
0775ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 09:47:28ID:NulxNywg0776ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 09:49:56ID:IQdd3RIV0777ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 10:41:25ID:AJ7Fupoh0778ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 11:44:30ID:vpEtNRYJばかばっかだな
0779ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 12:15:10ID:IQdd3RIV塗装してたほうがネックは安定するんじゃね
0780ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 12:25:28ID:gDnrVOFK0781ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 12:56:13ID:tAXe7xbt0782ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 13:26:34ID:0UEjzqr50783ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 13:58:43ID:e9oTiw+d「精油の特性は長期の保存に向いていません」って書いてますね。
「心理面でいいますと気分を高揚させ」とも書いています。。。
0784ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 14:19:24ID:IQdd3RIV0785ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 15:02:03ID:geu9OJiLついつい一気呑みしたくなる
0786ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 15:59:31ID:rf15qaBR昔オレンジを使った洗剤の安全性をアピールして売る為に
会社の代表だかが一気飲みしたって話はあったが・・・。
オレンジオイルでやらかしたら倒れそうだなw
0787ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 18:16:16ID:7i7EbnZVギターよりも売れてるんじゃないだろうか
0788ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 19:02:10ID:Rhcq2W9sサスティナーだよな
0789ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 19:08:14ID:klLmoO8+0790ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 19:16:52ID:rf15qaBR0791ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 22:28:41ID:LVsMgS4u0792ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 22:52:40ID:Rhcq2W9s0793ドレミファ名無シド
2010/06/04(金) 23:05:15ID:s9NSGuev弦交換時にコレをたらふくかけてやって
使い古しの歯ブラシで指板を磨いてる。
レモンオイルなんてモン不要なんだけど。
0795ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 00:57:08ID:ynsjYkffこういうオイルにも何か不純物が入ってそうな気がする。
クリーニングにはハワードのオレンジオイル、保湿にはエノ油でいい。
0797ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 03:11:23ID:IyvunfBK0799ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 09:49:34ID:yYg1UKlk0801ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 13:50:20ID:xCMGoddwplaytechのベースEBT405というのを買ったのですが、
ピックアップの取り付けがひどかったのと、弦高がコマ一番下で
一弦12フレットで2.2ミリほどもあり、
それ以上下げられなかったので、返品交換してもらいました。
新しく来たのはピックアップもOKで音も良く(本当に24Kかよ!)、満足なんですが、
弦高はどの個体もこんなものらしく、それ以上下げられません。
自分ではせめて1.5ミリぐらいにはしたい。
しかしセットネックなので、シムなどでのネック角調整もできないので、ブリッジを落とし込むしか
ないかなと思っています。
で、ブリッジ全体のフチを鉛筆などで隈取りして、外して、その部分のボディを
1〜2ミリ削ぎ削ろうと思うのですが、
必要な工具はどんなものを用意すればいいでしょう?
また、作業に際してどんなことに気をつければいいでしょう?
木工未経験なので、お願いします。
0802ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 13:51:34ID:X86yViPw0804ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 14:00:13ID:X86yViPw0805ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 14:04:29ID:QrO1TMjA0807ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 15:21:52ID:AF+zYQwIオクターブ調整ネジの角度がきつくなることもあるから気をつけれ。
お前の場合はその前にまずネックのまっすぐを見るべきだと思うけど?
0808ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 15:44:44ID:bEw/OySeWinkinsonの鉄板を曲げてあるサドルが付いたやつだよね。
弦高を下げる方法:
○ ネックが順反なのをほぼ真っ直ぐに直す。 新品でも順反のがあるからチェック。
これでも弦高はmm単位で直せる場合がある。
・ ナット溝はブリッジ側の弦高には殆ど効かないけど、何処を低くしたいかも要チェック。
・ ブリッジ毎、削って下げられるものに交換。
・ サドルをWinkinsonのブロック状の削られるものに交換。
(普通のサドルはWilkinsonには付かないから)
× サドルを削るのは、対象の商品では出来ない。
× ブリッジの下を削るのは、専用の機械を持っていないと出来ない。
0809808
2010/06/05(土) 15:46:43ID:bEw/OySeというのは、ボディー側の事ね。質問者がやろうとしていた。
0810ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 16:53:11ID:diVfP0k8もしやるとしたら(電動)トリマーは不可欠だろうね
ただ木工未経験でさらに楽器の調整にも慣れてなさそうに見えるのでやめといたほうがいい
トリマー自体安いものでもないしね
0811ドレミファ名無シド
2010/06/05(土) 18:08:57ID:xCMGoddw801です。さっそくみんなありがとう。
ネックはほぼまっすぐか、どちらかというと逆ぞりぎみですらある。
そのせいで軽いフレットノイズが気持ちいい。
たしかにサドルの下は削れそうにないので、落とし込みを考えました。
でも、みなさんの意見によると、ボディ木工かなり大変そうで
失敗の可能性大ですね。
あきらめてリペアショップにブリッジ落とし込み頼もうかな。
たぶん8000円ぐらいかな?
ついでにインプレしときます。
すごく重量重い。4.8キロ。
返品したのも考えると、音はあたりはずれあり。
音色は、うんとよく言えば、ミッシェルンデゲオチェロの2枚目(ファンク期)的。
本体のイコライザでベースあげてミッド削るといいかんじ。
裏通しのボディ穴はそろってなくて、ブリッジの穴と干渉するギリギリ。
他のザグリなどは意外ときれい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています