トップページcompose
983コメント305KB

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第21章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2010/01/05(火) 18:45:07ID:ugtj8USh
楽器のリペア・メンテナンスについてのスレです。
楽器といっても主に弦楽器、それもほとんどはギターに偏ります。

改造スレは別に在ります

ギターの改造&パーツ総合スレ【16】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258957758/l50

こちらは主に「調整」「修理」に関しての話題、ということでよろしく。

前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第20章
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253475436/l50
過去ログ/テンプレは>>2以下で。
0712ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 21:43:24ID:0e+vYRo5
指板自体の汚れも
レモンオイルを含ませた布ゴシゴシでOKですか?
0713ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 22:07:28ID:rPQrLZJj
自分は>>711をローズ指板にやっているが今のところ問題はないよ
0714ドレミファ名無シド2010/05/30(日) 23:31:53ID:0e+vYRo5
>>713
ありがとうございます
0715ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 01:15:51ID:QzfrGCvn
フレットはやっぱりピカ〜るだろ、もちろん指板はマスキングしてな
0716ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 01:21:46ID:w7u/VQhy
無印の爪磨き最高>フレット
0717ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 01:29:45ID:BUQ/xls1
>>710
お前はレモンオイルを何だと思ってるんだw
どぶ付けしてもぐずぐずにはならんよ
0718ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 01:53:12ID:pZP041wF
安物ギターじゃなくても最近のギターなんて
指板やバインディングの接着に何使われてるか
分からんし柑橘系オイル多用はなんであれ危険
0719ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 04:11:07ID:iQaw2WUC
>>717
まだこんな人がいる...
0720ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 09:53:05ID:m9l+1GsN
>>718
となると、何を使えばいいの?
0721ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 10:25:22ID:t8bUL6jq
多用はダメだと思うよ
>>709のやり方はやはり使いすぎ
>>709のギターで問題なくても他のギターでマネすると
ダメージ与える可能性が大いにある

フレット周辺の手垢汚れ等はブラシでこするだけで十分
せいぜいたまにレモンオイルしみこませたボロ布で拭く
程度でいい
0722ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 12:22:37ID:FtqtNfIf
レモンオイルないからレモンの絞り汁でも大丈夫?
0723ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 12:37:17ID:fAcSJFwZ
お前は我慢汁でおk
0724ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 13:12:54ID:AJ+hWQAg
>>721
ってネットで見たの?
0725ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 16:29:00ID:iBLoz5Y9
ばあちゃんの時代は床を米糠で磨いたんだそうな
深いツヤが独特だったなあ
0726ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 19:24:20ID:HS8QGNYH
>>725
ばあちゃん・・・
0727ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 19:27:54ID:LEd+Jo4H
>>725
ばあちゃんが、そんな事をしていたという事は、あなたも既に爺ちゃんだね。
今時のばあちゃんの世代では、既にそんな事はしていないから。
0728ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 20:45:03ID:45ja1s7l
>>725
米糠油によるオイルフィニッシュ効果だね。
胡桃の殻を砕いて木綿袋に入れて磨く、
なんてのもあるね。色艶の出具合が米糠とは違う。
0729ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 21:31:27ID:t8bUL6jq
>>724
むしろネット上ではレモンオイルで指板ボテボテにして
一晩置くみたいなトンデモが溢れてると思うんだが

自分はリペアショップで聞いた限りのメンテのやり方を
書いただけだよ

で、あなたのご意見は?
0730ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 21:57:29ID:pPBeCz96
>むしろネット上ではレモンオイルで指板ボテボテにして
>一晩置くみたいなトンデモが溢れてると思うんだが

思うんだが。じゃねーよ。ソース出せクズ
0731ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 22:16:54ID:t8bUL6jq
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%83%8C%83%82%83%93%83I%83C%83%8B%20%88%EA%94%D3%20%8Ew%94%C2

適当に検索しろよ
0732ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 22:48:39ID:pPBeCz96
おもしろすぎです。こてつけてくだあさい
0733ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 22:58:45ID:REIZTugP
なんでまともな事言ってる側が叩かれるの?
なんか恥かかされたとか?
0734ドレミファ名無シド2010/05/31(月) 23:29:43ID:/ukMLHjO
世の中には色んな人がいる
レモンオイルをたくさん使って欲しい人もいる
0735ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 01:30:55ID:EimQs7BO
安ギターのいんちきローズ指板の色が落ちるから、ポリッシュで全部落として
ニス塗ってやったぜ
そこらの床と同じになったわ
0736ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 02:14:28ID:ZHAXHH83
オイルうんちゃらなんて自分が納得いくやり方をすればいいだけ。
他人の事にいちいち目くじら立てて首突っ込む事かね。
0737ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 02:18:11ID:U2wKTA1O
油で脂溶性の汚れを落とすのが目的なんだから最小限の量を使うのは当然じゃね?
お掃除に最小限使って不要分は拭き取るのが鉄則。塗って放置なんて論外だと思うよ
指板のレモンオイル付けを作りたいならそれは本人の自由だけど・・・

保湿が目的ならこれも最小限の植物油を薄く塗って軽くふき取るだけで十分
そんなにピカピカにしたいならワックスでも塗っとけと思う
何がもっと黒っぽくしたいだよ・・・最初っから好みの色変えよアホが・・・
0738ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 09:22:16ID:IccakCVk
通常の,洗浄用指板レモンオイルって保湿効果はほぼないから
縫って放置って意味ないんだよね。
汚れを浮かす敵ない見合いならわからなくもないけど数分でいいはずそれなら。
0739ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 10:01:35ID:XlxELly1
保湿効果はヒアルロン酸がいいと思う
0740ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 17:29:12ID:7GQVHyj+
いやいや、そこはコラーゲンでしょ。
0741ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 21:42:20ID:juaO1HHd
>>738
>洗浄用指板レモンオイルって保湿効果はほぼないから

ソースあるなら出して
素人の電波ブログとかは抜きでw

保湿というか過度の乾燥を防ぐ効果は十分あるよ。
指の脂で十分って奴もいるかも知れないけど弊害も大きそうだw
0742ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 21:47:27ID:Lq0I/JAT
また保湿効果の話か。
やるからには>>423より進んだ答えを期待したい。
0743ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:01:29ID:LapC+jyx
>>423より進んだ意見なんてもういっぱい出てるじゃん
0744ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:40:48ID:Lq0I/JAT
>>743
そうだっけ?
出来ればアンカーで示してもらえば、不毛なループを避けれて良いかも。
0745ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:43:32ID:2R6kTaYE
柑橘系オイルは揮発性が高いわけでじゃあ
揮発後に残る成分に保湿効果があるの?
自分はそんなの聞いたこと無いけど
0746ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:47:27ID:/t36kLsf
えー
レモンオイルって強烈な洗剤ですよね?
金属ボロボロにしちゃうくらいの

わたしフェラなんですのローズネックオイルちゅう
西洋杉から抽出したオイルを塗ったくりますハイ。
0747ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:48:07ID:5KeNwel5
湿気てるものの上になにか塗れば乾きが遅くなる事がある
0748ドレミファ名無シド2010/06/01(火) 22:52:11ID:kgskiR2s
そんな訳のわからない成分に頼る必要ないだろ
レモンオイルで汚れとって、その後にオリーブオイルでも塗っとけばいい
0749ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 01:07:09ID:6GrIDTWL
> 西洋杉から抽出した
はいはい天然成分天然成分。
0750ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 08:24:36ID:GjQYJBXA
保湿がどうのって言ってる連中は加湿器でもたいとけ。
あと、いい加減レモンオイルの話題はループするだけだから辞めれ。
0751ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 10:28:05ID:8e5NtgQo
指板やボディの清掃には 【全身薬用ローション シーブリーズ】
これはかのT.C.T.を信頼した上での採用だ。
http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/og_clean.asp
参考にしてちょ。
0752ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 23:44:47ID:yMGnwAWi
おまえら何十年も乾燥させて狂いを出し切ってるのになんで保湿すんだよ
0753ドレミファ名無シド2010/06/02(水) 23:52:28ID:Us2RrndR
シーブリーズも使ったことあるけど
手垢に関してはレモンオイルの方が落ちがいいと思った

ただ、ボディのウェザーチェックに垂れると
入り込んで変なシミになるから要注意な

0754ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 00:00:33ID:XB8Y9iTU
湿度を保つんじゃなく油分の補給だよ
そこんとこ混同したらダメ
0755ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 00:07:09ID:3IrVhfmM
>>753
シーブリーズいいの?
オススメってどっかのHPで書いてたけど
0756ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 00:37:48ID:oFv7RLio
なんで訳のわからないものを使おうとするのか?
練習後に毎回クロスで拭いて、弦交換するときちょこちょこ掃除すりゃいいだろ
変な薬品使わないと取れないくらい固着するまで何故放置する?
週5日プレイでワールドツアーにでも出てるのか?
0757ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 00:59:09ID:2fjPJGuE
どうせ どんだけ油分含ませてフレット浮かせようが どうなろうが所詮他人のギター
ただ なにも知らない人に 自分がやってることを人に薦めるな
悪質すぎる
0758ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 01:12:02ID:Dm9NwDoE
ジッポオイルで良いじゃん
0759ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 01:13:51ID:Y4QEM5Ve
最近のジッポオイルはナフサじゃないことあるよ
0760ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 08:08:20ID:JkNsskJf
>>757
レモンオイルを使うとフレットが浮くと誤認させかねない悪質な書き込みだなw

素人のブログでも鵜呑みにしたか?
0761ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 08:24:47ID:z/ynfDdO
>>741
>保湿というか過度の乾燥を防ぐ効果は十分あるよ。

ソースあるなら出して
素人の電波ブログとかは抜きでw
0762ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 08:56:32ID:S31Fvtg4
大量に使って、フレットが浮いてしまったり、指板が可笑しくなった事実はあっても、
汚れ落としとしての適量を使って異常があるか無いかは、メーカーも含めて技術的な
測定結果は無いのでは?

以前、メーカーが「保湿効果がある」とHPに書いてあるのを「保湿の根拠」だと言うのを
見た記憶が有るんだけど、雑誌も含めて「売りたいからそれらしい事を言う」のが良くある
からな。
0763ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 09:32:53ID:4zku3DbQ
否定するのも勝手だが“オイル使う=致命的な大量使用”と勝手に決めつけていつまでも全力で反論し続けるのがウザイ
どこまで引っ張れば気か済むんだか
0764ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 09:57:23ID:UBAToDdo
ネット上に転がってる
一晩オイル漬けとか・・・・・
ちゅうのが元じゃないの?
勝手に決めつけとかはちょいと話違う。
0765ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 11:29:47ID:7Fh0vPsh
そのやり方を肯定した意見があったんなら元って話はつながると思うけど
0766ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 12:58:29ID:2FQrJT68
オイルフィニッシュ仕上げだと数年欠けてオイル分がなくなるから
そのオイル分を補充する感じでオイルで磨くって家具でもそういう風に説明される
けど、ローズ指板のような無塗装の木に塗っても百害あっても一理もないと思う。
オイルだけだと塗膜も形成しないし。ちなみにおいらはペンキ屋さん
0767ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 14:06:15ID:pwf0QnTI
俺はローズ指板にかるくオイルフィニッシュしてる。
艶が出て気持ちいいぞ
0768ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 14:25:42ID:UdyskVKm
リッケン以外で塗装濃色指板ってある?
0769ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 15:49:56ID:mR0T2gsA
>>766
オイルフィニッシュについては >>440あたりにも書かれてるね。

保湿とは水分の保持なのか、油脂分の保持なのか。
そもそもオイルフィニッシュとは何かをすっ飛ばしたうえで、
そこらへんを混同したまま話すからややこしい。
0770ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 15:55:37ID:2FQrJT68
顔料と染料の違いもわからんような奴は深く考えるな
0771ドレミファ名無シド2010/06/03(木) 17:48:11ID:FX1wB9lh
塗装の話と混同してる奴も深く考えなくていいと思うよ
0772ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 00:16:39ID:yC6qStHQ
顔良と文醜の違いならなんとか
0773ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 05:41:17ID:eDuqfjGn
フレットをピカールで磨いて、新しく弦張ったらすげー変わるんだな。
見た目も、店で売ってるギターのように新品同様。
元が酷いってのもあったけどね。


つーかレモンオイルとかいらないんじゃないの?
基本ちょっと弾いて満足して放置な俺でも、反りとか無いぞ。
0774ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 07:30:07ID:63e54rRM
>>773
レモンオイルの話題とネックの反りの因果関係を教えてくれないかな?
0775ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 09:47:28ID:NulxNywg
インガスンガスン
0776ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 09:49:56ID:IQdd3RIV
シンガンスの釈放署名運動に署名したやつが総理って
0777ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 10:41:25ID:AJ7Fupoh
乾燥のし過ぎによるダメージの認識がないんだな。
0778ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 11:44:30ID:vpEtNRYJ
指板がきたねーからつかうんだろ、ソリとかなにいってんの?
ばかばっかだな
0779ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 12:15:10ID:IQdd3RIV
でも水戸層指板は湿気の出入りも激しいだろうから
塗装してたほうがネックは安定するんじゃね
0780ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 12:25:28ID:gDnrVOFK
木材は適度な呼吸も必要なんだよ
0781ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 12:56:13ID:tAXe7xbt
やたらと拘ってる割に無頓着というか何というかだな
0782ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 13:26:34ID:0UEjzqr5
牛脂こすりつけるといい
0783ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 13:58:43ID:e9oTiw+d
http://aromatherapyassociates.biyou24.com/12_1.html

「精油の特性は長期の保存に向いていません」って書いてますね。

「心理面でいいますと気分を高揚させ」とも書いています。。。
0784ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 14:19:24ID:IQdd3RIV
ローションプレイ?
0785ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 15:02:03ID:geu9OJiL
オレンジオイルはいい香りだもんな
ついつい一気呑みしたくなる
0786ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 15:59:31ID:rf15qaBR
俺もあの香り大好き。

昔オレンジを使った洗剤の安全性をアピールして売る為に
会社の代表だかが一気飲みしたって話はあったが・・・。
オレンジオイルでやらかしたら倒れそうだなw
0787ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 18:16:16ID:7i7EbnZV
フェルナンデスのレモンオイルって
ギターよりも売れてるんじゃないだろうか
0788ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 19:02:10ID:Rhcq2W9s
フェルナンデスはレモンオイルと
サスティナーだよな
0789ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 19:08:14ID:klLmoO8+
象さんだろ
0790ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 19:16:52ID:rf15qaBR
琵琶ベースも忘れないであげてください。
0791ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 22:28:41ID:LVsMgS4u
永ちゃん乙
0792ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 22:52:40ID:Rhcq2W9s
ググったら布袋モデルというのもあるな
0793ドレミファ名無シド2010/06/04(金) 23:05:15ID:s9NSGuev
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=B4677EAF0066485E45CA45C3809C0FB8.rm7?instrument_id=DS00885619

弦交換時にコレをたらふくかけてやって
使い古しの歯ブラシで指板を磨いてる。
レモンオイルなんてモン不要なんだけど。
0794ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 00:02:07ID:RhjWaKt9
>>793
ローズネックオイルなんてのがあったのか
早速注文した
0795ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 00:57:08ID:ynsjYkff
フェラナンデスは布袋とかV系とか楽器のイメージが悪すぎて、
こういうオイルにも何か不純物が入ってそうな気がする。
クリーニングにはハワードのオレンジオイル、保湿にはエノ油でいい。
0796ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 02:05:18ID:bI76oEK/
>>746
>>793
>>794
0797ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 03:11:23ID:IyvunfBK
さわっちゃいけません
0798ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 04:34:30ID:jdOpyxPU
>>796
どした?
工作員乙とかか?793は俺だけど他は知らんぞ
0799ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 09:49:34ID:yYg1UKlk
そうですわたしが変なフェルなんです
0800ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 10:21:12ID:i+unKS5q
>>795
HOWARD Orange Oilも注文した
0801ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 13:50:20ID:xCMGoddw
どなたか教えてください。
playtechのベースEBT405というのを買ったのですが、
ピックアップの取り付けがひどかったのと、弦高がコマ一番下で
一弦12フレットで2.2ミリほどもあり、
それ以上下げられなかったので、返品交換してもらいました。

新しく来たのはピックアップもOKで音も良く(本当に24Kかよ!)、満足なんですが、
弦高はどの個体もこんなものらしく、それ以上下げられません。
自分ではせめて1.5ミリぐらいにはしたい。

しかしセットネックなので、シムなどでのネック角調整もできないので、ブリッジを落とし込むしか
ないかなと思っています。

で、ブリッジ全体のフチを鉛筆などで隈取りして、外して、その部分のボディを
1〜2ミリ削ぎ削ろうと思うのですが、

必要な工具はどんなものを用意すればいいでしょう?
また、作業に際してどんなことに気をつければいいでしょう?
木工未経験なので、お願いします。
0802ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 13:51:34ID:X86yViPw
やめとけ
0803ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 13:53:24ID:xCMGoddw
>>802
なんで?
0804ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 14:00:13ID:X86yViPw
失敗するから
0805ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 14:04:29ID:QrO1TMjA
初心者が安物を買ってはいけないという好例
0806ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 14:51:26ID:3ym0Xfy3
>>801
ナット溝深くするかブリッジ交換(もしくは駒)か。
0807ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 15:21:52ID:AF+zYQwI
俺はそんなときサドルの下側をサンダーで削り落としてるよ。
オクターブ調整ネジの角度がきつくなることもあるから気をつけれ。
お前の場合はその前にまずネックのまっすぐを見るべきだと思うけど?
0808ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 15:44:44ID:bEw/OySe
>>801
Winkinsonの鉄板を曲げてあるサドルが付いたやつだよね。
弦高を下げる方法:
 ○ ネックが順反なのをほぼ真っ直ぐに直す。 新品でも順反のがあるからチェック。
   これでも弦高はmm単位で直せる場合がある。
 ・ ナット溝はブリッジ側の弦高には殆ど効かないけど、何処を低くしたいかも要チェック。
 ・ ブリッジ毎、削って下げられるものに交換。
 ・ サドルをWinkinsonのブロック状の削られるものに交換。
   (普通のサドルはWilkinsonには付かないから)
 × サドルを削るのは、対象の商品では出来ない。
 × ブリッジの下を削るのは、専用の機械を持っていないと出来ない。
08098082010/06/05(土) 15:46:43ID:bEw/OySe
>ブリッジの下
というのは、ボディー側の事ね。質問者がやろうとしていた。
0810ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 16:53:11ID:diVfP0k8
>>801
もしやるとしたら(電動)トリマーは不可欠だろうね
ただ木工未経験でさらに楽器の調整にも慣れてなさそうに見えるのでやめといたほうがいい
トリマー自体安いものでもないしね
0811ドレミファ名無シド2010/06/05(土) 18:08:57ID:xCMGoddw
>>804〜810
801です。さっそくみんなありがとう。
ネックはほぼまっすぐか、どちらかというと逆ぞりぎみですらある。
そのせいで軽いフレットノイズが気持ちいい。

たしかにサドルの下は削れそうにないので、落とし込みを考えました。
でも、みなさんの意見によると、ボディ木工かなり大変そうで
失敗の可能性大ですね。
あきらめてリペアショップにブリッジ落とし込み頼もうかな。
たぶん8000円ぐらいかな?

ついでにインプレしときます。
すごく重量重い。4.8キロ。
返品したのも考えると、音はあたりはずれあり。
音色は、うんとよく言えば、ミッシェルンデゲオチェロの2枚目(ファンク期)的。
本体のイコライザでベースあげてミッド削るといいかんじ。
裏通しのボディ穴はそろってなくて、ブリッジの穴と干渉するギリギリ。
他のザグリなどは意外ときれい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています