トップページcompose
983コメント260KB

【エリクサー】コーティング弦ってどうなの?【DR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/09/30(水) 03:00:06ID:SgjwpJkx
賛否両論のコーティング弦について。
0031ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:18:53ID:aOFzRdRm
>>25は逆のこと言ってるけど正解はどっち?
自分は使ってないからわからないけど
0032ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:19:32ID:eJ2hFbR+
というデマ
0033ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:25:28ID:NGvX77ku
>>31
減りは早いよ。コーティング前のいわば芯の部分の表面が荒いから。
よく使うポジションはコーティングがはがれて中の荒い表面が露出して、フレットを削るんだわ。
荒くなければコーティングは出来んから仕方ないんだけど。
0034ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:25:55ID:Q6tRGKop
錆びてる弦で弾きつづけるとフレット削れるのはガチだよな
0035ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:27:23ID:eJ2hFbR+
>>32>>30へのレスね
ずいぶん前にそんな噂になったこともあったけど、
フレットに接する部分のコーティングの剥がれを勘違いしてるだけて話
0036ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 17:30:10ID:eJ2hFbR+
>>33
え、中の弦表面が荒い、てどうやって確認したの?
目視?
0037ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 18:44:29ID:DSJnpJvx
>>36
想像だけど荒い方がコーティングしやすいからじゃね?
塗装とかもツルツルの面よりザラザラの面のほうが塗料の付きがいいじゃん
0038ドレミファ名無シド2009/10/05(月) 22:55:49ID:DGVCpwYZ
>>37
いやいやそんなこと聞いてんじゃないだろ
どうやって確認したかって話だ
>>33の説を前提に考えちゃいかん

個人の体感では早く削れる説も削れない説もダウト
“普通に”削れるよ
0039ドレミファ名無シド2009/10/06(火) 14:47:22ID:CNPq1/x8
アーニーボール使ってて、普通の弦の時はいつもフィンガーイーズで拭いてたけど、
コーティングに替えてから拭かない方が錆びないような気がするのは気のせい?
0040ドレミファ名無シド2009/10/06(火) 15:01:36ID:3KNQ4ghc
>>39
フィンガーイーズつけ過ぎてんじゃないの?
あれつけ過ぎると逆に錆びるよ。
軽くつけた後に乾拭きするくらいがいい。
0041ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 01:11:47ID:jOJOeDPX
錆びにくさで言ったら順序はどうなる?
エリクサーコーティング > エリクサー > アーニーコーティング >> アーニー
でいいかな。
0042ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 01:25:07ID:eaDj5JOS
ナノとポリって、どう違うの?
買って試せといわれそうだけど、コーティング弦て高いんだもん。
0043ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 01:42:58ID:qohkiPXf
ノンコーティングと比べると明らかにサスティン落ちるんだけど何で?
0044ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 01:49:02ID:qELAAbF8
ポリよりナノの方が、コーティングが薄いのです。
どちらかというと、ポリの方がお勧め(^0^)/

コーティングが厚いため、ポリはナノより新しい弦のブライト感が減るみたいですが、錆に強くカッパ手の私には長持ちするような感じがします。
0045ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 02:14:19ID:eaDj5JOS
>>44
サンクス。
ブライト感薄いか・・・。
思い切って試してみますね。
0046ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 05:07:48ID:v/YhpyhI
>>43

WYRES 試してみれ
0047ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 06:09:01ID:UxDURFRv
錆びにくい弦使ってると鳴り悪くなっても弦交換めんどくさくなっちゃうからなんだかなぁ
錆びたら嫌でも変えないとってなる俺にはアーニーのコーティング弦が一番でう






エリクサーの弦初めて使ったときは感動したなあ…
エリクサーのコーティング弦とかどんだけ錆びないんだよ…
チラ裏ごめんなさい
0048ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 07:28:45ID:4iGGYygl
きき酒みたいに、きき弦ができないと厳密には分からないでしょ。

生音聞いただけでメーカーやら商品名やらゲージとか。
0049ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 08:42:23ID:SBdNJHa+
>>44
俺は逆にナノの方が好きだわ
持ちはポリの方がいいが俺には音が丸すぎるかな

一日30分くらいしか弾かないけど
ポリは約1.5年、ナノも約1年持ったな
何となく変えただけでポリはまだ行けたかもしれん
ナノは所々黒くなってたから変え時だったみたい
このくらい持つならナノの方がいいやってことで
それからは全部のギターにナノを使ってる

アーニーのコーティング弦はダメだなw
2ヶ月でもう真っ黒
これなら普通のアーニーを1ヶ月ごとに変えるわ
0050ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 09:10:55ID:S2ckCFhF
フレットの減りの件、俺はコーティング使わないから分からんけど>>33が一番信憑性ある気がする。
0051ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 09:28:29ID:3UusBEr4
自分、今はウッドベースが主体なので、エレベはたま〜にしか弾かない為、エリクサーを五弦と四弦に張っています。
確かに長持ち!無精モンには最適な逸物。
どちらもかれこれ一年チョイと
ダダリオの弦を張って二週間目位の感じ(死ぬでもなく、むちゃフレッシュでもなく・・・(^^ゞ)がず〜う〜っと続く感じかな?

スレチですが、一時期家中の弦楽器の弦が気がつけば全てダダリオになって居た時期も・・・
(エレベ四本(フレットレス、五弦含む)、ウッドベース、エレキギター、エレアコ、ウクレレ。)
ダダリオマジック?恐るべし。
0052ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 09:37:07ID:ePo0xsJh
エリクサーは弦全体をコーティングでダダリオやアーニーはコーティングした線を巻いているのか
そりゃ持ち具合に差は出るな
0053ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 15:15:06ID:yPRGl49w
おめーらはチンポがコーティングされてんだろうが
0054ドレミファ名無シド2009/10/09(金) 17:00:00ID:kCRrqggm
>>53
俺のはもう使い古して真っ黒だぜ
0055ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 01:40:52ID:pU54SYho
けどサイズがナノなの
0056ドレミファ名無シド2009/10/14(水) 22:46:10ID:8v1rSxYz
コーティングされてない20数年ものでつ
この先需要はありまつか?;;
0057ドレミファ名無シド2009/10/15(木) 06:55:15ID:PacFQSaF
メガンテ!
0058ドレミファ名無シド2009/10/16(金) 17:32:50ID:Vym9/t2R
使い初めから一週間から二週間はいいんだけど
よくチョーキングするところだけコーティングがなくなって、
チョーキング時にざらつくような感覚になる

かなり抵抗があってフレットが削れるような感覚だけど、
実際に削れているかは分からない

チョーキングを多用する人には向かないような気がするよ
自分はあんまりチョーキングしないからまだいいけど…
手汗が多い自分でも錆は全くでないのでその点は優秀だね
0059ドレミファ名無シド2009/10/18(日) 02:02:38ID:kxFVMQxi
>>58
エリクサーのナノがお勧め
アーニーの弦はコーティングはげると俺もそんな感じするけど、
エリクサーのナノは平気
ポリの方は知らないや

ついでに言うと
アーニーのプレーン弦は弦アースが効きにくくて、
ストラトだとずっとブリッジ触ってないといけなくて凄いめんどくさい
中途半端に弦アース効くから、ポジション移動するとパチパチ言って超ウザい
エリクサーの方はプレーン弦は普通に弦アース効くから問題ないんだけどね
0060ドレミファ名無シド2009/10/18(日) 11:01:46ID:lNBRXSQS
エリクサー使ったけど、おれはダメだったなぁ・・

「なんだこれ・・?」っていうのが正直な感想。和音の響き具合も
悪いし、やたら弦がツルツル滑って気になったな。単音もモコっと
したような曇った音でとにかく抜けも悪い。

「このエリクサーの弦の音じゃなきゃダメだ」っていう意外は
あまりお勧めできないとは思う。そりゃコーティングしてるから
当然なんだろうけど、この先の改良によっては期待してます。
0061ドレミファ名無シド2009/10/18(日) 11:15:09ID:kxFVMQxi
>>60
滑るのは慣れだと思うけどね

俺的には音はBLUESTEELが一番好き
ただエリクサーは圧倒的に保つから、何本もギターある人は便利なのよね
0062ドレミファ名無シド2009/10/18(日) 12:10:24ID:YViCbqQ+
ベースにコーティング弦使ってるけど個人的にはエリクサーのは選択肢にないわ
ハイビームが好きなんでアレつこうてる
0063ドレミファ名無シド2009/10/21(水) 20:04:39ID:TB2SJxYQ
アーニーボールのコーティング弦は糞だったな
0064ドレミファ名無シド2009/10/21(水) 22:05:29ID:6w9LQRc2
>63
マジ? まとめ買いしちゃったよ・・・
0065ドレミファ名無シド2009/10/22(木) 00:01:23ID:ZDryo5Vz
1回でも試してからにしておけと。
0066ドレミファ名無シド2009/10/22(木) 00:14:47ID:wIPJ74nj
エリクサーのポリは音はなんかちょっと不自然な気がしたけど
とにかく引っかかりがなくて・・テケテケテケ・・
ってのがすごくやり易かったな。ナノはポリに比べて音は
ノーマル弦に近い気がした。・・・・以上チラ裏。
0067ドレミファ名無シド2009/10/22(木) 01:09:40ID:Pg5JVbZe
>>66
貴重なインプレッションだ。ありがとう。
0068ドレミファ名無シド2009/10/22(木) 14:46:43ID:+MQlQ+fJ
>>61
BLUESTEELいいよね。
田舎に住んでるから通販とかでしか購入出来ないのが痛い所だけど、それに見合う音が出る弦だと思う。

サブのギターにエリクサー張ってて、この間初めてポリの方にしてみたけど>>66の言う通り何と無く違和感があった気がする。
個人的にはやっぱりナノの方がいいなあ…
0069ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 10:49:35ID:r1/AI8K/
襟草ノイズ多い気がしたけどみなさんどうですか?
0070ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 18:00:21ID:q4Eoe35N
>>69アース取れなくなるんだから元々のいずの多いベースではそうなるよ。
工夫してみたら?
0071ドレミファ名無シド2009/10/23(金) 18:15:49ID:MZUV+mcf
エリクサはナノならノイズはかわらん。普通に弦アース取れる
ポリはしらね
0072ドレミファ名無シド2009/10/25(日) 16:57:14ID:66Zla0as
そうナノか

ありがとう
0073ドレミファ名無シド2009/10/26(月) 13:05:54ID:noOTEtZR
東京西部で店頭でポリウェブ009-売ってるとこ知らないですか?
近場を数件まわったけどナノウェブしかなかった。
0074ドレミファ名無シド2009/11/03(火) 22:35:53ID:xNJwSzbo
ナノウェブでええやん
ポリウェブがナノに勝ってるところなんて多少フィンガリングが滑らかなところくらい
初めから曇った様な音を弾き慣らした音(笑)なんて言ってる弦なんてもう、、
0075ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 01:28:18ID:cuvPi/Uj
それ逆じゃね?
0076ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 03:36:52ID:nDwx/Vls
 
0077ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 03:38:48ID:nDwx/Vls
クリアトーンの弦最高だぞ。エリクサーよりちょっと高いけど騙されたと思って買ってみ。
エリクサーみたいにつるつるしないし音もコーティングされてない弦みたいに明るい。
エリクサーほど長持ちはしないけどね。
あのトミーエマニュエルも大絶賛
0078ドレミファ名無シド2009/11/07(土) 09:45:43ID:HXHFm3p9
エリクサーこないだ初めて買って
そのつるつるさにびっくりしたので、クリアトーン買ってみる。
0079ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 12:15:48ID:f85m2Fbk
案の定落ちまくりだなw

クリアトーン、サウンコのレビューだと寿命が・・・と言う話しだけどどうなん?
エリクサは寿命だけはアホみたいに長いもんな
0080ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 12:24:54ID:7taFnzrC
エリクサーって手触り悪くない?

ツルツルしてるけど何となくひっかかる感じがする
0081ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 13:06:30ID:f85m2Fbk
つるつるは最初気持ち悪かったけどすっかり慣れた
巻き弦のノイズが無いのも寂しい
引っかかりはよくわからん
劣化が超遅いって以外は選ぶ理由の無い弦だ
0082ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 14:05:57ID:H7sRBRN/
ベースにナノ張ったらハリ無さすぎて何時もの音が出なくなった。
ここまで落ちるとは…ハイミッドの美味しい部分がそっくり抜け落ちる
弦もイコライジングの一部としてるアンプ直に近い人は、コーティング弦は合わないだろう
今度はギターに試してみよう
0083ドレミファ名無シド2009/11/17(火) 21:09:41ID:GqpuQUiv
それはお前のベースがへぼいだけ
0084ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 02:03:16ID:Cbt+u/R9
んーとコーティングが取れてくるとチョーキング時になんかガリって引っかかる。

もう買いません
0085ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:07:46ID:RdRwdX0b
フレットが悪いんだろ
0086ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:31:35ID:Y/BeFYfs
アーニーのは明らかに段差が出来るから
フレットとか言う問題ではない
メッキが剥がれた分段差が出来る感じ
プレーン弦だけの現象
1ヶ月もしないでこうなる

エリクサーにはこの現象はない
ポリは知らんけどナノにはないよ
半年使ってても無い
0087ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 04:36:01ID:RdRwdX0b
俺もアーニーナノだけど無いわ
これが一番なのかな、弦アースも取れるし
0088ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 11:12:08ID:EOq0gftR
ナノでもギターというかフレットによっては段差ができるよ。
チョーキングした時にとプレーン弦で引っ掛かる時は要注意。
必ずそうなる訳じゃないけどね。
よく弾くコードの周辺はフレットに関係なくコーティングが剥がれる。
ちょっと錆のように見えるのが剥がれた状態。
0089ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 11:39:28ID:ujKVNvwj
そうナノ?
0090ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 12:18:50ID:oHOF3A2k
そうナノだ
0091ドレミファ名無シド2009/11/18(水) 22:25:39ID:DEifsQl6
これって何が違うの?
一応両方ANTIRUSTみたいだけど…
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-stylejam/cabinet/acs-eg/medium.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/chuya-online/cabinet/items10/7186.jpg
0092ドレミファ名無シド2009/11/29(日) 02:12:16ID:tAN6nBBm
>>73
超亀レスだけど
吉祥寺のアソコとアソコに売ってたよ!
って、もう見てねぇよなw
0093ドレミファ名無シド2009/12/03(木) 02:19:03ID:Za1HYe2h
プレーン弦にFastFret使っても無意味?逆効果?
0094ドレミファ名無シド2009/12/05(土) 19:19:19ID:jmcv4TYm
エリクサーでも、張り立てのプレーン弦はすべりが悪いから
何度か潤滑剤使ったほうがいい。それさえ済んだら後はツルツル

あとはちゃんとクロスで拭いてたらもう潤滑剤は要らない。と個人的経験談
0095ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW 2009/12/08(火) 18:14:14ID:ptzusHgA
キンタマってコーティングする意味ありますか?
0096ドレミファ名無シド2009/12/10(木) 22:52:15ID:BBm5U0Nf
>>92
ありあとやんした。
吉祥寺といえば、北口左に楽器屋あったような
もう一件は東急のほうですか?
0097ドレミファ名無シド2009/12/11(金) 05:57:42ID:sy+xbZqt
>>96
横レスだけど北口←すぐに新星堂がある
東急裏にあるのは山野だったかな

あとはしらないや
0098ドレミファ名無シド2009/12/13(日) 04:38:51ID:FMRcsX8I
初コーティング弦を張りました、フロイドパテントが乗ったギターにエリクサーのナノウェブ。
良いじゃない、コレ!
滑りに違和感って書いてる人が結構いるけど、自分はツルツルな所が特に気に入った。
音色の違和感を恐れてナノにしたけど、思ったほどでは無かったので次回ロック式には
ポリウェブも試してみようと思う。
あとこれ、生音の音量は普通なのにピックアップからの出力は少し高めに出るみたいだね。
(対アーニーボール比)
一方でストラトには、これも始めてGHSのステンレス弦を張ってみて、結構気に入った。
ニッケルロッカーズも試したけど、自分にとって渋過ぎの音でした。
非コーティングステンレスとナノウェブそれぞれの寿命と音色変化を見て、この先のメイン
に使用する弦を選ぼうと思う。
でもロック式に限れば次にポリを試したらもう、ナノかポリのどちらかにするつもり。

これまで二十年以上、アーニーボールをメインに使って来ました。
ハムバッカーのギターでロングサスティーンを多用する曲だと、アーニーボールの粘っこさ
は好きなんだけど、如何せん寿命が短い。
それに他の弦も安くなって、以前ほど価格のアドバンテージも無くなってしまったので。


長期大規模アク禁が解除された土曜日、嬉しくてつい朝まで2ちゃんねる。
0099ドレミファ名無シド2009/12/16(水) 08:31:56ID:lhvpzhtE
>>96,97
その2店舗で御座います。
多分今でもナノ、ポリ009〜あるはずですよ。
多摩地区で他の店舗は置いてあるかわからねッス
0100ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW 2009/12/27(日) 06:43:20ID:BJ+F3Mdh
糞スレ上げ
0101ドレミファ名無シド2009/12/27(日) 15:38:09ID:N8QkI+4K
DRの色つきの弦かっこいいな。
襟草と比べて音とかどうなんだ?
0102ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 10:24:42ID:mgwgYlBl
エリクサー使ってるけど、すごいのは数か月使っても弦が全く錆びないこと。
これはすごいです。
しかし、弦自体が非常につるつるしてるので弾きにくいのと
なんてったってピッキングがしにくくなりますね。
後、弦に粘り?がある感じがちょっと気に入りません。
なんでしょうか、この粘りは。自分だけかな?
0103ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 12:07:39ID:scs3NfMx
数年前からmyエレベにはエリクサー。
数本あるのとモノグサ者。メインがウッドベースなので驚異的な長寿命(一年間は・・・)は助かります。
張りたってはダダリオのの一週間位の感じ?コレが少し劣化しつつ延々と・・・

0104ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 12:42:54ID:Ufw3fKl2
あと5日ほどで張って1年になるわ
表面が若干白く毛羽だってる(?)けど錆びてねえし使えている・・・
張り替えたらなんか感動しそう
0105ドレミファ名無シド2009/12/30(水) 13:10:17ID:Z7895+/6
エリクサは3ヶ月でコーティングが剥がれてきてフレットとの抵抗増えてガリガリなる
でもアーニーとかだと1ヶ月持たないから若干エリクサの方がお得
本番は張り替えるとして練習はエリクサで十分だし
0106 【ぴょん吉】 【350円】 株価【22】 2010/01/01(金) 05:24:58ID:oooFS48d
あけおめ
新年早々エリクサー張り替えてみた
今年もギター頑張ろう
0107 2010/01/01(金) 09:03:19ID:iXhDV5gI
メインギターにはまず張らないが
サブサブギターには久しぶりにエリクサー張ってみるかな。
なんつっても弾かなければ1年は錆びないだろうからな。
0108ドレミファ名無シド2010/01/02(土) 04:08:08ID:SDmleOvs
>>104
自分はナノ使用だけど、頻繁にピッキングされる部分は数日で白く毛羽立って来たよ。
ピッキングは強めかなあ?
極端とは思わないけど、ゲイリームーアのファンだし自分で思ってたより強く弾く部類なのかも。
ピッキングハーモニクスは間違いなく多用している自覚がある。(=爪を当てる頻度が人より多い)
それで即弦が死ぬわけじゃないし、非コーティング弦の数倍長持ちな事に間違いは無いから良いけど。
錆びは元々進行し難い体質。(手から蟻酸は出ていないらしい)
0109ドレミファ名無シド2010/01/07(木) 16:40:25ID:tXTEEPJJ
チューヤオンラインで送料込み980円セールやってるね
0110ドレミファ名無シド2010/01/08(金) 16:10:33ID:AUpY+FD6
エリクサーって切れにくくない?
自分だけかなあ。
0111ドレミファ名無シド2010/01/08(金) 21:38:30ID:ia3jSOrr
エリクサーナノウェブ、3セットで2200円でその上キャンペーンやっててクロスもらえた(*´ω`*)
0112ドレミファ名無シド2010/01/09(土) 14:03:03ID:wANkXKar
アーニーからエリクサーに変えてみた
0113ドレミファ名無シド2010/01/12(火) 04:37:43ID:ngxbJ8BV
エリクサーってギターとの相性もあるのか?

ストラトを4本所有してるんだけど、全部エリクサーに変えてみたらテンション緩々でビビりが出てきて調整し直す事になったよ。

今までアニー→ディーンのブルースティール→フェンダーオリジナルと使ってきてメーカーを変える時にはオクターブを見直す事ぐらいはしていたけど、こんな事は初めてだ。

3本は生音ではビビってもアンプを通せば気にならないぐらいは調整出来たけど、メインのストラトは何故か4弦を左手で押弦する際に弦とフレットが当たる音がする様になってしまった。ビビるぐらい弦高を低くしても同じ。

メイン機は勿体無いけどダダリオを買ってきたから張り直し、調整し直ししてみる。それで駄目ならフェンダー弦に戻るよ。
0114ドレミファ名無シド2010/01/14(木) 01:15:37ID:66KyFsJr
>>113
俺はMMのペトモデルでアーニーからエリクサに変えたら、すっごい順反りしたよ
0115ドレミファ名無シド2010/01/16(土) 10:20:21ID:JdhGqsRY
ググっていろいろ調べていたら、ghsからコーティング仕様のギター・ブーマーズが新パッケージで出るみたい。
(既出だったらゴメン)
0116ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 16:27:38ID:Lv58lBXv
エリクサーの1弦がブリッジとテイルピースの間でしょっちゅう切れます
ボールエンドの手前のグルグル巻いてある部分。
換えたばっかでも2音チョーキングで100%切れるんだけどナニコレ?
なんで1弦はエリクサー以外のバラ弦使ってますわ

ファインチューナー付きのチューンマチックが悪いのか?
と思ったけど他のメーカーのは切れないんだよね。
0117ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 17:02:17ID:TA+t8QSm
仕様です
0118ドレミファ名無シド2010/01/18(月) 17:25:47ID:5tYTP8Gs
>>116
俺は.009をLPに使ってるが2音チョーキングしようが一度も切れた事がない
というか18年ギター弾いてて弦が切れたのって3回くらいしかないわw
ハードロックばかりなのでギターかき鳴らさないしね

とりあえず2弦と駒でも変えてみたら?
0119ドレミファ名無シド2010/01/25(月) 02:20:41ID:KQjqzuDH
張ってから伸びが治まるまでは少し時間がかかる部類かも。
0120ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 00:09:55ID:bLGhd9sU
エリクサーの弦って半年間毎日使い続けてもほとんど錆びなかったんだけど、気付かないうちに音が劣化してたみたい。
やっぱりせいぜい2、3ヵ月で交換したほうがいいのかな
0121ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 01:09:48ID:lwBs85JM
人それぞれ
0122ドレミファ名無シド2010/01/28(木) 01:16:50ID:/MN1YnNZ
元が劣化状態だから
0123ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 10:53:39ID:VnTLEVpx
張り終えて捨てる弦を曲げると
ふつーはクネって曲るだけなんだけど
エリクサのアンチラストプレーン弦は
ポキっと折れてしまう事が多々あった
0124ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 11:17:01ID:G2U7/hyk
相当腐ってたらどの弦でもそうなるよ
見た目は平気でも中身は腐ってるんじゃない?
いくら見た目綺麗でも3ヶ月くらいで変えた方が良いぞ
0125ドレミファ名無シド2010/02/09(火) 11:59:36ID:a5+nhvk1
コーティングじゃ金属疲労からは逃れられないからな
0126ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:35:57ID:lheGQc8H
>>113>>114が書いてるが、
おれもエリクサの弦テンションには納得が行かない点がある
フローてイングのギターに張ったら明らかにブリッジケツが浮き上がった。今までと同じゲージだったのにさ。
そしてやはりテンションキツくなった。
そんなことがなんどかあった
なんか、中身間違えてパッケージしてるのかなとも思う

あと切れやすかったね。ペグのとこと、ボールエンドのとこ。
ちなみに俺は普通の弦ではめったに弦は切らない。
0127ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:56:56ID:YJPuPgS7
その状態で調整してまた張り替えた時に、
今度は極端にブリッジが下がるとかだったら
ミスパッケージの可能性もあるかもね

エリクサにするってことはステンの弦にしたりするみたいな
大幅なハードの変更みたいなもんだからエリクサ用に調整して
後はずっと使い続けるのがいいと思う。
音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし
コーティングによってフィンガーノイズが減る利点もある。
問題は値段とかバラ売り店が少ないことだね。

チューニングも安定するし寧ろ弦は切れないけどな・・・
何か弦以外の要因もあるかもよ。
0128ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 04:58:40ID:lheGQc8H
>音色のギラツキが少ないのはステンレスフレットとかにはすごく相性がいいし

ばかおつ
0129ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:16:49ID:YJPuPgS7
少なくとも自分のはそうなんだけどな^^
0130ドレミファ名無シド2010/02/13(土) 05:22:04ID:YJPuPgS7
ステンレスフレットにしたときにハイがきつすぎるって感じたんだけど
エリクサにしたら落ち着いた気がするんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています