【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0712ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 03:49:40ID:MD5+dlTG厳密に言うとローコードストロークとパワーコードストロークとオルタネイトは同じピッキングでも全く別物
互換が効かないので流用できると思わないでおいたほうがいいと思う
0713ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 06:38:03ID:NPqUJ023ありがとうございます。
今日楽器屋や本屋を回ってみようと思います。
>>687
確かに多く触り続ける事が大事かもしれませんね!ありがとうございます
>>689
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>>693
ありがとうございます。
スコアは一応数冊購入しました。
ギターもフェンダーはのを与えてもらいました。
準備準備と準備だけの状態なので、ギターと時間を腐らせないように経験者のアドバイスなども聞けたらなと思って質問させていただきました。
仰るとおり、バイトも探して見つかったらバランスを考えてバイトも入れていこうとおもいます。
甘えがあってすいませんでした。頑張ります!
0717ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:04:46ID:O56s7BNg0719ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 18:47:05ID:O56s7BNgに見えた
0720ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 21:13:37ID:C8FEz63D> ど素人にそんなもん勧めるな!w
どして?
本気で上手くなりたいなら、決して悪い教本じゃないと思うけど?
地味で退屈かも知れないけど、いわゆる「定番」だし。
自分もギター始めたばかりでド下手糞なド素人だけど、
A Modern Method for Guitar (Method (Berklee Press))
http://www.amazon.co.jp/dp/0876390696
Carcassi Classical Guitar Method, New Revised Edition
http://www.amazon.com/dp/0825800498
この二冊で練習してる、とっても楽しいよ。
0721ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 21:58:49ID:H/G7nynV親からフェンダー買ってもらうて
サウジ人かブルネイ人ですかねww
冷蔵庫みたいなトコで夏は過ごしてるんだろうなぁ
0722ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 22:50:36ID:KuphpuJu3フレット5弦と2フレット3弦、3フレット2弦、2フレット1弦を押さえて
6弦と4弦は鳴らしてはいけないというコードです。
0723ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 23:23:01ID:m/zkSHQF>>722
ここで一通りのコードの押さえ方調べられるよ。
http://www.all-guitar-chords.com/
0724ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 01:12:32ID:O4zF5zA5何度も宣伝するな業者
あざといんだよw
そんな面白くもなんともないもん、このスレにふさわしくないんだよKYが
おれもその教則本スレの住人だが、こんなとこに出張ってくるお前のKYさには反吐が出る
オナニー野郎が
0725ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 01:24:47ID:oiP1CTU90726ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 02:14:21ID:PSuOqRPd人差し指が2フレをまとめて押さえて
中指が2弦3フレを押さえてたら薬指が5弦3フレに向かう
2弦3フレを薬指が押さえてたら中指が向かえばいいね
俺は上のほうだな
Dをソレで覚えちゃってるから
まぁ、前後の展開とかにもよるだろけど
0728ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 23:52:07ID:Y/bE6H4L単音でのピッキングの時指の屈伸を使って弾くよう意識しているのですが
このとき手首の回転も加えたほうがいいのでしょうか?
0731ドレミファ名無シド
2010/09/14(火) 02:32:30ID:usxihmjw>>730
ありがとうございます
とりあえずどちらも練習しつつ自分にあった型を模索してみようとおもいます
0733ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 21:36:20ID:47BZXdZqエレキのパワーコードって難しい感じがするんだけど
メジャーコード弾ければ、パワーコードもすぐ覚えれるかな?
0734ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:00:25ID:GC8zgTIHメジャーコードとパワーコードが噛み合わない
あえていうとローコードのEに人差し指足せばパワーコードみたいなもんなのでそんなに差は無い
0735ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:18:23ID:ZvaW52g9鳴らすことがなかったりすると思いますが、その場合TAB譜に表記されている
通りのコードを押さえますか?
それとも自分なりに鳴らす箇所しか押さない簡単なアレンジしたコードにして
弾きますか?どっちがいいとかはないんでしょうか?
0736ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:36:51ID:GC8zgTIH0738ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 23:12:22ID:GC8zgTIH0739ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:19:58ID:akML43RU順ゾリや平行で引きにくい場合はこのまま逆ゾリで練習しててもいいのかな?
ピックを持つ時どうしても親指の間接が曲がってしまうのです
0740ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:40:35ID:VaDg5OEMピックのフォームはアングルで表す。順アングル逆アングル
ちゃんと弾けているならどっちでもいい、自分が得意な方でやれ
0741ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:49:02ID:akML43RUご指摘ありがとう
他で恥かかなくてすみます
ピックの両脇が削れ過ぎて
俺がへたくそだからなんだろうなと思うと
へこむ毎日
0742ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 01:04:38ID:ssV5O+/W0743ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 19:59:05ID:lBwPw9i4--0--
--2--
--2--
--2--
--0--
--2--
のようなコードはどのような運指をすれば
良いのでしょうか。
0746ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 20:42:16ID:C+MlXXsD俺がやってみてやりやすいのは
--開--
--薬--
--中--
--人--
--開--
--親--
かな
0747ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 20:53:22ID:Up6aSGDVアコギならこっちだね
俺はエニシングフォー・ユーの5f、7fで覚えたので全人バージョン
2,4,5,7で上がってもフォームが崩れない
0748ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 22:37:08ID:C+MlXXsD俺がギターを始めた頃はネットなんかなかったから、わからないことは自分で調べるしかなかったし、
教本としても結構実用的だったんだけどね。
ギター雑誌の中では奏法とか一番充実しているし。
一年購読すればかなり役に立つんだけどなあ。
まあ、確かに取り上げてるギタリストなんかは今のおっさん向けばかりだけどね。
逆に今の俺にとってはおっさん向けなところが魅力なんだけど。
0749ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 23:30:54ID:iYqbRJDNネットで調べれば数分の手間なのにね
0750ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 00:04:59ID:uZjIwM2i持ってないCDの楽譜を練習する寂しさ。俺の持っている一番古いYGは93の9月号
ところで今のYGはDVDで付録だとかやたら価格が上がってるらしいぞ
0751ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 00:36:31ID:fxvMTrAB今は大体2倍くらいの値段になってるね。
俺が持ってる一番古いのは何時のだろ。
取りあえず84年3月号がすぐ取り出せるところにあった。
0752ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:23:38ID:E8Az15s2やってみた。
--開--
--薬--
--中--
--中--
--開--
--人--
だったお。
0753ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:26:28ID:uZjIwM2iあらら、大先輩かも
Mとmサークルなんとかやスケール表とかコードの3 5 7 9 11 13th表をスクラップして手元に置いている。
もうだいぶ黄ばんだ
0754ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:43:26ID:/Ar85msnそれなりに弾けるようになると楽しくなってくるね
0755ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 08:25:47ID:6p0L3/5N--開--
--小--
--薬--
--中--
--開--
--人--
0756ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 05:40:20ID:SO5PsHki取ったら余計に錆びそうな気もするんだが、放置するのはどうなんだろうと思って
0757ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 08:43:56ID:9+H00vBM放置は一番駄目
錆びてきたら弦を一本ずつ丁寧に拭けばある程度滑らかな弾き心地になる
っていうか錆びる前に弦を交換するべき
弦が古くなってくるとチョーキングでいつ切れるかわかんない
目安はチョーキングした時のテンションでわかる
新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だとテンションが高くなる
あと古くなるとチューニングもあわなくなってくる
0758ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 09:42:48ID:m4DZE7Ih0759ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 09:44:29ID:jRck1kQx0760ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 10:34:31ID:X5QZPuUN×新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だとテンションが高くなる
○新しい弦だとスムーズにチョーキングできるが古い弦だと劣化して伸びが悪くなる
テンションがいちいち変わってたまるかい
0761ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 10:35:59ID:m4DZE7Ih0762ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 13:53:08ID:Z5KDay0C張力?
0763ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:28:30ID:xX54EEBR弦が酸化した場合密度下がるわけだから
同じ周波数維持するためには張力下がるんでないの?
0764ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:45:39ID:KYQuBetb古い弦は新品に比べて伸びた状態。
伸びるということは、ミクロン単位で新品より細くなっているということ。
細い弦と太い弦それぞれで同じ音程にチューニングすると、細い弦は太い弦より張力は低くなる。
つまり古い弦=細くなった弦は、新品の弦より張力が低い。
>>757は間違いだし
>>760の>テンションがいちいち変わってたまるかい、も間違い。
古くなるとテンションは変わる。
0765ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 14:47:01ID:6Fpve22G0766ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:06:31ID:KYQuBetb↓錆び
‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄ ̄弦 ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
錆びは弦と一体化して膨らむのではなく、表面から酸化して弦としての結合が崩れた状態でくっ付いているんだよ。
表面にボソボソと張り付いているだけ。不純物を取り込んで太くなるわけじゃないからw
結合が崩れた弦本体は細くなっていく。
そこまで錆びさせる人は居ないだろうけど。
0767ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:08:03ID:LSyp4spM0768ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:33:14ID:8nX5Be0j張力が高くなる云々は、微妙には有るかも知れないが関係ないと思う。
共振周波数は応力(張力÷断面積)に比例するけど、元もとの質問者
が問題にしている錆びは、赤錆相当だから張力を掛けたら破断してしまう。
つまり断面としては若干小さくなるのに相当する。が、音程に影響する程
錆びさせること自体が論外。
>弦の錆ってこまめに取り除いた方がいいの?
錆びたら弦は交換。取り除くものじゃない。
>取ったら余計に錆びそうな気もするんだが、放置するのはどうなんだろうと思って
放置する方が錆びの進行は速くなる。
0769ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 15:49:24ID:ZcSr/Xd+弦高が高いとビビりの原因にもなる。
0770ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 17:33:57ID:GRuWpzZV0771ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 18:27:18ID:X5QZPuUN0772ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 19:34:34ID:C/NEHkxS0773ドレミファ名無シド
2010/09/25(土) 19:36:16ID:m4DZE7Ih0775ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 01:07:53ID:ICXayVYW> 共振周波数は応力(張力÷断面積)に比例するけど
それは材質が一定の場合の話。
錆びたりして密度が変わったりした場合は通用しない。
0777ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 03:01:17ID:ICXayVYW残念だが、定数にはならない。
0778ドレミファ名無シド
2010/09/27(月) 03:28:02ID:Py7iG0rc0781ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 02:27:33ID:+7Y6c3BL日常の下で赤錆をそんなに薄くつくる技術は相当な物だね。
0782ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 06:30:34ID:FapzxDp/物理か?自分の得意分野なんだろうけど無理矢理そっちに引っぱるなや。不快だ
0783ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:17:57ID:RsP7B23H毎日二時間くらい練習してるんだけど、
交換は一年に一回ぐらいでいいのかな?
0784ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:20:41ID:tztQGcDH汗かく時期とかかない時期で違う
弾いてて手が黒くなる、臭くなるのが酷いなら換える
あと弾く前にクロス(ティッシュでも可)で弦を拭いてみて、サビっぽいものが取れるか確認とか
0785ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 08:39:17ID:1zfPh58v弾く時間に関係なく2週間くらいでボヤけた音になるし
弦のガサガサが取れなくなる
コーティング弦なら長持ちするらしいけど
毎日触る物だし流石に1年も交換しないのは衛生上良くないんじゃないかと
0787ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 09:03:00ID:QVdMYIVkそのぐらいでほこりとかもつくから掃除がてら
0788ドレミファ名無シド
2010/09/28(火) 13:57:00ID:RsP7B23Hhttp://www.youtube.com/watch?v=3T8UvWyPIrw
0789ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 00:48:58ID:9rp+1We/0790ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 10:45:04ID:7Jct7aiP0791ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 11:49:57ID:3f4KPVeMTV版の総集編だよ。
昨今よくアニメ映画でやってるあれ。
0792ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 16:47:44ID:iuB3LXev0793ドレミファ名無シド
2010/09/29(水) 18:31:03ID:9rp+1We/0794ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 07:10:31ID:cVl8jAtc0795ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:12:57ID:JzOTODeDつい適当にダウンピッキングのみになってしまう・・・
0796ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:18:39ID:ykatz20U0797ドレミファ名無シド
2010/09/30(木) 23:21:52ID:vd8JFxkf0800ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 21:43:53ID:UA+0zF6Y0801ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:00:52ID:7uHJfPh+0802ドレミファ名無シド
2010/10/01(金) 22:14:16ID:FRooFoZA0805ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:28:51ID:uW0fYxYV0806ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:31:02ID:snL2ToROあとつんくも似たようなことを。
0807ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 07:54:52ID:7sKH3NmE法則に従う物理や数学と違って、感性の支配が大きいから、それは違うと思う。
音楽に使うレベルは数学といえる程のものはなく算数。音楽を職業等でやっている
人にはそれでも難しいのかな?物理もしかり。
0808ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 08:09:13ID:7BMt8zU10809ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 09:54:57ID:QmYfqoMGケロロ軍曹のおpの章も無い歌詞と章も無い芸人の歌が
売り上げ1万ちょっとで近年の中で最も売れた数字だったはず
0810ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 10:40:57ID:2YGdBJOB音楽とは違う
0811ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 11:16:46ID:6fOv2pVk下のどの方の動画がいちばん参考になりますか?
曲はArctic MonkeysのWhen the sun goes downという曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=-zKNGpDam7U
http://www.youtube.com/watch?v=wEma0VfvLPM
http://www.youtube.com/watch?v=hQLZlrpZNig&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ydHketGhE9Q&feature=related
0812ドレミファ名無シド
2010/10/02(土) 11:28:50ID:2YGdBJOB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています