【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0945ドレミファ名無シド
2010/10/22(金) 23:56:55ID:19rClPvW4弦5フレットだけを弾く単音カッティングでは、皆さんはどのようにミュートしますか?
0946ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 00:21:14ID:O9O4xHQUピックの持ち方。 または ピックの(弦などへの)あたり具合。
滑り止めシールのようなのも売ってるので、試してみたら?
0948ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 01:12:54ID:GmGblyzQ何からやればいい?
0949ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 01:22:27ID:npx/fHwf0950ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 01:32:44ID:EJX/YI5d0951ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 01:33:03ID:FCoSCwqY0952ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 01:34:46ID:wgf7GEsQ0953ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 06:34:46ID:Fit3oHKr滑り止めもある程度は効果が有るけど、持ち方を変えないと結局はピックが回ってしまうはず。
ゆっくりで良いから、ピックの中央を持っていたのを端にずらしてみるとか、自分の弾く角度に
合わせてピックの持つ位置を変えてみたら?結構端の方で安定したりする事もある。
中指を軽く添えて、人差し指を補強したり、ピックを3本の指で持ったりなど、持ち方はマダマダ
工夫の余地が大きい。
0954ドレミファ名無シド
2010/10/23(土) 06:42:17ID:4MTHBMXo安易だな
0955ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 19:57:27ID:6aqu6vze人差し指で1フラット押さえながら中指で3フラット押さえられず一時間もしないで挫折した
どうすればいい?
0956ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 19:58:14ID:v9plfdSh0957ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 20:02:05ID:FBtU98ki0958ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 20:10:08ID:6aqu6vze0961ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 20:43:51ID:HNjV1eaa0962ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 21:02:29ID:6aqu6vzeギターについてきた教本の例題で人差し指で5弦5fを薬指で4弦7fを押さえるとあったのですが薬指が6.5fあたりまでしか届きませんでした
大事な所を書いてなかったみたいです
これは詰んでいるのでしょうか?
0963ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 21:12:28ID:8xCobl0uまずは手を「パー」の形に開くんだ。
そして人差し指だけを第二関節から曲げる。次に、そのままの形で薬指を第二関節から曲げる。
これで押弦できるはずだ。
0966ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 21:27:54ID:jS32fXryフレットの真上を押さえようとしてるんだよ。
>>962
自分の指が届く範囲で、フレットの「近く」でいいんだよ。
0967ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 21:59:16ID:6aqu6vzeありがとう
参考にして頑張ります
手は小さい方だと思います
0968ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:08:03ID:GPNCXP5D3弦の音が鳴りません。小指を立てようとすると人差し指が浮いて
しまい、1、2弦が鳴りません。
元々手が小さく、左手の指の長さが
人差し指6.8センチ、中指7センチ、薬指6.5センチ、小指4.8センチ
なのですが、バランス的にも小指が短い気がします。
ここまで短いとFは物理的に無理なのでしょうか?
特にもし同じぐらいの指の長さの方が居れば教えていただきたいです。
0969ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:36:45ID:FBtU98ki無理ってことないだろ。
いきなりFじゃなく、中指を省略してFmを先に練習したらいい。
あるいは3弦セーハのGとか。セーハのテンションが軽くなるから弾きやすいかもよ。
その辺から自信を固めて、それからFに進んだっていいんだよ。どうせいずれ全部覚えることになるんだし。
0970ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:36:57ID:HNjV1eaaナットが高すぎるのかもしれん。アコギか?
いっぺんリペアができる楽器屋に持ち込んで調整してもらい。もしかしたらウソのように楽にできるかもしれん
0971ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:37:48ID:jS32fXry小指を少し上にずらしてみな?
上の弦は薬指で同じフレットを押さえてるから、
小指が当たっても出音には関係ないからね。
0972ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:41:50ID:y9wxoTmL0973ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:44:25ID:jS32fXryギターに限らず、ベースでもピアノでもバイオリンでも、
楽器を始めたなら誰しもが一度は通る関門だろ。
人によっては手が「大きすぎて」隣の弦に当たるとか。
0974ドレミファ名無シド
2010/10/24(日) 23:49:04ID:X6rnU9cW女みたいな手だなっていうか女なのか
自分も手が小さいけど、二年目でやっと出来るようになってきた
最初は絶対無理だと思ったね
0975ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 00:14:03ID:DPtCpMAt軽いタッチでフィンガリングできるのと、指が指板にぶつかって押弦のミスすることもない
ただ、強く押弦するとピッチが上がってしまう
ジャンボフレットでもいいけどローズウッドなら彫刻刀とヤスリでできる
でも自己責任でね
0976ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 00:26:23ID:MVFMwSV8ネック裏に当ててる親指の位置をズラして、手首の角度を変える。
小指独立のためのストレッチを根気よく続ける。
まずはこれでしょ。
くれぐれもスキャロップとかするなよ。
0977ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 00:44:24ID:kcx3saR40978ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 06:20:44ID:xoXUFueX「バランス的には」、俺より小指が長いぞ・・・
というか、人差し指と小指が同じで、中指と薬指が若干俺の方が長い程度。
小指を使う事に関しては、俺より弾き易いと思う。長さの差が大きいと、短いのに合わせると
長いのが邪魔になり、長いのに合わせると短いのが足りなくなるからな。
出来ないのは単なる練習不足。
親指の位置がネックの裏にあろうと、6弦側から出ていようと、それだけの小指の長さがあれば
3弦に触らずにFを弾ける。アコギだと抑える力が幾分強く要るから、女の子だとそこで辛いのかな?
0979968
2010/10/25(月) 19:17:54ID:UBflBbAl同じぐらいの指の長さで頑張っている方もいらっしゃるみたいですし、アドバイス頂いた事等色々と工夫して
何とかFを克服しようと思います。
ちなみにアコギ弾きの男ですが、体格と力が女性並みのスケールです。
左手の握力も30kgぐらいしかないので鍛えながら頑張ります。
0980ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 19:25:47ID:AIXh/zy9>>969だが、みんないいこと言ってるから、コピペでもしといて、くじけそうになったら読み返すといい。
あと、左手に30kgもの力を必要とするコードなんてないから、
体格上のハンディなど一切ないと心得て進むのが吉。
0981ドレミファ名無シド
2010/10/25(月) 19:31:26ID:ouQqOMdU0983ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 01:30:24ID:ygRRxKFFやれば出来るはず
そして、金銭的に余裕があるなら、もっとネックの細いギターにして、
弦をエレキギター用の009-042等に変えてみると、簡単にFなんか弾けるようになる
0984ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 01:40:47ID:7KZR0a6B0985ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 01:45:37ID:gJutbcj8アコギにエレキの弦張って押さえられるようになっても意味あるのかどうかもわからん
0986ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 02:50:39ID:ygRRxKFF先ず、けいおんということなので、アコギでエレキギター風の弾き方をしてるのかなーっと・・
今は家にあったアコギを弾いてるけど、将来的にはけいおんのようにエレキにいくのかなーっと・・
勝手に推察たもので・・
なので、先ずは厳しい環境で弾けるようになって、それからは、手が小さいようなので、
エレキの弦に張り替えるとか、ネックの細いギターに買い換えるとか、
自分に合った環境にどんどん変えていくのがベストじゃないかと・・
因みに自分も厨房の頃はエレキとアンプが買えなくて、先ずは家にあったアコギでエレキの練習してました
0987ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 02:59:28ID:7KZR0a6B別にわざわざエレキ買って練習する必要はないと思うが。
0988ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 06:10:02ID:ojFMUw2L0989ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 07:43:08ID:QSDpXMgL言ったやつは、それを実際にしていたんじゃないの?
まあ、金が溜まるまで、エレキの弦を早く試したかったのかも知れないけど。
物価から考えると、今のエレキ弦は安くなったからな。
30年以上前は、当時の物価で1セット1500円位していた。
弦を替えた日に直ぐ錆びてくるレベルのものだったのに。
(錆というか、表面のメッキが悪くて、指で触った所が変色して滑りにくくなるものだった)
0991ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 13:57:41ID:JEuKKkXR俺は分からんww
0992ドレミファ名無シド
2010/10/26(火) 14:03:54ID:xJ+Ztvyfたとえ中身がおかしいことだらけだとしても、どんなアドバイスができるというのだw
0993ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 00:47:20ID:ucGLbXh6まあなんでもいいけど
0994ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 01:49:10ID:LaP/cdVm0995ドレミファ名無シド
2010/10/27(水) 03:20:34ID:ucGLbXh6金銭面とどんだけ音に拘るかによって変わると思う
数日の人もいれば、数か月の人まで・・・
まあそれは今も変わらんけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。