【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0653ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 18:04:43ID:FGx3YTTu> Dを鳴らす時に、6と5弦は〜
弾かない、人差し指でミュートして他の3指で押さえる、親指でミュート、それらの組み合わせなどなど
曲の前後によって使い分け。
どれもできるようになっていると幅が広がるが、全部できるようなっていないと
いけないわけでもない。
5弦はミュートしないという手もある。
> D(onF#)というコードなんですが〜
1弦は空いてる指か、2弦を押さえている指の腹でミュート
5弦も空いてる指か、6弦を押さえている指の腹(親指なら先)でミュート
これも特別なルールはない。 曲の前後関係でつかいわけ。
押さえる指もそのとおりでなくてもよい。
0654ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 21:33:00ID:KaYd3Lsvテンポ150が限界だけど・・・
テンポ250で安定して弾けるようになるのは一生無理な気がする
0655ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 21:42:25ID:b7Fjh4bT0656ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 21:51:20ID:KaYd3Lsv0657ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:05:14ID:O1kelEYzそんなの聴いてないで、宇多田の2006年のDVD買えよ
今剛のAutomaticでのギターが凄まじいぜ
0658ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:18:11ID:T6dzBwnq0659ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:26:04ID:qBL6f3D70660ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:31:32ID:KaYd3Lsv0661ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:32:22ID:mhetS26/0662ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 22:59:56ID:lol7YCB4ありがとうございます。
押さえる位置は、自分の判断でやりやすいようにすればいいんですね
あと、スライドについてなんですが、アコースティックギターでやっていますが
どうしても音がキュキュと鳴るだけで、ちゃんと出来ません。
コツとかあれば教えてください。ただ練習しても出来そうにありません・・・。
0663ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 23:11:29ID:IcXqGN7w0664ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 23:15:46ID:FGx3YTTuなれないうちは、ぎゅっと押さえたまますばやくやらないと、すぐ音が止まっちゃうとおもう。
最初から和音でやるのはそうとう難しいので、5弦とか6弦の1本だけで練習してみるといい。
それでもうまく行かないときは、コツを掴むまでは弦を細いのにかえてテンション下げてみるとか。
ちょっとだけ試したいなら半音とか全音下げてチューニングしてみるとか。
0665ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 23:35:58ID:ud2NFqHs0666ドレミファ名無シド
2010/09/09(木) 23:39:56ID:lol7YCB4何回も練習してみたら少しずつですが、音がなるようになってきた気がします
コツというか、繰り返したらなんとかなりそうな感じです
ありがとうございます。
youtubeの動画とかも凄い参考になるし、昔の誰もアドバイスする人がいなくて
挫折したときと違うし、頑張れそう
0667ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 02:30:10ID:OB8wcpMG俺がギター始めたとき布袋さんの真似して指をピシっと伸ばして小指使ってた
で、hideの真似するときは薬指でやってた
ローポジションは遠いから小指、ハイポジションは薬指、とかでもいいんじゃない?
たまに小指を使う時あるから両方できるほうがいいわね
0668ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 18:33:41ID:/3tBIzLn最初のころは左手の弦押さえるのが絶対無理と思ってたが
弾けば引くほど右手のピッキングがありえないくらい難しい
テンポよくリズムよくジャカジャカ弾けてる人まじかっこいい
0669ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 20:13:31ID:Ktm/2J3Dhttp://www.kamofumiyoshi.com/html/laboratory/qanda/67.html
野球選手も1日1000回バット振るっていうし、人の見て無いとこで
0670ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 21:03:18ID:oHjM/kc9なるほど!
ありがとうございました
0672ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 21:52:28ID:jY4Fk3T9NBA選手では一日800本とかいる
0673ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 21:57:23ID:qsnGwY+k0674ドレミファ名無シド
2010/09/10(金) 23:22:57ID:G0TlZYy90675ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 09:50:07ID:9nHg2At4押弦とミュートでは弦の抵抗というか、弾いた直後の弦の戻りが違うから、押弦は押弦、ミュートはミュートでピッキング練習するんじゃないかな?
カッティングの練習はまずブラッシングで、ってのは疑問。
少なくとも俺が行ってた音楽学校では別項だった。
ま、学校や教室によって違うのは当たり前かもだけど。
0676ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 10:43:04ID:yhVNZxbwなんか基礎的な話が中心で為になってます。ありがとうございます。
550前後の部分でカノン進行あったからなんとか出来る様になりました。
次なんか覚えておいた方が良いコード進行とかないですか?
毎日クロマチックとコード練習ばっかりやっててそろそろ曲もと思ってますが
タブ譜みながら覚えるのがなかなか持続しなくて。
毎日何時間も弾く時間ある訳ではないのですが趣味で弾く程度・・・40歳までには
カノンロックを弾ける様になりたいなと思ってます。
0677ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 10:59:42ID:oZ3rIUyVhttp://www.youtube.com/watch?v=Cz_1ythuOlQ
これですね!
0678ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 14:29:51ID:YbQQkvty0680ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 14:55:57ID:OsHnUhzhhttp://www.youtube.com/watch?v=psVjqEF-de8
http://www.youtube.com/watch?v=LoO5HXMK9V0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=chvIHo7soM0
Landauもオッサンにはたまらねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=wo-wVQqAlfE
0681ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:04:38ID:g6xLa9q7まったくの初心者でスコアもろくに読めないどころか、ギターの音も大して知りません。
これから毎日10時間練習する時間があります。
エレキを特訓してバンドを組みたいと本気で思っています。
どういう順で、何を練習したらいいか教えてください!
お勧めのサイトなども教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0682ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:05:56ID:0sLNNtcd0683ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:23:11ID:HjjCaeRv0685ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 15:31:30ID:9Dz0R8SWサイトは自分で>>2をまわってみれ
0686ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 16:31:08ID:YbQQkvty本気でやりたいの?君のレスを見てると、とてもそうは思えないなァ。
ネットも親に与えてもらったものなの?まずはその十時間をバイトにあて、
一人暮らしで自立することから始めようよ
0687ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:16:37ID:24NWU3vuゲーム買ったのに説明書ないからプレイできないよって言ってるようなもんでしょ
0688ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 18:55:14ID:6d57PmN+釣りなのか知らんがマジなら滅べ
てめえは人に教えてもらわなきゃ何もできないのか
絶対お前勉強とか塾行かないと出来ないタイプだろ
0689ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 19:36:29ID:MX+W3idJ本気でギターを学びたいならこれだろう。
・ピック弾き用
A Modern Method for Guitar (Method (Berklee Press))
http://www.amazon.co.jp/dp/0876390696
・指弾き用
改訂新版 カルカッシ・ギター教則本 溝淵浩五郎 編著 [楽譜]
http://www.amazon.co.jp/dp/411201015X
本気だってんなら、両方こなせよ。
0690ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:40:35ID:yRa5pCjN0691ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:53:47ID:E0+Mc2Eoうまくなりたいなら大人だろうと子供だろうと同じように練習しろよ
0692ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 20:57:40ID:QR9NXrn70693ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:23:41ID:o6vGKV4h>>681まずは楽器屋行って初心者むけの教本勝ってきな。
どれがいいかわからんかったら店員さんに聞くと教えてくれる。
あと好きなバンドがあるならそのスコアも買って教本の基礎練をこなせるようになってきたら並行してコピーし始めるるといい。
それと誘導前のスレでみたけど学校までフリーな時間が十時間あるならギターは五時間くらいにして残りはバイトしたほうが俺は良いと思うよ。
上手くなってくるといろんな機材や新しいギターなんかも欲しくなるもんだ。
まあとにかく貰ったギターが高かろうが安かろうが大切にしろよ。
0694ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:29:34ID:yRa5pCjN暇つぶし程度でやってる奴の方が長続きすることが多い
0697ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 21:58:08ID:yhVNZxbw1年ですか・・・・頑張ります。やっぱカッコ良く弾いてるの見てると憧れる。
年取ってくると色々と興味が持てなくなってきて・・・久しぶりの趣味なので。
0698ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:03:01ID:yRa5pCjNどこに本屋なんて書いてあるんだよ
楽器屋だろ?
店員がギターに疎くても売れ筋の教本ぐらいは分かるだろうし問題無いだろ
0700ドレミファ名無シド
2010/09/11(土) 22:20:32ID:MX+W3idJバンドを組みたいならアドバイスを一つ。
ストラップを付けて立って練習すること。
横着して座って練習してると立って弾けなくなる。
あ、立って練習する時は譜面台を使えよ。
あとメトロノームは必須な。
0702ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 00:30:48ID:ViGSuRm1ド初心者完全未経験で月末にプレラト来るからってんでEVO買ってきたんだけどダメなの?
普通に無印の改訂版だと思ったんだけど。。。
0705ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 00:49:54ID:ViGSuRm10707ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 01:23:10ID:6gOFCcgwアップでつっかかって大変なことになるんですが、何かコツとかないでしょうか。
0709ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 02:08:02ID:6gOFCcgwB||o-------------------------------------o||
G||--11--11--11--11--11--11--11-11-11-11--||
D||---x---x---x---x---x---x---x--x--x--x--||
A||o--9---9---9---9---9---9---9--9--9--9-o||
D||---------------------------------------||
ずれてたらすんません、こんな感じのところなんですが
オルタネイトで空ピッキング入れるとリズムとりやすいと知り、
ダウンのみでやってきたので今後のためによくないと思って練習してるんですが、
どうにもアップで弾く時に弦がひっかかる?感じでうまく弾けず困ってます。
0710ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 02:23:05ID:JvjifyISそういう感じならどっちでも良さそうかな
弦が引っ掛かる感じっていうのは、多分右手が力んでるんじゃない?
もしくはアップのスピードが遅いか
ピックの先端をしっかり出す持ち方で、ピックを弦に負けさせる
右手は振り子をイメージして力を抜く
アップの時に素早いピッキング意識する
最初は難しいかもしれないけど、これらを常に意識してればそのうち気にならなくなると思う
0712ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 03:49:40ID:MD5+dlTG厳密に言うとローコードストロークとパワーコードストロークとオルタネイトは同じピッキングでも全く別物
互換が効かないので流用できると思わないでおいたほうがいいと思う
0713ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 06:38:03ID:NPqUJ023ありがとうございます。
今日楽器屋や本屋を回ってみようと思います。
>>687
確かに多く触り続ける事が大事かもしれませんね!ありがとうございます
>>689
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>>693
ありがとうございます。
スコアは一応数冊購入しました。
ギターもフェンダーはのを与えてもらいました。
準備準備と準備だけの状態なので、ギターと時間を腐らせないように経験者のアドバイスなども聞けたらなと思って質問させていただきました。
仰るとおり、バイトも探して見つかったらバランスを考えてバイトも入れていこうとおもいます。
甘えがあってすいませんでした。頑張ります!
0717ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 16:04:46ID:O56s7BNg0719ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 18:47:05ID:O56s7BNgに見えた
0720ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 21:13:37ID:C8FEz63D> ど素人にそんなもん勧めるな!w
どして?
本気で上手くなりたいなら、決して悪い教本じゃないと思うけど?
地味で退屈かも知れないけど、いわゆる「定番」だし。
自分もギター始めたばかりでド下手糞なド素人だけど、
A Modern Method for Guitar (Method (Berklee Press))
http://www.amazon.co.jp/dp/0876390696
Carcassi Classical Guitar Method, New Revised Edition
http://www.amazon.com/dp/0825800498
この二冊で練習してる、とっても楽しいよ。
0721ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 21:58:49ID:H/G7nynV親からフェンダー買ってもらうて
サウジ人かブルネイ人ですかねww
冷蔵庫みたいなトコで夏は過ごしてるんだろうなぁ
0722ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 22:50:36ID:KuphpuJu3フレット5弦と2フレット3弦、3フレット2弦、2フレット1弦を押さえて
6弦と4弦は鳴らしてはいけないというコードです。
0723ドレミファ名無シド
2010/09/12(日) 23:23:01ID:m/zkSHQF>>722
ここで一通りのコードの押さえ方調べられるよ。
http://www.all-guitar-chords.com/
0724ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 01:12:32ID:O4zF5zA5何度も宣伝するな業者
あざといんだよw
そんな面白くもなんともないもん、このスレにふさわしくないんだよKYが
おれもその教則本スレの住人だが、こんなとこに出張ってくるお前のKYさには反吐が出る
オナニー野郎が
0725ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 01:24:47ID:oiP1CTU90726ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 02:14:21ID:PSuOqRPd人差し指が2フレをまとめて押さえて
中指が2弦3フレを押さえてたら薬指が5弦3フレに向かう
2弦3フレを薬指が押さえてたら中指が向かえばいいね
俺は上のほうだな
Dをソレで覚えちゃってるから
まぁ、前後の展開とかにもよるだろけど
0728ドレミファ名無シド
2010/09/13(月) 23:52:07ID:Y/bE6H4L単音でのピッキングの時指の屈伸を使って弾くよう意識しているのですが
このとき手首の回転も加えたほうがいいのでしょうか?
0731ドレミファ名無シド
2010/09/14(火) 02:32:30ID:usxihmjw>>730
ありがとうございます
とりあえずどちらも練習しつつ自分にあった型を模索してみようとおもいます
0733ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 21:36:20ID:47BZXdZqエレキのパワーコードって難しい感じがするんだけど
メジャーコード弾ければ、パワーコードもすぐ覚えれるかな?
0734ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:00:25ID:GC8zgTIHメジャーコードとパワーコードが噛み合わない
あえていうとローコードのEに人差し指足せばパワーコードみたいなもんなのでそんなに差は無い
0735ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:18:23ID:ZvaW52g9鳴らすことがなかったりすると思いますが、その場合TAB譜に表記されている
通りのコードを押さえますか?
それとも自分なりに鳴らす箇所しか押さない簡単なアレンジしたコードにして
弾きますか?どっちがいいとかはないんでしょうか?
0736ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 22:36:51ID:GC8zgTIH0738ドレミファ名無シド
2010/09/15(水) 23:12:22ID:GC8zgTIH0739ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:19:58ID:akML43RU順ゾリや平行で引きにくい場合はこのまま逆ゾリで練習しててもいいのかな?
ピックを持つ時どうしても親指の間接が曲がってしまうのです
0740ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:40:35ID:VaDg5OEMピックのフォームはアングルで表す。順アングル逆アングル
ちゃんと弾けているならどっちでもいい、自分が得意な方でやれ
0741ドレミファ名無シド
2010/09/16(木) 23:49:02ID:akML43RUご指摘ありがとう
他で恥かかなくてすみます
ピックの両脇が削れ過ぎて
俺がへたくそだからなんだろうなと思うと
へこむ毎日
0742ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 01:04:38ID:ssV5O+/W0743ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 19:59:05ID:lBwPw9i4--0--
--2--
--2--
--2--
--0--
--2--
のようなコードはどのような運指をすれば
良いのでしょうか。
0746ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 20:42:16ID:C+MlXXsD俺がやってみてやりやすいのは
--開--
--薬--
--中--
--人--
--開--
--親--
かな
0747ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 20:53:22ID:Up6aSGDVアコギならこっちだね
俺はエニシングフォー・ユーの5f、7fで覚えたので全人バージョン
2,4,5,7で上がってもフォームが崩れない
0748ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 22:37:08ID:C+MlXXsD俺がギターを始めた頃はネットなんかなかったから、わからないことは自分で調べるしかなかったし、
教本としても結構実用的だったんだけどね。
ギター雑誌の中では奏法とか一番充実しているし。
一年購読すればかなり役に立つんだけどなあ。
まあ、確かに取り上げてるギタリストなんかは今のおっさん向けばかりだけどね。
逆に今の俺にとってはおっさん向けなところが魅力なんだけど。
0749ドレミファ名無シド
2010/09/17(金) 23:30:54ID:iYqbRJDNネットで調べれば数分の手間なのにね
0750ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 00:04:59ID:uZjIwM2i持ってないCDの楽譜を練習する寂しさ。俺の持っている一番古いYGは93の9月号
ところで今のYGはDVDで付録だとかやたら価格が上がってるらしいぞ
0751ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 00:36:31ID:fxvMTrAB今は大体2倍くらいの値段になってるね。
俺が持ってる一番古いのは何時のだろ。
取りあえず84年3月号がすぐ取り出せるところにあった。
0752ドレミファ名無シド
2010/09/18(土) 01:23:38ID:E8Az15s2やってみた。
--開--
--薬--
--中--
--中--
--開--
--人--
だったお。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています