トップページcompose
995コメント308KB

【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp
       _,. 、_       _________________
    _,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_   ,.'"                         ヽ
   /  ,_  ,-、 _, ', /  ぼくはコスモッピ                .|
   i     ̄   ̄   ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
   `ー―-t  t――'´   | とりあえずここで成長しましょう。       |
    ,,-―'´  `ー-、   | 質問が放置されても泣かないこと。     |
   /  n     _ ヽ   | 教えてもらったらお礼を言うこと。      .|
   i r'/     (  ) )  |                           |
   i V      'V /    | 【書き込む前に】                |
   () )      ( (_   | ttp://www.2ch.net/before.html        |
   (_ノ       i、_つ   \_________________ノ
   ヽ        /
    \   _  /
      i   i ', |
       i  i. ', |
      i  i  ', |
      i  i   ', |__
  ____|  |   ',    _ソ
  (____|   `ー' ̄

※雑談・独り言は控えましょう。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0552ドレミファ名無シド2010/06/28(月) 00:32:19ID:YiNRxmKD
俺もコードチェンジで挫折しそうになってた
>>550感謝

けっこうコードチェンジで挫折しそうになるひとは多いと思うね
0553ドレミファ名無シド2010/07/09(金) 15:17:49ID:5Sk452Ek
保守
0554ドレミファ名無シド2010/07/09(金) 19:20:42ID:2+dKpJXB
ずっとアコギでコードジャカジャカ、
たまにエレキ取り出してもコードジャカジャカばっかりだったのが
エフェクター購入によりパワーコード練習しまくったら
左腕の手首と肘の途中らへん内側が痛くなった…
アコギだったら長時間練習しても指先は痛くなっても腕が痛くなることなかったのに
多分横にスライドする動きが多いからだろうけど
弾いてる時の腕の角度が悪いのか、皆それを乗り越えるものなのか
酷い腱鞘炎になったらどうしよう…
0555ドレミファ名無シド2010/07/09(金) 20:05:26ID:Xt73bn5N
ここは優しさに溢れたインターネットですね


便乗して、俺もコードチェンジ練習のネタ書くわ

曲を練習するのもいいけど>>550のように確実にコードを抑える事を意識しながら
最初はC→G→Amのコード進行で練習してみるといい
Amは二小節弾く。上のコードを繰り返し弾きながら、確実にコードチェンジをできるようにする
コードは手元の教本を見るか、ググってみてくれ
もちろんバレーコードじゃなくてローコードね


それがある程度のリズムでできるようになったら、次はCメジャーのカノン進行を練習
コード進行は

C→G→Am→Em→F→C→F→G

初心者の壁とも言われるFを練習できるとともに
このコード進行は(キーは違えど)色々な楽曲に使われているから、理屈抜きで耳に覚えさせておくと、後で役に立つ

カノン進行をスラスラ弾けるようになったら
それを弾きながら「翼をください」のサビを歌ってみるといいかも



もちろん、練習中は常に>>550を意識してね
0556名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 14:52:53ID:IkhTOQa7
>>554
痛くなりそうな気配がしたら休憩しとけ
そのうち慣れるから

立って弾いてるならストラップ長すぎるとか色々あるかもしれんけど
0557名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 21:39:14ID:JTsifSj8
ストラップ短くして弾くと、劇的に痛みが減るぞ

05585542010/07/10(土) 22:35:29ID:8ahcp816
>>556>>557
ありがとう。座って弾いてるんだ;
慣れない動きで腕に無駄な力が入ってるのかも
慣れるまでは痛くなりすぎないように調整しながら練習してみるわ
0559ドレミファ名無シド2010/07/21(水) 10:33:04ID:79Khnag3
「翼をください」のイントロのギターはツインギターかオクターバー使用かのどちらかに聴こえるけど、
楽譜ではウェス・モンゴメリーのようなオクターブ奏法で弾く事となっていますね。
実際にはどうやって弾いているんでしょう?
0560ドレミファ名無シド2010/07/29(木) 17:28:11ID:Mf7lmYds
前面につけるっぽい曲がったバーがあったんだけど、何これ?
0561ドレミファ名無シド2010/07/30(金) 13:55:05ID:044WrN0I
トレモロアームじゃないの?
0562ドレミファ名無シド2010/07/30(金) 16:46:08ID:c4OuqN81
>>561 サンクス。初心者の内は使わんほうがよさそうだw
0563ドレミファ名無シド2010/07/30(金) 18:07:44ID:FeW6F52c
もうすぐ歴1年なんだけど脱初心者くらいの難易度のメタルの曲ないかな?
できればスラッシュかメロスピがいいんだけどどれも難しいのばっかなのよね・・・
0564ドレミファ名無シド2010/07/31(土) 01:29:29ID:Ed3GCJaC
>>525
腰辺りでギター弾いてる人Fm弾けなくなるじゃないかw
0565ドレミファ名無シド2010/07/31(土) 04:05:26ID:gPbcqA8V
ギター立てればいいんじゃね。
0566ドレミファ名無シド2010/07/31(土) 04:11:16ID:Ed3GCJaC
>>565
いや、握りでFmできるでよ
0567ドレミファ名無シド2010/07/31(土) 04:36:17ID:gPbcqA8V
いや、できる人はそのままでいいとおもうよ。
できないひとに言ったんだわ。
0568ドレミファ名無シド2010/08/06(金) 03:54:59ID:JDWIIMeS
>>548 本当ですか?
一昨日はじめてさわってみてコードを押さえる練習していて
なんだか指が痛いというか痺れてるというか違和感が凄いんですが慣れてくるものなんですか
0569ドレミファ名無シド2010/08/09(月) 23:03:23ID:RWzVKR3j
一週間も続けたら平気になりますよ!
0570ドレミファ名無シド2010/08/10(火) 10:10:40ID:akFa19k6
初心者に言っておく。
ギターはリハビリ。ギターに限らん。
やったことない動作をはじめからできるなら
親なんていらないんだよ
人間って野は環境に適応するようにできてるんだよ
同じ動きを毎日叩き込めば徐々に徐々に言うことを聞いてくれるようになるんだよ
同じ刺激を毎日与えると徐々にその痛みに適応しようと変化するんだよプロテインが
0571ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 00:16:27ID:IYi9vLur
もともとできたことを、もういっぺんできるようにすることをリハビリと言うのだが
0572ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 00:26:12ID:wEZmJ3sH
ばか
0573ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 02:43:52ID:pgv3iqQ7
パワーコードの時にミュートする弦ってどの指使って押さえるのがいいんですかね?
最初に見た教本では人差し指を薬指で5&6弦を抑えて人差し指でミュートを同時に行うってあったけど
最近になって人差し指はミュートだけに使って
中指を小指で弦押さえたほうが4&5弦とか3&4弦を押さえるときって安定する亊に気づいて
3つ弦を抑えるパターンでも中指使ってミュートするよりいいんじゃないかと思ったのですが
どうでしょうか?

長い目で見てどちらでなれるといいのか教えてください
0574ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 10:11:53ID:Mc5BNz6v
まず、〜を〜でおさえるって言うのが気になるのと、
自由だと思う。
0575ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:28:18ID:EGZwdC/T
ハイコードのF(8・10フレット)より上が弾けません。
指が太いのか、どうしても小指と中指が10フレットからはみ出してしまうんですが
これは上手く鳴らせるまで根気良く練習するしかないのでしょうか?
0576ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 14:37:12ID:faxaf+6R
>>575
指先で押弦するように心がける
あとあんまり強く押弦すると肉が多く変形して触れる面が増えるからビらない程度に軽く指先の点で押弦するイメージにするとカイゼンするかも
0577ドレミファ名無シド2010/08/11(水) 22:02:02ID:pgv3iqQ7
>>574
夜中で寝ぼけてたみたい、、、
"を"じゃなくて"と"の間違いですね
0578ドレミファ名無シド2010/08/17(火) 12:30:04ID:7zVuSNNz
>>575
5弦8フレに人差し指、4・3・2弦10フレを小指か薬指だけで済ませるとか
0579ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 09:08:56ID:19X4MmTX
Fとかコードを押さえる際、他の弦に指が当たってしまい
ミュート気味になってしまいます。

手が他の人よりも小さいとは思うのですが、これは諦めるしか
ないのでしょうか?
0580ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 11:13:38ID:akqqN53c
>>579
その精神構造なら諦めるしかないな
0581ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 13:54:44ID:Rmg7xMb4
Fで躓いてる人は多分、指板見ようとして
ギターが上向いてるんだと思う
下向きにして指を立てて抑えるようにすれば
意外に難しくない

鏡使って見てフォームの研究するのも良い
0582ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 17:49:43ID:CapvBipV
最近やっとFコードの音が鳴るようになった。
でもFへのチェンジができない。リアルで30秒ぐらいかかる。
やっぱコレもなれるしかないのか?
0583ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 17:54:15ID:PV4tDI8b
>>582
慣れしか無いと思うけど

この曲がやりたい!とか
○月にライブがある!とか
そういうモチベーションがあると
この壁は乗り越えやすい
0584ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 17:56:48ID:CapvBipV
>>583 バンドに入っているわけでもないし、
弾きたい今日はまだ難しすぎるんだ、いやホントに。
0585ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 18:04:25ID:PV4tDI8b
>>584

曲は目標としてあればいいんだ
>>555>>550を参考にするといいかも
0586ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 20:37:15ID:es4iRtLh
>>580
何で技術的な事を質問してるのに精神構造云々言ってるの?
ギター持ってない小僧はすっこんでろ。クズが
0587ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 20:55:08ID:hx8iSuO2
FよりもBがムツカシス
1弦が鳴ってくれなス
0588ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 21:55:21ID:xpeCwsiy
正直Fは適度に流して他に進めた方がいい。本気でFに取り組むのはアルペジオを鳴らす時代に入ってから
技術的な事も言うと人差し指無しでまず覚える。覚えてから人差し指を足すこと。
人差し指はあとから添えるだけ
0589ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 23:10:24ID:OX0F4hTj
まあ2ch見てる間に練習するっていう発想に至らないあたりね
0590ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 23:15:47ID:CapvBipV
>>585

ありがとうございます。 参考にします。
>>550 の練習法をやってみましたが、なにかコツを掴めそうな
感じです。 
0591ドレミファ名無シド2010/08/23(月) 23:52:14ID:EFfNjwa5
Fの話題か。
俺はバンドスコアから入って、教えてくれる人もいなかったから、
どう押さえたら全然わかんなかった。指足りね〜!って。

自分でバレー発見したときは、そりゃぁ感動したもんさ・・・

Fは指の側面で押さえた方が押さえやすいと思う。
0592ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 03:02:06ID:Iq4ibWnI
Bは4本でおさえています。2本でおさえてみたが、俺の指のシステム的にどうしても1弦がミュートしてしまうからね。
0593ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 04:38:24ID:FHXe21O1
>>592
1弦がミュートされて弾いた場合どうだ?曲として違和感全開?

Fは雰囲気重視でギュっと握る練習からやってたな
6弦から3本も鳴ればいいやってくらいから
逆に1弦から4本くらい、とか
ストローク中にごそごそ指の位置直して(どっかでも言ったなこれw)
バレーなら腋締めてっつうか肘ちょい入れたら
人差し指の側面と腹の間くらいに弦の跡がつくはず

全部鳴らなくても雰囲気は出るから
まず雰囲気で気持ちよくなって
徐々にキレイな音を目指して全部鳴るようにすると苦にならないと思う
キレイな音が出ることが気持ち良いってなると思うから
05945932010/08/24(火) 04:40:39ID:FHXe21O1
>>592
安価を間違えたような気がするスマン
>>587に対する意見だったかなw
0595ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 05:05:46ID:Iq4ibWnI
>>594
いや、十分参考になった。ありがとう。
0596ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 11:11:42ID:/0MEjQIc
ピックはティアドロップのハードかミディアムを使ってたけど
コードジャカジャカ曲でトライアングルのミディアムを使ってみたら
すごく弾き易くて感動した。
やっぱりピック選びも大事なんだな。
0597ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 13:46:37ID:GLfnRYZA
単に持ち方とピックの進入角が自分に合っていただけ、ピック関係ない
そこを理解できるとティアの丸いほうだろうがジャズだろうがなんでもできるようになる
0598ドレミファ名無シド2010/08/24(火) 16:21:44ID:I7yF0Spe
でっていう。
0599ドレミファ名無シド2010/08/25(水) 00:00:57ID:0YvK9fJu
パワーコードとかで、2,3弦まとめてピッキングできない。

特に2弦がわからん。皆どんな感じでピッキングしてんの?
0600ドレミファ名無シド2010/08/25(水) 00:41:48ID:iD7UcD2f
>>599
状況がもうひとつ理解できないけど、細かく言えば1本目と2本目には時間差はあるよ
一気に振りぬくから「ほぼ」同時に鳴るけど
6本ある弦から上手く2本だけを鳴らすのが難しいってことかな?
だとしたら4本くらい弾いてもダイジョブよ
人差し指が5弦を鳴らしたいなら6弦には指先で軽くふれておけば「コッ」って鳴るだけで済むし
小指(薬指)が4弦だけを鳴らしたいなら3弦は押さえ込まずに触れるだけにすると
やっぱり「コッ」で済む
ジャーンと鳴る音に消されるからとりあえずはその辺りから

2本だけを確実にヒットしたいなら、ブリッジに手首を乗せるなど固定して
手首か指先でちょいっと弾けばいいかな

長文で状況そのものを勘違いしてたらゴメンね
0601ドレミファ名無シド2010/08/25(水) 07:13:55ID:0YvK9fJu
>>600
そういう状況です。

やっぱミュートするのか…。 参考になります。
0602 ◆7e7KEKrEgEAv 2010/08/31(火) 13:10:29ID:82qihgBi
てす
0603ドレミファ名無シド2010/08/31(火) 17:13:03ID:f9EkVjGd
>>601
ブリッジに手を置いて力強く手首だけ動かす感じで弾いてみて
0604ドレミファ名無シド2010/08/31(火) 23:55:04ID:L97re29N
こんばんは!

カッティングでアドバイスを頂きたいのですが…
今この曲をやっています。
http://www.youtube.com/watch?v=1LJF-qdZhi8

カッティングに色々パターンがあるのですが
自分では出来ないところがありまして…。

何かおススメのカッティングありましたら教えて下さい><
0605ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 00:41:48ID:8M+nzm8N
>>604
ねえよ
0606ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 01:21:04ID:PYp81u+2
――――――――――――
――4―――4――5―4―5
――4―――4――4―4―4
――4―――4――6―4―6
――――――――――――
これって素早く指を動かすにはどういう押さえ方が良いんでしょうか?
444の所をAコードのように押さえても546にチェンジするときに素早く動かせません
0607ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 01:25:14ID:vswEQ+y9
>>606
TOTOの曲を練習しなさい
0608ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 01:33:53ID:8M+nzm8N
>>606
444はバレーで人差指で全部押さえる
456はそのまま5は中指、6は薬指、444はその中指薬指を離す
楽勝
0609ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 01:37:20ID:PYp81u+2
>>607
>>608
ありがとうございます
0610ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 02:12:25ID:iESXdv1I
>>609
ギター好き?
がんばって
0611ドレミファ名無シド2010/09/01(水) 21:29:12ID:PYp81u+2
>>610
好きです、ありがとうございます!!
曲弾けるようにがんばります!
0612ドレミファ名無シド2010/09/03(金) 22:12:15ID:b6x8ZXOx
-2- このコードは
-3- どのように弾けばよいのでしょうか。
-4- 5本指を使うコードの
-4- 弾き方自体が分からず
-2- 難儀しております。
---
0613ドレミファ名無シド2010/09/03(金) 22:18:12ID:GiDbANoT?2BP(101)
>>612
2フレットを人差し指でセーハして、4弦薬指、3弦小指、2弦中指が一般的かと。
指がしなやかに反るなら、4弦3弦は薬指1本で押さえてもいいかと思います。
0614ドレミファ名無シド2010/09/03(金) 22:53:57ID:b6x8ZXOx
>>613
迅速なレスありがとうございます!
早速練習してみます(`・ω・´)
0615ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 04:34:14ID:IiOwFiBc
コードの押さえ方分かんない時指板図くんのかんたんコードブックとか使ったら良い
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/17.php

ここのコード講座はタダで見られる中でははなかなかまとまってると思う
0616ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 11:08:59ID:dRoBv87u
キモ杉ワロタ
http://anison.midgard.in/data/song/ButterFly_dejimo.php
0617ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 17:19:44ID:QmDPU0Tc
tab譜見てたら

1弦-------------
2弦-------------
3弦--10---10----
4弦-------------
5弦--12---12----
6弦-------------

こんな処が出てきたんですけど、1,2,4,6弦はミュートするんですよね?
0618ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 18:00:31ID:Wt+diyhz
ミュートするというか鳴らさない。
0619ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 19:44:24ID:THxPSYwX
人差し指で3弦10Fを押さえ、
腹部分で1,2弦に触れミュートし
5弦12Fを薬指で抑えつつ薬指の腹で
4弦に触れミュートしつつ親指で6弦ミュートかな
0620ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 20:26:15ID:HpmZaA8q
Fmは押さえられるんだけれど、Gがどうしても届かない・・・
薬指が5弦にあたってしまう。
何かコツとか無いでしょうか?
0621ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 21:20:08ID:THxPSYwX
手首の位置が悪くて指がうまく立たないとか
0622ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 21:25:14ID:Y1FqiYNe
昔すぐ挫折して置いてあったギターを10年ぶりぐらいに出して
弦変えてチューニングしてみたけど、ネット上の音で調整して
これぐらいかな?ってペダル回したら弦が切れた・・・。
チューナー買ったほうが無難だよね?
でも耳で調整出来ないようじゃダメだよね・・・?
凹んだ。
あと自分が使ってるギターってSUZUKIっていうんだけど、マイナー?
質屋で5000円ぐらいで買えた。
状態とかは見てもよくわからないけど、素材のいい新しいやつに買えたほうがいいかな・・・?
0623ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 21:36:21ID:CGhitUdS
>>622
好きにしろよ
0624ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 22:15:14ID:U9qts/s5
>>622
23歳超えててこの様子はヤバい。もうすこし落ち着け
0625ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 22:31:45ID:Y1FqiYNe
>>624
23歳って別に年齢言ってないけど。
文章が稚拙って意味でやばいの?
確かに頭悪いです・・・。
0626ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 23:14:59ID:8MBu79/V
ハードオフで全部買い直ししたほうが早い、弦きれたらまた買い直しを繰り返す
0627ドレミファ名無シド2010/09/04(土) 23:51:24ID:2CrjcEoj
軽くぐぐってみたけどアコギなのかな
チューナーはあったほうがいいけどアコギ弾いてたときは音叉であわせてたなぁ
0628ドレミファ名無シド2010/09/05(日) 07:18:14ID:N8Nc6i9T
>>625
ネックが直せないほど反ってたりギターとして機能しない状態じゃないなら
それでいいよ。むしろきょうびの新品より昔の方が作りも剤の質もいい場合が多い。
アコギだからあまり面倒なオクターブチューニングとかは必要ないから
音叉を買って耳でチューニングするといいよ。
0629ドレミファ名無シド2010/09/05(日) 21:55:39ID:Y3+ujSoN
洋楽のTab譜をネットで見てるんですが、5/6みたくなってる/の意味はなんなんでしょうか?


0630ドレミファ名無シド2010/09/05(日) 22:31:38ID:Y3+ujSoN
すんません。まってる間>>1-628まであまさず見てたら事故解決しました。
スライドのことだったんですね。僕は無抵抗のまま・・・・もう何分立ったのかも分かりません。
ただお尻がおかしいという感じでした。
そして気づいたら、おじさんは腰を動かすのを止めていました。
おじさん「出たよ」
僕は、中出しされてました。
0631ドレミファ名無シド2010/09/05(日) 22:45:27ID:N8Nc6i9T
(苦笑)
0632ドレミファ名無シド2010/09/06(月) 09:21:09ID:G1N2G9KL
>>76
>レス・ポールというロックを切り拓いたと言ってもいい偉大な人
超亀レスだが、レス・ポールは別にロックをやっていない。
0633ドレミファ名無シド2010/09/06(月) 18:09:48ID:mr0dApu6
>>618>>619
ありがとうございました。
返事が遅くなってしまってすいません。
0634ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 11:13:18ID:sg64Gks4
しかしまあビートルズを知らないと恥ずかしげも無く
言えるやつがコピー音楽批判を堂々とできる時代に
なったんだなあ
0635ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 11:15:19ID:sg64Gks4
あ、意味プなことをつぶやいてしまった。
>>634>>632のレス先>>76を見て 
ふと思っただけの 半誤爆レスなんでスルーしてください。
0636ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 11:58:33ID:y4FRNJVO
ビートルズはもう白黒テレビ時代の人しか聴かないでしょ。
後世に残る音楽じゃなかったんだよ。
0637ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 12:08:41ID:tenEsj2p
ビートルズ厨もけいおん厨も同じ
50年たっても人間はなにもかわらない。
0638ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 12:33:41ID:vxV13OYt
10年で解散したバンドなんて軽音部と大して変わらんしな
0639ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 13:02:55ID:sg64Gks4
あの軽音部なのか? 
0640ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 21:27:16ID:c84OWjmM
http://www.youtube.com/watch?v=Fabt4-UyvM8&
こういう曲をギターで弾きたいのですが、どういう仕組み(奏法?)なのでしょうか?
おしえてください。
よろしくお願いします。
0641ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 21:35:29ID:CR0OSYzI
ディレイ(コンパクトじゃない高性能の)とヴォリュームペダル。あと数学(回数を覚える脳みそ)
0642ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 22:01:37ID:UtJg++fa
勃起したチンポのカリでギター弾く奏法は流行りますか?
今ボクの中で絶賛ダイブレイク中なのですが。
0643ドレミファ名無シド2010/09/07(火) 22:57:27ID:o05yQWtH
はやるはやる。
0644ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 00:59:06ID:tUHLeaP0
まじっすかぁ?がんばっちゃおーかな
でももうギター売っちゃったんっすよねぇ〜高くうれたなー
やっぱ僕のがカリ高だったからなんですかね?(笑)なんちゃって☆
0645ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 12:56:25ID:y0mC7UrS
Xコードって、どうやって弾くんですか?
0646ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 12:58:29ID:Qawh6O5Q
>>645
弾けばいいじゃん
06476402010/09/08(水) 14:08:26ID:gRV8Q1DY
>>641
ありがとうございます!!!
ディレイとボリュームペダルそろったらまた質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします。
0648ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 19:51:23ID:/kKKJkGj
>>647
一応アレには名前があってサウンドオンサウンドと言う。
スティーブモーズもなかなかなのでつべあたりで見ると良い
0649ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 20:41:41ID:Ran4BCvL
>>648
わざわざありがとうございます!チェックします!
0650ドレミファ名無シド2010/09/08(水) 22:15:38ID:K3SokmpA
ブライアンメイもにたようなことやってたな
0651ドレミファ名無シド2010/09/09(木) 15:52:36ID:lol7YCB4
Dを鳴らす時に、6と5弦は鳴らさないようにしなきゃいけないけど
その場合親指で6と5を押さえてミュートさせて6弦から弾いてますか?
それともミュートせずに4弦から弾いてますか?
どっちがいいとか、こういう弾き方だったらやりやすいってのが有ったらアドバイス
お願いします
あと、D(onF#)というコードなんですが、各指の押える位置について2フレットの6弦が
親指で、2フレットの3弦が人差し指、3フレットの2弦が中指でいいんでしょうか?
あと、5弦、1弦は鳴らさないようにしないといけないんですが、どうやったらD(onF#)
を鳴らせるように出来るんでしょうか?
超初心者の質問ですみません。
0652ドレミファ名無シド2010/09/09(木) 17:26:07ID:b7Fjh4bT
>>651
好きなようにやればいいと思いますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています