【けいおん厨】ギターの弾き方 初心者編57【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/08/23(日) 20:25:19ID:8/+undLp_,-‐(ヒ_]-ヒ_ン‐-、_ ,.'" ヽ
/ ,_ ,-、 _, ', / ぼくはコスモッピ .|
i  ̄  ̄ ノ  ̄| 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、|
`ー―-t t――'´ | とりあえずここで成長しましょう。 |
,,-―'´ `ー-、 | 質問が放置されても泣かないこと。 |
/ n _ ヽ | 教えてもらったらお礼を言うこと。 .|
i r'/ ( ) ) | |
i V 'V / | 【書き込む前に】 |
() ) ( (_ | ttp://www.2ch.net/before.html |
(_ノ i、_つ \_________________ノ
ヽ /
\ _ /
i i ', |
i i. ', |
i i ', |
i i ', |__
____| | ', _ソ
(____| `ー' ̄
※雑談・独り言は控えましょう。
前スレ
ギターの弾き方 初心者編56
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248246876/
0183ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 21:01:18ID:vBC/NRlNhttp://www.youtube.com/watch?v=vT9rKNUhpEM
0184ドレミファ名無シド
2009/10/04(日) 22:44:15ID:RJkU27igよく動画で、曲にあわせてギターを弾いていますよね
あれはただCDをかけながら弾いているの?
それともギターの音だけ入ってないものがあるのん?
0188ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 01:49:59ID:gBNu7I26原因はネックだけじゃないかもしれんから、使用機材名、FR、バーブリッチなどの最低限の情報はいれような?
ホントに反りじゃなくてネックの捻れであるなら、新しいの買った方が早いよ?
0189ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 19:22:02ID:70hoThpJならわかるが、安定しないってのはどういう意味なんだろう?
あわせてもあわせてもすぐ狂うってことなんだろうか?
0190ドレミファ名無シド
2009/10/06(火) 20:32:21ID:M6Zb431lなんのギターなんだろか、ストラトかな。
ストラトならオクターブチューニング調整が甘いんじゃないかと思うんだが。
0192ドレミファ名無シド
2009/10/09(金) 06:21:47ID:qohSYgTKそもそもギターって、1オクターブ低い楽器だからな。
チューナはA=440Hzで合わせてるふりしてるが、実は220Hzで合わせてる。
ベースは更に1オクターブ低い。
0193ドレミファ名無シド
2009/10/10(土) 02:12:00ID:fb+tc9T8それよりもさらにオクターブ高く採譜してあるという話はまた別の話。
0194ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 03:18:07ID:EBJc4ZOGご教授願います。
0196ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:07:12ID:PWUWfebrアコギを2年ほど弾いていて最近エレキギターを買って練習してるんですが、縦揺れビブラートの要領がうまく掴めません。
よく「ドアノブを回す感じ」と聞くのですが、細かく手首も動かず、揺れる音程の幅もかなり不安定になります。
また、汗をかくとビブラート中に指が弦から外れてしまったり…、もちろん練習をもっと積まなければいけないのはわかっていますが、他にこつがあれば教えて頂きたいです。
長文失礼しました。
0197ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:27:20ID:L7Q8Iwri1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
0198ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 11:57:17ID:U3iwIHWQゆっくり正しいフォームで音程の上下をしっかり意識して動作を身体に覚えこませる
それができたら少しずつ想定する振幅の早さ、音程の幅に持っていけるようにする
早くやろうとしてフォームが崩れたり、音程がめちゃくちゃになるのはよくない
なんちゃってビブラートの癖がつかないように焦らずやろう
0200ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:40:21ID:WCUQPIzpランシドのマクスウェルマーダーのライブバージョンの
ベースソロを練習してるんだが、どうも上手くいかない・・・・・・。
どうやったらこんな速くピッキングできるんだ?
なんかモタついてしまうんだがな・・・・・・・・・。
0201ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:03ID:PRLpikvc0202ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:07ID:EBJc4ZOGピッキングする場所です。
失礼しました。ご教示でしたね。日本語彙力が不足してて申し訳ございません。
0203ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:42:10ID:WCUQPIzpごめん
ここギターのスレだった
0204ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:48:15ID:PRLpikvcピッキングする場所で切れることはあまりないと思うが・・・
力いっぱいピッキングしてるなら、切れるかもしれんけど
ブリッジやペグの部分で切れるなら、弦との接点が尖っている可能性あり
一度楽器屋へ持っていけ
0205ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 15:51:20ID:YdzWipfp弦のテンションがきつすぎるんじゃないかな?
ちょこっと弦高下げるかオクターブが狂わない程度にサドルを緩めるとか
試してみたらどうだろう?
0206ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 16:45:48ID:YVsn0dMahttp://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/88539.htmlと
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufu-net/71550.html
どちらがおススメでしょうか?
0207ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 16:47:10ID:Jnmmjjslビブラートは理屈より、ビブラートがうまいギタリストの映像を見たりしてマネてみるのが早いと思う。
実際ドアノブを〜って頭で意識しても、なかなか思うようにビブラートはできない思うから。
0208ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 20:19:52ID:EBJc4ZOG分かりました。両方検討してみます。こんなまともな返答を戴けるなんてここは素晴らしいインターネットですね。ありがとうございまんこ。
0209ドレミファ名無シド
2009/10/11(日) 22:14:13ID:Zr/y7hlA0210ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:06:47ID:6p8O2mfC0211ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 00:25:12ID:BaUZcaLV0212ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 02:45:53ID:vroMHmpZ0213ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:35:40ID:J5LatyOC19p15 15
17 17
16
という感じなのですが、特に人差し指を16から19に移動させた時に3弦がビーンと鳴りっ放しです。
どうすればいいのですか?
0215ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 23:43:43ID:J5LatyOC_19p15_______15_
______17___17___
________16____
____________
____________
____________
すいません、これです。
>>214
どの指でミュートすれば良いのですか?
0218ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 23:22:40ID:BVDx6FRz8カポで
Cm7/D#/G#/Fm/A#(onD)/Gm7/A#/
というコードなのですが押さえ方がわかりません。
本当は、構成音などを勉強するとわかると思うのですが…
お願いします。
0219ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 23:33:09ID:R3g7PTVFhttp://www.google.co.jp/
0221ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 01:47:17ID:MWiIjA3R構成音を勉強しなくても、
カポが半音で何個分変化しているのかと
音名を12個低い順におぼえるだけでわかるようになるよ。
0222ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:29:16ID:u4GC5yjJ演奏を簡単にする為にカポを使うのに、何でD#(=Eb)やA#(=Bb)が出て来るんだよ?
(半音上がる転調とかなら有り得なくも無いが)
8カポで Cm7 D# G# Fm A#(onG) Gm7 A# と苦労して弾くぐらいなら
4カポで Em7 F C Am D(onGb) Bm7 D (構成音は同じ)にした方がずっと簡単に弾けると思わんか?
0223ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:43:16ID:u+G0Ir5v0224ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 22:53:18ID:KF4yoMOvとりあえず、速さと持久力は、一朝一夕というわけにはいかないなぁ。
無駄な力を抜いて手首を柔らかくってのがコツかな。
いつもどおり弾いてて、もう…ダメだっ!!!というのを何度も繰り返してると
疲れから無駄な力が抜けてきて、
あれ?ひょっとして、このくらい手首を柔らかく
脱力して弾けばいいのか、と開眼する…はずw
0225ドレミファ名無シド
2009/10/14(水) 23:32:18ID:iDAimPTp右手がパンパンになって疲れてもうダメだってなったら素直に止めて休憩。
あとはこれを繰り返して続けていけば日に日に早さと持久力がついてくる。
くれぐれもムリはしすぎない、右手が疲れて突っ張りそうになったら、それ以上はムリして弾かないこと。
0226ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 00:12:39ID:dmrZSbDF腕弾きだと一分ももたないけど
0227ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 01:16:33ID:kTpzZxE00228ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 01:45:59ID:I+UHPc3H弦やギター本体などに触っていたら
どうもうまくピッキングができないんですけど
さいしょはそんなもんなんでしょうか。慣れるしかない?
かろうじて、手首よりもひじに近いあたりがボディの
端にあたるくらいならなんとかなるんですが。
0229ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 09:06:48ID:pvn9gEgBももくりさんねんかきはちねん
しゃくはちは音出るまで三年
空手は握り方三年突き方一生
いろんな弾き方を試行錯誤しながら、苦しみながら身につけていくものだよ
何年もかかるつもりで研究しろ
0230ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 09:22:12ID:A68zfmFmそれは手首が固くて、常に腕全体を振るような感じだから
ちょっとでも腕の振りにブレーキがかかると
途端に弾けなくなるって事じゃないかな。
手首が肝ですので。
0231ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 15:56:35ID:wRXBpTX1ストラト等の片側6連ペグの場合、弦を巻く方向は全て同じで良いのでしょうか?
それとも1〜3弦はヘッド側、4〜6弦はボディ側と分けた方が良いのでしょうか?
0232ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:12:21ID:Eznd9Kwd分ける必要がよくわからん
0233ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:18:47ID:Yj/PgS+Vストラトは基本同じ
レスポみたいに逆側にペグ付いてるヘッドは左右逆巻き
0234ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 16:56:00ID:wRXBpTX1ストラトは初めて持つので知りませんでした
0235ドレミファ名無シド
2009/10/17(土) 17:27:00ID:PFBPnsE1ストラトもレスポもアコギもベースも全て基本は同じ。
ヘッドの内側からペグの上を通って外側へ巻きつく。
弦は下へ下へと巻いていく。
ナット方向へはペグの内側、下側から弦が延びる格好な。
0236ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 19:25:13ID:RSo+lpqKペキペキペキ…っていう音になってしまいます。
ピックを平行に当てるようにすると手首が窮屈になるんですが、それでも平行にピッキング
しなきゃならないものなんでしょうか?
0237ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:24:04ID:Hk80IUAp手首の柔軟性が足りないからじゃないか?
それに、慣れない動作をすると窮屈に感じるものだよ
出音が気に入らないなら、矯正するしかない
0238ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:25:52ID:gGK/IWmPピックが平行に当たっるあたってないじゃないでしょ。
左手の弦押し、弦から指離すが合ってないとか、しっかり押さえてないだと思うよ。
ゆっくりなテンポからやれば。
0239ドレミファ名無シド
2009/10/20(火) 20:38:35ID:gGK/IWmP参考になるかな。
Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
http://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
0240ドレミファ名無シド
2009/10/25(日) 19:07:10ID:NsaAmMbJ0242ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 10:17:32ID:0xS1p5uOけいおん見てギター始めるやついるとかネタだろ
0243ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 13:02:15ID:noOTEtZR0244ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 13:52:02ID:LwUn234C0245ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 00:55:14ID:OVRj7jw90246ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 01:01:41ID:61D79eQp0247ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 01:11:20ID:xUldYVZc0248ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 03:24:01ID:b3Rb7Qos血迷ったのかにゃんぐまで買ってしまいました
もう引き返せない
0249ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 13:16:17ID:dQ3igqlm0250ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 13:33:55ID:m7C+e/1G良くわからない専門用語を理解できる>>249も同じようなもんじゃないの?
0252ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 20:10:30ID:kkLxMjWlなにかにゃんがつかう道具なんだと思うが…
0253ドレミファ名無シド
2009/10/28(水) 20:34:41ID:2eSzFVrjわかってしまう自分が悲しいよ
0254ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 16:30:27ID:hTdD0UMf0255ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 21:16:51ID:HX4gwlEP0256ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 23:34:05ID:3Df3RYExアップテンポ系ばっかりなのがちょっとなー
がっつり泣きのギターを聴かせまくるバラードとか
キャッチ-なミドルテンポとかもあればいいのに
0257ドレミファ名無シド
2009/11/09(月) 02:05:22ID:+CbwM4+Rインストナンバーですが
0258ドレミファ名無シド
2009/11/16(月) 17:05:35ID:2awwu6dc0259ドレミファ名無シド
2009/11/18(水) 19:02:29ID:zqtGRNFJ一音ずつ確認しながら弾いてみる
過去ログ読んでごらんなさい
コードが大体(メジャーとマイナーぐらいで良い)頭に入ってるなら
かなり近道できると思う
そういえば初心者の線引きって曖昧だよな
0260ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 00:57:46ID:vm5QCdKa俺「がんばります」って言っててなんか恥ずかしい。デフォで頑張んなく
ちゃいけないのにな。
0261ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 03:23:28ID:+TUYKuj+がんばってる姿はかっこいい(はずだ)。がんばれ。
0262ドレミファ名無シド
2009/11/25(水) 05:28:17ID:ihKRlIIQ0264ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW
2009/12/02(水) 09:12:05ID:KRGLhh8a0265ドレミファ名無シド
2009/12/02(水) 12:10:51ID:VYiQ38G30266ドレミファ名無シド
2009/12/04(金) 23:58:29ID:kFLTEgDj0267ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:12:03ID:PM4OhE8B0268ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:46:55ID:6ohX9SLU弾いてる途中でも分かるくらいハウってるのかな。
弾いてる時に分からない程度なら問題ないんじゃないかなあ、弾いてないときだけペダルでボリューム絞るとかで対応できない?
あと、アンプの方を向いてるとハウりやすい気がする。アンプに背を向けたり、アンプをドラムやベース側に少し方向変えたりするといいかも。
0269ドレミファ名無シド
2009/12/05(土) 23:58:48ID:2w6tV3wKフィードバックポイントってのがあってそこに立ってるとハウりやすくなる
狙ってそれをやるのがフィードバック奏法ね
0270ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:19:40ID:fMrg7UTQありがとうございます。立ち位置の問題ですかね…今度スタジオに入る時に気をつけてみます
0271ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 00:53:02ID:o+oDmFl60272ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:05:07ID:p3iWY09k0273ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:47:47ID:o+oDmFl6ありがとうございます。
がんばってみます。
0274ドレミファ名無シド
2009/12/06(日) 01:49:36ID:p3iWY09k0275ドレミファ名無シド
2009/12/13(日) 20:34:44ID:TImOAW6kあずにゃんw
http://bbs42.meiwasuisan.com/bbs/manga/img/12599303130001.jpg
0276ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 11:33:38ID:wh96olNUギターを使ってしまう際、弦を緩めなければいけないのでしょうか?
0277ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 12:33:49ID:E3ots1dwめんどくさいからそのまんまで良いよ
0278ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 17:05:19ID:3ApFVE6Zビンテージものを長期保存とかしたいのでなければ必要ないだろ
弦緩めて次の日締め直す時間を練習に当てた方がいいよ
0279ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 18:32:52ID:+QWtbmLj弾くと、とんでもない事が起きるのかと思った。wwww
0280276
2009/12/15(火) 18:57:04ID:wh96olNU>>278
お答え頂きありがとうございます。
ちなみにギターは、ビンテージのムスタングです。
父の兄から貰いました。
0281ドレミファ名無シド
2009/12/15(火) 22:54:38ID:41mrEhTF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています