高いベースはいい音するの? Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:58:14ID:CBQ9fSoI買う価値あるの?
"高い"って幾らから?
演奏の腕があれば安い楽器で十分なの?
あなたはどんなベースを持ってるの?
今日も始まる不毛な馴れ合い。
変態ベーサーよ、ここに集え。
変態のお約束
・書き込む時は、自分の所有しているベースのメーカー名モデル名、
購入してからの年数、どんな場所で演奏しているか、
アンプ、シールド、弦、アンシミュ、エフェクターは何を使用しているか、
等などを出来るだけ晒すようにしてね☆
・画像、動画、音源なんかもあると喧嘩にも熱が入るよね!
0015ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 12:28:45ID:AqUN36Av全員が全員に当て嵌まるわけじゃないだろうけど、
単に金が無い・試奏も面倒、もしくは怖い・僻み、にしか見えんのは気のせいだろうか・・・
安物しか持ってなかった頃は、
普通に高いの欲しいナァって憧れと
今使っている安物でも出来るだけ良い音出せるようにしようという気概と、
そういう次元とは別に安物への愛着があったんだが・・・
この手のスレの安物派?の意見って、なんか微妙にニュアンス違うの多いよね。
>>14
あんたのことを言ってるわけじゃないから誤解しないでくれな
0016ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:01:31ID:oDKOjhdLとりあえずフェンダーUSAがガチってことか…
0017ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:33:32ID:mMnyfHCG値段もハンドメイドのアコギみたいにバカ高いわけでもないし。
0018ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:45:04ID:0ncNmCM20019ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 13:48:39ID:DOrqMbfG「Wiiよりファミコンが好き」と似たようなニュアンスは理解できるけどね。
音は置いといても、それこそファミコンのカセットフーフーみたいな使い方になろうが。
0020ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 16:56:54ID:8xdlJ1Rg0021ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 17:57:12ID:uaxOzhje安ベースとかそういうとこ全く金かけてないから結構酷いもんだよ
>>17
好みを考えずに割とまともだと思えるメーカー挙げていったらキリ無いだろw
0023ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:37:18ID:2vWCTGiD0024ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:40:41ID:DOrqMbfG0025ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 23:16:50ID:hFo8gClV高いのは見た目が豪華ってのは誰でも分かるけどな
0026ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 06:35:50ID:mgEwYqME代理店経由の値段は当然笑い話にもならんレベル。
個人的にはUSドル価格の価値も正直疑問。
フラグシップモデルが2200ドルくらいで丁度いいんじゃないかくらいのレベルなような。
変態ベーシストのここの住人はどう考えているんだろう。
0027ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 07:29:50ID:mgEwYqMEこういう何時代かわからんCM大好き
0028ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 10:23:09ID:kxwgSGTn銅じゃないけど、「今」っぽーい音で良いんじゃねえの?俺は嫌いだけど。
マーカスミラーとかそういうの好きな人が買うメーカーじゃね。
国内ハンドメイドなら全ての音域で安定してるMOMOSEや
いかにもベース!な低音のTuneの方が好きな音だわ。
Crewsは上記メーカーよりグレードが一つ落ちる感じ。
国内ハイエンドのベーシックモデルの値段で
海外の小規模ハンドメイドのオプション盛のカスタムがオーダー出来てしまうのが哀しいなw
だいたい20万円以上なら音質の差というより好みの違いになると思うよ。
同じ品質(原理的に同じ品質なんて有り得ないんだけど)でも、
メーカーが違えば金額が変わるなんて当たり前のことだ。
好みの音を出すものが安かろうが高かろうが、そこに金をポンと出せるかどうかが話の肝だろう。
0029ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 13:04:58ID:0rl5XrLv吹いたww
あの「無理矢理ブースト」な感じはオレも結構好きだw
あとCrewsが少し劣るのも同意。
半額程度で買える酒神ウッドラインなんかの方が音良いよな。
0030ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 15:38:02ID:xq5DD1uk0031ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:03:38ID:WHeaVNDy安い音じゃないよ
0032ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:24:22ID:gqzrwElhなんとなく国産のほうが安いイメージがあるんだけども・・・
0033ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 16:30:07ID:xq5DD1uk0034ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:24:55ID:9egxcD8h0035ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:25:37ID:aCxnRDK00036ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 18:47:35ID:bpZjGUS10037ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:28:57ID:jTwm1rXZまだ荒れてないから、その代わりに初心者が群がってきてんじゃね。
当たり前だが、初心者のレスより、それに安易に答える方が問題なんだろ。
>>32
個人的には国産の方がボッタクリ感あるが。
スギやアトランシアなんかは「本当にその値段でいいのー?」て思う。
海外ならdアレとかFベーとか挙げればキリないほど色々あるんじゃね。
Fはもう小規模じゃないか。一昔前は適正以上のCPメーカーだったけど、今はどうだかな。
あくまで私見だが、乱立気味の国産職人メーカーよりも
やっぱり北米南米メーカーの方を選んでしまうなぁ。
百瀬はちょっと欲しいけど。
俺の脳が保守派なだけかね?
0039ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:40:15ID:bpZjGUS10040ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 19:44:58ID:jTwm1rXZ他のメーカーとの相対比較でのお得感が大事なんじゃないのかね。
特にこういう嗜好品では。
・・・・・・ベースって嗜好品枠でいいんだよな?
0041ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 22:32:20ID:MmHn2/fvプロ、それも第一線で働くような人は
あんまり粗末な楽器じゃ嘗められるし
バンマスに恥をかかせることにもなりかねないからね
オールドフェンダーとかならともかく
0042ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 23:29:28ID:1Xubc2fn客への礼儀みたいなのもあるから、
安モノでも良いというわけにはいかないだろうというのは想像つく。
0044ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 00:59:35ID:k4ZXPf3Xプロがレコーディングで使うなら良い楽器って考え方だと、レイクランドやサドを使う人も居るよね
ただ、どれも悪く言われがちだけど、前者と後者じゃ悪さの質が違うかな?
エスパーはボッタクリかつ糞、レイク・サドは価格設定が基地外
0047ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 01:12:55ID:5e12VX44レコーディングで使われるのは圧倒的にフェンダー系が多い印象だけどね
佐渡やレイクを使ってる録音てあまり聞いたことないが、実際どうなんだろ
佐渡は知人2人がそれぞれ本家と東京を持ってたが、
長く使っているとどうにも表現できない居心地の悪さがあるってはなしだ。
分かり易い悪さでは、どうもネックが反ったりよれたりし易いとか
価格が高いのはボディやネックも外注してるからじゃない?
レイクはシラネw
0048ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 02:55:41ID:fGdOKe070049ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 07:05:27ID:yVuplMraあれチューナー・リペアマンだろ・・・
NAMMなどのショウイベントや
自分がMODやってるアーティストの写真とかにもよく絡んでくるし
今では組み込みすらノータッチの人任せなんじゃね?
0050ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 11:04:32ID:fPC69BTTハンドメイドカスタム工房はこれだから怖いぜ!
D'Alegriaも潰れる前に買いたいな。
日本のハンドメイドメーカーのものを買う利点は
メンテや修理に出し易いてこと。
ベースやギターなんて買ったところじゃなくても修理してくれるものだし、
言うほど大きなメリットではないのかもしれないが。
それを含めて考えてもビックリな値付けしてるとこ多いねw
0051ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 12:34:28ID:eJCpu/7Lなるほど
国産ていうとディバイザー系やらフジゲンやらの
「安い割りには良い」のイメージがあって・・・
たしかにスギとかは高いよなあ
0052ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 22:43:32ID:3xXlhIDP求む、キチガイ信者
0053ドレミファ名無シド
2009/05/31(日) 23:03:38ID:HRMXySwAサイト見るとちょっぴりフジゲン臭が漂っててアレなんだがw
つべとかにも動画あがってないしw
>「Pタイプは弦高が高い物!」と思われている方も多いのでしょうが、
>LAのセッションベーシスト=フレディー・ワシントンのPタイプのベースの現行の低さは
>クルセイダーズの来日の際に目にした方も多いはず。
見 え る か よ w
あと2chじゃねえんだから推敲くらいしろよw
でもフルカスタムしても20万行かないってのは、まぁ良心的だよな。
0054ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 00:44:08ID:ixuqJmKu教祖はディマジオ、バダス、TCTとインナーセットアップで
サドを超えると言った有名な勘違い君だからね
インナーがサドを超えたなら今頃は世界を席巻してるはずwww
1弦12フレット1mm理論は布教され過ぎて40前後の勘違い親父が増殖したw
0057ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 07:05:56ID:5QQIUozN0058ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 07:42:46ID:rIPnexeXある意味ESPやコンバットよりイメージわりーし。
てゆうかID:ixuqJmKuは社長だろw
0059ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 08:08:15ID:bRIPOtvhオクでは釣り餌として最高なんだぞ。
そのお陰で他のメーカーのものが安く落札できるから、上記二つはとても助かる存在。
やっぱこういうイメージ先行型のメーカーは必要悪なんだよ。
0060ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 12:02:34ID:WKPbukBrサドやレイクのアメリカ製はフェンダーCSと競合するからね。
国産コンポや工房系は音に個性が無さすぎるというか希薄だから売れないし下取りも安い。
試しに買う人で成り立っているからね。
国産コンポ系は余程気に入った音に感じないとフェンダーにかなわないな。
0062ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 13:20:18ID:EmRM0weFそんな感じに落ち着きそうだな
0063ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 15:14:30ID:bRIPOtvhディバイザー系、Ibanez、HOHNER 辺りかな。
オク利用するなら・・・・・・・・ってメーカーはあまり教えたくなくなるなw
そこそこ高いけど微妙かも海外ハンドメイド系メーカー編だと
ミケルルなんかは何本触っても残念さんだった記憶が。
個人的にはNYサウンド(笑)ってのが嫌いだから、
ハイエンドの半分くらいはあまり好きじゃなくなってしまうw
0064ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:08:56ID:CVVOVSmfJINOと他のスタンダードモデルみたいなのを触ったけれど
なんと表現すれば良いやら、とにかく吃驚するほどツマラン音。
初心者とかが騙されそうな。優等生というか、安ベースでもアンプで誤魔化せば出るようなそんな音。
20万くらいで吊ってあったがあれは20万の価値は無い・・・・
ハズレ個体かハズレモデルだったのかもしれない。
隣に置いてあった半額以下のフェンジャパやTUNEのが遥かにまともだった。
DINGWALLは悪くなかったけど、あれを買う人いるのか?
0065ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:10:41ID:5QQIUozN0066ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:27:15ID:CVVOVSmf冗談はさておき、ヘッドも「右腕を持っていかれたぜ」みたいに抉れてるし
とにかく全体が斜めすぎる。
超お金持ちだったら道楽で買っても良いかなと思えるだろうけど
あの値段であのビジュアルは買うのに勇気要るよ。
RITTERよりも勇気が要る。
0067ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 22:50:55ID:5QQIUozNビジュアル系御用達みたいなのは単純にキモイ
0068ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:01:03ID:CVVOVSmf似たようなもんじゃないのさ。
関係ないが、Momoseがハラカンダ指板アルダーボディでPB出したら
かなり本気で購入検討するのにな。
0069ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:03:35ID:5QQIUozN理解しなくていいよ
0070ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:18:16ID:43dD9kx0もっと増えてもいいと思うんだ
0071ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:21:07ID:na/x5bzO0072ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:36:23ID:sgBeTFQg馬鹿なの?
0073ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:39:49ID:na/x5bzO0074ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:45:22ID:mINRhnnT良い意味でくぐもるダークな感じ。
細かいジャンルわからんが、MJQなんかの真似事に合いそうな。
もう少しベーシック寄りなデザインなら言うこと無いのだけど。
0075ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 09:51:44ID:XBbwVS7rフジゲンCFS級のオカルトメーカーじゃん
0076ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 10:33:54ID:+cWXt8RFLee Sklarに言ってみて
0077ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 12:22:13ID:grNB9ToKDINGWALL信者
次はどんな信者が現れるのかッ・・・・・・・
0078ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 14:40:30ID:Hl0ZHU090079ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 18:30:02ID:PeqFtsTS0080ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 20:49:25ID:TV42je/Bメンテやらパーツ交換やらで定期的に金を吸い取られるが
それもたかが知れてる額だし。
0081ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 04:12:59ID:dpLporzSG&Lもついにジャズベだすよ。
0082ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 07:02:48ID:Wu4zqz6Bジャズベはあまり好まれないんだろうな。
まあ俺もそうなんだけど。
0083ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 08:10:23ID:4RIG5bm8どっちを持ち上げてどっちをけなすつもりもないが、
実際に体験して感じたことだけを書くと
ヤマハのBBリミテッド(18万前後だった?)を試奏して
42万のフェンダーJBを弾くと後者があまりにつまらなく感じて、
楽器の値段の根拠はそれ以降よくわからなくなった。
0084ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 08:20:49ID:Wu4zqz6B無駄に高いのもあれば安いのに良いものだってある。
材質そのものの個体差、保存状況による個体差、チューニングなんかも音に影響あるしアンプとの相性もある。
当然、自分の好みだってあるし、その日の気分や体調によっても聴こえ方が違うかもしれない。
値札を見る前に、自分の感覚で何が良いか決めとけ。
そして購入を決意してから値札を見て驚け。
0085ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:03:21ID:nI3M5dadそこまで良いのか?
「値段の割には」という範疇を超えたお勧めレス率なんだがw
0086ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 18:44:03ID:aRW2/lNb値段の割には
0087ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 07:49:00ID:/zmCoKnh0088ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 01:54:28ID:fRRrFCb6消耗品にそれ以上の投資をするのは躊躇われてしまう。
0089ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 22:51:56ID:RYhQMrZm0090ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 23:15:58ID:0VoYKMaohttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80699085
0091ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 00:32:32ID:4qT8oGO3関係ないがベースはビンテージに飛び付くバカが少ないのかね?
ギターだと結構釣れてるみたいだが
0092ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 01:01:05ID:KigZY0Nt0093ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 05:49:54ID:f/zvDueY0094ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 07:51:12ID:ddLf8EY3それに、ベース本体やアンプに希望や夢を乗っけたい気持ちは十分に理解しているが
エレキに一番大事なのは「弦」じゃないのかと思い始めてきた。
0095ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 07:28:21ID:PdZDPmejインナーウッド
フジゲン
スギ
ボッサ
ジラウド
モモセ
サウンドトレード
ESP
アトリエ
Tune
クルーズ
アトランシア
moon
名前並べるとすげービミョー
0096ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 08:12:50ID:vm0Xmk8l他は殆どフェンダーのコピーだから、どうでもいいわ
0097ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 17:41:40ID:aexCn08b半端にオリジナリティ出そうとして失敗してるデザインばっかだからイヤだ。
言う割に無難な音のとこも多いし。
どうせ似たような値段になるなら海外有名ブランドや海外ハンドメイドを選ぶわ。
さんざ文句言いつつも、momose Bossa tune の音は好き。
Bossaは社長だか誰だかの気が狂っとるって話だがなw
0098ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:45:19ID:EPdpiUqY「高い」で「ハイエンド」じゃなかった訳か。
忘れてた。
0099ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 18:53:17ID:1rbndxZC0100ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 19:01:43ID:vm0Xmk8lhttp://playerco.sakura.ne.jp/archive_images/TUANX9101.jpg
0101ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 19:06:13ID:WWMa+GESでは私めも・・・・・・
サドウスキーとレイクランドは糞すぎゅる
0102ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 21:48:00ID:dKxxAnzR木工=アレンビック、電装=チューン。普通に皆、知ってるだろ?
フレットの打ち方が悪いとチューンの方が嘆いていたよ。
でも個人的には良いベースだと思ったなぁ。
0104ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 00:52:15ID:p25Hr2u10105ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 01:22:59ID:nGn+sDpiレイクランドUSAとかもそれっぽいけど30じゃ買えない...。
ジャズベタイプがいいんだがなかなか気に入るのがなくてね。
0106ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 02:03:39ID:BpctJbQ+死相しに行きたいと思う段階にすらならなくなってしまった。
特に和モノはサンプルが見当たらないのばっかだからなー。
0107ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 06:47:32ID:fsDCplao音に自信があるならどんどんうpすりゃいいのにねw
無料で大々的に宣伝できるのに
0108ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:08:55ID:gj5ZqEvD0109ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:17:38ID:fekmzKiDそんなことわざわざ言ってるようなメーカーはどこだ?馬鹿の極みだろ
0110ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 10:32:31ID:CMq+k1he仕事だとロック以外ではローbないときつくなっているそうだからな
以前某スタジオミュージシャンと飲んだとき、なんで最近多弦が多いのかたずねた時、
プロデューサーからEより下を求められることがお多いと言っていた
もともとハイエンドメーカーって国内外問わず、そういうスタジオ系のプロとつながりもって
いるから極自然なことなんじゃないのかな
>>104
無難な音で多弦がいいならお薦め
>>105
アトリエで一度見たが、なんかの記念モデルかなんかだったような
後はその条件では見たことないな
>>108
そりゃあ素人が適当に録ったしょぼい音で叩かれても困るだろうからな
だからこそメーカーは自分のところで音源上げなきゃいけない気がするが
0111ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:07:12ID:2hN8QJtl俺は高いベースでもいい音がでねぇ。
0112ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 11:09:31ID:3a8xa6fk60万とかするモデルにそれだけのメリットが見えない
0114ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 15:14:28ID:h8PqL71kあるリペアマンに「ウィルリーのスタジオテイクはほとんど4弦」っていわれて黙っちゃったのは苦い思い出。
----------------------------------------------------------------------------------------
同じ楽器&機材&セッティングで全然違う音出されると格の違いに愕然とする。
昔グリコ(?)ってロック系の人の出音のぶっとさにへこまされた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています