トップページcompose
982コメント514KB

■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2009/05/20(水) 23:50:06ID:T+AufXgF
様々なジャンルの音楽で演奏される
クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。

楽器の購入相談なども、もちろんOKです。

前スレ
■ナイロン弦■クラシックギター総合スレ■part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212066285/

0069ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:05:40ID:xC4TIzSM
クラシックギタリストって中途半端な存在だよね。
クラシック音楽のポジションも無ければポピュラーギターほどセンスも無い。
問題はその中途半端存在にクラシックギタリスト自身が気が付いて無いことだな。
本人はクラシック音楽気取りでポピュラーギタリストより上だと思ってるが、
ギター音楽好きからはポピュラーギタリストより下に見られてる。
それにクラシック音楽愛好者でもクラシックギターはあまり聴いてないし、
そもそもギタリストの名前もギター曲も殆ど知られて無いくらい。
0070ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:13:59ID:HqMNiqQ+
福田進一DVD、そんなによかない
0071ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:21:14ID:ZPyPakg/
>>69
>>1
> 様々なジャンルの音楽で演奏される
> クラシックギター&ナイロン弦ギターについて語るスレです。

何も嫌いなクラシックギタリストの話をしなくても、好きな音楽やギタリスト(但しナイロン弦
ギターを使ったもの)に付いて話せばいいジャマイカ。
0072ドレミファ名無シド2009/06/12(金) 23:57:41ID:broQKhEg
一度、オケの団員や音大の教授に話を聞いてみたらいいよ。
君の妄想がいかに的外れかわかるから。

そもそも、ポピュラーとは別物なわけで、比べようもない。
比べて自分が上だと思ってるような奴はクラシックギタリストではない。
0073ドレミファ名無シド2009/06/14(日) 23:32:15ID:yx3aq9nN
http://www.youtube.com/watch?v=nCxE5ALq7Zc
0074ドレミファ名無シド2009/06/15(月) 00:03:17ID:k+otGlmm
気持ち悪いw
0075ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 08:24:54ID:xzOOrOH1
クラシックギターの楽器構造について勉強したいと思ってるんですけど、文系なもんで基礎的な物理学とかも全然知りません。どうやって勉強したらいいか誰か教えてください。静力学とか音響工学とかが必要なんですかね??
0076ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 12:59:50ID:5bM/8jbV
>>69
自己紹介乙
0077ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 15:56:24ID:pogQrRwU
>>75
製作法に関してなら
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&products_id=114638
この本に詳しい。

音響工学とか理系からのアプローチは関西の藤井兄弟が現代ギター誌に散発的に
書いてたような気がするけど、書籍でまとまってるのは知らないなぁ。
0078ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 18:06:09ID:SS73jSvD
>>75
製作方法なら「メイキング・マスター・ギター―ギターの名器とその製作方法詳説 」が秀作。

音響工学からのアプローチはギターだけの内容ではないがチャールズ・テイラーの
「音の不思議をさぐる―音楽と楽器の科学 」がお勧め。
0079ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 19:06:27ID:xzOOrOH1
>>77
>>78
おお!ちゃんとあるもんなんですね!とりあえずスペイン式クラシックギター製作法から当たってみます!
0080ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 21:52:28ID:oDLc5pzC
>>75

http://www.amazon.co.jp/Computational-Mechanics-Classical-Guitar-Bader/dp/3540251367/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1245242857&sr=8-1
0081ドレミファ名無シド2009/06/17(水) 23:59:25ID:sOGQ1fSt
>>72
クラギはクラシック界では相手にされて無いし仲間とも思われてないよ。
むしろ色んなジャンルを弾くクラシック以外のギタリストは尊敬されている。
0082ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 00:42:37ID:yWc+Muff
>>81
お前の悲惨な演奏を酷評されたからといって、クラギを目の仇に
するのは筋違いも甚だしい・・・。自分の憐れさに早く気付いたほうが
いいぞw
0083ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 07:52:55ID:bYPDBQV4
>>81
ここは楽作板なんだからクラシックの仲間かどうかなんてどうでもいいんじゃない?
> 色んなジャンルを弾くクラシック以外のギタリスト
って例えば誰よ?2〜3名前を上げてその良さを具体的に歌いてみてくれよ。
0084ドレミファ名無シド2009/06/18(木) 09:41:41ID:iWXiGn+t
>>80
そりは日本語訳はついてますか?
0085ドレミファ名無シド2009/06/19(金) 22:53:19ID:kp2lN6Na
「・・・歌いてみてくれよ」

「・・・掻いて・見て・ヨボセ」
0086ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 17:18:39ID:jbY+ilFq
ヤマハ 7/1より価格改定
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/pickup/price_revision/
クラギ上位モデルは30万upですよ。

0087ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 18:56:40ID:Xba9896O
>>86
国産で160万とは。
人件費とかもろもろ、個人の工房よりもコストがかかるのかな。
0088ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 20:59:48ID:uP4iy62T
>>86ー87
どうみてもぼっt(ry

まそれはともかく、別スレでも書いたけれど
ねんがんの 河野マエストロ をてにいれたぞ
0089ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 21:02:14ID:300oEwsu
yamahaの上位モデルなんか買う奴いるのかな・・・
それに普通は、値上げ理由位書くのが当たり前だが、
なんもかいてないな。
0090ドレミファ名無シド2009/06/21(日) 22:08:34ID:Xba9896O
>>88
マエストロ、手に入れたんだね。おめでとう。
で、弾き心地はどうだい?
レポよろしく。
0091ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 14:10:45ID:p0oZ6w8I
東京のクラギ専門店でお勧めはどこですか?
当方クラギは初めてなので相談して買いたい。
予算は40万円未満。
0092ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 17:29:34ID:6+mOlH3V
>>91
アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(西荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などある。
それと、少し前にカリス(恵比寿)というショップもできたよ。

個人的には、メディアカーム、アウラが好きかな。
あと、上手な人について来てもらえるといいですよ。
0093ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:11:05ID:lA3XYWQV
>>91
あっちでは500マソって書いてて、こっちでは40万円未満かよ。
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225176586/908
0094ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:11:45ID:p0oZ6w8I
ありがとうございます。
0095ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 18:29:13ID:p0oZ6w8I
近くにクラギの弾けるひとがいないので、親身に相談に
のってくれる店がいいんです。このなかでさらにお勧めはどこですか?
0096ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 19:38:59ID:t7LqpxAX
まじめに答える

クラギ買うのやめろ。習うのやめろ。
自分でも満足できず、他人にも、表の顔しかされず、何の感動も生まれないから
貴重な時間の無駄
クラギが悪いといってるのではなく、掲示板で聞こうとする本人の問題
0097ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 20:39:29ID:HjEQRoDY
>>95
そういうことなら買うより先に習いに行く先生を探した方がいいよ。
なんだかんだいって独学より上達は早いし、大概の先生は懇意にしてる楽器屋さんの
1〜2軒があるからそこ経由で探してもらった方があなたに合った楽器が見つかる確率も
高いし、コスト的にもお得だし、メンテや修理などのアフターも安心できるからね。
0098ドレミファ名無シド2009/06/22(月) 22:41:55ID:07AJXBop
またあいつか
0099ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 08:01:50ID:avqnQe2J
>>97
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
事情があって平日は30分くらいなら練習時間が
とれるのですが出かけることはできないんです。
休日もたまにならいいけど毎週はとても無理。
そんなだからなかなか習いに行けないです。
0100ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 08:11:09ID:avqnQe2J
当方、クラギは初めてと申しましたが、20年前に少しやったことがあります。
が、本当に少しなのとブランク長いので初めても同然です。
ちなみにジャズギターは長くやってますが。
0101972009/06/23(火) 08:53:55ID:FiZLJN8p
>>99-100
そういうことなら無理に習いに行かなくてもいいかも。
92さんが紹介してくれた専門店ならどこでも親切に相談のってくれると思うよ。
ジャズを長くやってきたなら音の聞き分けもできるだろうしほしい・好みの音も
ある程度はっきりしてるだろうから。
0102ドレミファ名無シド2009/06/23(火) 11:40:18ID:V5WRE0IA
<101
ありがとうございます。
自宅から比較的近いところを数店回ってみます。
0103972009/06/23(火) 22:11:13ID:Rqr4e10o
>>102
どういたしまして。

> 自宅から比較的近いところを数店回ってみます。

それがいいでしょう。
できるだけ多くの楽器を見て回った方がより自分にあった楽器に出会える確率が
高くなるし、なにより長い付き合いをして行く店主さんとの相性は大切だろうから。
92さんが紹介してくれた店はどこも長く営業してて業界では定評のあるお店だけど、
それぞれ特徴があるから。

ところで、さしさわりがなければ、ジャズギターを長くやって来たあなたが、なぜ
ナイロン弦をやってみようと思ったのか教えてくれないか?
俺はクラシックギターからスタートして、ナイロン弦でジャズをやるアルメイダやアール・クルー、両刀使いのパット・メセニーや渡辺香津美
さらにはスティール弦使いだけどナイロン弦弾きのパコと競演したことがあるディ・メオラやコリエルを聞くようになって、今は時間的制約から
弾くのはクラシックに専念して他は専ら聞くだけだけど、昔は(遊び程度だけど)コピーに励んでた時期もあったんだ。
逆にジャズから入った人がどういう経緯でナイロン弦ギターをやってみようと思ったのか興味があったんでね。
01041022009/06/24(水) 07:37:43ID:u9NQkvP1
どうも。
サウンドです。ナイロン弦ギターそのものはもちろんですが
クラシックギタリストの出すサウンドに興味があるからです。
0105972009/06/24(水) 08:03:49ID:CplPlVyp
>>104
レスくれてありがとう。
ジャズ(やその他のジャンル)の中で聞かれるナイロン弦ギターの音と言うより、クラシックギタリストの出すサウンド
そのものに魅力を感じたと言うことだね。
なかなか面白い話が聞けたよ。
0106ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 13:58:31ID:v9Rs1MVQ
>クラシックギタリストの出すサウンドに興味があるからです。

ギター歴が長い人の意見としてはとても意外な感じがするよ。
貴方はクラギ専門ギタリストの生演奏を聞いたことが無いのでは?
一般的なギタリストに比べクラギ専門はモッサリした演奏しか出来ない人が多いよ。
才能あるギタリストは、クラギに拘ることなく何でもこなすギタリストになるからな。
0107ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:23:10ID:DSlm0eN5
今日もお疲れ様です
0108ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 14:53:47ID:XRNw3/ki
>>106
モッサリ教の教祖様、毎日ご苦労様です。
0109ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 17:00:44ID:J2A6IhgX
モッサリ教の教祖さん、二度とこのスレに来ないでください。
総合のほうでやってください。
ここは楽作板。

これからは、モッサリ教の教祖が出てきたら
完全スルーでいきましょう。
0110ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 18:12:36ID:kPvNwlRa
>>107-109
> ここは楽作板。
だからこそ、そう邪険にしなくても良いのでは?
もちろんただクラシックギタリストをセンスがないだモッサリだと貶すだけの書き込みは
建設的じゃないし意味があるとは思えないが、クラ板ではないからこそ

> 一般的なギタリスト
> クラギに拘ることなく何でもこなすギタリスト
> 色んなジャンルを弾くクラシック以外のギタリスト (>>81)

について話す事が出来るのでは?

>>106
というわけで、君がいったいどういうギタリスト・音楽の話をしたいのか"具体的"にたのむ。
スレタイからして(両刀使いを含む)ナイロン弦使いのギタリスト・音楽に限る事は
いうまでも無いがな。
0111ドレミファ名無シド2009/06/25(木) 19:42:05ID:Qgtyi4Ff
>>110
おれは>>106ではないし>>106が全然具体的なことを書かないのも知っているが

http://www.youtube.com/watch?v=tgLzRkcZirs

を見ると、その意見に少し賛成してしまう。
ファンの人に不愉快な思いをさせて本当に悪いと思うが、まあ、俺は音楽に造詣が深いわけでも耳がいいわけでもないので素人の戯言だと思ってくれ。

この演奏だと、よく聴くセレナーデの音楽の流れが少しギクシャクしてるように聞こえる。
この曲はもっと歌が流れるように演奏して欲しい。
音もyoutubeだから仕方がないかもしれないが、細くて響かない。

素人の戯言だし、小さなホールでのクラギの演奏にはあてはまらないと思うが、率直な感想。
ファンの人もあまり怒らないでくださいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています