【楽団】 ソロギターについて語ろう17 【ひとり】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 16:47:34ID:GJiA9R4Hソロギターを語るスレ、17スレ目。
バンドやアンサンブルの曲間の「ギターソロ」とは別物なので、そこんとこヨロシク。
鼻毛や荒しは華麗にスルーするのが大人のマナー。
前スレ
【人生の】 ソロギターについて語ろう 15 【伴侶】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215567960/
演奏したファイルのアップロードや定番ソフトPowerTab(Tab譜編集)、
Sound Engine(録音、編集)の使い方、当スレの過去ログなどはこちらで。
【ソロギターに魅せられて】
http://www.solo-guitar.net/
「あの曲を弾いてみたい!」と思ったらまずはここで楽譜を検索してみるのがいいかもしれない。
【Ultimate guitar Tabs archives】
http://www.ultimate-guitar.com/
たまに覗くといいことがあるかもしれない。
【ソロギタースレ避難所】
http://jbbs.livedoor.jp/music/22439/
0251ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 19:11:31ID:YTpUlc63そう思ってるならあなたに通販は向かないと思う。
これから新社会人なら給料も入るからもう1ランク上のも狙えるだろうし
じっくり探して店頭で触って買ったほうが記念にもなるし
満足できると思うよ。
0252ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 23:41:40ID:1fUUcIL1メロディの部分は必ずアポヤンドで弾かなければいけないんでしょうか?
ちなみに今までは全部アルアイレで弾いていました。
0253ドレミファ名無シド
2009/03/30(月) 23:59:09ID:6xt/QlLM0254ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 05:18:54ID:hWnYCS0c都会に出るのにそんな金かかるならネットで買ってもいいと思うけどなあ
一本一本に丁寧なコメント載せてる業者も多いし
信用できるか否かは読んでる内に何となくわかる
ギター好きが伝わる/品質に厳しい/大げさに表現しない
同じような文句が他種に使い回されていない/店主がちまちま書き連ねているらしいetc.
(この段階で騙されたなら自分の負け。現地で口車に乗せられたのと同じこと)
ネックの状態とかここだけは確かめておきたいという部分はメールでやりとりできるしさ
現物みても気が付きにくい欠陥品つかまされることだってある
自分で選んだんだから言い訳できない→現物みるのが一番ってだけ
自分の環境の不足を補ってくれる世界があるんだから
バカをみることを恐れて信用しないというのは寂しくないか
って別に通販ファンじゃないんだよ・・
0255ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 08:49:19ID:hCu8wcPJ実際の音色・音のバランスやネックの握り具合は実物触ってみないとわからないから
いくら丁寧に説明されても伝わらない部分はあるでしょ
それにそれだけ熱心な店主の店ならなおさら訪れてみる価値があるw
もっとも、店で弾くのと家で弾くのとでは音が違うし、
店に行ってもどうせ限られた点数から選ばなきゃいけないのもたしかだけどね
交通費はでかいけど、田舎はその分家賃安いんだから帳尻合うべw
すこし金貯めて小旅行のつもりでいっそ東京まで行っちゃいなよ!
0256ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 09:09:12ID:8OYTXijA0257ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 11:10:33ID:tYzxKf2Uみなさんいろんなアドバイスをしてくださってありがとうございます
やはり、楽器屋で買ったほうがいいとの意見が多いので、お金をためて
都会のほうまで行ってどうしてもなかったら
ネット購入も検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみに明日から仕事なんで頑張ってきますw
0259ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 12:30:41ID:mpi2g6kL仕事も頑張って。
0260ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 15:36:29ID:SmBSMFDrマーティンタイプかそれ以外の方向性目指したのど大きく分けられるけど、前者は18、28、ヘッドウェイなどなど、後者はフォルヒ、モーリスSとかだと思う。
でもこれらって良くも悪くも工業製品の量産品だから、あんまオススメ出来ない。
モーリスとかは半手工つっても、アストリアスみたいに、職人が監修と調整して、作るのは工場勤務のおっちゃんだからなあ(マーティンみたいにパートのおばちゃんが作るよりましだが)、工房で職人が1本1本つくる手工とはかなり意味がことなる。
でもマーティンなんか年間十数万本製作して一定のクウォリティ保つのはすごい事だと思う。
社会人ならもう少し貯めて納得するまで選んだ方が絶対いいよ。
大学生の俺でもバイトで50は貯められたから大丈夫だ。(車もバイクも持ってないけどw)
自分、今井勇一さんのギター、注文したいけど先が長いなあ..バックオーダー2年待ちらしいし。学生の間にゲットは無理っぽ。
0261ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 16:13:08ID:D/hqHlAB中古の5万で十分だよ
それで3年のめりこんだら
他に金使う事もなくてだいぶたまってると思うからいいギター買えばいい
0262ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 16:57:19ID:MS23FpWvちゃんと読んでやれよw
暦が5年だってさ
0263ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 17:22:33ID:D/hqHlAB5年もやっててさらなる高みを目指そうって人間ならだせるだけ
50万〜でいっちゃおうってとこだけど
そんな感じじゃなさそうだな
とりあえず低価格帯のレギュラークラスなら通販はダメだ
確実にハズレが回ってくるぞ
他にどうしようもないならしかたないけど
0264ドレミファ名無シド
2009/03/31(火) 18:13:50ID:huBO+Drzモーリスの半手工ラインは4人一組のチーム体制で作ってるよ。
しかもその一人一人がギター一本丸ごと作れるスキルを持ってる連中。
フォルヒはライン生産でおばちゃんが作ってる写真見た事あるけど
それでもあのクオリティなら大したもの。
因みに今のマーチンにはギター一本丸ごと作れる職人は皆無なんだと。
0265ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 23:07:40ID:9Dvawqot今のマーティンだとGEクラスしか良いと思えない。
0266ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:29:17ID:aWw6hrZ5ようつべで見たときはアントワンデュファーは結構良いかなって思ったが、ipodにいれて聞いたら、6弦チャってやつ使いすぎでカチャカチャうるさいし、全体的にジャキジャキというか、針金のような音なんだよな。
0267ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 13:48:49ID://BrlK2zダサ過ぎて絶滅したかと思った。
0268ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:15:08ID:plZJhdyu0269ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:20:19ID:aWw6hrZ5まあ叩きたいなら、予算60万だとしたら、60万のギター買うより、マーティンかフォルヒらへんにピックアップ一式とつけてもお釣りくるから、そっちの方がいんじゃん。
高級ギター叩いて割ったら冷や汗もんだけど、マーティンとかならあきらめつくでしょ。
0270ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:25:09ID:qf75cOVb0271ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 14:49:08ID:x+Uhrp0o0272ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 15:53:32ID:flPi729K0273ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 17:00:41ID:1pQR+ZJ7どうせヘッジスやイサトや押尾が居なけりゃソロギなんてやってなかった身だろうに
0274ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 17:18:50ID:qf75cOVb0275ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:29:56ID:x+Uhrp0o0276ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:45:43ID:67wCvBMGそんなの極一部の叩き系大好き厨房だけだと思うがw
挙げるとしても普通はド定番のチェットやドック・ワトソン、黒系ならロニー・ジョンソンや
ミシシッピJ、ロバジョンとかだろ。
自ら叩き系の名前挙げる時点で自分がそうですと言ってるように聞こえちまう。
0277ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 23:06:42ID:x+Uhrp0o0280ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 01:19:16ID:yiW6sGxcつかトミエマつまんね。早弾きとかいらないし。それ以外もなんかおんなじような曲調だから飽きる。カントリー系ってそういうもんなの?
0281ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 02:19:27ID:RuI1GX/70282ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 02:31:48ID:jCLiQ6Ah0283ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 05:47:40ID:MWeAwb920284ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 07:33:40ID:i5YctaJdアコギタッピングの祖先
0285ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 08:35:33ID:ModiBquB0286ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 10:35:59ID:C75w1+is確かに早弾きだけなら早さも難易度もジプシー系の足元にも及ばないし。
一緒にツアー回ってるステファンベネットの方がバリエーションも豊富で俺は好き。
叩き系もヘッジスは良かったが後続組は全部ヘッジスの二番煎じにしか
見えないんだよな。そもそも変則チューニング自体に調性感が偏りすぎ
て似た曲になりがちな落とし穴もあるし。左手でボイシングタップしな
がら右手でメロ…さすがに演る方も観る方も食傷気味でしょ。
かたやベンスーザンやバスタージョーンズみたいな良い意味でちょい
個性的なのは見てても面白いけど。バンディなんかはちょっときつい
けど。
>>284
ライトニン俺も好きだけどモジョハンドなんてアルバム一枚全曲同じ
コード進行な挙句、リフまでかぶってるよなw
0287ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 12:50:48ID:7QSS3W2j弾き語りあがりみたいなソロギタリストなんてプロに居んの?
0288ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 14:16:11ID:jCLiQ6Ah弾き語りとは全く違うけど。もちろん多少の変則があるのはわかってる。
0289ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 14:23:24ID:i5YctaJd0290ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 17:08:06ID:q6lgVXnO音楽シーンとしては別物に近いし
0291ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:30:02ID:iXM36BHmタック・アンドレスやジョー・パスみたいな複雑なコード使う
JAZZ屋のソロギは逆に変則なんて1曲も無いんじゃないか?
0292ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:31:49ID:yiW6sGxc両手タッピングも岸部さんのメガマウスとか聞いてても全然つまんないし(普通に弾いてる曲は神曲ばっかなのに)。
バンディーのカノンなんてもっと顕著でしょ。 絶対、俺が小2の時のクラギ教室の初めて発表会の時には弾いた簡単アレンジのカノンの方が音楽的に優れてるんだが。
0293ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:33:28ID:jCLiQ6Ah0295ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 21:12:14ID:gLxN8JKgクラシック (奏法なども確立)
オリジナル (編曲が大き場合も)
弾き語り系 (語りの替わりにメロ挿入)
ネタ系 (ゲーム音楽やCM曲など)
自分で弾くのは、素直にアレンジされた下二つしか興味は無いけど、
クラシックやオリジナルを見るとウマいなぁと関心しまくり。
0296ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 21:25:20ID:ldkEyN/uttp://www.youtube.com/watch?v=476vNb6thyM
0297ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 22:07:53ID:vOONTsih0298ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 22:17:00ID:gLxN8JKg0299ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 22:31:13ID:S2PyuJaQクロノ、FFあたりは結構好きだな
0300ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 22:54:28ID:i5YctaJd0301ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 23:03:06ID:xpDf3D/Oライブでも一度もチューニング弄ってるの観たこと無いけど一応あるのか。
それは知らなんだわ。でも数的には絶対的に少ないよな。
DADGADとかで流暢にコンディミとか使いこなせたとしたら尊敬するわ。
それ以前に変則でジャムれるのかっつー話だけど。
0302ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 23:10:33ID:w9kboQikによる重奏対決。
あなたはどっち!!
http://www.youtube.com/watch?v=ToClSTFhnOM
http://www.youtube.com/watch?v=yflWG-e38OU
0303ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 23:19:26ID:gLxN8JKgツレと楽しくやるなら上。
鑑賞するなら下。
まぁどちらも興味は薄いかな。
0304ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 00:24:11ID:cxhKURc9とりあえずEverything's gonna be alrightはドロップDだよ。
ディミニッシュ系やホールトーンはシンメトリカルスケールだから
DADGAD等でも1ブロックのポジション把握すれば平行移動で使えるから
それほど難しくないかも。他のは頭の切り替え大変だろうけどね。
0305ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 09:23:25ID:OTi9mOr80306ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 09:34:33ID:KPZdSqYchttp://www.youtube.com/watch?v=bsMpHHSLSlc
うるせえw
0307ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 10:11:11ID:cHsi5a3q逆にオルタードとかの方がごちゃごちゃになりそうw
メジャースケールも慣れすぎてるせいで違和感ありまくりそうだしw
しかも城直樹って誰だよw
もしかして前に動画上げられて大酷評されまくった奴か?
0308ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 11:39:43ID:6E1iQiYSそれ以上だとはっきりうるさい
0309ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 16:52:37ID:zc+Xe1ne往年のフォーク世代よ再びギターを鳴らせ!あこがれの名曲に挑戦して腕を磨こう!
教えてくれるのは、かの石川鷹彦。第1回は演奏の基本をおさらえして「旅の宿」を弾く。
1960年代から70年代にかけて日本の若者たちの心をとらえたフォーク。
フォークに熱中した若者が定年を迎えようとしている今、フォークソングが再び注目を集めている。
「趣味悠々」では、日本のアコースティックギターの草分けとして活躍してきた石川鷹彦さんを講師に迎え、
フォークギター上達のポイントを「再入門編」として教えてもらう。
第1回は「旅の宿」を弾くことを目標に、演奏の基本を学ぶ。
出演
【出演】小倉久寛,【講師】ギタリスト…石川鷹彦,【司会】宮本愛子
木曜日の昼に先週放送分の再放送
夜の10時に本放送
0310ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 18:39:23ID:vh/wKjqS下記の曲のタブか楽譜売ってるとこ有りませんでしょうか?
シンコーミュージックとかに有るんですけど、
このacoustic coverなんでしょうか?
パワータブには無いみたいで、ギタプロには有るみたいな
感じなんですがギタプロ買えば入手できるんでしょうか?
横からいきなりですみません。知ってる人いたらお願いします。
http://jp.youtube.com/watch?v=2DctCyO-E3s
Livin on a prayer acoustic cover
0312ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 21:19:47ID:mRmwlYwahttp://www.ultimate-guitar.com/search.php?s=Livin+on+a+prayer&w=songs
0314ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 23:57:38ID:pehBX57ohttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/212961
pass:tommy
0315ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 00:36:09ID:9kA0nD7Wギターにとって打楽器と言われるのが一番屈辱的だと思ふ。
0317ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 00:55:07ID:qf3x216y0318ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 00:57:25ID:4DA5WnaT0321ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 13:20:03ID:Gz+Z0eqT見たい方はようつべで「おってきて」で検索。
0322ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 14:28:19ID:P+G++rbs0323ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 22:41:28ID:8GEgWyKbおすすめの教本的なもの無いですかね?
調べてはいるんだけどなかなかいいのが無くて…
0324ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 22:49:34ID:NL6rGXW5音符が読めないので、TAB譜じゃないと分からないんだけど、それから卒業したいって事?
それとも、常にTAB譜を見ないと弾けないって事(覚えていないって事)?
0325ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:03:29ID:31Qi/dJmリピートとかダルセーニョ、コーダとかってtabだって同じでしょ
タマ譜が読めるようになる教則本ってあるのかな 小生見た事無いよ
タマ譜は位置を覚えるだけだと思うけど・・・。
童謡とかをタマ譜を見ながら弾くといいとか言われるよね
ようは知っているダイヤトニックの曲ってことだと思う
とりあえずドレミの歌でもやってみたらいいんじゃないかな
歌詞でもいいし、ド〜レミ〜ドミ〜ドミ〜と音階で歌いながらやるといいよ
0326ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:09:39ID:P+G++rbs内容一緒だから文体で好みのを選べばいいと思う
ギタリストの為の内容のものも売ってる。エレキ向けだが
0327ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 23:18:26ID:DlBTxORv0328ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:21:42ID:wTN1CcTITAB譜部分を何かで隠しちゃうとか。
あるいはクラギに手を出すとか。
この世界は五線譜が基本だし。
0329ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 05:34:47ID:/c12Fl530330ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 09:16:24ID:OqQZuraE読めるほうのレパートリーにしたい譜面を整理して持ってればいい
>>323は五線譜が読めるようになりたいんじゃなくて
譜面がなくてもぽろぽろ弾けるように
耳コピ力やアドリブ力をつけたいという意味にもとれるが
0331ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 10:02:33ID:NXGnUqxSそのあと雑誌にフィンガーピッキングがやりやすいモーリスのギターって広告があったんだ(ボディの一部が三日月みたいになっている)
そんなギターあると思わなかったわ...
0332ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 15:13:33ID:QXaQyI99初心者が最初っからソロギ向けのギター買う方が珍しいんじゃねえの。
0333ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 15:14:25ID:ml/5YeXZつかカルカッシ、カルリ、ソルとか神格化した教本使えばサルでも五線譜位読めるだろ。
1〜2ポジから第4第5...って徐々ににハイポジまでマスター出来るように体系的に作れてるから。
自分が習ってる教室でも定年した音楽経験ゼロのじいちゃん達も、基本ポジションなら2ヶ月もすれば普通に読めるようになってるぞ。(十代、二十代なら3日あれば十分だとおもうけど)
つか自分ゆとり世代だけど、普通に義務教育受けてれば五線譜ある程度読む基礎は習うだろw
0334ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 19:57:46ID:6rVoIpWW指板に置き換えるのがむづいんだよね最初は。
0335ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 20:12:55ID:QXaQyI99アナライズする時の要所要所でチラっと五線譜確認出来れば十分。
0336ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 21:13:03ID:fVCPVZcqというかギターの都合で指板に置き換える作業に
正解というものが無いしね。コードソロとか全部
五線譜のみで書かれててもゲンナリだし。。。
0337ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 23:31:13ID:aPoBw7Sl0338ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 11:02:48ID:sgKLl4t+質問スレじゃないのに質問してすまん
0339ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 12:30:56ID:kRmiKOXG0340ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 23:35:27ID:zcabe1zT知らない人にはナルシストだと思われ、知ってる人にはミーハー扱いされて
どうにもこうにも不評だ。
俺のキャラとあってないんだろうがショックだわ
0341ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 00:34:18ID:ZJbSr5mf塗装してあるようなギターじゃないから爪痕がいっぱいついてしかもそこが腐蝕したように黒ずんだ
ピックガードつけて隠そうにも合う色が見つからなくてどうすんのこれ死ぬの
0342ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 00:52:46ID:7aHWQCZZクラシック系は殆どタダで手に入る環境にあるし、歌編曲系も十数曲
入ってる内に好きなの数曲だけってのが多くてなんだかMOTTAINAI
candyratとかぷりんと楽譜とかで図書券使えたら良いんだけどw
0343ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 00:59:31ID:gadEE6o10344ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 05:00:32ID:zBcZlWUp0345ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 20:32:49ID:friH0PBA現金化してユニセフ募金に1票
0346ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 20:56:03ID:dEwxoXnpだからこそギターを生涯の友としたオレにはやる気がマンマンコだぜ。
0347ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:06:01ID:hgVxaEZx0348ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 01:48:57ID:ys5avL4j「ギターにとって打楽器と言われるのが一番屈辱的だと思ふ」などおっしゃる御仁を不憫に哀れむ
Diego el del Gastor
http://www.youtube.com/watch?v=8KF_pHg0Yv0
Antonio Forcione
http://www.youtube.com/watch?v=FtPNZcC8Ui4
0349ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 02:56:33ID:SdluxSoJ0351ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 07:09:35ID:jVDC//Pdhttp://www.youtube.com/watch?v=nIz4Vdun1NY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています