【クリエイター】プロ目指してる人のスレ【演奏家】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2008/10/22(水) 20:07:13ID:1Cw0ox0aプロを目指してる人、バンドでも打ち込みでも可。
0202kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/13(水) 13:31:56ID:ng+/dhFF亀レスすまん。
俺は諦めないけどなw
オーケストレーションは確かに習ってない。
まあ刺激になる言葉ありがとう!
>>199
感想ありがとう
>>201
応援ありがとう^^今の自分を潜在能力の1%にも満たないと信じて、
精進を重ねるよ!
0203kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/13(水) 13:35:03ID:4pQug67t光の溢れるような作品になった^^
>>189は失敗作と認める。こっちは本物。
「仲間、裏切りと慟哭」
http://ewind.homeip.net/impress/200905/7986.html
0204ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 13:45:51ID:zyRW4Y7H前のと何が違うのかと。
0205kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/13(水) 13:52:16ID:Z6UhwrIG確かに俺はオーケストレーションは出来ないけど、対位法はこの板の誰にも負けない自信がある
0206kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/13(水) 14:09:26ID:ng+/dhFF0207kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/13(水) 14:20:44ID:ng+/dhFFこれだからpops畑は…
主要なメロディーしか聴いてないね。
メロディーの裏に蠢く音の動きを感じよ。
0208ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 14:44:17ID:/WT+wyVN0209ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 14:48:04ID:q3Un+5AD0210ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 15:36:50ID:zyRW4Y7H「対位法すごいだろ?」とか馬鹿の極み
「速弾きすごいだろ」っていう中学生と変わらん
0211ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 17:10:32ID:NYs3oTv1落ち込んだ。
俺はクラシカルポップス畑だが、自分で作る度に
『ここのベースのオブリガート的な動きがうまくできた』とか『この曲は神』とか思ってた。
でも気付かされた。
所詮他人が聞いたらこんなもんなんだ、と。
0212ドレミファ名無シド
2009/05/13(水) 18:09:15ID:1gYdasoPその辺の音楽さっぱりの中学生にシンセで曲作らせたら、まさにこんな感じになりそう。
しかも>>161あたりで「俺はクラシックしか作れない」とか言い出してる時点で・・・
これでプロ目指してるとか正気の沙汰じゃない
0213ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 14:38:58ID:jfmDzi+4>>189よりはマシで、メロディーも悪くないと思うが。
ところどころぎこちないがな。
0214樺木理恵 ◆zU6AmZTaGo
2009/05/14(木) 14:47:54ID:FYD8wNWQ曲を聴かせていただきました。
いいですね!
現代音楽の雰囲気が出ていてとてもいい曲だと感じました。
難しい理論とか使われているんですか?
私は初心者の作曲家見習いですがkyrieさんみたいに色々な曲を作る事を目標に頑張ります。
また新曲が出来たら聴かせて下さい。
0215ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 18:00:38ID:Z4ayV2fj俺には自演だらけに見えるんだが。普通に上の方でもバレバレの自演オンパレードだしな。
そして大体age
0216ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 21:53:00ID:87yd8QlD面白そうだから聞いてみたけど
つかみ所が分からないという印象、音数が多いのか落ち着かない。
歌あるのならもっと構成をシンプルに作ればいいと思うけど。
何か1つ楽器少しでも弾けるようになってから作った方がいいんじゃない?。
楽器弾けない人が作ってるような気がする。
0217ドレミファ名無シド
2009/05/14(木) 22:06:30ID:z8WkqdBO全然なってませんね。
確か長谷川何とかって感じの名前の人が良い本出してるから一から勉強しなさい。
当たり前のこともできないくせに、よくそんな言葉が出るな。
「現代音楽だけでプロ目指してます」ってのは、「できないけどとりあえず好きなことで有名になりたいんだ」って言っているのに等しい。
0218ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 12:40:30ID:FYRayxvI「現代音楽」とか言えばなんとかなると思ってるだけじゃね。
実際中高生が携帯の着メロ作成アプリで
「なんかコレ音楽っぽくない? 」って喜んでるレベルだわな。
0219kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/17(日) 22:47:30ID:Dk0QJvl0詳しいレスはアクセス禁止が解けてからにします
0220ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:02:49ID:+BUUTC/H0221ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:07:44ID:Tt+cjRwQ0222ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:25:48ID:zskonU+m0223ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 00:32:16ID:LWMudedu0224kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/18(月) 12:25:57ID:PH1lllWQこちらこそはじめまして。2ちゃんでコテをやるというのは、勇気の要ることです。
お互い切磋琢磨しましょう☆
難しい理論は使ってませんよ、対位法と機能和声です。
>>216
楽器はチェロとピアノをやってるよ。確かに音が多くて、ところどころ
カオスになってるね…もっと単純なほうが受けがいいのかな?
>>217
はいはい、ウィキペディア乙。その本ならもう持ってるよ。
>>203はところどころで対位法的な処理をしただけ。バッハのように厳密ではない。
あくまでpopsだしね。
>>218
これが現代音楽に聴こえる君へ。音相互の必然性がわからないの?
思いっきり機能和声に従ってるのだが。まあ転調が多いから、コード理論では
扱いかねる複雑さはあるけどね、確かに
0225kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/18(月) 12:30:14ID:PH1lllWQhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1238248664
頭の悪い人はここで勉強しましょう。
0226ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 13:28:42ID:0OFSNjQjそっちでも馬鹿にされてるんじゃんw
0227ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 15:28:28ID:tSXkowUIそれとも勉強したけどわからなかったのかな?w
調性決定には最小単位で何が必要なんだろうね?
それがわかったら借用和音が理解できるんじゃない?
まあ、これがわかったら、めっちゃくちゃ恥ずかしいこと言ってたことがわかると思うけどね。
0228ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 15:30:45ID:M0/GtdWN0229ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 18:48:59ID:qEZgmnGvキリエのHPもなんか雰囲気怖いし、中二病とメンヘルがミックスした感じ。
現代音楽もいいけど、最新理論は聞いていて気持ちのよいものを作ってくれよ。
ソニーが最新技術使って最高のゲーム作ってくれたら嬉しいけど、
最新技術使ってヘドロ人形作って「皆見てくれ!」とか言ったら嫌だろ?
お前のやってることは残念ながらそうゆうことだ。
0230ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 19:53:51ID:0OFSNjQj残念ながら技術も素人で、理論も素人なんで、ソニーに失礼
0231ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 21:23:56ID:0HoyZM9s感想は、つまらん。
一度聴いたらもういいというか。
対位法かなんか知らんが、作曲の技術のみに走って
聴き手を無視しているように思える。
DTMの技術としては、稚拙。
たとえばそれぞれの音色に合った音域を考えていないとか。
0232ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 22:26:40ID:0HoyZM9s一貫性の無い音符の羅列だ
普通の曲ないのかよ
たぶん作れないんだろうな
0233ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 22:42:35ID:tvRxWJkc謙虚にさえなればまた少しは成長できる奴だと信じている
0234kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/19(火) 12:43:29ID:WTGlcY4F君のことは覚えてるよ。調性決定に必要なものって、スケール上の二つの半音階関係、
つまり導音と理解してる。でもこの定義によると教会旋法も調性になっちゃう。
教会旋法は半音階関係は含むけれども、導音の働きをその半音階が機能的にもたない、
これじゃないかな。
>>228
哲学科の院目指してます
>>229
聴いてくれてありがとう。パンピーのいう気持ちいい音楽がどんな音楽か
わからなくなった。今回の作品も、調性あるし聴きやすいと思ったんだけど…
>>231
ようこそ^^
0235kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/19(火) 12:48:19ID:l8nxoqZu君、俺の曲とそこらへんの現代音楽混じっても見分けられそうにないな。
第一普通の曲ってなに?そんなの存在しないよ。
おれの曲は、一音一音に意味があるように作ってるよ。この音が、次の音に対して
どういう存在論的必然性があるのか、とか
>>233
あの頃は周りも優しかったからね。今じゃ非難するだけでアドヴァイスなんて
ないじゃないですか。一方的に叩く。
それにあの時は無調性で感覚のみで作ってた。それから必死で和声の勉強して、
今に至ります。
謙虚にもなりたいけど…レスが全部上から目線なのがむかつく。
だからこちらまで上から目線の、嫌なキャラになってしまう。
具体的なアドヴァイスくれれば、真摯に受けとめるよ
0236ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 12:54:16ID:Xb/tDdhb0237ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 13:45:22ID:bHsb6/WOさあ?
つまらん曲に混じってれば見分けられんだろうな
まじめに聴くに値しないから。
あんた音楽聴きたくなったとき自分の曲聴くかい?
> 第一普通の曲ってなに?そんなの存在しないよ。
聴き手が普通と思えば普通の曲
聴き手がいい曲と思えばいい曲
聴き手が意味の無い音階の羅列と思えばまた然り
>おれの曲は、一音一音に意味があるように作ってるよ。この音が、次の音に対して
>どういう存在論的必然性があるのか、とか
そんなこと考えてるようには聴こえんな
おっと、己の未熟さを聴き手のせいにするなよ
0238ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 21:24:50ID:C/u4R7GJつまり導音と理解してる。でもこの定義によると教会旋法も調性になっちゃう。
教会旋法は半音階関係は含むけれども、導音の働きをその半音階が機能的にもたない、
これじゃないかな。
違うね。君の理論も不完全だよ。
簡単に突っ込んでおくと、導音を使わずに転調する例はいくらでもある。
導音を決定するためにはそもそもスケール上の7音ということが明確にわかるようにしなければならない。
つまり、これは君の機能を持たないということの理由だよ。
だけど、これで終わってしまっては意味をなさない。
このことは逆にいえば、第七音と示すことさえできれば、たとえ教会旋法であっても導音を示すことができると言うことになる。
じゃあ、その最小単位は何?っというのが今回の問題。ちなみに、答えは教えないよ。
わからなかったら、もう一度和声法を一からやって、片っぱしから曲を和声分析にかけてごらん。
0240ドレミファ名無シド
2009/05/22(金) 00:29:29ID:Y547uFdm0241ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 22:09:20ID:zXAEJL1f0242ドレミファ名無シド
2009/05/23(土) 22:57:35ID:fLXWqyEn「すげwwww意味不明な御託並んでるスレあるwwwwwwww」
てなって曲聴いてみたら・・・
なんか自分が3秒で作ったオナニーのカッティング練習フレーズより洒落にならんことになってた・・・
ごめん、俺釣られたかなwww
サーセンwww
正直、・・・うん・・・よく分からん・・・がんばれ。
0245ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 18:34:12ID:kELoFQJ40246ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 18:59:10ID:NExJ/634俺は理系だからすげー気になる
0247ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 19:39:02ID:6yEBgQBh最近は就職氷河期を見送るために院に行く奴が多いんだってな。
0248ドレミファ名無シド
2009/05/24(日) 23:13:37ID:kELoFQJ40249ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 00:22:55ID:zJl5+HXk正直どれくらい続くのかが全く分からん。
やっぱり院に行った方が良いのか?
それとも、音大とか別の勉強をするのもありなのか?
心配でたまらん…。
0250ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 00:58:58ID:pvnlo2ww0251kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/25(月) 10:25:04ID:wKmh96pF対位法のうちの一声をミクに割り振っただけだから、違和感があって当然。
0252kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/25(月) 10:32:31ID:b82PTVwm0253ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 13:16:30ID:II7eUNt90254ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 18:12:20ID:pvnlo2ww0255ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 20:23:36ID:zJl5+HXk0256ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 22:22:20ID:mY72L5ht0257ドレミファ名無シド
2009/05/25(月) 22:27:29ID:HDGhc+Qdで、ザザ〜ッと最初から読んでみた感想。
1)第一印象=スレヌシの病的さに魂消た
2)ライバル登場!なにこの劇画的展開
3)おっとスレヌシ意外と素直
4)ネタかリアルか釣りかよくわからん
でした。
ていうか、他スレの名物基地外とは別生物のスレヌシに好印象。
キリエって結構いい奴っぽいわ。
0258ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 01:46:51ID:JnB+4jzC0259kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 12:14:29ID:ytyvE11M0260kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 12:21:33ID:ytyvE11Mこんだけ叩かれてるのは、俺が好印象じゃないからだと思うんだけど、
もっと謙虚にはならないとね。
俺は全然作曲まだまだです。哲学や小説のほうが才能あると思ってる。
でも、音楽を仕事にしたいんです。叩かれても諦めません。
自分の渾身の作品を頭ごなしに否定されるのはイラッとするけど、
ちゃんとしたアドヴァイスなら真摯に受け止めるようにします。
0261ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 13:45:49ID:TjQWLeDE0262kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 13:57:32ID:ytyvE11Mどこがつまらないのか、どうしたらつまらなくならなくなるのか、が
ききたい。
0263ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 14:06:27ID:z3IGoV2N0264kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 15:25:23ID:o8QfUzZZ0265ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 16:28:23ID:ZMNpR2Awあと、歌の旋律って自分で歌える?
歌いやすい旋律=自然に聴こえる旋律になるのね。
対位法をやってるなら旋律の禁則ってあるでしょ?
まずそれを実践してみたらいいんじゃないかな。
それに、和声はやった?
自分では突然の転調をバンバン使ってるつもりなのかもしれないが、聴いてる側からするとただの外れた音群にしか聴こえない所が多い。
転調も近親調位に留めて、新調の特徴音を旋律の禁則に反しないように予備すれば聴きやすくなるよ。
後、楽式かな。
ポリフォニックな曲だとしても提示部や展開部など分かりやすくした方がいいかもね。
V調やIV調で提示したり展開したり。
自分の意見としてはそんなもんです。
0266kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 17:15:52ID:o8QfUzZZ0267kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/05/26(火) 17:21:41ID:ywQtDh8H歌の旋律は、不自然だね、確かに。二番目の曲ではちょっと意識して歌もの
にしようとしたんだけど、できてなかったかな。
和声は一通りやったよ〜。
なんか、強迫観念みたいのがあって、転調を駆使すること=技術だと思ってて、
それが裏目に出たかな。近親転調は確かにしてないですね。
楽式は余り考えてなかった!すぐに主題を展開しちゃいました。
提示部はいらないと思うのですが、やぱりあったほうが聴きやすいですか?
丁寧なレス有難うございます。
0268ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 19:23:17ID:TjQWLeDEおまえプロになったらクライアントにそう言うのか?
素人の感想に耳を傾けられんのか?
クライアントに、この音が次の音に対して存在論的必然性があるとか言うのか?
0269ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 19:27:51ID:TjQWLeDE普通の曲作ってみな。
普通とは何かは自分で考えな
0271ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 21:04:29ID:xGwWU94Y0273ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 22:23:08ID:q6n8TTZ60274ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 05:43:56ID:X33vOiWvいけない悔しさをぶつけてるだけみたいに見えるな。
実際楽曲は聞いてて気持ちよくないから売れるとは思えないし、
プロとしてこれでたべていくのは大変そうだ。
芸術だけにこだわって頑張りたいならそれはそれでいいけど、
大切なのは芸術性と大衆性の同居だと思うんだ。
俺は大衆性に芸術性を見いだせたらいいな、と思ってるけどね。
0275ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 08:03:55ID:/iVT9Kjs0277265
2009/05/27(水) 14:19:51ID:VNco9KQv音楽学校行ってるならそちらの先生に聞いた方が的確なアドバイスもらえると思います。
提示部があったらいいかどうかより、主題の変奏方法や曲全体のまとめ方をもう少し工夫するといいかな。
やはり、簡単な3部形式やソナタ形式等で曲を作って上手に出来てきたら崩してみるのがいいと思います。
シェーンベルクの「作曲の基礎技法」って本が本格的でおすすめです。
0278kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/05/27(水) 15:20:01ID:yM3GJMIH俺の曲は普通じゃないよ、晦渋で複雑。だからもっとシンプルでキャッチーな
曲を目指します。
>>270
ミクのせいではない、ミクに歌に向かない声部を割り当てた俺が悪い
>>274
そうかも知れないけど、大衆性をどうやって出したらいいか分からない。
今作ってるけど、もっとリズムをPOPにします。
そして転調はなるべく控えます
>>265
いえいえ、大変参考になりました。有難うございます。
0279ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 16:39:34ID:Yzuqa91aめちゃめちゃ→○
お前、実のところ理論書読んで、ほとんど理解できてないだろw
0280ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:27:08ID:0KZVb22xkyrie第4旋法によるラプソディとかいう感じでさ。
0281ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:42:41ID:/iVT9Kjs0282ドレミファ名無シド
2009/05/27(水) 21:57:01ID:0KZVb22x0283ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 04:44:27ID:YxwN4/8R0284kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/05/28(木) 15:58:25ID:6JvN4qaZPOPS畑の貴方がいう理論書ってなに?せいぜいコード理論くらいだろw
機能和声はもっと遥かに複雑なんだよ。そしてより自由な転調も許される。
現代哲学を読み漁ってる俺に理解不可能な理論書など存在しないよ。
それに俺は理系もいけるからな。
>>280
してるよ。オリジナルスケールをいくつか作って、転調も試みたことがある。
たとえば、単にGとCを半音あげた、不安定なスケールを使ってHとDを半音下げた
スケールに転調する、とか。
>>283
どっちなんだろうね、俺は統合失調症とも言われたことあるし…
薬は完全に抗鬱剤。でも副作用で精液が出ない。つらいよこれ?
オナニーしてくら擦ってもイケない。
0285kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/05/28(木) 16:03:54ID:6JvN4qaZhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1243309822/
創作・文芸板より。
やっぱり俺は小説のほうが才能あるな。
ちなみに住人の質もあっちの方がよほど大人だw
0286ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 16:45:36ID:Yi9rVnSxその複雑な理論を理解し駆使した曲があれですかwwwwwww
285のスレでもかなりおちょくられてるのがわからんの?
0287ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 17:50:46ID:HTNWNEy9>大衆性、POPがわからない
わかろうとしろよ。
理論書は読むだけじゃ身につかない。
聞くだけで理解できるならみんなPOPs作曲家になれるんだよ。
0288ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 18:40:30ID:v/llH4aVリアルで相当きもいだろうな。というか前顔写真うpしてるのみて笑った思い出がある。
0290ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 22:50:16ID:h9FAJQF4固定概念も良いところ!!もう、頭にきた!!
人がポップス畑かも確認せずに、その馬鹿にした態度は何だ!?
俺は、クラシックもポップスも書ける。
ってか、クラシックできて、ポップスできないのはただの勉強不足だね。
機能和声はお前が思っている以上に、理論的で素晴らしい。
もし、自由としか感じられないのならば理解できていないことの証明だ。
さらに、フランス和声もごっちゃに考えてるのなら、みんな爆笑だぜww
まあ、ニ短調のTのつもりで作ってるのに、分析すると最初がハ長調のUではじまっていたりと
めちゃくちゃな曲の時点で理解できてないのは確実だなwww
まあ、これはこの曲じゃないけどな。
どうせ基礎中の基礎の和音や、ナポリの6や、ドリアの6。減七や導七。7や9に含まれるそれぞれの変質和音(増六とかも、いちいち書くのめんどい)。
こう言うのを含めて、対位法と絡ませた時に始めて転調の幅が広がるんだぞ。
それでやっとクラシックの和音の基礎だ。
適当に読みかじった知識で、いばってんじゃねぇ!!
理系できるとか言ってるが、俺は農学部の化学系だ!!
代謝機構や有機化学の合成の知識から、絵だって書ければピアノもフルートもギターもできる。オーケストラの作品だって一人で書ける。
お前なんか勘違いしてるんじゃないか?自分がすごいとでも思ってるの?w
ってか哲学やってんのに、他者と自分自身の認識において差が生じるとどうなるかと言うことも考えられんのか。
病気としてはほとんどの場合鬱として現れるよなw
0291ドレミファ名無シド
2009/05/28(木) 23:19:11ID:v/llH4aVいやいやwwこんな厨2病に熱くなんなよwwハ
馬鹿にするスレなんだからさ
0292kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/01(月) 14:06:35ID:K384b3JFああ、あんたか。悪かったな。
あなたも自己顕示欲では俺に負けてないねw
コテにでもなれば?
0294ドレミファ名無シド
2009/06/01(月) 23:49:43ID:9TKH4bnT素人で作ってるやつの曲のほうがいいときが多いよな
0295ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 00:04:13ID:cFcDQrvd==========プッ 以上クソスレようやく終了===========
.
0296ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 02:15:17ID:Cnec9xtu編曲家じゃなくていいからどこか音楽関連の会社に就職したいなあ。
小さいとこなら営業として雇ってくれるかな?
0297ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 06:54:42ID:6M6qtsfj0298ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 09:13:50ID:Cnec9xtu0299ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 12:21:33ID:RkmCNCCtゲーム音楽がどーこー、って、スレの頭で言ってた気がするけど、色々なテーマにあった曲を作れるの?
いくら複雑で難解な理論を使って曲を作って自分を高めようとしても、名曲かどうかを決めるのは、その曲を聞いた他人なんだよ?
ゲームにしろ、ポップスにしろ、>>1が本気で音楽で食ってきたいなら、ポップスがわからない、とかじゃなくて、ダメでも作った曲をupしてみて欲しいんだけど。
>>1の曲って、難しい理論がどーこー言って、自分が表現したいことを感情を込めて(笑)テキトーに作って、それを押し付けてるようにしか聞こえないよ。
正直、>>1の曲よりも、最近のJ-POPのが全然マシだよ。
0300ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 13:20:33ID:Cnec9xtu純文学と大衆文学の違いだろ。
『太宰は難しすぎてわかんない。恋空最高!』
って恥ずかしくないの?
いや、彼の作品が純文学的だとか恋空も文学だとかいいたいんじゃないぞ。
0301ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 14:17:15ID:kdARy/g8個人的には、恋空とか最近のJ-POPは
嫌いだけど、>>1がスレの頭に貼ってるゲーム音楽って、大衆向けじゃないじゃん?
でも、ゲーム音楽って、大衆に向けて作るもんだから、それっておかしいじゃない。
だから、今の大衆向けに作られてるJ-POPのがまだマシだ、って思ったんだ。
ってか、>>1みたいな音楽の方が、恋空みたいに身内ネタみたいで恥ずかしくない?
現代音楽とかは嫌いじゃないけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています