【クリエイター】プロ目指してる人のスレ【演奏家】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2008/10/22(水) 20:07:13ID:1Cw0ox0aプロを目指してる人、バンドでも打ち込みでも可。
0303ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 17:35:53ID:Cnec9xtu純文学なんて『本人が自己満足で美しいと思ってて
一般受けしてない文学』の総称だよ。
今の世界じゃ純音楽(現代音楽っていうの?)で
プロなんて無理なんだろうね。需要がないもん。
それをゲーム音楽にしたいとゲーム会社に思わせるくらい、
もしくはCDが欲しい、演奏したい、
と需要を生み出すくらいの才能があると信じてるんじゃない?
>>302
純文学的じゃないってのは定義的には純文学でも審査員には受けないだろうなって意味で。
直接『質が悪い』って書くのは彼にも恋空にも悪いかな、と。
0304kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/02(火) 17:38:30ID:7yFiWytw>>299
熱いレスをありがとう、今Jpopめいたものをがんばって作ってるよ。
現代音楽的技法(俺の創始した「シャドー技法」とか)は捨てる。
大衆性のために、ラルクのスコアかって勉強するよ!
>>296
がんばれっがんばれっ!俺も似たようなもんだから^^
0305ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 17:49:47ID:Cnec9xtuお前は何を目指してるんだ?小説家ならなんでもいいの?
あなたらしさを完全に消してラノベ作家にでも
なればそこそこ売れるかもしれないけど、それでいいの?
ガキと低教養の馬鹿に売れればそれでいいの?
違うならお前の好きな純文作家の上を目指せよ。
レベル下げて馬鹿にも売れるんじゃなく、
高品質で新しいマーケットを拓く純文学を目指せよ。
文学に例えなくてよかったね。
ま、俺はポップスもラノベも大好きだけどな。
0306kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/02(火) 18:01:51ID:7yFiWytw俺がPOPSでリスペクトしてるのは、アヤビエ、メガマソの涼平。
彼は芸術性とPOP性を見事に融合してる。
現代音楽では断然P.M.デイヴィスだけど、彼はもう12音技法とかの応用
ばっかりで、ちっとも大衆に理解されそうにない。
↓は、おそらく日本で唯一の彼の紹介HP。
http://music.geocities.jp/karolszymanowski2000/maxwell_davies.htm
0307ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 18:11:46ID:Cnec9xtuそれとも今までupした曲が、一般受けすると思ってたの?
この対位法すげーだろとかいいながら?
理論的なことはパッと聞きじゃ俺にはわからんが、
ポップスの立場から言わせてもらえば、センスがないんだろうってことになりそう。
0308ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 18:52:22ID:h0PGJOTa無音を「究極の音楽」とか言って売ってる馬鹿なアーティストと同じ。
解説しないと誰も理解しない時点で終わってる。
ただいきなり「無音」聞かせても、「プレーヤー壊れてんじゃね?」で終わるし
説明付けなきゃどうにもならんのなんて、音楽じゃなくてただの意見発表会でしかないし。
>>306こいつの音楽、いちいち解説すらつけずにその辺の人間に聞かせたら、
「シンセ適当に鳴らしただけ」って思われて終わり
0309ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:07:51ID:Cnec9xtuもしかしたら本当に今の日本を変えてくれる逸材かもしれないじゃない。
勇者さまは得てして自分に秘められた力に気付かないもんだからな。
0310ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:11:42ID:h0PGJOTa0311ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:31:16ID:Cnec9xtu日本を代表するアレンジャーになるよ。
早くても10年くらいはかかるかなあ…
でも、もしポップスでアレンジを頼みたかったら
『楽作板で見た』って言えば10パーセントオフしてあげる。
0312ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:31:40ID:6M6qtsfj0313ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:37:29ID:Cnec9xtu>難しい事言い出さないと話にならない時点で終わってる
低教養の馬鹿にはわからねーんだよな。
>解説しないと誰も理解しない時点で終わってる。
つまり恋空は理解できても太宰は解説しないとわかんねーんだろ?
太宰の文学、いちいち解説すらつけずにその辺の人間に読ませたら、
「適当に書いただけ」って思われて終わり
高尚すぎて馬鹿と子供には理解できないんですのよ。
0314ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:43:04ID:6M6qtsfj0315ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:44:53ID:6M6qtsfjキリエの曲は内容がないから今後日の目を見ることはない
0316ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 19:50:03ID:Cnec9xtu釣られんなw
>>315
高尚すぎてお前が理解できてないだけだろ。
売れてる古典文学出したのが間違いだったな。
なんだろう、村上春樹とかにしたって売れてるし
しかし売れてると当て嵌まらないのに伝わらないジレンマ。
とりあえず太宰さんごめんなさい。
0317ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 20:17:54ID:6M6qtsfj0319ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 20:56:09ID:Cnec9xtu高尚すぎて俺たちに理解できてないだけかもしれないわけだ。
0320ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 20:59:40ID:cDLHhXjI学習フーガとか書いてみよう!
0321ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 21:17:07ID:WHYy5Qqa「対位法」とか「和声法」って言葉を言ってるだけじゃん。
これって抽象度の高い言葉で、何も意味をなさないじゃん。
せいぜい専門用語なんてピカルディの三度くらい? こんなもの和音関係のごく初歩だし…。
相手に質問させにくい雰囲気を作っておいて、抽象度の高い言葉を出すことで、あたかも難しいことを言ってるだけのように見せかけているだけ。
こいつが理論理解できてない証拠は上から見直していけば簡単にわかる。
よって高尚な音楽ではない。
0322ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 21:24:24ID:h0PGJOTa>>308-310の流れで空気読んで、そういうレスしては駄目だ。
たとえ皆そんなの分かっていても・・・w
0323ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 22:55:37ID:CgMST0Qgごちゃごちゃ言ってるヒマがあったら、作品つくってどっかのサイトにうpして
どんくらい人気出て評価されるかやってみる、だめだったら再挑戦、
アーティスティックな分野で評価されたいのなら、そういうのを専門にやってる
レーベルいくつもあるから(海外も含め)、そういうとこにデモテープなり楽譜なり出してみる、
クラッシックっぽい分野ならコンテスト等、毎年山ほど開かれてるからそういうところに
出してみる、
ライブがやれる音楽なら、ライブをやって観客の反応を見てみる、
いっくらでも作品を作って発表する場があるのに、何をごちゃごちゃ議論してるんだか、ですよ
0325ドレミファ名無シド
2009/06/02(火) 23:51:58ID:WHYy5Qqa曲うpしたぜ→すばらしい! すばらしい!! 大好評
話が発展→コンクール出してみたら?→落ちても「だめだったよ〜」という場を確保
話が発展→バンド組んでみたら→組んだ→売れなくても「だめだったよ〜」と言う場を確保
通ったor売れた→仕事→この人は哲学的で頭が良い、てんさ〜い、マルチアーティスト・・・名声をほしいままに。
って思ってんじゃないの?w
つまり、保険の場を確保できない→不満→理論とかチラつかす→やっぱりだめ
ってなってポップスにと言うわけかw
シャドー技法とか言って適当に和音構造なんとなくおぼろげに浮かべつつ適当に打ち込んでただけでしょw
音楽は頭を使わなきゃ絶対にできません!
0326ドレミファ名無シド
2009/06/03(水) 21:49:09ID:SnjZ49RRこの時点でプゲラ
営業舐めとるガキ市ね
0327320くらい
2009/06/04(木) 01:59:19ID:XZlYrRE6私立文系ではあるが一応2流か2.5流の大学だから
就職自体はできないこともないと思ってます。
できれば詳しい話を聞かせてください。
0328ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 02:36:30ID:lW95VJj/俺は>>326じゃないけど。
音楽業界に入ったら、どの仕事に就いても自分の時間なんてないと思うよ。
サービス残業&その残業代全額は出ず、が当たり前な業界なんだから。
コネとかが欲しいならなんとも言えんけど。
あと、大手の会社は、早くて9月とかには新卒に向けた動きがあった気がするから、サイトは小マメにチェックしといた方がいいよ。
来年度になってからじゃ遅過ぎるから。
あと、これは大手も小ちゃい会社も関係なくあることだけど、入ってすぐ正社員ではなく、しばらく、ヘタしたら何年かはバイト、あるいは契約になることが多いから、そこも気をつけてね。
今の時代、それでも!って頑張っても、正社員じゃないから、の一言で、若いヤツでも簡単に切られるよ。
最後に、長くなったけど、音楽理論の知識がなかったり、耳がよくなかったりするようだったら、入るのを考えなおしてもらいたい。
知り合いのプロが、日本の音楽が腐ってきたのは、?大卒っていう肩書きだけで音楽の知識のないヤツが業界に増えたせい、ってのもある、って嘆いてたからさ。
0329ドレミファ名無シド
2009/06/04(木) 05:38:48ID:XZlYrRE6新卒を棒に振る可能性があっても人生たまには冒険してみます。
耳は、自分のわからない楽器に関しては微妙です。
管楽器などはまだまだこれから、と思っています。
理論的なことも音大と比べるとあまりガチガチにはやってません。
クラシックやジャズの知識は、ポップスで
使わなければほとんど勉強していない状態です。
対位法の基礎はやってもメロディックマイナーの使い方は、クラシック風味にするか
ジャズ風味にするかの使い分けくらいしか知らなかったりです。
音響学については本当に知識0です。音響学が何の学問かすら知りません。
早いければもう三ヶ月くらいしかないみたいですが
まだ諦めようとは思っていないのでチャレンジしてみます。
0330326
2009/06/04(木) 20:23:09ID:G8vnGExwおまいは311か?別人か?
音楽業界ったっていろんな業種あんだぞ。
メジャーレーベルから舞台屋までピンキリだ。
どこでもいいから取り合えず潜り込みたいなんて考えなら諦めなさい。
甘すぎだ。
0331ドレミファ名無シド
2009/06/05(金) 02:42:16ID:5OuGwyBaどこでもいいと思ってるわけではなくて、
何をしたらいいのか、どこにしたらいいのかわからないんです。
0332326
2009/06/05(金) 23:36:54ID:Hcf1OEbq0333ドレミファ名無シド
2009/06/06(土) 08:47:08ID:3kG2PZwEレコード会社は、バンド以外にも音源の募集を行っているハズ。
そこに、手当たり次第に送ってみてはいかがでしょう?
あるいは、プロの作曲家、演奏家に、自分の曲を送ってみるとか。
自分から進まなきゃ、絶対に道なんか開かれない業界っすよ!
0334ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 12:34:52ID:nhFTPIZ40335ドレミファ名無シド
2009/06/11(木) 18:40:01ID:yRYTPPaZでも勇者って世界に何人もいないんだよ。
勇者は生まれながらに勇者。
無断進入してタンス調べて中身かっぱらっても無罪放免、
問答無用に王様に接見可能で、なぜか王様も協力的
動物を殺しながら自信が付き、伝説の機材まで手に入る仕様。
気づくと仲間に恵まれ、とりあえず目的も手段も決まっている。
0337ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 14:03:26ID:g0MTNyd00338ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 16:48:51ID:hxl7WI1Lいや、生まれながらに勇者ではあるんだ。
まだ気付いてないからタンス漁ったり王様にあいにいったりしてないだけ。
ところで、PCがない場合はテープレコーダー買って
MTRで混ぜたやつをテープで送っても大丈夫かな?
0339ドレミファ名無シド
2009/06/13(土) 17:25:48ID:b9K7RSix0340kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/15(月) 16:09:33ID:+wuRTw6Lhttp://ewind.homeip.net/impress/200906/8074.html
ぶっ飛んでる
転調を抑えた
0341ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 17:35:34ID:lhiw862k自分の書く曲の確固たるイメージを持って書いていないのは頭を使っていない証拠だ。
対位法技術が身についていれば、ポップスなんぞの伴奏は簡単に分析できるんじゃないの?
0342ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 20:00:18ID:fRA7ukDD0343ドレミファ名無シド
2009/06/15(月) 20:11:21ID:WcxbjGYrなにこのデパートの片隅の幼児用ゲーム機みたいな音
0344ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 02:30:49ID:DkiWc/m70345ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 07:39:07ID:xCgszze00346ドレミファ名無シド
2009/06/16(火) 08:19:47ID:KIHv6ICX0347ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 14:16:01ID:TBqc8R/Xとりあえず、kyrieさんが作った世間受けしそうなポップスとかが聞いてみたいな。
kyrieさん、そんなに気負わなくていいから、作ってみて欲しいな。
複雑な転調、とか、なんとか和音、とかじゃなくていいからさ。
ドミナント終止、とか、4和音のコード、とか、そんなレベルでいいからさ。
0348ドレミファ名無シド
2009/06/17(水) 16:51:21ID:xiRLk+Qwってか芸大和声でそのくらい学習するだろw
そういうのが返って気負わせそうだと思うのだが…
ちなみに四和音のコードはセブンスコードとか素直にいった方が良いよ…ってなんとかの和音ってお前が言ってんじゃんw
もちろん、そういう意味じゃないってのはわかってるけどね^^
単純に音楽の理論書が難しくて理解できなかったのならできなかったで、きちんと謙虚な姿勢で人に聞くべきだ。
まったく、いつまで甘えてんだか・・・
0351ドレミファ名無シド
2009/06/20(土) 02:55:06ID:qSj8Kaco0352ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 00:18:32ID:HREg7+O70353kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/23(火) 14:59:42ID:5PILiLXj日本語がおかしいからすぐに分るよ。
まあ、俺は勉強不足だった。認める。対位法と管弦楽法を一からやり直す。
対位法は長谷川って人のを使う。管弦楽法はピストンでいい?>348たん
>>347
今作ってるよ。ただし普通ってのがやぱりよくわからんw
プログレやメタルっぽいのも普通なの?>347たn
0354ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 15:44:47ID:RjaUuMg+メタルも、プログレほどじゃないけど普通とは違うでしょ、多分。
ってか、今売れてる音楽が、今の普通なんじゃないかな。
0355kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/23(火) 15:52:56ID:2DDFFfiwコブクロとかレミオロメンとか何がいいのか理解できない。
ラルクが妥協点かなあ。と言ってラルクみたいのも書けないんだけど。
マリスっぽいのが書ければ満足かなあ。クラシックとの融合みたいな。
0356ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 15:58:42ID:8bCVJy10プロ目指してると思えない発言だよ。
せいぜい書けて自己満足の世界の曲だけ。
0357ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 16:13:29ID:wEXHt5Br0358ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 21:30:37ID:dLD6Ugbcプロの人だって、みんながみんな好き好んで最近のヒット曲を作ってるんじゃないんです。
食ってくために仕方なしに作ってるんです。
プロを目指してるスレっていうスレタイの意味がわからんです。
0359348
2009/06/23(火) 22:44:47ID:HREg7+O7私はもうそんな年じゃないんだから!!
無駄に値段が高いからピストンはだめ。
英語版だけどリムスキーコルサコフの管弦法の原則が落ちてることがあるからそれ拾ってきたら?
長谷川ちゃんの本は読んでないの?もってるくせに?w
楽器の構造と、「どんなことをしてる例が多いか」っていうのが書いてある本を適当に見つけてきて
後はスコアをよ〜〜〜く分析することだぁね。時代によって癖が違うから時代に分ける必要もあるね。
プログレって時点でポップスとしては終わってんだけどねw
思ったんだけどソルフェージュ能力全然ないでしょ。耳コピできないでしょ?
最低限の基礎能力能力がないと、オーケストレーションは無理だなw
0360ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 05:49:51ID:BBKHkjyzまず一般社会の厳しさを知った方が良いと思うな。
0361ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 12:56:48ID:hj/ib0Guだから違うんだって。
彼は今のポップスに自分を沿わせることはできそうになくて、
自分のやりたい音楽をポップスの一部にしようとしてるの。
0362ドレミファ名無シド
2009/06/25(木) 13:02:26ID:hj/ib0Guでもこれいいなw
俺は大好きだ。全然ポップスしてると思うんだけど。
0363kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/25(木) 16:16:59ID:8jssiEasリムスキーコルサコフ、ね、めもめも。
対位法は、純粋対位法は一通りやったよ。
ソルフェージュ能力は…知らん。幼いころから鍛えられてるから、少しは自信ある。
>>360
俺はうつ病だから、ノルマこなせそうにないな。。
>>362
そう言ってくれるのはあなただけだー><
ありがとう!叩かれるのに慣れすぎて、貴方のレスが不意打ちだった。
うれしかった。
0364ドレミファ名無シド
2009/06/26(金) 20:26:25ID:ZhV41Ma50365ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 01:09:03ID:c4dMdB6Tそんぐらいの能力がないとお前の馬鹿にしてるポップス畑の人間以下だし、
良いオーケストレーションを施すことは不可能に等しい。
どちらにせよ、お前はまず和声の基礎をしっかりとやらないとオーケストレーションは無理だな。
0366ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 05:42:52ID:08xQ5vVtポップスの進行で複雑なのなんて多くないんだから
パターンとして把握しろ、って言うならわかる。
それ以外はベース音と度数をなんとなく感じる程度で十分じゃないかな。
0367kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/06/29(月) 15:30:14ID:YNJS12qu弾けるよ。でも作曲能力と、ソルフェージュ能力は別。
>>366たんの言う通り。
どんなに多くの若い才能が、ソルフェージュ能力の欠如のため芸大を落とされ、
社会から締め出されたことか。
0368ドレミファ名無シド
2009/06/29(月) 19:37:28ID:JNLEliEkだって、旋律思いつきました→はい、音がわかりませんじゃ意味ないじゃんw
メロディ弾いて、ここでこう言う対旋律が入るって発想するものでしょ?
その時に内声部の音を取る能力が必要になる。
しかも、曲を聞いてそれを理論分析できれば理論の使い方がわかるしね。
それだけ楽譜を探す手間も省けて膨大な曲数をこなすことができるから、色々なバリエーションを身につけることができる。
逆に言うとポップスレベルでできなきゃクラシックはこれは無理だっていってるんだよ。
ピアノのベルカント奏法なんてのもある時代だよ。
正しく理論を把握して、聴きとれれば作曲できるね。
言ったと思うけど、「基本能力」なんだよ。
これが欠如してる人間を大学がとるわけないじゃん。
普通の大学でも、センターの点数がちょっと低いけどこいつの才能にかけてみようなんてことはないでしょ?
それと一緒。
基礎能力があって書けないのは、ただ単に基礎学習…つまり努力をしてないってことだ。
それか理論が理解できてないかだな。
0369366
2009/07/03(金) 00:56:15ID:XszDaL4M時間掛けたっていいでしょ?
>その時に内声部の音を取る能力が必要になる。
それは感覚の問題。閃いた瞬間に楽譜をイメージしなくてもいい。
>曲を聞いてそれを理論分析できれば理論の使い方がわかるしね。
>楽譜を探す手間も省けて膨大な曲数をこなす
>色々なバリエーションを身につけることができる。
確かに効率面では負けを認めざるを得ないが。効率がすべてではない。
幼稚園からピアノ始めてなくてもポピュラーな歌手が世の中どれだけいるか。
>言ったと思うけど、「基本能力」なんだよ。
>これが欠如してる人間を大学がとるわけないじゃん。
>普通の大学でも、センターの点数がちょっと低いけどこいつの才能にかけてみようなんてことはないでしょ?
正直同意だけど最近の企業はそうでもないよ。。。
追加して言うなら基礎能力をどこまでにするかも大切。
文系なら早稲田でもセンター数学0点で入れるよ。
耳コピ能力がプロとして絶望的でも、素晴らしい
アレンジセンスで補うことも不可能ではないと思う。
0370368
2009/07/03(金) 14:13:20ID:ifRJK8l5確かに最近の企業では一曲にどれだけの力が注げるかを見ていることが多いみたいだね。
>確かに効率面では負けを認めざるを得ないが。効率がすべてではない。
幼稚園からピアノ始めてなくてもポピュラーな歌手が世の中どれだけいるか。
言いたいことはわかる。俺も中学生までは楽譜を読むことさえもほとんどできなかった。まして音なんて全然わからなかった。
でも、移動ド歌唱とかがあるわけだから、それはまた別だと思う。今は絶対音感の話はしてないからね。
>追加して言うなら基礎能力をどこまでにするかも大切。
文系なら早稲田でもセンター数学0点で入れるよ。
耳コピ能力がプロとして絶望的でも、素晴らしい アレンジセンスで補うことも不可能ではないと思う。
基礎能力がないのにオケの音のイメージはできない。
DTMと実際じゃ全然音が違うから、音がわかるだけでなく実際の音をイメージする能力が必要。
それがないのにアレンジもくそもないでしょ?まあ、ポップスとかなら何とかなるかもしれないけどね。
それに、早稲田の文系でしょ?数学は基礎能力に含まれないだけのことじゃないの?
別に音楽だから物理(音の原理との絡みで)ができなきゃいけないってことはないでしょ?w
何れにしたって努力が必要なことには変わりない。
それだったら効率を良くすれば、同じ努力量でよりたくさんのことがこなせるようになった方が良いでしょ。
0371ドレミファ名無シド
2009/07/03(金) 21:00:16ID:MfXG5MWVそういえばキリエのうp、細部までしっかり作り込んだのって無いな。
DTMで作品として煮詰めるのってたいへんだよ。
「こんな曲作ってみました」じゃなくて、
「これでDTMとして完成した作品」ってのをきかせてよ。
0372ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 02:29:02ID:HYTKaaunそれって、作品応募とかの最初の一曲目だけでしょ?
短期間で高クオリティな曲が作れなきゃ話になんないのは、昔も今も一緒。
作ったら全部採用されるなんてバカなことはないんだよ?
プロですら、曲を募集してるところに次々と送って、ひっくい確率で採用されて、やっとご飯が食べれてるの。
ある意味、プロとアマの違いは、そういった曲の募集の話が入ってくるかこないか、なのかもね。
0373368
2009/07/04(土) 14:17:56ID:snRSWaw2>369が入ることを前提に話してるのに、お前は馬鹿か?w
適当に読んで横から入ってくんな。入っても良いからきちんと読め。
正直、実際の採用の部分は知らないよ。
俺が企業(小さいものだが)とかに頼まれた時は相手の題材からあった曲をいくつか作ったり、過去のストックから
引っ張ってきたりして対応してる。
って感じで、俺の場合頼まれるっと言うのが前提にあるからね。
まあ、大変ってのは良く伝わったよ。キリーにいってやれw
>371
それはものすごい自信がないとできないなw
公開したら後に退けないもんね。
0374369
2009/07/04(土) 19:16:47ID:fPM56TBBなんというか否定はされてないよな、俺。
ようするに『必要な能力』をどこまで見るかが重要なのかね。
個人的には音楽をやるなら音響もやりたいから物理もちょっとやったよ。
もうやめたけど、当時は『必要な能力』だと思ってた。
0375ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 19:21:58ID:fPM56TBB効率を求めるなら2ちゃんねるなんてやってる暇も
他人にアドバイスしてる暇もなくなってしまうんだよね。
つまりソルフェージュ能力だって、DTMと実際の音の違いだって同じ。
更に言えば身につける時間でもっと作品を作った方が効率的かもしれない。
物理とソルフェージュの違いはどこにあるんだ?
自分の信じる道で生きて行けたらいいよね。
0376371
2009/07/04(土) 22:17:45ID:luvXVTBN全力で作ったものは恐くて出せないってこと?
これは全力で作ってないから、なんて言い訳をするの?
コンテストなんかは普通に全力で作ったの出すでしょ
0378372
2009/07/04(土) 23:12:34ID:HlH4hslAえっ、俺バカだった?
レスのそこの部分の会話の流れ的に、一曲にいくらでも時間かけて平気、みたいに勘違いしてるのかと思ったから書いたんだよね。
そんな時間が、音楽で飯を食ってく(プロになる)タメにはあるわけないじゃん、みたいな。
勘違いしてないなら構わんのだけど。
0379368
2009/07/04(土) 23:54:21ID:snRSWaw2うん。否定はする気ない。そんなバカなことは他にまかせておけば良いだろ?
お前の論点はわからんでもない。
ただ、ソルフェージュ能力も何もかも身に付けて役に立たないってことはないだろ?
音響学だとまあ、物理やっても一部しか使われないし、最近はコンピューター入ってきて事情も変わってきてるからね…。
でも、損ではないでしょ?
確かに、好きなようにやっていくのが良いと思う。
だから、能力のことでとやかく言われる筋合いはないって言いたいんだろ?
それに効率っていう割に、お前非効率的なことやってんじゃんってことだろ?
お前な〜、息抜きってどうなんよ?非効率的か?
俺は音楽聴きながらダラダラとキボード打ってんのが好きなんだよ。
それに、キリーの曲を聴いてコピーするだけの能力があると思うか?
正直、わからないことをわかるっていってること自体が見苦しいんだよね。
>378
うん。言いたいことはわかってるから大丈夫だ。
でも、ちょっと今回の論点からはずれてるね。
それに、俺は大丈夫だよ。でも、ほかの人が勘違いするといけないから書いといて正解かも。
馬鹿はちょっと言い過ぎたな・・・むしろ頭良い!?
>376
当然俺のことじゃないよ。キリーの立場で考えるとって意味。
ただ、ここはコンペじゃないからな…。
俺は特定されると嫌だから曲は出せないなぁ…。
0380ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 06:34:39ID:jC/IMYMOソルフェージュはするくせに音響学やPC工学をなぜやらない?
ってことなんだよね。
俺は、ソルフェージュより物理の方が作曲に役立つと思うわけだ。
同じ時間やるなら物理をやれと思うわけだ。
でもでも効率が全てではないし、ソルフェージュだって役に立つ。
伝わってるのか伝わってないのかわからないけど、
息抜きの必要性とキリーが見苦しい感じなのは同意。
0381ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 14:28:24ID:TWdhK0e9あっそ、じゃあやればって思うわけだ。
まずは物理が作曲に役立つ根拠を説明してみて。
俺はソルフェージュが役立つ訳を言ったよな?
言っとくけど作曲と音作りは別だぞ。
言っとくけど図書館で簡単には音響学は読んだことがある(まあ勉強はしてないけどねw)。
大学が理系だから物理も一応やった。ただ、化学関連のしか使ってないからもうほとんど忘れたなぁw
それにプロが時間ないって話も出てるし、スピードが必要なのは言うまでもないよな?
一曲に時間をかけるのは構わないけど、無駄な時間をかける必要はない。
それに、俺は音響は詳しい人に頼んだ方が良いと思ったしね。
まあ、あれこれ言ってる暇があったらがんばりましょかw
0382ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 15:22:52ID:jC/IMYMOまさにこれなんだよね。俺は、あなたの話を聞いても
「ソルフェージュすげえ大切だな! 物理なんてやめよう!」とはならなかったわけだ。
まあ物理は例えだけどね。『色々なジャンルの音楽を聴くこと』とか『古典を聴くこと』でもいい。
同じように、ソルフェージュが作曲のスピードアップに役立つ
という理由も説明できるものじゃないだろうと思う。
『知らない曲を聴くこと』は引き出しが増えるからスピードアップする。
『物理を学ぶこと』はコードをつける時に役立たないわけがないし、
『PC工学』はパソコンが故障してもすぐ復旧できるw
そんなんいらないって? じゃあソルフェージュもいらね。
これらは何が違うのか?
詭弁っちゃ詭弁かもしれないけど信じる道はそれぞれ。
自分の信じる道で生きて行けたらいいよね。
0383ドレミファ名無シド
2009/07/05(日) 20:30:38ID:TWdhK0e9ほら来た来たw
俺は初めから物理をやることを否定してないじゃん。
ソルフェージュの能力がいかに素晴らしいかしか言ってない。
俺が否定したのは「ソルフェージュが作曲に役に立たない」と言うことだ!
お前が勝手に暴走してるだけの話だろw
いいか?最初にソルフェージュがいらないっていったのはお前だぞ。
お前は自分で自分を否定したんだ。
それに、ソルフェージュの重要性を訴えかけられたくらいで、すべてを否定されたように感じるお前の方こそ問題があるな。
お前の信じた物理とPC工学による音楽の道ってのはその程度のものってことだなw
0384ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 00:45:22ID:dPBXHX6O具体的に物理の理論で、いろんなコード進行を例にとって説明してみてよ。
0385ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 16:59:13ID:fVr+UFIEちょっと的外れでびっくりした。しっかり読んで欲しいよ。
まず、あんたの話は『物理よりソルフェージュやれ』と解釈できる。
そして俺もソルフェージュを否定した覚えはない。
『なくても代用が利く』ってのを『いらない』と読んでしまうあんたもどーなのよ。
どっちも役に立つよね。で、これ以上に何が話したいの?
>>384
オクターブ関係は周波数が二倍になる関係。
0386ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 23:19:26ID:dPBXHX6O384だけど
それって何か意味あるんですか?
コードをつけるのに役に立つっていったんだからちゃんとコードで説明してよ。
別に平均率のことなんて聞いてません。
あと質問しといてあれなんですけど
あなたの文章はずっと読んできても、
『なくても代用が利く』ってのを『いらない』としか読めませんでした。
>368さんは物理も受け入れてる書き方だし、あなたの読み違いだと思いました。
0387kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
2009/07/07(火) 17:43:32ID:hLWSqWMP例えばノイズ音楽を作るときに、音圧と波形と振動数を数式で求めて
自分でノイズを作り出すことができる。
今はそれに挑戦している。
まあ、コード理論のなかじゃあ意味は特にないかもしれませんね。
私も今音響学を勉強してます。
0388ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 18:13:21ID:uYUPFh+B0389ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 03:09:58ID:Vd5TQ1b9>それって何か意味あるんですか?
コードの話にするとめんどいから物理とチューニングの話にする。
例えば楽器のチューニングできなきゃコードも付けられないでしょ。
物理やってたら理論的にチューニングできるんじゃないかな。
それに意味があるのかって言われたらソルフェージュも同じ。続きを読んで欲しい。
>『なくても代用が利く』ってのを『いらない』としか読めませんでした。
>>368さんは物理も受け入れてる書き方だし、あなたの読み違いだと思いました。
彼は物理を受け入れてるが、俺はソルフェージュを否定してるってこと? どこをどう読んだ?
俺は、あくまで俺は、ね。
『なくても代用が利く』から『いらない』と思い勉強しないが
必要を感じるならやればいいって書いたと思う。
あんたの物理と同じだね。
0391ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 16:29:54ID:Vd5TQ1b90393ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 23:10:57ID:piQs8Xbn馬鹿すぎるなw
まず一に、オーケストレーションには必要不可欠で、作曲にだって素晴らしく役に立つって話を俺はしてたんだぞw
次に、ソルフェージュ能力があれば音程は合わせられますが?www
しかも、「できるんじゃないかなぁ?」ってのはできないのかよwwwって話だよねw
ピアノの調律だって現実には難しいだろ?うなりの数でも数えるの?w 調律の勉強なんてしたことないから知らんけど…。
じゃあ、金管楽器を吹きながら物理の理論で合わせてみてよ。唇の振動数を正確に倍にするとかできるの?www
お前が後輩にトランペットを教えるのに「今のは1.6ブルブルしかしてなかったよ。一オクターブ上を出すには後、0.4ブルブル足りないなぁ」
っとかいうの?w
物理…っというか「科学」に共通して言えることなんだけど、これは事実があって、それがどうなってるんだろうって調べるものなんだよ。
だから、音楽の理論を裏付けるものであっても、理論には使えない。
コードとかは行動心理学というか…なんだろう?要するに、趣向が問題になってくる。
何だか統計学の話になってきたけど、重相関みたいなので調べていけば物理との相関も出てくるかもね…って純正律の単和音の美しさはわかってたねw
まあ、コード進行になると物理じゃ対応できないよ。
それに、倍音がわかったところで、実際の音がイメージできるわけじゃないし、あんまり役に立たない。
ただ、音響学に関してはマクローリン展開でもってくところは感動した。
それがわかっても、ミキシングの前では無力ってのが悲しいけどね…。
やっぱ、経験ってすごい…。
>>387
オーケストレーションやるとか言ってなかったっけ?w
それにノイズがどうした?雑音は音楽じゃないよ。
お前結局何がしたいの?
0394ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 02:32:22ID:EVd4+fy0いい加減日本語能力低いな。
だからさ、どれも代用が利くって言ってんだよ。
ソルフェージュ能力がないとオーケストレーションができない? 何を言ってるんだ?
誰も音程合わせるのに物理が必須だなんて書いてないだろ。
物理を使うなら何か器具を使って周波数数えてもいいだろうね。
より効率的であるかどうかなんて今の話に関係ないんだよ。
0395ドレミファ名無シド
2009/07/09(木) 18:58:16ID:m3CvQFkS薀蓄だけでまともな曲1つも作れない奴の話は無駄
------------- 終 了--------------------
0397ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 01:55:17ID:z0S3bSV3むしろ分野って表現だと一つで十分だろ。
一つでなんでもできるなんていってないんだよ。
AとBとCを組み合わせればDの代用になる、なんてよくあるだろ。
耳コピできなくても知識と楽譜があれば代用が利くように。
…もしかして俺が釣られてるだけなのか。
0398ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 02:21:46ID:eFV4/7Fyふーん。じゃあ知識と楽譜があればってことはもう自慢の物理ですらなくなってるねwww
他のことで応用してみてよwww
知識と楽譜があれば技能は要らないと?w
努力する気のないやつがプロ目指してるんじゃねぇ!!
0399ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 10:46:53ID:yV3lHaSS落ち着けよ。
>>397は、例えで言ったんじゃないのか?
オーバーヒートも構わんが、冷静になってもらわなきゃ、あんたらのレスは見にく過ぎる。
0400ドレミファ名無シド
2009/07/10(金) 15:35:43ID:z0S3bSV3うまく行かないからってこんなとこで八つ当たりされても困るなあ。
0401kyrie ◆.RYdSpBfEI
2009/07/12(日) 11:22:28ID:v20YKT1Aあんた現代音楽全然知らないだろw
前にあんた、マーラーは全然関係ない調で終わるのが許せないって言ってたよな。芸大作曲科は後期ロマン派風の曲を
かけ、というのが入試問題なんだから、あんたは絶対合格できないなwまあもちろん俺もできないけど、
あんたの態度は酷すぎ。
見下してる、日本語変、自信過剰、現代の知識がない。
ノイズが音楽じゃないって・・・いつの時代の人?メルツバウぐらい知ってろよ。
クセナキスだってノイズ音楽を作ってるんだぞ。
↓俺の作ったノイズ音楽。
http://16428.l-3-l.me/1202081620/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています