速弾き出来ないプレーヤーって何なの?のJAZZV
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 07:00:14ID:f/U2clq8タイトルも微妙にしてみました(微笑)。
0083ドレミファ名無シド
2008/07/07(月) 23:04:49ID:0YnbIkPe図星。
フュージョンはともかく、メタルなる物は聴いても品性下劣な
音楽と呼ぶのもおこがましい雑音・・という感想しか出てこない。
http://jp.youtube.com/watch?v=Ff1hSDnCw9c
↑こういう速弾きは素で憧れるなぁ。
メタルやってる速弾きが得意な皆さんには余裕?
0084ドレミファ名無シド
2008/07/07(月) 23:10:30ID:B74DCEY+http://jp.youtube.com/watch?v=rz3JawD0gAM
0085ドレミファ名無シド
2008/07/07(月) 23:17:52ID:0YnbIkPe上手いのは分かるけど、見事に曲が台無し。。。
そういやどんな曲にもこういうソロを無理矢理突っ込んでしまう
シャ乱Qのはたけ。モロにこの人を意識してるよね。
0086ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 01:34:14ID:ehW0TLjb敢えて8分音符までしか使わないソロを弾いてみようよ
それでメロディック&グルーヴィーなフレーズが出てこない奴は人に聴かせる資格がないと判断して良いでしょう?
速く弾ける=技術が高い=音楽的=偉いって回路が叩かれている原因なのは明白なんだから
この提案突破できない椰子が無駄なトレーニングしても(結果を正当化しても)どうしようもないんじゃない?
0087ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 01:47:04ID:gS/dFEyx0088ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 01:52:28ID:kWnyTBIyって詭弁が失笑の対象なだけで、速い奴が音楽的なんて言ってる奴いねえだろ
0089ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:06:08ID:ehW0TLjbむしろここで速く弾けた方がいいと主張している人の大半がそうかと
個人的にはシャクティとやってる時の枕不倫が大好きなのでスピーディーなプレイを否定するつもりは全くないんですが
0090ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:10:58ID:kWnyTBIy0091ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:17:04ID:vga2tO/g0092ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:27:57ID:5ZTzX6MW0093ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:33:57ID:jZfPwhmX所詮、ギターソロなんかオナニータイムであって間奏はギターじゃなくても良いんだよな
下手すりゃ、訳の分からんピロピロを長々と聴かされる事によって、そのジャンルが嫌いになってしまうなんてこともある
音楽の一部分であって過大評価するとこじゃないんよ
曲の間奏にシンプルな音を持ってきても、曲として素晴らしい曲があるのは否定できないからね
0094ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 02:42:10ID:vga2tO/g0095ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 03:02:59ID:jZfPwhmXどうゆうギターソロでもって意味な
0096ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 03:15:15ID:kWnyTBIyギターソロいらねえとか言い出すなら、そもそもロックもポップスもいらねえよ5年もすりゃ
忘れられるような音楽ばかりなんだし
0097ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 03:29:43ID:z1DcugCUで終わりじゃん。話も振れねー奴が偉そうにほざくな。
0098ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 03:43:48ID:EyMcEcniまぁその通り。
「このフレーズ速くて弾けません。」
なんてヤツはオケなんか入れないし、練習曲の1曲も仕上がんない。
速弾き出来て当たり前はいいとして、速いって事しか価値の無いプレイヤーってどうなの?って事と
ロック、ジャズその他ポピュラーミュージックに於いて速弾きの価値ってどん位って事でしょ。
メタルやってれば速弾き位当前だし、ブルーズ弾いてる人なら速い遅いには意味が無い。
>>94さんじゃ無いけど好きかそうじゃないかだけじゃないかな。
速弾きどうこうでプレイヤーの価値は決められない。
古今東西いろんな音楽楽しめた方が豊かだと思うな。
0099ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 09:51:15ID:vga2tO/g0100ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 10:29:58ID:FdADE1Miギターのテクニックなんてその人の音楽にとって必要なものだけでいいのに。
0101ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 10:33:10ID:xLGK4pe8ピックより弓のがやりやすいよ。
ギターだとスウィープとか全然出来ないのに、
チェロでやると余裕。
0102ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 13:28:20ID:FdADE1Mi速弾きくん達って必死で速弾きの定義を広げたがってるよね。
速弾きは基本技術だ、とか、どんなギタリストでも速く弾こうとしたら速弾きだ、みたいに。
つまり、速弾きはすべてのギタリストに共通する基本技術だって無理やりな方向に誘導して、自分達も他のギタリストと変わらないですよ〜、仲間に入れてくださいよ〜、仲間なんだから僕達だけ馬鹿にしないでくださいよ〜、ってことなんだな。
ウザすぎwww
0103ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 15:18:28ID:jZfPwhmXだから速く弾けない人をバカにする
俺が言いたいのはギターソロなんぞ、たかが曲の一部分で速く弾こうがゆっくり弾こうが成り立つんだよな
メタルの視点でしかものを語れないから速さがどうのって事に重点を置く会話になる
メタル厨は糞スレも乱立させるし、いい迷惑だよ
0105ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 01:13:17ID:uJ2Q33TP結論としては速弾きが悪いんじゃなくて
メタルしか聴かない厨房が諸悪の根源ってことか。
0106ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 03:32:01ID:SbwmlyzX0107ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 04:20:33ID:bzof4gR+技術的には余裕の部類ではあるけど、
個人的には、こうゆうカントリーとか、御陽気なアメリカン系は聞くのも辛いなぁ...
逆に、多分メタル・フュージュン系の速弾き嫌いの人は、同じ様に感じてるんだよね?
まぁお互い、相反するにしても克服しようがない感じだよね w
0108ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 04:31:29ID:7UhQMhvuギターある程度弾いてれば速く弾くフレーズなんてどんなジャンルでも必要になってくると思うけど
純粋に速く弾くのが嫌いな人はどんな音楽が好きなんだ?
0109ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 04:53:32ID:aOP5Tnzs速弾きは練習してできるようになったけど
指弾きのボッサなんかはお手上げだわ
コードチェンジ多すぎるしリズムも複雑すぎる
0113ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 08:51:06ID:sjfo3sJV0114ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 10:51:36ID:okPY35RD0115ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 11:01:36ID:N2Gmpb3E0116ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 11:05:58ID:XZ7RaqN90117ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 11:25:02ID:A4pV5NZ10118ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 11:32:10ID:exw1FE2aそれでは余裕の演奏upきぼんw
0119ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 13:29:09ID:cdj8TNeR必死に「速弾き」って言葉の定義を広めて、速弾き厨の自分を正当化したいだけなんだろうね。
そして不思議なことに、そういうこと言う奴に限ってメタル好きだったりするから性質が悪い。
そういう馬鹿な奴らが良識あるメタル好きな人たちにも迷惑かけてるって早く気づけよ。
0120ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 14:09:06ID:GYJGxzBFみたいな安直な考えしてるやつがいるみたいだな。
速弾きの練習の最大の目的は細かいパッセージに対応できるリズム感を養うことであって、
それを習得することと、速弾きだけの自己満足プレイをすることには何の関係もないからな。
あと、「自分に必要な技術じゃないから要らない」てやつがいるみたいだが、これもどうよ?
指弾き、高速ダウンピッキング、カッティングといった技術も、当然身に着けるべき必修科目だが、あくまで補助スキル。
速さの制御はそれよりも遥かに基礎的で、重要。無かったらどんな音楽も成り立たない。
つまるところ速弾き練習は、速い曲、フレーズを正確なリズムで弾く練習なんだよ。
ある程度以上の速さになったらついていけなくなるプレーヤーが、優秀なわけが無い。
どんなに速弾き否定なやつらでも、テンポ160の16分音符、1〜2拍の長さのフレーズぐらいは弾けるべき。
0121ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 14:33:29ID:eKDwojUP0122ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 17:02:12ID:RR7VjehX0123ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 17:04:58ID:PyppGlAW0124ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 17:22:22ID:Pgzg57A5上から「ここ早引き弾いて」って言われたら弾けなきゃね。
弾けなければ仕事にならないよ。
0125ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 17:34:29ID:hyljEE3z0126ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 17:42:59ID:Pgzg57A5今日買いに行ったら ERIC JOHNSON TX という似たピックが置いてあり
Jazz3は置いてなかった・・・
明日のLIVE落とさなきゃいいんだが。
スレ違いスマソ。
0127ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 19:24:40ID:2uSDNJaw121だが、まじめに1、2拍弾ければとりあえずは十分だと考えてる。あくまで早弾き全然しないギタリスト限定だが。
0128ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 19:32:17ID:uJ2Q33TP同意。そういう一瞬の速弾きを音楽的な表現と言うのはよく分かる。
一方スケールをなぞるだけの速弾きで「表現」とか言われてもねぇ…
いや、別にやりたい人は好きなようにやればいいと思うけどね。
ただ、ちょっと指が動くくらいで舞い上がっちゃう人っているからね。
0129ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 20:12:57ID:mwuXqurZ形は良いけど材質が嫌い。
0130ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 20:19:51ID:mwuXqurZそのとおり
速弾きってのを奏法でとらえる奴がいるけどなんだろうね
速さは音楽の要素だから必要無いなんていうことは誰にも出来ないよね
0131ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 21:13:20ID:IGc413Ajプロに求められるものは違うとこにあるんじゃね?
スタジオミュージシャンなら分かるけどさ
速弾きは勉強にはなるよ、ピッキングをこだわれば他にもいきるしね
ただし、ただ速さといかにスケールを使い分けるかこだわる人のソロって何も伝わってこないんだよ
ただ流れていってしまうんだよね
速弾きを必須項目にするのはその人次第じゃねえの
自分ができてスゲエと思い上がって、できない人をバカにするメタちゃんが嫌われるわけよ
0132ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 21:33:58ID:GYJGxzBF>ただし、ただ速さといかにスケールを使い分けるかこだわる人のソロって何も伝わってこないんだよ
人によるよ。ただテクがあるが音楽性が伴っていないギタリストに関しては「テクニカルギタリスト」という枠があるため、音楽性が伴っていなくてもデビューでき、人に聴いてもらう機会を得られてしまう。ジョースタンプとかいい例だと思う。
テクニック=フィーリングの欠如のような偏見をもたれるのは、そのためじゃないかな。フレーズに拘ることがマイナスなはずが無い
0133ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 21:35:59ID:Xfykoi9Fプロの現場(笑)で「ここから早引きしろ」なんてない。アホか。
早引きしろ、帰れ馬鹿。
0134ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 00:27:02ID:lR/WR8mL0135ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 04:01:23ID:YHR9Jgye0136ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 07:27:49ID:5fzoDX7F0137ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 09:21:58ID:JYP5AcA10138ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 09:44:39ID:GxxzOeiZお前らがそんな有様じゃこのスレ終わっちまうぞ。
何か新しい餌を用意しろよ。
0139ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 10:19:22ID:6036Zpnk前スレなんて速弾き出来ないと言うと
「ストロークだけしか出来ず"カエルの歌"ですら指板ガン見しながらつっかえつっかえ」
というレベルだと決め付けるアホすら居たからな。
定義の広げすぎにも程がある。
0140ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 10:41:09ID:pHXZhJwFstuffのエリックゲイルとコーネルデュプリーが良い例
0141ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 11:21:49ID:6036Zpnkレコーディングで影武者を務める仕事」は無理かもなw
0142ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 12:05:41ID:b4YzbZWt0143ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 13:11:49ID:jh18f0Nkセッション・プロとしてのギター・ソロにおいて、 テクニックや速さを駆使したフレーズはむしろ曲の邪魔。
何より曲の雰囲気にマッチしており、曲全体(歌モノの場合は歌)をより良い印象にするために
ソロが存在することを、一瞬たりとも忘れてはならないのだ。
また、本誌に登場するギタリストの多くは、ギター・プレイが吸引力となるジャンルが圧倒的に多いため、
まっしぐらに彼らを目指して練習していると、セッション・プロに向かう道筋からはむしろ離れていくこともある。
とは、言え、彼らの多くは、セッションやバックでも完璧で素晴らしいプレイをする。
それもそのはず、プロというのは、常に「今時分に何が求められているのか?」を十分に考慮して、
それに対して自分の持てる120%の力を発揮できるからなのだ。
ここで勘違いして欲しくないのは、”120%”というのはあくまで”現場の要求”に対してであり、
テクを主張したりギターを強調したりする訳ではない。
曲調と状況によっては、5分間の曲の中で1分だけアルペジオを弾くのが最良のプレイ、ということもあるのだ。
だってさ、セッションプロに速弾きは必要ないどころかむしろ邪魔で
自分で曲作って好きに弾くなら速弾き必要ないって言ってる人に速弾き押しつけてもしょうがないし、速弾き厨さんどうするね
0144ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 13:26:24ID:b4YzbZWtスピード感のある曲で、ソロが遅弾きでいいのか?
0145ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 13:46:08ID:jh18f0Nkただの素人のおれの意見でいいなら
プロデュサーやディレクターから求められないんじゃないの速弾き
遅弾きというか普通弾きでいいんじゃないの、速弾き必要ないじゃあ遅弾きって発想はどうかと
0146ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 14:02:17ID:b4YzbZWt0147ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 14:10:16ID:jh18f0Nkだからその答えが>>145なんだけど
スピード感のある曲のソロは普通弾きでいいんじゃないの、速弾きでも遅弾きでもなく
現場でギター弾いて銭稼いでる人が、速弾きは邪魔っていってるんだからスピード感のある曲でも速弾き求められないんじゃないの
0148ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 14:15:21ID:b4YzbZWt0150ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 14:31:15ID:b4YzbZWt0152ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 14:37:32ID:b4YzbZWt0154ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 17:31:56ID:RIIiKRJv別に速弾きが悪いわけじゃないその曲調が要らない
そのテンポがいらない
その音の流れがいらない
後、音色も
アコギ系の速弾きとかなら一般人にも受けがよさそうだね
速弾きなんて別に悪くないよ
ただ”日本人が大好きなネオクラ”とかはダメダメ要らない
多くの日本人から見て速弾きギタリストが圧倒的に少ない才能の持ち主と
勝手に思い込まれてるかもしれないけど
欧米では速弾きなんて当たり前
ブルース、カントリー、ジャズ、プログレにすらいる
おっとここでじゃあ試しに誰か張ってみて?なんて無知を晒さないでくれよ
それくらい自分で調べてくれ
0155ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 17:48:02ID:vf5zucZ80156ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 17:58:26ID:pHXZhJwF100M走にでも転向して下さい
0157ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 18:35:19ID:k8hX7Od0少なくともここで発言してるやつにはプロ意識を感じない。
速弾き側>いざというときに弾けるギター演奏のスキルを身につけておく重要性を主張
否定側 >速弾き自体の需要の無さ、音楽性の欠如を主張
論点が違いすぎて話にならない。もっとあゆみよれよ。
0158ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 19:16:32ID:lR/WR8mLそこに置かれてると思われるようなアーティストがしてるような演奏が速弾きじゃね?
0159ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:09:33ID:uMnLmPIHなことも言えるだけでも有り難く思わないと駄目だぞぉ
0160な
2008/07/10(木) 20:16:11ID:Kpf/hvuq出来たつもりってのも酷い
出来れば出来たほーがいーな
ギターで飯食えるよーになりたいなら
0161ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:31:28ID:C9xHYKYPほんとに速弾きいらないのか?ヤンギの講師なんてしょぼいんだろ?
0162ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:46:55ID:3P7fbObCつか楽器全体で言える
これは否定するもんじゃないと思う
0163ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 20:59:16ID:C9xHYKYPなんでこんなに食い違うのさ
0164ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 03:03:52ID:AucyoBdI0165ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 03:16:13ID:yHC+ttG1只遅く弾くだけじゃ駄目だぜ、抜けのあるピッキングでだぞ?
>>163
ハイウェイスター位なら、親指と小指でピック持ってでも弾けるよね?
0166ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 06:27:11ID:I65u1VOm恥って概念無いのかね?
0167ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 06:45:56ID:kgjmPEQW日本にほとんどいねーよ
速弾きはあくまでもオプションだ
必要なのはリズム、ピッキングの安定感、いろんなジャンル、コード、
スケール、機材の知識、そして仕事の速さ
みんな好きな曲を弾き散らかしてると思ったら大間違いだ
0168ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:51:35ID:nLtlnPT9ハイウェイスター程度のソロとか言ってる奴いるけど、こうゆう奴等が速弾き厨の印象を悪くしてるんだよね
いいじゃない、ハイウェイスター程度でも弾ければ
0169ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:57:47ID:mvPCeIauと、聞かれたらどう答えるかジャンルを分けて考えてみよう。
メタル、プログレ、ジャズ、フュージョンあたりだと、速弾き出来ないと糞だな。
ま、メタルはジャンルそのものが糞だけどな。
ロック一般、J-POPなんかの売れ線狙いだと速弾きは邪魔になる事の方が
多そうだ。速く弾ける技術そのものよりも、リズム感とかメロディーのセンスが重要だな。
ま、本当に大切なのはルックスだけどな。
ブルースでは微妙だな。必ずしも正確な16分や32分が良しとされない特殊分野だな。
ま、ブルースメンはそんな難しい事考えてないけどな。
結局、速弾き出来ないメタラーが糞の中の糞って事しか判らなかった・・。
0170ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 07:58:52ID:atbn7oQj0171ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 09:32:30ID:yHC+ttG1抜けるピッキング、要するに手首の回転が使えるならば
ハイウエイスターだろうが、ファンキーなカッティングだろうが、
弾けるって話を、わからないのかね?
ハイウェイスターのソロも、クラプトンのソロも、イングヴェイのソロも理屈は同じだよ。
例えば、スモークオンザウオーターが弾けて、ハイウェイスターが弾けない何て人は
考え方と、弾き方自体が間違ってるだけの事。
これは、印象云々以前の事実。
で、こうゆう話をしてると、”速弾き厨”とか、
「速弾きはださいからいやです」 とか幼稚な事を言い出す輩が出てくるが
そうゆう人間は、単に理解力が乏しいかか、人の話を受け入れられないという性格なだけ。
>>自分が弾きたいように弾けばいいんじゃないの?
そんなもん当たり前。方法は色々有る。
その目的がわかっていない奴が多過ぎるって事。
例えば、イングヴェイ好きで3年もギター弾いてるのに、全然コピー出来ないという人は、
目的に達する為には、それに沿ったセオリーというものが、必ず有るという事を知るべき。
同じ様にブギーが苦手とか、ピッキングハーモニックスが苦手と言う人もね。
最後に、演奏するという行為は、主に以下の3点が重要な要素となる。
1.楽しめる or 楽しめない
2.巧い or 下手
3.人に聞かす or 人に聞かさない
以上。
↑何をエラそうに
だろ?
0172ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 09:52:31ID:YEx6+v6Lイッパイイッパイの使い回し運指、みんな同じスイープアルペジオ、しかもテクの半端さがたたり感情表現する余裕はまったく無く機械的。これじゃメタルが速弾き厨と言われて馬鹿にされるのは無理ない。
0174ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:19:28ID:9FCUGSgL普通言わないだろ。
速弾きと世間でわざわざ言う場合は10中8、9ハードロックとか
メタルのギターでの機械的なフレーズを指す。
ギター以前に日本語の問題。いや、英語のShredも同じだから、
コミュニケーション能力の問題。
0175ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:22:19ID:wdro6E3K速弾き否定派が言ってますた。
0176ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:30:49ID:GU0gwn4v0178ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:38:17ID:3g19n4Mi0179ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:45:38ID:GU0gwn4vガラクタ人間は
0180ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:47:18ID:j7YwXbWu0181ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:49:05ID:9FCUGSgL全然心に響かないなw
0182ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:51:18ID:wdro6E3K0183ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:52:09ID:j7YwXbWuなんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています