トップページcompose
574コメント239KB

速弾き出来ないプレーヤーって何なの?のJAZZV

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 07:00:14ID:f/U2clq8
いろんな意味で盛り上がること間違いなしw
タイトルも微妙にしてみました(微笑)。
0524ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 13:19:26ID:qwk9TzcD
>>511
おまえワザと突っかかってんだろ?それとも話し相手が欲しいのか?
俺が言ってるのは、特に離弦の話だ 甘えてないでよく考えろよ
質量?だから上の方で書いてるだろ,鉛の板でも巻いて実験してみな
君は頭デッカチなんだよ、取り敢えずギターもっと弾けよ
弾いてりゃ余程のアホじゃなきゃわかる筈だぜ

0525ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 14:11:06ID:K2BNxf8L
>>524
>押弦していた指を高速に離弦し、次のポジションに移動という目的の場合(>>509)
こう書いておいて、「特に離弦の話だ 甘えてないでよく考えろよ」って・・・
条件を後付けしないと破綻するような浅い主張だったの?

>質量?だから上の方で書いてるだろ
>弾いてりゃ余程のアホじゃなきゃわかる筈だぜ
ギターを弾いてるんだったら、余程のアホでも分かるとのことなので
改めて聞くが、
このトルクっていうのは、どの軸まわりにどこで何を回すことを指してるの?
結局のところ、釣りだのの話でごましているだけで答えてなくない?
まさか、>>524自身が自分で言うところの「余程のアホ」なんじゃないよな?
0526ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 14:29:23ID:qwk9TzcD
【コレが弾けなきゃ(※)ギターか指を変えろ その壱】

-1-
-2-
-1-
-1-
-3-
-1-

この何の変哲も無いコードを、人差指(セーハ)・中指・薬指で、指はフレット際という条件(当然だが)で弾いた場合、
1.中指がフレット際を押さえられない 2.セーハが斜めになってしまう 3.肘を前方に突き出さないと弾けない
という人は、そのギターは手に合っていない。
「皆んなそうじゃん」とか言う奴が多いが、思い込んでる、勘違いしている人間が何万人もいるという事だ。
こうゆう間違った習慣が、何十年も続いている理由には、
fender ストラトキャスター等により、ロングスケールのデファクトスタンダードが出来上がってしまった事と、
日本人が、欧米のギタリストを”憧れ過ぎた”という事がある。

弾けない理由は 1.指が短い 2.中指の人差し指方向への柔軟性が低い の2点。
2に関しては、日本人に限らず、例えば、ポールギルバートの様な巨大な手の人でも、
例えばオールドスタイルでは中指で弾いていた様な部分を、薬指に積極的に置き換えているのは
実は、指の構造的にその方が、効率的だから。この点は小さい手の人にも有効な対処だが
対応出来るフレーズは限られる。

どんな無理な格好で弾こうが、上記コードを鳴らし続けるだけなら、問題無い
が、コードワークの場合、苦手なコード(無理をして弾いているコード)が出てくる度に
手や腕の構えが変わったりする事は、コードチェンジ時のミストーンの誘発、
特定弦(無理して押さえている指)の音キレの悪さなどに繋がる。

1.2.どちらの理由も、ストレッチで指の機能を改善するか、自分の手のサイズに合ったギターに変えるしか方法は無い。
ストレッチというと、馬鹿単純に人差し指と小指を命一杯広げる事を指すとしか考えられない無知な奴
(特に上の方で、ホールズワースという文字に反応してる馬鹿)が多いが、手の小さい人が最初にやるべき事は、
中指と薬指のストレッチだ。これを克服するだけでも、随分音が変わる。
0527ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 14:35:18ID:9OyeKP6y
確かに女の子はミディアムスケールがいいかもね
0528ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 14:44:41ID:K2BNxf8L
>>qwk9TzcD
なんで俺のこの簡単な質問は答えてもらえないの?
>手の質量の違い(要するにトルクの違い)
このトルクっていうのは、どの軸まわりにどこで何を回すことを指してるの?

何らかの仮説を持っていてそれを主張するのは一向に構わないが
反論、質問に答えてもらえない限り検証できなくないか?

「単純にギターのサイズが合っていない」って2つ目の主張に
入る前にまず、質問に答えてよ
0529ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 15:18:57ID:LCtWM+rs
ベースがジャズっぽい早弾きの曲おしえてくり
0530ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 17:16:52ID:KQuAMlUx
>525は>528が好きなんだろ。
そうでなければ説明がつかないほど話を引き伸ばしてる。
0531ドレミファ名無シド2008/08/02(土) 20:56:58ID:S/kduLKj
坂本さん可哀想。
0532ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 17:37:09ID:Z17IyprI
【コレが弾けなきゃ(※)ギターか指を変えろ その弐】

>>528
Youは回転フェチか?  頭がアイアンメイデンだな
関係ないが、「曲がった事がぁー大っ嫌い〜原 田泰造です」の映像が浮かんだ。
大体、簡単な質問と時分で思うのなら、俺に聞くまでも無いだろが。
それにそもそも、この程度の話で仮説も主張もないだろ?何を仰々しく捉えてるんだ?
極々当たり前の話をしてるだけだぞ俺は。わからなきゃ無視すれば良い。
それとも、トルクは愛情 軸はペニスとでも答えれば満足するのか?
そんな事よりも、ギター弾きなさいよギターを。 525のコードは俺が言う通りに弾けたか?

 - (5) -    - (2) -  
 - (5) -    - (2) -  
 --6--    --2--
 --9--    --6--
 --7--    --4--
 --5--    --2--

ポリス”見つめていたい”(Every breath you take)の、出だし部分のコードだ
アンディサマーズはミュートで4音アルペジオを弾いてるが、
極普通のコードであるからして、当然6持続音でも弾けるだろう。
特に右側がキツい人は、握力の問題じゃないから、ギターを代えた方が良い。マジで。
まぁ、1本弦辺り3音の速弾きをピロリピロリとやってる分には、問題無いが、
コードワークを、特にクリーンやクランチ気味の音で出す場合には、
レスポールなどのミディアムスケールか、ムスタングなどのショートを使用した方が良い。

※4フレの音は、薬指で押弦すると、中指でテンション音が加えられる。
※当然、押弦はフレット際で、手は楽なフォーム。

明日早朝より海外に行くので、特に528はまた構って欲しいのなら、帰国後にゆっくり遊んであげるから、
俺のレスを悶々と待たなくてよいぞ  まぁ 板がそれ迄に存在したらの話だがな
0533ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 18:43:13ID:qo36l1xp
禿しくキモい
0534ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 21:19:42ID:qsEVYUJ/
>>532
>大体、簡単な質問と時分で思うのなら、俺に聞くまでも無いだろが。
これは本気で言ってるのか?
そちらがトルクという言葉を持ち出したのに対し、
こっちは>>482で「正直どこに回転運動があるのか理解できない」と伝えてある。
だから、>>446中のトルクをどう定義したのか聞いてるんだよ。
定義を尋ねる質問なんだから「簡単な質問」でしょ。

>極々当たり前の話をしてるだけだぞ俺は。
当たり前に思えないから説明を求めてるんでしょ。

『キーボード上で「A」と打ったらディスプレイに「A」と表示される。』

これを説明するのに、「実は衛星でキーボード操作を常時監視して・・・」
なんてことを言い出す基地外がいたら「衛星って何?」くらい説明を求めないか?
別に相手に命令のパイプライン制御からの説明なんか期待していなくても、
違和感のある部分の説明を求めるのが普通じゃないか?

>わからなきゃ無視すれば良い。
何かを人に主張するのなら、これは許されないと思うが・・・
説明できないのであれば、その主張自体が棄却されてしまう

旅行前日にこんなことを言うのも悪いとは思うが
自分の常識でしか物事が見えず、それを人に説明すら出来ないように見受けられるんだが
普段意思疎通に困ってないの?
無事帰ってこれるようだったらもう一度説明頼むよ。
0535ドレミファ名無シド2008/08/03(日) 23:15:54ID:s8sgAdv1
ちょっと指替えてくる

0536ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 00:51:54ID:CPuf/ozO
http://02.mbsp.jp/overfeet/
鳥取の人気バンド
0537ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 13:30:34ID:8k2EvU7z
↑のHP閉鎖になってるねw

ざまぁwww
0538ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:06:21ID:U452KiVj
オニギリの一番柔らかいピックで速弾きしてるけど何か?
ってかリアルな話するとスィープは柔らかいピックの方がやりやすくないですか?
0539ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:52:35ID:2abLboZ2
ピックは硬さよりも形状だと思うな
硬いに越したことはないが別に軟らかくても弾けないこともない
ただ、おにぎり型はいずれにしても速弾きには利点が何も無いだろう
0540ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 01:30:50ID:9vhdlZuP
速弾きってのは、バーデンパウエルのイパネマ
0541ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 13:54:20ID:kAwdPUMS
見つめていたい。サマーズはこう弾いてる。
---------------------------------------
---------0---------------------------------
-----2-----2---2--------------------------
---0---0-----0------------5----------------
----------------------9-----9---9-----------
-3----------------0-7---7-----7---------
0542ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:57:03ID:EGy4OIOu
ohisa

>>534
君、2ちゃん常駐で粘着質な割には、例え話がつまらないよ
そもそも糞スレなんだからもっと面白くしてくれよ
あそうだ君、JAXAの宇宙飛行士にでもなれば?
無重力の中で、ペニスをスナップ効かせてシコれば手首の回転の練習になるしね
あぁ宇宙空間で露出すると冷凍ペニスになるというか死ぬから、あくまで宇宙服の中でだぞw

>>旅行前日にこんなことを言うのも悪いとは思うが
>>自分の常識でしか物事が見えず、それを人に説明すら出来ないように見受けられるんだが
>>普段意思疎通に困ってないの?
これ、ほとんど君の事だよねw 無意識に出るんだよねこうゆうの
ちなみに、俺は旅行に行くとは一言も言ってないぞ
君は物事を断定しがち要するに思い込みの激しい性格なんだよ
だから、俺の断定的表現に突っかかって来てんだ
「嫌いな人間には自分と共通する部分がある」ってよく言うだろ?
君のパーソナルは書き込みの感じに近そうだね
俺は2ちゃんごときで素は出さないぜ
だからこうやって書き込んでても身近な人間にバレない
そうゆう意味で君は、Mask Manの俺に釣られた言わば犠牲者とも言えるな。

>>541
1音下げチューニングでか? よく知らんが
俺が示したのはPVに映ってるポジションの事だ
まぁアンディーがレコーディングやLiveでどう弾いてようが、そのコードは存在する
どっちにしても俺が示した例は、手の大きさ、柔軟さを計るには割と良い例だと思うがな。
0543ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:37:05ID:D/Ta/4Po
そんなことよりスレタイにあるとおりJAZZVは速弾きにベストなピックでいいんでしょうか?
0544ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 22:49:20ID:ZNoekAtA
人の好み
0545ドレミファ名無シド2008/08/25(月) 09:38:13ID:oY4zPUHn
>>541
そのポジションじゃミュートしずらそうだから俺はパス。
やっぱり前の講釈オヤジのポジションだなぁ。
0546ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 10:09:23ID:F0b0FFwv
>>1
俺に謝れ。
0547フランク・まりの2008/09/01(月) 03:25:03ID:Wvf+gk5v
『速弾き』………
響きが色物っぽい!
これが原因だ!
0548ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 09:31:11ID:73+gJvjk
早弾きは好きです。
ドラゴンフォースも好きです。
でもドラゴンフォースの早弾きは勘弁な。
0549ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 23:08:37ID:B8zTA5lV
>>542
>明日早朝より海外に行くので、特に528はまた構って欲しいのなら、帰国後にゆっくり遊んであげるから、
>ちなみに、俺は旅行に行くとは一言も言ってないぞ

お前は「明日から海外です。帰国後また遊びましょう」に対して
「旅行前に言うのも・・・」
って言ったら、「旅行に行くとは一言も言ってない」
とか言い出すのかw
0550ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 00:55:12ID:7UQHozNW
http://jp.youtube.com/watch?v=jBbhcwI6AGk
http://jp.youtube.com/watch?v=DQG7XpCiSVA
0551ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 13:48:17ID:72N2AkNH
【速弾き】をするのは良いけれど【速弾きだけ】では、ダメ。
0552ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 14:05:20ID:AYWCvKHe
>>542
駄文長文すいませんって書けよwwwwボケww
・・・・で何処を縦読み???????????
0553ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 15:21:29ID:RjphAl4e
俺がセルロイドだ
0554ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 15:22:11ID:+1AkA9DD
俺五線譜もタブ譜も読めないけどフュージョン系のバンドとジャズのバンドでギタリスト
としてやってる・・・ジャズのバンドでは楽譜渡されてこれ軽く目通しててということが
多いので「ゴメン楽譜読めないんだ、タブ譜も・・」と言うと誰もが驚く、そして次のように
言われる。「楽譜読めないのにあんなクールなプレイをなんでできるんだい?」って・・
だから言うんだよ「音楽は紙の上でやるのかい?そうじゃないだろ?」ってね。
0555フランク・まりの2008/09/04(木) 17:20:58ID:Kn2QTzT0
TAB符が読めないのは、自分が馬鹿だと言っているようなもの。
もっとも、譜面が読めるレベルで、TAB符がスラスラ読めるヤツはもっと馬鹿だが…。
0556ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 20:46:38ID:i8eZaW/6
確実なのは2chに書き込んでいる時点で、無能だということだな。俺含め。
0557ドレミファ名無シド2008/09/05(金) 01:46:44ID:KXw90doh
>>554
よっぽど気に入ったんだな
あちこち貼りすぎ
0558ドレミファ名無シド2008/09/05(金) 16:10:24ID:FIM6vhH7
>>554
北ノ湖親方は責任を取れ  迄読んだ。
0559ドレミファ名無シド2008/09/05(金) 18:26:54ID:UbLxBoG1
>>554
俺と多言だ まで読んだ
0560ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 01:47:46ID:LAz5SUdI

0561ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 01:50:29ID:LAz5SUdI
よっしゃ規制解除
0562ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 05:02:57ID:rMNEW0GL
速弾きが嫌い=速弾きが苦手もしくは出来ない。。あしからず。。

どんなジャンルでも否定派=同じ事がその人達のレベルで出来ない人達
0563ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 08:23:27ID:/z7n3RLe
まぁ簡単に言えば嫉妬だな。ネットで演奏動画をアップしてる[TEST]、狐、地獄男とかの動画見て「あ〜もっと上手くなりてぇ…そしたら凄い楽しいんだろうな」って悔しい気持ちになる。
0564ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 13:45:43ID:VDRPvheh
ピアノやサックスは速弾きと言われないのに
何でギターは速弾きと、一種の揶揄されるような言い方をされるんだ?
0565ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 15:19:45ID:ijCov/eY
(ロック)ギタリストの演奏は速ければ速いほど凄いみたいな時代があったから
0566ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 18:32:53ID:JLi2cdf+
演奏力の平均値が低いから、BPM150くらいで16分弾けると目立ったんじゃねえの?
ディストーションギターの音が早いフレーズにハマるってのもあると思う
0567ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 20:08:28ID:qK4uvCyG
>>564
たまたまアコギやクラギよりもエレキギターは速いフレーズを弾ける楽器だった。
エレキギターならではのものだったため呼び方がなく、
ヤングギターなどの音楽雑誌が速弾きという名前をつけてみたら、それが浸透し定着した。

みたいな感じなんじゃないかな。
0568ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 21:58:19ID:wwjhWOEc
なんつーかさ、ギター弾きって
音楽を表現する手段としてギターを弾いてる奴と
ギター弾きたいから音楽やってる奴と
2種類いると思うんだよね。
そしてその両者の間には深い溝がある。
0569ドレミファ名無シド2008/10/12(日) 05:43:10ID:fLhr3was
でもなんだかんだ言って最近の子は
ちゃんと曲に合わせて1曲通して弾ける(練習してる)から偉いと思うよ。
俺が学生の頃なんて速弾きの部分しか練習しない奴ばっかだったもん。
バンドでやったらアナーキーもまともに合わせられなかった。
0570ドレミファ名無シド2008/10/12(日) 07:15:14ID:xeZY8T88
そらアンタの周りが下手の集まりだったんだよ、どう考えてもw
0571ドレミファ名無シド2008/10/12(日) 08:08:59ID:exOkEFW0
(;^ω^)
0572ドレミファ名無シド2008/10/12(日) 22:39:28ID:ENheR143
メタル全盛期の頃のアマチュアは、
ピロピロは上手いんだけどバッキングが糞過ぎるギタリストが本当に多かったよな

メタルは罪なことやったよ本当w
0573ドレミファ名無シド2008/10/17(金) 20:12:30ID:2CFCit0F
いつごろの時代のはなしだろうか
0574ドレミファ名無シド2008/10/17(金) 22:48:04ID:M6G9OYEQ
80年代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています