トップページcompose
1001コメント296KB

【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/05/10(木) 13:16:33ID:/S6kqhsd
前スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168129291/

過去スレ
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294056/l50
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144890931/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131994073/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113350156/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092500018/
ヤマハのギター・ベースについて 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061734265/
ヤマハのギター・ベースについて 2周目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028616654/
ヤマハのギター・ベースについて
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10034/1003415984.html

公式
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/index.html
過去モデルデータベース
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/index.html
0611AES620娘2007/11/01(木) 21:13:38ID:ZqJs4Nv+
ホント買って正解でした!!

当時はパシフィカと迷ってたのですよ。
ネックの太さが気になったのですが、
弾いてれば慣れるとアドバイスがホントだった事を実感してます。

2ちゃんねるってイメージが悪かったのですが、そんなことなかったです。
このスレだけかもしれないですが、、、

今は手に入るのならAES920がほしいですね。

0612ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:56:38ID:eFDI54Nn
手がでかいからあれくらいの厚みが丁度いい。愛馬とか薄いのだと弾けない。
0613ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:57:25ID:F4SSpanl
パシとAESでまようほどのヤマハ好きなら
AES920は見つけたら少々値が張っても買っといて損はないよ。
自分は金欠で打てしまったが、できるなら買い戻したい一本だなあ。
「かっちり作ってある系」のレスポタイプとしては無類の良品。
0614ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 00:14:02ID:e3I8nPg5
また自作自演が始まった模様です。
ホモレス性交中につき中出汁禁欲。
さてと、ギターに唾吐き掛けてシコシコするとしよう。
0615ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 04:02:56ID:kR7m6l5K
生産終了になったBBーLimited買っておくんだった。。
イケベでセミオーダーしたのが欲しかった。
0616AES620娘2007/11/02(金) 04:51:10ID:cwwMJct+
ネックの太さは、余り握りこまないようにして弾くだけで問題なかったですね。
ダダリオ弦、0.49〜0.11をレギュラーチューニングで張ってるのですが、
びくともしませんね。

AES920探してみます。
そして必ず手に入れます。
後は値段がしんぱいですが、、、
0617ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 19:25:31ID:zIKFNWzS
>ネックの太さは、余り握りこまないようにして弾くだけで問題なかったですね。

卑猥な語呂遊びだね。オナペットはナニかな〜。
0618ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:37:29ID:zUdWT4W6
>>616
値段もそうだけどAES920がまずあるかが問題だなぁ・・。
高かったし620より売れてなかったんじゃないの?探すのは大変かもね。

見た目はよく似てるし、ピックアップとか交換して近付けるって手もあるよ。
ダンカン59が二基だからそんなにお金掛からないと思うけど。
0619ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 03:39:59ID:IEtO0GSF
楽器フェアでRGXA2とRBXA2を弾いてきたけど、うーんうーん…

RBXA2は意外と普通の音だったけど、ジャズべなんかに比べるとフロントとリアの
差が少ない。なんかこう響きが均一化してる感じなのかな。
座って弾くとボディの収まりがイマイチ。軽いせいもあってちょっと弾きにくい。
ストラップつけてぶら下げるのが基本かもしれん。
あとヤマハよ、試奏用くらい弦高調整して下さい…やたら高くて弾きにくいよ。

それに比べてRGXA2は、これはこれでありかもと思った。ボディが小振りなせいもあって
抱えた時の違和感はベースより少ないし。
音はRBXA2と同じでやっぱり均一化された感じ。PUというよりやっぱりボディのせいなのかも。
0620AES620娘2007/11/03(土) 09:48:05ID:gJ4Qx4j9
>>618
確かに探すのは大変そうですね。

PUはオリジナルのままですが、JB側のボリュームポッドをクライオの250Ωに換えてあるんですよ。
少しパワーは落ちますが、マイルドになりフロントPUとのバランスも好みになりました。

換えるならリア側だけでも59にしようかなと、、、
フロントPU私の好みの音なんですよね。

あとは地道に探すしかないですね。
0621ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 09:53:08ID:V/estgfs
>>615
白いマッチングヘッドのやつは試奏してみたけど、
今ひとつピンと来なかった。

BB-414は製造中止になる前に1本欲しいな。
ちょっとしたエフェクターと大して値段が違わない割には、
なかなか良く出来ていると思う。
0622ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 11:14:47ID:Oe298xKa
>>619
やっぱRBXA2も駄目か。
これに限らず最近のヤマハ製品て楽器というか工業製品みたいな印象を受けるんだよな。
MODUS H01とかさ。
独自の道を切り拓く姿勢はいいけどさ。
0623ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 11:36:35ID:fgTTXlo4
昔、近所の楽器屋が閉店セールしてて衝動買いしたベースがあるのですが
「RBX650」と書いてあります
公式のカタログにもないし、ググって見ても外国のサイトしかひっかかりません
珍しいものなんでしょうか?
0624ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 12:30:53ID:IEtO0GSF
>>622
工業製品的なのはかまわないし音も悪くないんだけど、つめが甘いかなと
いう印象だった。調整の余地はあると思うんで、今後に期待。

個人的には打ち込みなんかのデジタルドメインで使うのに向いてるんじゃ
ないかなと思った。ならば、もっとそっちに踏み込んだ音にしてもいいかなあ、と。
技術的に面白いこと色々やってるんだけど、音自体はトラディショナルなところを
狙ってるのが中途半端に見えるのかもしれん。
0625ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 16:38:13ID:O7xfSrLd
AES620を探してるのに見つからない俺涙目wwww
0626ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 17:57:27ID:9kGQgSid
>>620
ちょうど620になってるよ(笑)
ボリュームを250Ωとはなかなか改造知識もあるみたいだね。余計な口出しスマソ
59乗せるか、920見つかったら良かったらレポしてね。
0627AES620娘2007/11/03(土) 20:09:04ID:p2a/5Og6
>>625
ヤフオクにちょうど出てますよ!!
急いでチェック!!

>>626
了解しました!!
250Ωのポッドは、たまたま試したらよかったんです。
JBなのにジャズでもいけますよ。
(ジョージエルスのシールドだと更にお気に入り!!)

本日、59買ってきました。
KESTER 44 のハンダで取り付けてみますね!!
レポは後ほど、、、
0628ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 01:57:34ID:MrdpRdJJ
予定通りの展開wwwwヤフオクにちょうど出てますよ!!だってwwwwww
0629ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 03:02:21ID:lX1UtTf5
最近、他スレでもヤフオク自演厨沸いてるしな。
詐欺同然もあるし、皆用心しろよ^w^
0630ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 04:16:41ID:JeRL/ykO
最近のヤマハはもうギターに力はいれてくれないんだな、寂しい。

パシフィカカスタム欲しいぜ。
0631ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 04:37:40ID:/cVmClsw
もうこうなったら吊しの販売は一切無しで、全機種セミオーダー(受注生産)っていうスタイルにすれば良いのにな
おまいらも15万〜30万くらいなら出せるだろ?
エボ指板+アルダ身体+2H(3Psw/1vol)+ウィル菌ブリヂなMG欲しいわぁ…(*´д`)

そして25万以上のオーダーにはヘッドに音叉マークが燦然と輝くのだよ
ホンダのタイプRみたいなもんだな
0632AES620娘2007/11/04(日) 06:42:14ID:Vse2IPYW
59付きました。

自宅で弾いた限りでは程よいパワーで、低音〜高音までバランスも良いです。
ODかけて泣きのフレーズとくに、ベンディングはかなり好きですね。

今日はスタジオの日なので大音量で試してみます。
0633ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 06:48:56ID:nL8qR1G7
>>630
アコギには、すごく力いれてるけど、エレキギター・ベースは、
どうでもいいみたい。
0634ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 12:00:18ID:hPhqa0di
そろそろ固定には出て行ってもらおうか
0635ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 14:22:18ID:WnAVNFhd
>>633
アコギも変な力の入れ方だよ。
古代エジプトだの北欧の情景だのw デザイン違いで同じ機種を
5種類もラインナップするのは力の入れ所が違うように思うよ。
0636ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 15:01:53ID:vL1sHSMQ
>>632
59早!(笑)
そうかあ・・自分も59着けてみようと思ってたから参考になったよ。
ありがとう(^^)
0637AES620娘2007/11/04(日) 22:13:15ID:0YZud5eU
>>636
いえいえどういたしまして。

今日は食事と、休憩以外は12時間スタジオこもりっぱなしだったお陰で、
59で弾きまくりでした。

マーシャルJCM800との相性はとても良かったです。
哀愁を感じさせる泣きも、ドンシャリも、半音下げチューニングも良い感じでした。
ただ私的には、クリアー(アンプはローランドJC120)な音色はJBで250Ωポッド仕様が良かったですね。

やってみる価値は有ると思いますよ。

920より620(ブルー)をもう一本購入して、
JBの250Ωポッド仕様を復活させようと思いました。

にしても、、、疲れましたよ。
0638ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 09:53:02ID:QICoLCmv
SG-1000でメロコアやロックなんてできる?試してみた人いない?
0639ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:06:22ID:qCkehm0T
>>638
イースタンユースが使ってたんじゃないか?
0640ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:16:22ID:jER031Is
ロックなんてできる?なんて聞いてる人には無理だと思う
0641ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:18:02ID:QICoLCmv
>>638知らないなぁwパンク?今までエピフォンのレスポールstudio使ってたんだけど、金も貯まってきたし、次のギター欲しいなと。俺はメロコアやパンク寄りの楽曲しかやらないんだけどね。ヤマハSGの形に一目惚れしてしまった。
0642ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:25:51ID:qCkehm0T
>>641
SGのマテリアルを見ればメロコアやロックに使えるかどうか分かりそうなもんだがな。
十分使えるだろ。
YAMAHAのSG使いは貴重だからキャラが立つぞ。
買え。
0643ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:51:45ID:S5OLU2ss
むしろSG1000の方が2000よりロック向きに作られてるんだが。
カタログ無料配布してるから楽器屋で見て皆
0644ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 10:56:27ID:QICoLCmv
>>642アドバイスありがとう。なにせ勢いに任せるだけの,超ド下手パンクバンドなんでwなんか良いギター持つの気が引けたから。ドラムが「俺がヤマハ使うんだからお前もヤマハ使え」とか言い出してね。
0645ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 16:43:17ID:hjNHh66C
ヤマハSGでの、どパンク代表、スティッフリトルフィンガーズ。
↓は口パクだけど、音が聞ける動画もある。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rVDDRZQtiyQ
0646ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 20:03:27ID:HCzcdbym
SGのロック代表
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8xoEmG6IG3U
0647ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 20:11:33ID:2FpM0poh
つうかパンクは大抵のギターが使えるジャンルだと思うが。
派手に歪ませるわけでもないからセミアコだってつかえるだろうし。
そもそも使うギターが限定されるジャンルってあるのか?
0648ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 20:14:44ID:xfIHcJ4D
>>645
アイルランドの誇るド根性野郎共だな・・・渋いぜ。
この時代のパンクバンドにしては珍しくギターの音が非常にブライトだよな。
0649ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 20:18:35ID:2FpM0poh
SGを使ってる人たち。

イースタンユース
http://jp.youtube.com/watch?v=L_aYxYumuO4
こどもばんど
http://jp.youtube.com/watch?v=lWTS_C7cqeY
サンタナ
http://jp.youtube.com/watch?v=Hdi0NGswSAo
0650ドレミファ名無シド2007/11/05(月) 20:24:41ID:S5OLU2ss
いつのサンタナだ
0651ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 02:01:29ID:ZIFW4J5o
>>647
現代には派手に歪ませるパンクもあるんだよ。
0652ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 02:20:38ID:D1TfVWDO
SGを使ってる人たち。その2

Kajagoogoo "Too Shy" live / 'WHITE FEATHERS' TOUR 1983
http://jp.youtube.com/watch?v=fWE_sr73lRU

Big country
http://youtube.com/watch?v=bw2o_Go4QWI

Eighth Wonder - Stay with me (live 1986)
http://youtube.com/watch?v=49fBPZtK5qE

Shakatak - Easier Said Than Done
http://jp.youtube.com/watch?v=8k0EytNHQ7E
0653ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 02:22:33ID:D1TfVWDO
こうして見ると80年代の遺物だな。シモンズのドラムと同じだよw
0654ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 21:38:02ID:RY8thYHm
>>653
必死クンかな?
0655ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 21:55:02ID:Qfn7nCu2
まあSGは重いからな。
でもレスポールよりは使いやすいギターだとおもうんだ。
0656ドレミファ名無シド2007/11/06(火) 23:21:26ID:knwEY0El
まあ90年代からPRSが台頭したもんな
0657ドレミファ名無シド2007/11/07(水) 01:34:04ID:hwUuPfLb
レスポール並みに思いのか…ネックはどうなの? 女の私でも大丈夫そうかな。
0658ドレミファ名無シド2007/11/07(水) 23:22:30ID:p++lcUwz
フランク・ギャンバレが次期フランク・ギャンバレ・モデルのプロトタイプ弾いてる
SGベースだけどホロウ構造になってて通常のSGより軽いらしいよ

http://jp.youtube.com/watch?v=oqyk6Ci7As8
http://jp.youtube.com/watch?v=MuBQUewWAAY
http://jp.youtube.com/watch?v=7qS29J6PqT0

0659ドレミファ名無シド2007/11/07(水) 23:33:49ID:7IHxRuZ5
>>658
出るのかしら?
つーか、チックコリアとやってた頃しか知らないので
随分と見た目が変わっててビックリしたわ
0660ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 00:08:27ID:H7VRLOkH
>>657
ネックはともかく、立って弾くのはしんどいと思います。
0661ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 00:09:10ID:RHkFXgd7
>>658
ギャンバレモデル狩っちまった俺はどうすれば・・・
0662ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 00:11:32ID:H7VRLOkH
>>658
ファンタスティック4の岩石みたいな人は誰ですか?
0663ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 04:45:59ID:R/TQ2VRu
>>658
中期以降のヤマハファンは、やっぱ「ヤマハと言えばSG」みたいなイメージ持ってる人多いよな。
て事は、SGシェイプのエアギター出せばそこそこ話題になる&売れるんじゃないのか?
あんなA2みたいなハンパなモデルよりよっぽどマシだとおもうが。
0664ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 21:06:02ID:V4EOzgHB
>>657
平均するとレスポールより重いと思う。
レスポールは4.0〜4.5くらいだと思うが
SGは4.4〜5.0くらいなかんじ。
まあ女でも5キロ弱のベースをかかえてひいてる人は山ほどいるので
大して問題ないと思われ。
0665ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 21:13:31ID:MlC8y0D8
>>657
SG1300は軽いからそれにしなさい
0666ドレミファ名無シド2007/11/09(金) 00:53:21ID:ly5flcWA
>>663
A2は1発目だし、小手調べだろ

VOCALOID MEIKOみたいなもの・・これから妹分が出てくるのさ
0667ドレミファ名無シド2007/11/09(金) 01:53:36ID:6+KR2hmY
軽い五弦ベースは需要ありそう。
是非作って欲しい。
0668ドレミファ名無シド2007/11/10(土) 21:11:32ID:/kayGJTn
近年のレスポってホロウボディなんだよな。
また猿真似ってわけだ
0669ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 07:47:14ID:oXbxVC+d
RBX4A2はホロウボディじゃないよ・・・とホロウしてみる。
0670ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 09:10:57ID:bG56OkCX
誰がうまいこと言えと(ry

それより112Vの使い勝手とかどんな感じなのかしら?
0671ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 11:08:11ID:AJVsW/9X
>>668
昔の日本製レスポールコピーが
ホロウボディw
0672ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 11:17:32ID:Mmy788jN
大昔のコピーはホロウボディでしたが、最近のレスポは
いわゆるスイスチーズじゃないかしら?
0673ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 12:58:12ID:4t5MYH04
ところでさ、RGX-A2ってどこ製なわけよ?
クオリティ低いのに無駄に高くない あれ?
0674ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 14:35:02ID:K3rhp5Tw
>>672
いや、スイスチーズは過去の話だよ。
「音を追求した結果」完全なホロウになったとギブの公式でも出てる。
って事は大昔のコピーはいい音なんじゃないか?
0675ドレミファ名無シド2007/11/11(日) 16:32:35ID:6RVxel2o
ピックアップセレクタのLEDが高いんだよ
0676ドレミファ名無シド2007/11/12(月) 22:28:26ID:vPssGkNF
>>673

軽量機動性重視だし誰がどう見てもイスラエル製
0677ドレミファ名無シド2007/11/13(火) 12:09:16ID:r8YIxplS
パシフィカカスタムって値段に見合うだけのギターなのかな? 所有者さん、パシフィカカスタムの良い点、悪い点を教えて。
0678ドレミファ名無シド2007/11/13(火) 14:51:01ID:I0Csz/q0
>>677
俺はルックスが好き、そしてバリ弾きやすい。
こんなにハイポジが楽に弾けるギターはデタッチャブルじゃあ他に無いんじゃねーかな。
作りもばっちりで、ブリッジのRM-P3は個人的には文句なし。
ロックトレモロなのに調整がスゲー楽。

悪い(?)点をあえて言えば、弾きやすすぎて物足りないとこ。
個人的にはネックもボディももう少し厚みがあっても良かったね。
音もかなりスマートで良いけど、アクが余りない。
ついでに、もう少し豪華な仕上げになってれば文句はなかったかな。

ギターのできとしては値段相応だと俺は思うよ。
0679ドレミファ名無シド2007/11/13(火) 21:57:42ID:u9abHixD
関西人ということがバレた
0680ドレミファ名無シド2007/11/13(火) 23:13:38ID:r8YIxplS
>>678 サスティーンについて不満の声を聞いたりするんですが、その辺はいかがでしょう? 致命的だという意見もありますが・・・。 私としてはその点がクリアできれば是非とも購入したいのですけど。
0681ドレミファ名無シド2007/11/14(水) 04:58:57ID:j/xafXon
何本が弾いてみたけどあんま期待しない方が良いよ

そんな事よりあのPUセレクタの位置はアリなのか?w
0682ドレミファ名無シド2007/11/14(水) 12:39:34ID:bDZPKxPP
ttp://cgi.ebay.com/USA1-Pacifica-Custom-shop-Yamaha_W0QQitemZ230191212212QQihZ013QQcategoryZ33049QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
パシフィカUSA1って、アメリカでも珍しいみたいだね。
0683ドレミファ名無シド2007/11/14(水) 14:19:29ID:VEWYREjn
>>680
カスタムを三本所有していたけど
何が致命的なのか分からない。
サスティーンについて何の不満もない。
0684ドレミファ名無シド2007/11/14(水) 17:00:54ID:zBaOx0tS
>>682
USA1良いよな〜
でも日本で見たこと無いんだが、あるのか??
06856782007/11/14(水) 22:04:06ID:p7v/69ww
>>679
正解
>>680
サスティーンは確かに長めではないけど、致命的ってのは言い過ぎやな。
セットネックやスルーネックのようなロングトーンではないけど
特にそれにこだわるプレイスタイルやなかったらなんてこたーないで。
実はカスタムもどきの廉価モデル721も持ってるんだが、
比べてみたらこっちのが挿すティーンは若干長いわ。
けど本物と比べるとどうしても安い感じがぬぐえんね。
なかなか良い音やし、形状的には好みだけど。
>>681
アームまたぐからね。。。
でも思ったほど違和感は無かったな。慣れの問題。
0686ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 20:33:30ID:umWPXQPX
質問なんですが、俺の使ってるTRB6からノイズがでるんです。
完全にフロントPUにした時以外ノイズが止まなくて、楽器屋に持っていったところ
「回路は問題ないです。こういうモデルってのはリアPUの出力高めに作られているので
いてノイズは仕方ないんです。コンプとか繋ぐとノイズも大きくなるので足元
を工夫してみてください。」とのことです。
そう言われても何か納得いかなくて・・・
これは諦めるしかないんですかね?
0687ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 22:06:39ID:LhygfLx2
>>685 ジャンル的には、どういう音楽向きのギターなんでしょうか?
チョーキング一発で勝負する、いわゆる泣きのギター的な奴が欲しいのですが。
0688ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 22:29:10ID:UqYN6tEI
なぜチョーキング一発のギターを探しているやつが
薄ネック、24フレット、フロイドローズのギターを候補に挙げているのか。
0689ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 22:58:38ID:LhygfLx2
>>688 パシフィカでは泣きのプレイは出来ないという事でしょうか?
0690ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 23:15:58ID:UqYN6tEI
>>689
もちろんできるけど
パシフィカと言えばチョーキング一発というわけでもないから
チョーキング一発がやりたくてパシフィカカスタムを買いたいと言うのは
ちょっと不思議。
0691ドレミファ名無シド2007/11/15(木) 23:19:43ID:UqYN6tEI
>>689
あと、君はsageを覚えたほうがいい。
0692ドレミファ名無シド2007/11/16(金) 11:43:30ID:qo1n1BNt
>>686
ウチのはTRB5IIだけど、あのピックアップはシングルだからノイズは出る。
しかしジャズベと一緒でセンターにすればノイズキャンセルになるはずだけどね。
楽器屋の理屈は間違っていないけど、どこかに断線の可能性はあるよね。
違う楽器屋に持って行ったら?
0693ドレミファ名無シド2007/11/17(土) 08:23:32ID:k/tNNO/B
信頼のできるリペアショップにもっていったほうがいいかも。
楽器屋にもっていって異常なしでかえされて
リペアショップにもってったら電装が一斉交換になったことがあった。
0694ドレミファ名無シド2007/11/17(土) 12:32:21ID:+kIKIvhb
FG-B1が今になってほしい。。。。
なかなか見つからないもんだな。
0695ドレミファ名無シド2007/11/21(水) 19:45:30ID:nuc4eM32
>>687
PRSにしとけ
0696ドレミファ名無シド2007/11/21(水) 20:56:49ID:VBMJ6s7x
BB1000を中古店で売ってました。
ギターなら弾けるのですが、ベースは.....
なんとなく弦を弾いてみたら、なるほど 生鳴りが良くなるな〜〜と思いました。
18kでしたが、これはなんとなく買うには、買いかな?

小さな打痕はありましたが、比較的きれいかな?
0697ドレミファ名無シド2007/11/21(水) 23:12:01ID:q6SKiFc6
>>696
転売してもちょっとだけ利益が出る程度の値段
0698ドレミファ名無シド2007/11/22(木) 23:16:38ID:9TpkXCdv
RBX350使ってるけどそろそろピックアップ換えたくなってきた。
何にかえればいいかなぁ……
0699ドレミファ名無シド2007/11/23(金) 03:06:17ID:qQR2oJNU
ウィル・リーにベースにはジャコがいてギターにはオズ・ノイがいると言わせたオズが今、日本ツアー中です。
今日(22日)は立ち見があと25人は入れた。たぶん当日券もある。
ライブはよかった。空間を切り裂くけどやわらかい魔法??のような演奏かな。ライブの時間が過ぎるのが早かった。
安いし行って損はないよ。
オズ・ノイ、ウィル・リーのライブ
http://www.youtube.com/watch?v=hpSbe8IxH9Y
新作FUZZYのWhich Way Is Up ?!は今日は2ステージ目(21時20分)の始めにやった。
http://www.videoartsmusic.com/oz_noy/
新宿PIT INN 今月22日23日24日 当日5500円
http://www.pit-inn.com/index_j.php
京都 今月26日 
http://www.ragnet.co.jp
大阪 今月27日
http://www.arm-live.com/bigcat
名古屋 今月28日
http://www.bottomline.co.jp
0700ドレミファ名無シド2007/11/26(月) 14:27:27ID:bEEpBsBV
TRB−1004とTRB−1005、どちらを買うか悩んでます。差額は少しなので
5弦を選ぶ人の方が多いのでしょうか。あえて4弦を買った方いらっしゃいますか?
0701ドレミファ名無シド2007/11/27(火) 01:02:32ID:rFVF9RrH
そこ悩むところかなぁ。
07027002007/11/27(火) 07:40:10ID:BHfBMDHL
>>701
今まで4弦の経験はありません。店にあったTRB−1005で初体験だったんですが
音とかデザインも気に入ったのですが、これの4弦バージョンもあるようで興味を持っ
たわけです。
07037022007/11/27(火) 09:25:26ID:lFAwB6xM
>>702
なんか間違えた。5弦の経験がいままでなかったのね。4弦はもちろん弾いたことありますよ。
0704ドレミファ名無シド2007/11/27(火) 14:23:44ID:y67yJPyd
もう1006にしちゃえばいいと思うよ。
0705ドレミファ名無シド2007/11/30(金) 21:27:27ID:5eT97Na1
SF700のピックアップを変えようと思うんですが
エスカッションはどんなのが使えるんでしょうか?
何かの純正、どこかのメーカー、知っている人
教えてください。
0706ドレミファ名無シド2007/12/01(土) 19:23:09ID:yHgpfwg6
もう生産終了になってるけどSBVベース使ってる人いない? fenderとはヤッパリ違うのかな?
0707ドレミファ名無シド2007/12/01(土) 19:24:54ID:qMBr+vLe
>>706
500なら持ってるよ^^
0708ドレミファ名無シド2007/12/01(土) 20:16:19ID:yHgpfwg6
>>707恥ずかしながら興味本位だけで,オークションで落札してしまったんだ。以前はfenderのプレベ使ってました。プレベとはどんなところが違うか教えてくれませんか?
0709ドレミファ名無シド2007/12/02(日) 00:04:57ID:5AT/Iwq6
>>707教えてやれよ。
0710ドレミファ名無シド2007/12/02(日) 00:12:48ID:oSDCbhPa
>>708
FENDERのプレベは持って無いから分からないけど…
俺が持ってるのは、500だから550ほどじゃじゃ馬じゃないと思われる
とりあえずインプレ↓
・ネックは薄め
(製造時期によっては太い物もあるらしい)
・ヘッド落ち傾向があるみたい
・15F以降が若干弾きずらい。
(あの出っ張りに手が当たるw)
・フレットが細めだからか、音程は取りやすい
(偏見だけど、FENDER系はフレット音痴な物が多いね)
・弾き始めに出る、音程感のないアタック音とかがSBVのキモ
プレベはアンサンブルに溶け込んだ音になるけど、
SBVは何をやっても脱線しようとする。
面白いベースだけど、自分の気持ちに同調してくれるベースではなく、
ベースに自分が合わせる事になる。。俺の場合はw
プレベよりPUの位置がブリッジ側だから・・・

('A`)マンドクセ
0711ドレミファ名無シド2007/12/04(火) 10:25:10ID:xTKKn7tI
>>706
俺もフェンジャパのPB(7万位のやつ)からSBV550にしたけど、
SBVのほうが断然イイよ。
殆ど>>710が書いたとおりだけど、
音の存在感が全然違うし、弾きやすいよ。

ちなみにSBVに替えて初めてのライブで、
お客さんからベースの音がカッコよかったと言ってもらえたのがスゲー嬉しかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています