トップページcompose
1001コメント302KB

【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x
エフェクターを自作する者のスレッド。引き続きよろしくです。

■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!

■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」

■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/

★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
  評論・使用レポート etc.. 
  →該当の専門スレへどうぞ

△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/

△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0391ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 16:05:17ID:pcxmGspu
リーマーで穴広げてるの想像するだけで涙が出た。

リーマーじゃない事を祈る。
0392ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 16:06:14ID:UJsKejvH
つーか一個分の部品代とお友達価格の手間賃でトントンだな。3kて。
0393韓半島のキーリー2007/03/02(金) 18:27:30ID:6gxvrP+r

いいパーツを使っても安いパーツを使っても
実は販売価格に比して部品代はほとんど変わらない。

4000円でできるものが5700円になるとかその程度。

なんでハンドメイドが高いのか?

人件費です。
穴あけ、塗装、ちまちましたワイヤリングと塗装、デバッグ。
許されぬ再ハンダ付け。
0394ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 19:26:40ID:g9+6gyZE
>393 だからホンダ製品は高いんですな
0395韓半島のキーリー2007/03/02(金) 20:11:43ID:6gxvrP+r
>>394
ホンダはボリすぎ。

  販売価格120000円

- 部品代、その他経費7000円
---------------------------------
人件費 113000円  wwwwwwwwww
0396韓半島のキーリー2007/03/02(金) 20:26:39ID:6gxvrP+r
>>384さんと同じ手法かなコレ。


http://www.hondasoundworks.com/1408.html
0397ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 20:27:14ID:T1CFw9nc
家賃だろ
広尾は高いぞ
0398ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 20:36:13ID:hFddg/n+
>>391
リーマーじゃないですよ、リーマーだったら死んじゃうw
ドリルだからケース加工は10個やっても20分程度で終わります。

工賃3000は確かに安いけどABBOX10個だったら
普通のバイト感覚でも3000で問題なかった。
問題はループが5個を甘く見てた事(´・ω・`)ショボーン
まぁ、日頃他でかなり美味しい思いをさせてもらってるから
3000でも問題はないですけどね。

作った69持っていったら気に入ったみたいでゲルマのほうを3個作って欲しいと言われたよ。
期限なしで一応引き受けたけど気が向いたらやろうと思ってます。
0399韓半島のオプトカプラー2007/03/02(金) 20:37:52ID:6gxvrP+r
WIMAだのEROだの謳ってボッタするやつより
結局色々試したけど音はほとんど同じだから、同じフィルムならXICONでいいや、、、
余剰金は家賃に回そう・・・・
なら理解できる。

しかしホンダはパーツがどうのう薀蓄たれる。
結局バカ信者を相手に薀蓄たれてボッタクリやってるだけ。

新興宗教と同じ。いくら批判されても教祖を信じて疑わない。

ホンダが作ると価格が高騰し、TOKAIが作ると価格が良心的なのも笑った。
ホンダブランドのギター作ってるの東海さんだもんね。
HONDAMANと同じようにボッタして東海の職人に回せばいいのにね。
0400ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 21:22:09ID:PkL4U1SV
>>398
三個欲しいってwでも確かに69は良い。
70も作ってみたけど、69のほうが好みだ。
0401ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 21:25:05ID:5lZqnicv
クリフのS-2ってナットを締めるときに本体が回ってしまわない為の
突起みたいな構造は付いているんでしょうか?
メーカーのPDFを見ましたが分かりませんでした。
0402韓半島のオプトカプラー2007/03/02(金) 21:27:34ID:6gxvrP+r
本体を抑えればいいじゃん。
両手あるんだろ?
04034012007/03/02(金) 21:42:18ID:5lZqnicv
>402
設計上の制約で、本体を直接手で押さえるのが困難なんです。
0404ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 22:01:51ID:PkL4U1SV
>>403
突起はついてないですよ。
04054012007/03/02(金) 22:22:04ID:5lZqnicv
>404
情報ありがとうございます。
0406ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 03:36:13ID:vHdDTwkV
というか、あのプレキシっぽい手法をパクられたオレとしては本田がつぶれてくれてうれしい。
0407ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 06:34:33ID:AWx9fftP
トライアングルマフコピーを作り中〜。

みんな上手に実装パターン作るもんだよねぇ。
回路図の並び丸出ししかできんわw

あ〜目がショボショボする〜。

ところでエフェクターのパターン引き回しってどのくらい音色に影響するん??

0408ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 07:20:46ID:En3wPRCo
こもったり発振したりノイズが乗ったり。
詰め込まない限り大丈夫と思うけど考えた方か良いのかな?

実験的に作る時なんか回路図見ながら編物するみたいに編んでいくしな

大雑把な俺が回答したのが間違いだったwスマン。
0409ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 07:21:44ID:En3wPRCo
ID見たらラット作りたくなってきたw
0410韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 19:37:33ID:d0DFPFud
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75353099
綺麗な組み込みの見本だね。
ただDALEとかEROとかうざいけど・・・
0411ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 20:15:13ID:1PRkduQ2
いきなり質問させてください。

USスティングレイの純正で搭載のイコイライザーを作っているのですが、内部の写真を見たいと思い書き込みしました。


内部写真はググってみましたが見つからないため、こちらのスレで詳細な内部写真のあるサイトに誘導、アップしてくださる方いましたらよろしくお願いします。
0412韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 20:20:46ID:d0DFPFud
ぐぐる様が最強なのでぐぐっても見つからない場合は無理です。
0413ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 20:23:48ID:1PRkduQ2
ですよね。
身の回りにスティングレイ使いがいないかもう一度探してみます。

もし、アップしてくださる方いましたらよろしくお願いします。
0414韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 20:27:53ID:d0DFPFud
たぶんチップ部品の表面実装だと思うから作れるかは難しいよ。
0415ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 20:35:34ID:1PRkduQ2
そんなこともありませんよ(^_^;)回路図はすでに入手済みですがコンパクトエフェクター並みの単純さで若干拍子抜けしました
ただ、どのタイプのコンデンサーを何を使ってるのかが知りたくて写真を見たいんですよm(_ _)m
0416韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 20:49:06ID:d0DFPFud
じゃあ回路図うpよろしく。
0417ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 20:50:16ID:1PRkduQ2
今家違うし、またする
0418韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 21:17:02ID:d0DFPFud
いいなぁ。彼女の家でセクースかぁ。
0419ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:34:22ID:AWx9fftP
PNP のトランジスター2SA1015の互換できるものってなにがあるか
ご存知の方いらっしゃいますか?

初期マフのコピーなんですが、それいがいでおもしろいものがあったらと探しております。
0420ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:36:38ID:JSBHTN2h
これじゃいかんのか?
http://cgi.ebay.com/Stingray-Sabre-Bass-Preamp-Active-EQ-E-Q_W0QQitemZ160089773061QQihZ006QQcategoryZ4713QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem#ebayphotohosting
0421ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:40:25ID:OSVEXC0X
と言うか、1015を一体どうしたいんだ。アレがはまってる場所だったら
小信号用PNPは多分何でもはまるぞ。
0422ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:51:14ID:gY55l6B9
1815とかでいいんじゃね
0423韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 21:54:59ID:d0DFPFud
>>422
ばかだなぁ
0424ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:56:12ID:OSVEXC0X
>>422
まぁ、いいちゃいいけど、>>419は極性反対に組み替え出来ないだろ。
0425ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 21:59:02ID:gY55l6B9
「えくぼ」さえ分かってれば簡単だと思うけどなぁ・・・
2SC1815とかはかなり入手しやすいわけだし気軽に交換できると思ったがまぁすまん
0426ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 22:00:27ID:OSVEXC0X
気軽には交換できねぇべ。。。
0427ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 22:01:14ID:XkFEEWeR
もしかしてコンプリとコンパチを混同してるのか?
0428ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 22:09:18ID:gY55l6B9
    _, ._
  ( ゚ Д゚) あっ
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
0429韓半島のオプトカプラー2007/03/03(土) 22:09:54ID:d0DFPFud
>>425
まだ気づいてないんだぁ。
0430ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 23:10:23ID:AWx9fftP
>421-429

アドバイスどうも。
小信号用PNPをあつめて遊んでみるっす。
単純にゲインのバリエーションがほしいのと
謎のビンテージトランジスタで悦に浸りたいだけです
お恥ずかしい、、

データーシートみてどのへんチェックすればいいのかさっぱりだったので参考書でも買ってきます。

ありがとうございました〜。

0431ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 23:11:29ID:OSVEXC0X
参考書が先かな…。定本一冊でまずは充分。
0432ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 00:22:54ID:dQPOV+zd
>>430
2SA2SBあたりなら何でもいけそう。hfe測れるテスタ買うとよいかも。
ゲルマに替えても楽しそう。高いし、ハズレやばらつきが多いけども。
極まれにhfe200くらいの奴もあるよ。

俺はゲルマファズ作るために買いあさってたら、
hfe低いゲルマがたまってしまったよ。(テスタで測って50とか)
なにかこの子たちの良い使い道はないかなー?
0433ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 00:50:27ID:m92L9GuX
50も有ればなんにでも使える。
10も有れば色々使える。普通にブースタでも歪みでも設計してみればいいよ。
ドカンとゲインが欲しいならシリーズに繋いでいけば良いし、安定度が欲しいなら
その上で帰還掛ければ良いし。ここのトランジスタの利得が設計に及ぼす制約なんて
エフェクター程度なら知れてる。
0434ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 01:38:34ID:270WCW9P
>432

重ね重ねありがとうです。

そんなにばらつきがあるだなんて、、、逆にそそります。
ビックリマンチョコ以来の大人買いをしてみようかと、、、

シビアなのかどんぶり勘定なのかよくわからん世界ですね〜
0435ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:31:02ID:DpDQiZDJ
塗装後にレンジでチンしてる人が結構いるようだけどあれなんか効果あるの?
乾燥が早まるどころか熱で塗料が溶けるんだが、、焼き付けってわけでもなさそうだし
0436ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:41:33ID:0gg6TDCb
オーブントースターな
まじでレンジかけるヤツ出てくるから慎重に言葉は選べ
0437ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:43:28ID:DpDQiZDJ
レンジじゃなくてトースターか
チンしてから暫く待ってたら塗料が硬化してきたぜ
ただ気泡や溶けてきたことで液垂れがあるな・・・厚く塗りすぎたか
0438ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:49:48ID:0gg6TDCb
マジでレンジでチンしたのかw
火花散らなかったかw

最近のスチームのヤツかw
0439ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:52:22ID:DpDQiZDJ
ちょwwちゃんとトースターでやりましたよwwww
レンジでやったら火吹くぜww
0440ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 11:56:19ID:0gg6TDCb
安心したぜwww
0441ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 12:13:22ID:DpDQiZDJ
ヌコが・・・orz
http://imepita.jp/20070304/438650
0442ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 12:19:56ID:JbD3aqJX
この流れだから>>441を見たくないんだけどw
0443ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 13:21:40ID:0gg6TDCb
うはwwwグロス







で、ぬこうp
0444ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 13:48:27ID:DpDQiZDJ
こんがり丸焼けに・・・なってねぇよww
ヌコが倒して行きましたorz
お隣さんのヌコだがどこ行ったんだろ・・・
見つけたらキャンディアップル色にでもしてやるかww
0445韓半島のオプトカプラー2007/03/04(日) 15:05:03ID:pqPmvrWG
>>444
動物虐待予告で通報しました。
0446ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 15:22:55ID:AyMb/0tX
コテハンウゼー
0447ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 16:00:09ID:GDYCAo0C
2ch自作スレ用としてのトータルな感想は.... 究極的と言われる切れ味を持ったコテハン(名前はあえて伏せます....) と比較しますと、
流石にそこまでの低クオリティさは、この☆韓半島の☆には ありません。
しかし○氏と比較しても遜色の無い知識を持っていますし、かつスレッドを盛り上げるにあたっての重要なポイントでもある「レスの無駄さ」これが☆韓半島の☆の魅力です。

問題の"うざさ"ですが、これまた最高ランクです。
はっきり言って 比較に用いた過去ログのたきえんよりうざいと感じました。

どのあたりが、そう感じるのかと言うとたきえんは最早、色んな厨房を比較する場合の高位基準となっておりますが、そのモラルは独特の恥の不思議なキモ味(苦みというよりキモ味)が特長です。
そしてレス率の高さもかなり高いのが韓半島な訳 です。

勿論、他の自作掲示板にコレを使うなんて事は、多分、究極的な選択になるような気がします。
0448韓半島の hFE 75 2007/03/04(日) 17:35:41ID:pqPmvrWG
たきえんとはタッキーだよね。
すごいよね。2ちゃんねるで実名、住所、行動を晒しただけでも
いい人認定しちゃうよ。
俺タッキーにパーツの購入先メールで教えたことあるんだよね。今は天狗だけど。
0449ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 17:54:52ID:w2aczHJw
猫きちがいしねよ
0450ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 19:04:28ID:/0JoCKLn
アキバでパーツ買ってる方、何処で買ってます?

今度行くんで寄ってみようと思うんですけど。
0451韓半島の hFE 75 2007/03/04(日) 19:08:45ID:pqPmvrWG
ひとつの店では集まらないよ。
ラジオデパートはまず行け。(海神、桜屋など)
他は
秋月にもユニバーサル基板とかあるし、千石の抵抗も良いし、ナリタはエフェクター(畑野系)に力入れてるし、
マルツのコスモスの可変抵抗は安いし、半固定抵抗もあるし、店内が広いので買い物しやすいし、、
0452韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 19:09:49ID:pqPmvrWG
>>450
購入予定パーツリストを張ってくれたら
手取り足取り教えてあげるよ。
0453ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 19:18:04ID:/0JoCKLn
>>451-452
ご親切にありがとうございます。

とりあえず初心者なので松美庵さんのHPにあるこれと
ttp://matsumin.gozaru.jp/contents/jisaku/fuzz_factory/fuzz_factory1.htm

これを作ってみたいと思っています。
ttp://matsumin.gozaru.jp/diy/jisaku_fx/od-808/index.htm

使用する線材やスイッチ、ケースでお勧めがあればアドバイスお願いします。
0454ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 19:24:17ID:+pWWcq42
>>450
コンデンサとか抵抗 -> 普通は日米でまとめ買い、こだわる分だけ海神か桜屋
ポット -> 三栄電波(シャフトの短いのやCカーブ置いてるから)
マルツはなぜかオレの必要なパーツがいつも品切れ。
あとは回るの面倒なんで千石
千石に無い石 -> 秋月かサン・エレクトロ
海神と桜屋は電波な客が長居してることがあるんで注意。
0455韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 19:35:47ID:pqPmvrWG
>>453
ファズファクは、「ゲルマニウムトランジスタを選別し、それにあった回路定数に変更できること」
ができないと、ゴミを排出可能性があります。

OD808について
部品は。。
可変抵抗はマルツですべての値が70円くらいで手に入ります。

DALEやEROの抵抗やコンデンサはラジデパ海神無線で手に入りますが
別に音が良くなるわけではないです。良いものを使った満足感を得たい場合に使用しましょう。

基本的に千石の抵抗、コンデンサで問題なくできます。(ノイズが出た場合は抵抗のせいではなく、配線を疑いましょう。)
MC1458Pオペアンプは1458の部分があっていれば他メーカーのセカンドソースでOKです。
マルツとか千石にあります。4558でもサウンドが異なりますがOKです。
8pinソケットもマルツやにあります。クリップダイオードはたくさん買う場合は秋月の1N914が安いです。
発光ダイオードは秋月がいろんな色が低価格で手に入ります。
もちろん高輝度の最新タイプ(14000mcdとかのもあります)

1N4007は1N4001でOK。数が大きいのは流せる電流が大きいだけですのでエフェクター用なら
4002で4003でも何でもいいです。
DCJACKはマルツ、千石でOK。2.1mmを買いましょう。


スイッチクラフトのジャックはナリタにあります。
ラジデパの桜屋や海神でもOK。
3PDTも同じ。
ハモンドケースはラジデパ内のケース専門店に言えば取り出してくれます。
ユニバーサル基板は秋月のガラスのものが良い。
ボリューム用ヨウツマミはどこでも好きなものを。
コスモスの可変抵抗ですので6mm、6.35mmどちらでも使えます。
0456韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 19:40:50ID:pqPmvrWG
>>454さんの言うように
海神無線はエフェクター客には面白いものがあり、店員も親切ですが
店の前にスペースがないので人でイッパイだと、細かくたくさん購入するのが難しいです。
畑野系のパーツが手に入ります。(ヴィンテージワイヤーとか)
舶来品や見た目が珍しいものは、こことサクラヤにあります。

電解は千石に無極性もありました。
50pFセラコンは47pFはでもOK。
0.05uFは0.047でもOK。
0457韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 19:41:51ID:pqPmvrWG
海神はエフェクター厨房の時(畑野系信者)よく行きました。
他の店はクソに感じたものです。
0458韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 19:49:22ID:pqPmvrWG
http://www.parts-land.jp/
ここがナリタ。
混んでないので、店員と話できるし、厨房には良い。
エフェクター関係が畑野の圧力で充実してる。

http://www.sakurayadenkiten.com/
ここがサクラヤ
値段はギャレットの影響もあってか良心的になってる。
3PDTが500円だから。
0459ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 19:52:57ID:AV8ml5lB
韓半島の美女イヨンエこの間はありがとう。
SUPERHARDONを二個直列でつないだら、ブーブーとファズみたいな音になってしまいました。
BOX OF ROCKを買って研究しようと思います。
また質問したいんですが、
VFETの2SK79を直列でクリップさせると、JFETよりもサステインが極端に短くなります。
ひずみ方自体はかなり気に入ったんですが、パーツの定数をいじりまくってもダメでした。
VFETはこういうものと考えてあきらめるしかないでしょうか。
0460ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 20:11:48ID:/0JoCKLn
ありがとうございます。

正直コンデンサーの数値を見分けることが出来ないレベルなんで…
店員さんにパーツリスト見せて集めてもらうのは嫌がられますよね。
オペアンプやダイオードなどの分かるパーツだけ買おうと思います。(他はネットでも大丈夫ですよね?)

線は単線よりも撚り線ですよね。何を使ってます?

質問ばかりすみません。
0461ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 20:14:24ID:/0JoCKLn
>>458
ごめんなさい、リロードしてませんでした。

リスト持ってナリタに行ってみます。
0462韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 20:17:18ID:pqPmvrWG
VFETってパワー用ではないのか?
よくわからないけど。

低音が出すぎてブリブリになる場合は、カップリングコンデンサの値を小さくすることで
調整しよう。
0463ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 20:28:38ID:AV8ml5lB
ありがとうございました。
小信号用VFETっていうのもあるんですよ。
クリップさせなければさわやかな音です。
0464韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 20:34:44ID:pqPmvrWG
>>460
コンデンサは千石とかだと
「0.1uF/100V」とか引き出しに書いてあって自分で取り出す形なので問題ないよ。

「れいてんいちまいくろふぁらっど」って発音する。

電解でも
「4.7uF/50V 無極性」とかわかりやすく書いてあるよ。

電線は、扱いやすい太さで皮膜が熱に対して丈夫なものを買おう。
初心者だと、半田ごてを間違って皮膜に当ててしまったりすると、耐熱規格の低いものは
皮膜が溶けてしまい、ショートとかトラブルになりやすい。

太さはAWG24からAWG22が扱いやすい。それより太いAWG20とかだと、基板の穴に入らなかったりする場合がある。
AWG22は0.6から0.7mmくらいね。

単線は折れやすいが、配線ルートが決まっていれば、端子に絡げたりできるので扱いやすい。
より線は、予備半田の必要があるが、折れにくい。

耐熱規格はULとかCSAとかあるけど、日本のメーカーの物でもOK。オヤイデ電気に行こう。
MIL規格(軍用規格)も熱に強い。BELDENとかのMIL規格なら丈夫だし、ラジオデパートにもあるよ。

ちなみに皮膜が布のもの(昔のもの)も半田ごての熱には強いからよいかも。
皮膜がテフロンのものもすごく熱に強い。
ナリタには値段がべらぼうに高い畑野ヴィンテージワイヤーが歩けど、
古河工業のビーメックス単線(0.65mm AWG22)も扱ってるから単線ならコレが良い。
安くて(m/65円)耐熱規格(UL SA規格もクリア)も準拠してるのでおすすめ。
0465韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 20:35:33ID:pqPmvrWG
>>463
エフェクターで使われるのは珍しいから
研究してレポよろしく。
0466ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 20:48:04ID:AV8ml5lB
わかりました
0467韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 20:50:52ID:pqPmvrWG
>>459
直列でクリップする場合は
入力る電圧が規定を超えてるのかも。
例えば4049とかでも同じようになってブツブツ切れる。
0468ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 22:01:25ID:/0JoCKLn
>>466
詳しくありがとうございます。

買うときはいいですけど、買った後って小さい袋に入れられますよね…
ネットで画像見れば何とかなるかな。

最後に1つ聞きたいのですが、例えば>>453の808のパーツに

セラミック・コンデンサ 50p(50pFではない?)とあるのですが、このページのものとは違いますか?

ラジアルやアキシャルなどがあり、早くもやられそうです、、

ttp://gingadrops.jp/ceramics.html
0469韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 22:16:04ID:pqPmvrWG
そのページの47pFでも51pFでOKですよ。
高周波カット用なので問題ないです。

アキシャル、ラジアルはリード線が真下に出ているか横から出ているかです。
音とか特性とかには関係ありません。
0470韓半島のマルチエフェクター2007/03/04(日) 22:21:09ID:pqPmvrWG
>>468
コンデンサの表記でわからない場合は
ここで聞いてね。
例えば

「224」=「220n」=0.22uFです。
「101」=100pF
「102」=1000pF=0.001uF
「4n7」=0.0047uF=4700pF
「103」=「10n」=0.01uF

抵抗は間違いやすいから必ず使う前にテスターで計測しよう。
0471韓半島のペクトゥサン2007/03/04(日) 22:24:17ID:pqPmvrWG
じゃあ問題

「682」と書かれたコンデンサは何uFでしょうか?

またpFでも表記しなさい。
0472ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 22:29:10ID:YAqwS4Hv
じゃ、オレからも。
100
こう書かれたコンデンサは?
0473ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 22:49:21ID:/KosdU9Z
>>471
0.0068uF
6800pF

>472
10pF
0474ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 22:54:02ID:/0JoCKLn
>>471
0.0068uF=6800pF ですか?





ごめんなさい計算式ググりました orz
0475ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 22:56:35ID:/0JoCKLn
しかも先越された…
0476ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:02:08ID:OdrRN3OY
今日の韓半島やさしいな。
0477ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:03:38ID:Wa+pR+qV
旅にでも出ちゃうのかな?
0478ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:06:19ID:/KosdU9Z
韓半島がやさしいとなんかコワイな。

明日は雷雨か?
0479ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:11:27ID:/0JoCKLn
>>472
最後が0の数値なんてあるんですか?

あんま意味が無いような…
0480ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:22:40ID:YAqwS4Hv
>>479
有るよ。
右からそれぞれ
100pF、22uF、330pFって書いて売ってあった。日米でな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070304232058.jpg
今じゃ殆ど見かけんけど。
意味が有ろうと無かろうと、そう言う表記規格がある限り読めないと使えない。
0481韓半島のペクトゥサン2007/03/04(日) 23:32:09ID:pqPmvrWG
>>473 >>474
正解!!!
0482ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:41:16ID:/KosdU9Z
100Pって101じゃないのか…orz
0483ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:44:24ID:/0JoCKLn
>>480
たしかに…

でも最後が0の場合はXX×0= の計算で良いんですよね?

>>481
すごく勉強になりました。

またよろしくお願いします。
0484ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:45:33ID:YAqwS4Hv
ん…。掛け算しちゃダメだろうな。言いたいコトは解るけど。
0485ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:47:21ID:YAqwS4Hv
>>482
いやいや。あなたが正解。
日米が間違い。
04862942007/03/04(日) 23:48:25ID:0378FoMO
やっとPSA-100を買いに行くことができました
使用してみたところ、無事動作しました。
今までは電源なんて特に考えていなかったけど
これからは注意しようと思います。
本当にありがとうございました。
0487韓半島のDJ OZMA2007/03/04(日) 23:49:32ID:pqPmvrWG
101=100pFだけど
100=100pFなんだっけ?

470はそのまま470pFだったけど沸けわからなくなった。
0488韓半島のDJ OZMA2007/03/04(日) 23:50:05ID:pqPmvrWG
>>486
良かったね。
0489ドレミファ名無シド2007/03/04(日) 23:52:42ID:/0JoCKLn
>>484
た、確かに。

始めから2桁にしろと。

でも結局100は存在しないんですか?
0490ドレミファ名無シド2007/03/05(月) 00:33:05ID:2kckMKQH
そういえば手持ちの220pFって220って書いてあるな…

221じゃないのかヽ(`Д´)ノ

なんか混乱してきたorz
0491ドレミファ名無シド2007/03/05(月) 00:45:34ID:QBZx8DaY
4msのフェイザー作ってみた。
cdsだからか、ユラユラ感はかなりいいね。
phase100よりもキレイなユラユラ。
でも、つまみの設定がむずかしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています