【StompBOX】自作エフェクター PART19【DIY】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 15:40:55ID:nAPLO92x■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」
■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161739939/
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
評論・使用レポート etc..
→該当の専門スレへどうぞ
△ 既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/
△楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0951ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 15:49:49ID:mN2yfcRG0952ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 15:52:26ID:Xhlk5IVvこやつの過去作品見てみた。
>>ウェスタンディジタル配線材・・・・・・
0953ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 15:53:02ID:Xhlk5IVv??結構売れてるんだよ。
0954ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 15:53:46ID:Xhlk5IVvコメント : 未使用、未チェックの物を500円で落札され「動いたり動かなかったりする」との
クレームキャンセル、落札代金、振り込み手数料、送料の全額返金を要求され失望しました。
(評価日時 :2001年 11月 9日 12時 27分)
0957ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 16:49:13ID:QQHqzQbD0958ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 17:06:22ID:xRmq/H00じゃセンスのある俺様の作品を食らえ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15655.jpg
まぁ自信もないが、ネタも無いしアップしてみるね
左上がランドグラフ
ミニスイッチは一個がクリッパ切り換え、LED対称とシリコン・ゲルマの非対称
もう一つは帰還部にぶら下がってるコンデンサの容量切り換え、0.22と0.022
ケースはタカチで、横方向に使うのが好き
マーブル塗装は勢いでやってみた。今は反省している
右上がRAT
スイッチはクリッパの切り換えで、シリコン対称とLEDの対称
RATは音も良く伸びるし弾いてて楽しいね
でもなんか色が汚くて腹立つんだコレ
左下は4049のCMOSドライブ
左のフットスイッチはエフェクトのON、OFF。右のはA/Bチャンネル切り換え
ノブはAchのGAIN・Vol、BchのGAIN・Volって並んでる
海外サイトのパクって定数だけ変えて作ってみた
色はダイソーの200円のメタリックシリーズの奴
さすが値段が倍なだけあって結構イイ感じで塗れる
右下がSobbat-DB3
ヘアライン仕上げしてプライマとクリアだけ吹いてみた
これも2ch独立でVol付けてたんだけど、今はブースト時のVol調整を外して
そこにクリッパスイッチつけてる
音があまり好きじゃなくて友達にあげちゃった
実装は適当なので中身は人に見せられたもんじゃないけど、
音出てればいいかなーってwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに俺ドラムが本職なので家でしか弾かないんだよね^^
0959ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 17:10:22ID:xRmq/H00白いのだけギャレットで買った
千石のはミリ規格だからギャレットのPOTだと入らないのよねー
で、千石のPOTは安いけどシャフトが長いから切らないといけなくてだるい
ということで、マルツでPOT買ってノブは千石電商が俺の中で最強
0961ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 19:59:57ID:Xhlk5IVvこのレイアウトには見覚えが!前にもうpされた方ですね。
マーブル塗装はすごい発展を期待できるし、キャンディ色の塗装は
車用のものですか?マーチにこんな色があったような。。。
綺麗ですねぇ。
ドラム本職なら、ドラム用リミッターとか作ってる?
0963ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 00:00:40ID:xRmq/H00ありがとー。愛してる!
>>961
前も多分アップしたかもです
友達の掲示板にも自慢アップしてるから、何をどこにアップしたのか忘れちゃってます
キャンディ色はダイソー(100円均一の店)の210円シリーズの奴で、今確認したらレッドゴールドって色みたい
このメタリック200円シリーズはマジでお薦め
大きな店にしかスプレーは充実してないっぽいけど、他にも色んな色が有るみたい
>>962
ヤクルトファンですよ!
あの断片だけでつば九郎が解るとはすげぇwwwww
0964ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 00:02:51ID:y93DBCM90965331
2007/03/27(火) 14:23:40ID:hgaVC0z1いまブースターにハマッテル。又作っちまったw
今度はFAT BOOST。
松美庵のホームページ参考にさせてもらいました。
きれいなブーストしてくれてクリーンブーストもばっちり。
ノイズも少ない。なかなか奥が深そうなブースタ
0966ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 15:36:05ID:23ydApXL0967ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 19:38:18ID:rafcrMn10968ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 20:35:23ID:YWaiU03K0969ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 22:22:16ID:0dT+r0J4http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=nkrocksound
http://music.geocities.jp/nkrocksound/
ここは個人製作だけど腕はプロ級だよ。
歪みものは全部買ったけど凄い出来映えだったな。
フルチューブアンプでサウンドテストしている。
Q太郎の歪みものなんかは酷いけど。
0971ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 23:12:16ID:2NHlUXv10972ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 23:58:24ID:n+hYsyzHパクリものなのに中身も見せない。
どうせきったねーゴミ配線だろうねwwww
自演乙。
0973ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 00:44:38ID:IFT61x33>歪みものは全部買ったけど凄い出来映えだったな。
ここまでは第三者視線で頑張ったんだけど・・・
>フルチューブアンプでサウンドテストしている。
ここで目線がガラリと変わt
0974ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 02:07:23ID:EAc4s+oVこんな小さな部屋で
フルチューブアンプでサウンドテスト。
蚊の鳴くような音でテストか?w
0976331
2007/03/28(水) 07:46:43ID:u58OboEl>>966 >>967 >>968
さんくす。概観のバランス重視なんで
中はアクロバチックですわw
及ばずながら俺にも自慢させてくれ。今まで作った奴で特にオキニをうp
したお。
右の白いのはronoffgrooveのマッチボックス。歪みもなかなか個性的だが
セレクターでトーンが選べてトーン補正としても中々の一品。
真ん中の青いのはこないだうpした物。本格的にペイントに凝ってみた。
見た目は超クールだが、何度も試行錯誤を繰り返して完成した涙ぐましい一品。
で今回のFAT BOOST。概観は無塗装だがいかにも機材って感じの無骨さが渋いw
レイアウト、ダイモテプラ使用などそれなりにこだわりはある。
最強ブースターと呼ばれてる?だけあって良い。もう一台作ってMODしたい気分。
0977ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 13:00:44ID:EGpkETPZFAT BOOSTいいよな。
下手なオーバードライブより全然良い
俺のは安いパーツで組んだから、もっといいので組み直したい。
0978ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 13:22:32ID:LCLK3ff/一番右の奴がかっこいい
真ん中のは刷毛目塗りですか。手間掛かってるなー
これ文字はどうやって入れてるの?すげー綺麗に入ってる
テプラ懐かしい。昔は会社で使ってたな
>>969に金出すなら>976氏に作っ(ry
0979ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 14:34:07ID:H0S3MLEbマッチ箱だ!!
俺も作ったんだけど、1つ気になるとこあるから、答えてくれると有りがたい。
クリッパのLEDって光らないもの?
0980ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 16:16:55ID:oqrBVF91テプラは現役で使ってる会社は多いぞ
まあダイモが懐かしい事には変わりないが
0982ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 18:26:55ID:RcLVkCscレンダリングなんだけど、
マッチ箱は透明シートにプリントしてるみたいだけど、
upperMidも透明プリントなの?
0983ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 18:34:53ID:TdrussoI自作エフェクターだらけでウザ杉。
0984ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 18:36:26ID:hvqFHi1A0985ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 19:01:49ID:RcLVkCsc0986ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 19:14:40ID:OhXP5oU70987331
2007/03/28(水) 21:56:09ID:u58OboEl文字入れに関してはタトゥーシールでやってます。
マッチ箱とUPPER MIDでは違うメーカーの物使ってます。
MIDの方は、「TOO」ってとこのタトゥーシールです。マッチ箱の方はスマン忘れたw
TOO社の方が綺麗に仕上がる感じ。もちろん貼った後クリア&研ぎで段差が出ない様に
仕上げてある。マジ手が掛かってるから市販品にはない仕上がり。
インクジェット式故に色が透けてるけどそれが返ってシースルー的になって
結果オー来で気に入ってる。
最近ALPS社の熱転写プリンター手に入れたんだよね。なんでも白文字印刷できるから
って理由で入手したんだけどまだ試してないんで、そのうちやるつもり。
自分、人の自作ものとか、内部写真とかみると俄然、制作意欲沸くタイプなんで
他の人も俺のエフェクタみて自分で作りたいって思ってくれたら良いかなと。
大体本当に自分好みのFx手に入れたいんなら自作するっきゃないでしょ!
まあ市販品買いあされるほどカネとヒマのある方なら良いかもしれないけどねw
0988ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 22:27:01ID:H0S3MLEbまじっすか…
俺のは前段でブーストしまくっても、
マッチ箱のゲイン(Vol)をフルにしても全く光らない…
パーツ箱の墨から出てきた、10年位前のLEDを使ったから、
光ってるのがわからん程度のほんのうっすらなのだろうか…
0989331
2007/03/28(水) 22:45:52ID:u58OboElダイオードだけど光らないよ。
つうかあのダイオードってクリッピング用じゃないと思う。
クリッピング用途であれば光るんだろうケド。
0990ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 23:48:43ID:H0S3MLEbクリッパじゃないのですか!!
なるほど。
ありがとうございます。気になってたのが解消されました。
0991ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 02:09:53ID:niJS0YGPん?あんた随分前にもそのマッチ箱うpした事あるだろ?
違かったらスマソ
亀レスながらFAT BOOSTいいよね
クリーンブーストからクランチ、ちょいと弱めなディストーションまで
守備範囲広いよね… アレ作ってから、俺の人生バラ色だwww
0994ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 08:04:51ID:vOUwrm2C3000円から出品だったら良心的だろうよ。
俺は買わないけどな。
0995ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:47:22ID:ufJf+2K4KM RIXは酷かった。
0996ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:53:38ID:AjRmYkZRでも確かに中身の写真はあって欲しい。質問して写真を要求してみればいいと思う。
それで「出せません」とか言って来たら、ヤフオクスレの方でも叩けるよ。ww
0997ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:56:32ID:bhjCErFK>>880
そのへん、ちゃんと書いてありますよ。
知ってる人達や実験してきた人達を対象に書いてみただけです。
なので、出てこないなら出てこないで良いのです。
あと…すみません、2チャンネルって全く興味ないもので、
(だからこそ聞いてみたんですけどね。)
どこに何のスレッドがあるのか、見つける能力がありません。
スレ違いならそちらへ行きます。もっと探してみます。
べつに無いなら無いでも構わないんですが。
特定のビルダー仲間で話す内容以外のアイデアが、
突然変異的に出てくれば面白いかなぁと思っただけですし。
スレ探しもしんどいので一応、ここでも具体的な提起してみましょう。
真空管アンプを参考にすると、面白いことがわかります。
・例えば「真空管は中域が豊かで〜」等言われていますが、12AX7のような3極管を使うこと自体がそもそも中域の強調に繋がります。
・一般的な増幅段でのローカットの特性は、CRでの1次のHPFとは異なります。要は、真空管を使うからローがしっかり出る、というよりすでにF特が違います。
・多段で、かつ各増幅段のバイアスを変化させることにより、各段の歪み方(波形)は多様になります。クリッパーのダイオード「非対称」で喜んでる場合ではありません。また多段により、サステインが違ってくるのも当然です。
ということは、例えばFETを6段使用(DC9VでF特変えながら4段では、ゲイン的にキツイ)し、各増幅段でF特やバイアス変化させるディストーションとかが考えられるわけです。結果良好です。
まぁ他にもインダクタ使用ブースターとか、仮想トランスでのダンピングコントロールとか、山ほどあるわけで。
ご参考に。
0999ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 12:16:41ID:0AOE0+hRhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175138170/l50
1000ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 12:24:00ID:tHRZwAvO__/ ̄ _ l>' * l 、
/ * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
_/ / ヽ  ̄ ̄*l
_| __ ../ \ ト、
// ., ヽ \ ヽム
7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧
/ : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l
/ : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
/j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
/;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
/;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
/;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
/;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/
. 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ よろしいんですか?
〈;;/ |:/: ! !∨\. ー ′ ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が1000を頂いてしまって
レV:.! !:∨:. > . . イ j:.:/|:∧/ j/
.! !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ
z―――-!./, -、\ ̄.| l |_
そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=-
>'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \
/ { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶
て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。