ギターの木材について語るスレII
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/12/02(金) 01:04:15ID:Nf7QSECKアッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット……
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう
前スレ:
ギターの木材について語るスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124092774/
糞スレ:
ギターの木村について語るスレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133414467/
0502ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 22:52:33ID:5DecdQTvトップに使った場合、スプルースとはどんな違いがあるのですか?
0503ドレミファ名無シド
2006/02/18(土) 23:06:14ID:mXKdg9ZAそもそもメーカーが違えば音が違う。
スプルーズのマーチンとシダーのローデン較べても意味無いし。
0504ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 00:49:17ID:iVKqRSIHやはり原材料さえすぐに作れてしまう、個体差の極めて少ない物に魅力を感じないでしょう。
それにくらべて木は何年もかけて育ちますし、それに対して運命的にピンとくる出会いがあるからなんじゃないかなぁ。
0505487
2006/02/19(日) 01:02:27ID:B0O4xS+Http://www3.snowman.ne.jp/〜karubi/guitar/g_wood.htm#agathis
でも見たの?音の特性以前に針葉樹単板柾目のソリッドギターが無い事をまず考えるべし。
割れるのだよ。30〜40年くらい昔の国産ギターに使われた時も合板だった。最後はヤマハ
のSXか?あれも2枚の積層だったと記憶している。あっPearl製のEpiphoneなんかもあった
な。1枚単板だったら板目:狂う、柾目:割れる どちらも問題あり
>>502
いっしょ。スプルースより高音部が減りまろやかになる。だから逆にクラシックグターには
スプルーストップがない。
0506ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 01:07:48ID:fF//OpEc????????
0507ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 01:10:11ID:a/RW+qyg0508ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 01:21:38ID:2QYFYXpOスプールスとシダーとアコギ持ってるけど
スプールスは6本の弦が塊になって鳴ってる感じで迫力がある
シダーは立ち上がりが良く(レスポンスが早い)音粒がある
ただ音は軽い気がする
個人的感想で表現が合ってるか分からん
0509ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 04:37:36ID:+zx/kzKuオマイすごいウソンコ言い始めたなw
スプルーストップのクラギがないなんて初めて聞いたぞ
ハウザーもフレタもあれもこれもスプルースいっぱいあるしw
知ってるフリしてウソつくの もうやめろよ
たぶんシダーとスパニッシュセダーの事を聞いてるんだろ
シダーは針葉樹でセダーはセドロとも呼ばれて広葉樹だ
ぜんぜん別物
スプルースでもソリッドにソリッドを貼っただけなら割れたりしない
音響特性が向いてないから使われてないだけだ
0510ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 04:39:02ID:/EuWxqgp最近だとLINE 6のVARIAX 300がアガチス・ボディですね。
海外のフォーラムでエピフォンのコリーナFV、EXは
表の化粧板のみコリーナで、真ん中はアガチスだー!という話題もありました。
0511ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 06:35:02ID:6hV19E/oとはいえ>>509
フレタは米杉で有名なんだが。
クラギにスプルースがないというのにはさすがにアホかと言いたい。
嘘付きもいい加減しにした方が良いよ。
他は完全同意。
0512ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 11:07:02ID:5HyeLcT4建築用の木材は虫を取る為にスモークするって聞いた事があるけど
0513505
2006/02/19(日) 15:14:06ID:s5y/oHoE私もMaking Master Guitars等読んでおりますので、トーレス初めクラシックにスプルースが使われて
いるのを全く知らないという訳ではないのですが、暴走いたしました。
さて、509様、シダー、スパニッシュセダーは一般にCedar糸杉のことではないでしょうか?
ネックに使われる広葉樹のセドロですと南米産のマホガニー系のものになり当然広葉樹ですが、
セダーとセドロが同一というのは・・・
スプルースについては量産ギターが工業製品であり製品の歩留まり等の判断材料を考慮しての
「割れる」という企業的意味合いで、「針葉樹単板柾目で」と書いた点等注意は払ったつもり
でおりましたが、ご容赦ください。少数生産ですとIbanezeのAH-10等スプルース単板はござ
いますし、張り合わせでは使われていると書いているつもりです。「音響特性が向いていない」
というご意見の根拠をお教えいただければ幸いです。失礼いたしました。
0514ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 16:29:40ID:A+SLdzDCとりあえず適切な改行を覚えるこった。
0515ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 17:08:39ID:F5Cot8TVお前以前もブラックウッドでウソ八百並べてたヤツだな。
いい加減知ったかはやめておくように。
スパニッシュセダーはセドロのことだ。
ほんとにMaking Master Guitars読んでるのか?
ならネックに糸杉使わないくらいわかるはずだ。
0516ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 17:32:00ID:cI9kMa7w0517ドレミファ名無シド
2006/02/19(日) 23:01:23ID:BLid5739発起人:坂本龍一、高中正義、椎名和夫、松武秀樹
⇒http://www.jspa.gr.jp/pse/
2006年4月1日より経済産業省が完全施行する電気用品安全法に対する、
我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器
販売店へこの法案の規制緩和(規程変更)の同意を求める署名運動を起こします。
この法案は「日本の文化・芸術」にとって、大変憂慮すべき事態と認識しており、
JSPA HP http://www.jspa.gr.jp にて署名運動を開始しました
皆様の御理解と御協力を宜しくお願いいたします。
◆ 電気用品安全法とは…
⇒http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO234.html
0518ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 05:22:44ID:236f5TQC0519ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 07:19:45ID:X7YOhYhGどこで入手できますか?
0520ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 09:17:45ID:6VcST6JX文房具屋にいって練り消しを購入。丸めて詰める
っておれ全力で吊られてるんだよな?
マジ書き込みなら悲しすぎて凹むぞ
0521ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 17:10:56ID:lhq6M6JHローズ、エボニーならホームセンターにもあるけど、
メイプルはどこに?それとも森に行き銀杏を切り倒すの?
ホント困ってるんで宜しくおねがいします。
0522ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 17:49:06ID:IKXfpez7マジだったのか・・・涙でモニターがかすむ
アイチ木材にメールじゃなくて電話でその旨を伝えるか
(たぶんメールじゃ担当に直接意志がつながらないから)
ttp://www.aimokukakou.jp/
もっと手っ取り早い方法は東急ハンズにいってくれ
メイプルが腐るほどある
ちょっとは頭を働かせてくれ・・・・・・・・・・
0523ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 18:18:39ID:VBsSGFVmハンズにあるのか・・・
知能指数-2くらいしかないもので^^
0524ドレミファ名無シド
2006/02/20(月) 21:32:42ID:hxfk95CJメイプル=銀杏???
メイプルシロップっていちょうの樹液だったのかい!!!
0526ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:36:18ID:1frS9QpP間違ってもオスの方を吸おうとするなよw
0527ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:37:59ID:VSViQhz20528ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:41:52ID:GYcMksv00529ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:43:51ID:PFt1Cyhn0530ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:50:03ID:VEMpmpRT0531ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 00:57:14ID:PFt1Cyhn0532ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 01:03:34ID:P6AxdO470533ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 19:46:27ID:gxUTWsvxバール材っていうの?フォデラとかで使われてるやつ。
あれがあまりきれいだと感じない。
少し汚らしいイメージがある。
ちなみにメイプルは銀杏じゃなくてカエデ。
0534ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 19:50:40ID:5ixHFXxOしゃあないですわな。
個人的には、フシの丸い模様はどんなのでもだめだ。目に見える。
0535ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 20:17:34ID:Q0rTYtfH正式名称なんてあるのか?パール材っていうのか?この商売してて、初耳だ。勉強になったTNX
まあ、仕事場によって使われる木材の名前はほとんど学名を使わないから様々だから当たり前かも。
その前にフォデラとかで使われてる物をもしかしてだが、虎杢と勘違いしてないよね?
もちろん虎杢もつかってるけど。
フォデラのトップ材はだいたいがエキゾチックウッド(木材の種類と勘違いするなよ)
のたぐいだから主にギターに向かない材料も多いけど、木目がアメリカ人に人気なんじゃないかな
0537ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 21:59:46ID:zkufzGQ90538ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 22:40:37ID:wowXcEON0539ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 23:04:23ID:ZpgRiSEc0540ドレミファ名無シド
2006/02/21(火) 23:08:56ID:ar8KvCBk>虎杢と勘違いしてないよね?
とか
>エキゾチックウッド(木材の種類と勘違いするなよ)
とか偉そうに上からモノいってるからついつい突っ込みたくもなるわなw
次行きましょう。
0541ドレミファ名無シド
NGNGエレキギター本体に直接彫刻する事って無いの?塗装は透明のやつとかでさ
もしできたらすごくカッコイイと思うんだけど
0542ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 00:38:35ID:aCOR26Jt0543ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 00:44:20ID:PlRmzhKN君が若過ぎて知らないだけ。
ちなみにさほどカッコいいものではない。
0544ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 02:54:30ID:95PEk64c0545ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 05:48:50ID:7k+fEKIr0546ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 08:34:12ID:Fagax2VZだけど知識自慢カキコのやつは高い木材なんて買えないし、
グレードのいい材料を仕入れるルートもしらない、それが2ch
0549ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 21:00:50ID:FuxSurI00551ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 23:20:25ID:lWg1IqF4ことなんでしょ。
4A以上、とかそんなことが聞きたいんじゃないかな。
俺はバリバリのキルトもフレイムもあんまり好きじゃない。アッシュのシースルー
とかが一番落ち着く安上がり派w
0552ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 23:21:26ID:0pGngG9D使えるかと聞きながら見た目だというし…
キルトメイプルのランク付けが聞きたい訳じゃないんだよな?
0553ドレミファ名無シド
2006/02/22(水) 23:23:25ID:lWg1IqF4早とちりしやした。
0554549
2006/02/22(水) 23:30:46ID:sX/prvCT見た目(音とか関係無しに)でどのランクまでなら自分のギターで
使おうとおもうかが聞きたいんです
0555ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 01:17:21ID:xQfBNry3トラフレイムバリ3が最高だとして
電波ないよーぐらい、チョイ出てるのがいい。あ!今電波ある!みたいな控えめなの
キルテッドって時点でバリバリだからスレ違いかな
0556ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 01:23:10ID:LZ1AY4aR0557ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 20:58:59ID:wvyyFDakスレちがいごめん。
0558ドレミファ名無シド
2006/02/23(木) 21:35:19ID:CemEi2UM0559ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 00:56:48ID:11qs+jNC0560ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 02:22:28ID:T7FUBCnz同じモンゴロイドでも日本人と中国人、朝鮮人で顔の作りや
気質が異なるのと同じ。
0561ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 10:32:00ID:/wI3DJss0562ドレミファ名無シド
2006/02/24(金) 15:03:45ID:YvAeoV6x0564ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 01:42:44ID:2xYkqyOA0565ドレミファ名無シド
2006/02/25(土) 02:01:48ID:75wepu86庭に10本ほど生えてるから持ってっていいぞ。
0567ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 12:58:49ID:hbJvxtRT材質は不明だけど、毎日数百キロあるプラスチックの原料を上に乗せられていたので目が詰まりまくって黒光りしてる。
0568ドレミファ名無シド
2006/02/26(日) 15:44:46ID:VjZCAfhY0571ドレミファ名無シド
2006/02/27(月) 09:14:20ID:REbgWbIT良いものもまずいものもあるんじゃないかな?
Moonの多弦やワーウィっクはブビンガネックだし。
とはいえ多層ネックが主流みたいだからそのまま1ピースで使うとさすがにまずいっぽいね。
0572ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 01:54:46ID:5jgtzHQs材は何にしようか悩むなー
0573ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 07:14:41ID:VhkqMxGI竹
0574ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 07:16:01ID:14i8WO/qギターの木材の伐採が規制されるとかなんとか。
そんな話あるのですか?
0575ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 09:21:44ID:5jgtzHQsそりゃねぇだろ…
考えた結果ボディが
コアバック、バールメイプルトップ
ネック
ハードメイプル、ウォルナット5ピースネック
ローズ指板
でいこうと思ふ
0576ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 09:29:38ID:jnEGNuix0577ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 10:07:01ID:+hcJo5x3全く低音のでなさそうな高音キンキンしてそうな組み合わせで素敵ですね。
木材の価値だけは高いですね^^v
0578ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 16:02:50ID:zYlYnkhb0579ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 16:51:26ID:LIcvtIk8ボーリング場のレーンはメイプル。
学校の体育館の床って何だろ?高校時代に体育館で
「おー、この床板すっげえトラ目!!」とか言って騒いでたんだが。
0580ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 17:07:06ID:ToycvyqK去って大量に余ったレーン用の材をギターに使ってたな
0581ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 17:31:21ID:u1GiunJh0582ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 17:57:53ID:ToycvyqK0583ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 18:06:27ID:+sBwO7eV真偽とかどーでもいいじゃないか。
とはいえもはや「レッドスペシャルは暖炉の木」
に近いレベルで広まってるからウンチク的価値も低いか…
でもやっぱりレッドスペシャルは
ギターの木材話では飛び抜けて面白い話だねえ…
0584ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 18:17:40ID:lpK5CkJiあれはウンチクじゃない神話だ
0585ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 18:37:25ID:+sBwO7eVレッドスペシャルは伝説で神話でしかし事実!
もちろんわかってるよ。
「広まっている話」「広まりっぷり」の例として挙げただけで
ボーリングレーンの話と同レベルのウンチクだなんて思ってないさ。
木材話ってわけじゃないけど
クラプトンの「数本のストラトを寄せ集め…」も伝説的だね。
0586ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 18:41:23ID:lpK5CkJi俺とやらないか?
0587ドレミファ名無シド
2006/02/28(火) 22:49:17ID:kX/LCTIX0588ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 00:53:40ID:K84y9imj0589ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 00:57:04ID:65k/6rkB作ったそばから売れていってしまい、店頭に出る暇がない。
楽器屋だけじゃ間に合わなかったのか便乗なのか、ゲタ屋が作った「ゲター」
というのがあったとか何とか。
その位需要旺盛だったのなら、ボーリング場のレーンがギターになった話
も信憑性持って聞こえるよね。
ラワンなんかよりよっぽど良い材料だと思うし。
0590ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 01:50:02ID:kmCjoNoC下駄作ってた工場も当時は形成したとかの表現だったと思う
ギターグラフィックとかそんなやつでしょ?
質問、うちの初期型スクワイアのメイプルネック、ローズ指板は70年モデルの薄い板目
のやつなんだけどネックはそり知らずだし、ボワワ〜って感じで持ってる中で一番好き
1.強度的には板目って弱いんじゃないんですか?
2.エリックジョンソンモデルが、quarter sawnのネックらしいんですが
ハード(バーズ、ふれっく)、ソフト以外にもそんなメイプルがあるんですか?
3、ネックに使われるメイプルはハードだけ?
0591ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 02:19:01ID:Y8Cxf+A7簡単に言って木目には沿っているが、取れる板の数を多くできる切り方じゃない。
当然強度なんかに拘ってやってるわけだが、見た目が単なるプレーンメイプル
なので、売りにする為にも宣言している。
0592ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 02:37:00ID:kmCjoNoCそれより柾目、板目の長所をセールスポイントにすればいいのに
と思うのは素人だからですか?
またブランド料金、木取りによる料金がかかる以外にもあがっちゃうのかな?
0593ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 10:06:13ID:AQ7RZTngだから quarter sawn としているじゃない。
0594ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 13:12:32ID:FmVY08xD柾目を強く歌ってる会社は四方柾を使わないのはユーザーが「四方柾」という単語をしらないからだろうか?
何となく気になる。
0595ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 13:39:40ID:6myF7BZfネックの形(断面が薄めの半円)に削り出すと
普通の柾目でも四方柾でも最終的には
木目の通り方はあんまり変わらないから
…じゃないかなあと推測。
あとは単純にギター用に木を製剤して卸してる会社が
四方柾が取れるようなカットをしてなくて、
丸太を単純にスライスしてるだけ…とか。
0596ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 14:31:25ID:h7ZVPEGC0597ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 16:14:37ID:pkw9LpNm1.板目も強度的にはあまり変わらないはず。若干捩れの心配が多いかもと言う位。
2.quarter sawnはホントは完全柾目じゃなく、追い柾位を意味するんだけどね。
オールドは殆ど追い柾だよね。完全柾目はfully quarter-sawn、 rift-sawnとか。
あと、フレックはソフトメイプルにも出るよ。
3、ネックには基本的にハードメイプルが使用されてると思うけど、ソフトでも全く
無理ではないと思う。ヴァイオリン属は伝統的にネックはソフトなメイプルを
使っている。
0598ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 16:25:49ID:pkw9LpNm四方柾は角材の時の呼び方だからね…。ネックは板材からとるし。
角材が四方柾になってても、結局追い柾の板材から取ったと同じじゃ何の
意味もないっしょ?w
>>596
色だけじゃなくて、どれだけ組織が緻密かだと思う。色が濃い方が心材に近くて
緻密な可能性は高いけど、製品の場合は着色の場合もあるしね。
0599590
2006/03/01(水) 17:04:23ID:kcmYDtDV素人が華麗に参上
知りません、さっき始めてググって見ました
>>597
強度的には大差ないのか、確かクラプトンモデルか何かは
どっちかに指定されてたけど、反響しやすいとか、立ち上がりが云々
とか音にも違いがあってりするんですか?
>フレックはソフトメイプルにも
Σ(゚д゚lll)知らなかった
>基本的にハードメイプルが使用されてる
espのネックはハードメイプルの表示があるのに
同機種廉価のedwardsにはメープル表示なのは価格操作の一種?
それとも安い入門用のメープルは産地が違うから値段がが違うんですか?
0600ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 17:45:02ID:pkw9LpNm「音が良い」って言ってたな…。俺には全くわからんがw
エリック・ジョンソンの場合は、自分のオールドと同じにしたかったんじゃないかな?
ESPのは「ハード」ってつけると良さそうってだけじゃない?w
「イースタンハードロックメイプル」とかさw そんなのネエっつーのw
0601ドレミファ名無シド
2006/03/01(水) 17:57:12ID:kcmYDtDVガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
pkw9LpNmさんはギター製作者?
ネック、ボディそれぞれ軽い、重い、詰まってるorない
とかによる違いとか傾向とかあれば教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています