初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0798ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 10:37:52ID:4rPyWSCM0800ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 11:05:13ID:vFdUW+NK>>793
>「ニギニギ」
握力強化のグリッパーということでしょうか?
>>794
よいパンチは下半身で……と言われるのと同じことですね?
手全体の力が使えるよう心がけてみます!
>>795-796
やはり……
現在はひたすらベースでハンマ&スライド練習の他にできるときは鍵盤叩いてます
シンセじゃなくピアノみたいな重い鍵盤が欲しくなってきた……
>>797
運指の見直しやってみました……
長くなるので一旦失礼します
0801ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 11:30:17ID:vFdUW+NKD ー ー ーーー 2 4
A 2 5 4h5 ー ー (後略)
ハンマリングが16分で、後はすべて8分
ってフレーズなんですが、ハンマリングを薬指(又は薬+小)で行なおうとすると、2拍目ウラの2フレに指が届かなくなるので、うまく弾けません
これはポジション移動を速くして解決したほうがいいのでしょうか?
それとも中指でハンマリングして次のEは3弦7フレ(移動が一回で済む)
単純に小指強化で乗り切る(移動なしで弾ける)
って選択肢考えてみたんですけど
みなさんならどうされますか?
0802ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 11:35:15ID:5HlmaUku>みなさんならどうされますか?
普通に薬指ハンマリング
0806ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 15:45:05ID:AavFxvD1立って弾くと指の付け根が当ったりしてうまくいきません。
恐らくストラップの長さ(ベースの位置)に問題があるんだと思いますが、
自分にあった高さはいろいろ試して見つけるしかないとして
立った時スムーズに運指するコツとかオススメの高さとかありましたらご教授願います
0807ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 15:48:43ID:IZDjlrZzあとはレッスン行くか自分で研究。
0808ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 15:57:46ID:IgqGcUPa最近の考えは立った状態に近い座り方と姿勢で
練習してみたらとかいってみる 背筋は伸ばして
足組まずにとか
0809ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 17:35:45ID:8PHigQJGベースアンプ(ヘッド)で400Wとか700Wとかありますが
これは実際使ってみると全然違いますか?wが大きい方が音圧がでかいって事でしょうか?
0811ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 19:12:24ID:iYtx0hr9同じキャビを使うという前提なら、一応Yes.
キャビによっても違ってくるしな。
あと、音量を同じにしても音の雰囲気が違ってくる。
ただ、最終的な音はPAが握ってるという事をお忘れなく。
0812ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 19:47:38ID:0glumr9p今日、ラジオを聴いてたらたまたま「野猿」の曲が流れていて、その後ろで流れていた
ベースが凄くかっこよかったのですが誰が弾いているんでしょうか?
曲名は忘れましたが、野猿のかなり初期(もしかしたらデビュー曲)の曲だとは思うのですが、
知っている人がいたらお願いします。
0814ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 19:55:09ID:0glumr9pわー即レス大感謝です^o^ありがとうございます。
このスレの上級者の方達にはどういう評価か判りませんが、僕にはビビビっときました。
「後藤次利」で検索して調べてみます。
0815ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 19:55:29ID:bFoLZWUl0816ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 19:57:38ID:iCgrHjQKとりあえずキャビの耐入力には気をつけてね
0817ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 20:08:06ID:viyFKwVm当方、貧乏です…。
0818ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 20:29:57ID:wtGTU0IQポリッシュなんかつかったことない。
固くしぼったぞうきん。
>>817
マルチはzoomが安くていいよ。
トーンワークスのパンドラもいいけど、あれはライブじゃつかえない
0819ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 20:35:48ID:2vrjZ8Dtあなたのキャリアは別として、次利のベースをカッコいいと思えるのであればベーシストとして
きっとセンスあると思います。
彼の参加した楽曲は調べれば解りますが、日本に驚く程沢山あります。
ベーシストとしての腕だけでなく、作曲家、プロデューサーとしても数々のヒット曲に
関わってます。
ミュージシャンズミュージシャンとしてベーシストの間でも揺るぎない評価があるのは確かです。
0820ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 21:02:35ID:+TQMqCWHできる物なんですか?ネックにそれらしきネジが付いていたので、回してみたのですが
いまいち効果がありません。そのネジは緩めると手でも回せます。
0821age
2005/09/13(火) 21:14:46ID:wtGTU0IQ「河合その子のだんな」てのもつけくわえといて
0822ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 21:22:07ID:WBjlG6MWネジってどのネジよ?
まさかネックとボデーをくっつけてるところではあるまいな?
そのベースの場合ネックを外さないとできないやつのような気が
0823787
2005/09/13(火) 21:50:35ID:PIynU6Nc>>789
>>790
レスありがとうございます。
とりあえず昨日始める事にして今日手に入れました。
まだまだギターの感覚が取れていないので、
慣れていないですがアレンジがどうしても
ギターソロっぽいフレーズでアレンジしてしまうんですが良くないですよね?
0824ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 21:53:54ID:+TQMqCWH0825ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:16:12ID:/lbWr2Ni>彼の参加した楽曲は調べれば解りますが、日本に驚く程沢山あります。
ベーシストとして参加してる曲は、驚くほど少ないぞ?
0826ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:16:52ID:/lbWr2Ni壊したな
0827ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:18:16ID:IZDjlrZz0829ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:30:36ID:jxf4B1mn0830ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:32:59ID:+xBxNT7uこれは一本の指で素早く鳴らすんでしょうか?
それとも二本の指で同時に鳴らすんでしょうか?
後記でやると、プラッキングみたくなってしまうのですが・・。
どうすればいいでしょうか?ご指導よろしくお願いします。
0831ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 22:38:05ID:5LpdoWlWどっちでもいい。
ただ、プラッキングのようになってしまうってのは、ちょっと力みすぎ。
とりあえず、アポヤンドで弾けるように練習してみてはどうだろう。(そこだけじゃなくて)
0832ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 23:30:38ID:+xBxNT7uレスありがとうございます。
それでがんばってみます。
0833ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 23:33:44ID:d+LXwp48僕も左利き右ベース使いですけど、左利きってのはあんま関係ないよ。
2年くらいしてレフティもってる人のを弾かせてもらったけど、全然ひけなかった。要は慣れです。
ピッキングの練習にはメトロノームにあわせるのが一番だと思いますよ。
1日最低15分くらいやってると、1週間もすればかなり良くなると思う。
0834ドレミファ名無シド
2005/09/13(火) 23:46:49ID:wtGTU0IQギターと並んだら対称になってかっこいいのに。高いから?
0835ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 00:17:51ID:nFZHkhyi0836ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 00:57:19ID:OefrcOCF0837ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 03:02:11ID:ECQkumy6ユニゾンのフレーズはG,Bともにタッピングで弾いてるんですか?
0838ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 05:24:54ID:kryqGx11先日、ベースをメンテに出したんです。
ネック、弦高、オクターブ程度の調整は自分でやるんですが、
夏場の部屋環境が良くなかったので、まぁ、オーバーホール気味に出しちゃおうと。
で、返ってきたら、弦高が超低い。かなりスラッパー向けな弦高。
私はピックメインで逆アングルで弾くので、ビビりやすいんですね。
自分のビビらないギリギリまで下げるんですが、それでもひょっとしたら「普通」より若干高いかも知れません。
「普通」がどの程度なのかわかりませんが・・・。(12Fで2.5mmくらい?)
自分で弦高を上げようとブリッジを見たら、4弦の弦高調整ネジの一本が浮いてるんです。
もうアホかとバカかと。オクターブも合ってないし。
たまにはプロに任せようと思ったのですが、実は自分でやった方がベターだったりするんですか?
それとも私の注文の仕方や、店選びがただ単純に悪かったんですかね?
0839ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 05:30:00ID:wvTOhoRIどこに出したの?
0840ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 05:34:58ID:kryqGx11BTLです
0841ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 06:40:54ID:sZIH/hzD何でそんな要注意店に出したの?
まともなベーシストはそんな店には寄り付かないのに。。。
0842ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 06:41:42ID:sZIH/hzD確か、普通に弾いてたと思う。
0843ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 07:23:35ID:0k77tcIAやっぱ左利き右ベースは漏れだけじゃないんだw
ちなみに漏れはピックは全然できないorz
結局は指弾きのがいいのかもしれんが、ほぼルートのテンポが速いやつとかは指弾きじゃむりぽ…
ピックならではのアタック感とかもあるしやっぱ両方使えるのが一番だな。
0844ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 08:19:08ID:/Y5BdV6n0845ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 08:22:49ID:b92XoMkzいや、おにゃん娘の頃はベース弾いてなかったと思う。>ロリ利
0846ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 11:53:50ID:gd5JBue/4〜3弦はなかなか太い音が出るのですが、2〜1弦が金属的で軽い音に感じます。
そういうものなのでしょうか?
0847ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 11:55:18ID:Tbm2MQUM0848ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 12:03:36ID:H224hAvVがんばって練習して、弦をつかいこめば大丈夫
それと、弦のメーカーを研究してみては
楽器屋さんが、変なメーカーの弦をはっていたのかも
0849ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 12:20:41ID:lEa5nGlp0850ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 12:35:19ID:QH6W7nKH了解です。言われたようにメトロで練習してみます!サンクスですm(_ _)m
>>843
自分は指引きが苦手でまだピックで弾く方がまだ様になってるような… orz
思うように弾けなくて苦戦中ですWW
0851ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 13:27:08ID:1UfoNrT+新しくベースを買おうと思って楽器屋行ってIbanezのBTB550を一目見て欲しいと思ったんですが
ちょっと調べてるとアクティブEQだとわかって、アクティブなんて初めてなんでいまいちよくわかりません。
アクティブの電源って電池でしたよね?できれば電池の形状(単三等)とその電池は何日ぐらいもつのか教えてもらえませんか?
収入にしては高い買い物なのでちょっと不安。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0852ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 13:39:37ID:/Y5BdV6n充電式でとても経済的。世界初。30分の充電で3年作動します。
すごいでしょ。
アウトプットジャックにヘッドフォンをダイレクトに繋げば、、
モニター可能。。。スゴスギル。。
0853ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 13:57:55ID:pdbgcopW四角い電池(正式名称は失念。)
どのくらい保つかは練習量次第なんで人それぞれ。ただ、ベースを弾かない時はシールドを抜いておけば若干長持ちする。
0854ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 14:00:18ID:b92XoMkz店まで行って欲しいと思ったんだったら店員に訊けよ
ここで訊いても騙されるか、からかわれるだけだぞwww
0855ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 15:05:14ID:kH+YTjze006Pだよ。
0856ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 15:10:45ID:fnkwF2gtみなさんはうんこした後 手は洗ってからベース弾きますか?
店頭に並べてあるベースを買おう思うのですが・・・ちょっと参考にと思って
0857ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 15:15:00ID:pdbgcopWそうだった。ありがとう。
0858ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 15:20:17ID:/Y5BdV6n洗わないよ。試走するときも。
0859ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 16:06:17ID:8El6WHOt正直ぬらしてちょっとこするだけって感じかな。
流石に濡れてないと周りからの目が気になるし
0860ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 16:10:33ID:xDviw3S10861ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 16:40:30ID:ursMmZuWMOONのブラックバードプリで
100円ショップで買った安い電池を使って演奏したら
数分後にファズみたいな音になりました
故障かなとも思うんですが、原因が気になります
プリアンプの電池の良し悪しで出音って劇的に変わりますか?
0862ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 16:50:16ID:GjDwj7Osその話から推測できることは、100円ショップの電池がダメポだったということだろうな。
プリアンプ自体の故障はそうあるものではないから
電池をテスターで見るか、普通のアルカリ電池にかえてみるべき。
0865ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 17:18:59ID:MFp0U5yH0866ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 17:30:31ID:7Ec2+0ji0867ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 17:51:17ID:b92XoMkz以前、なんかの雑誌かサイトで100均の電池が普通に売られている電池に劣るかってテストやってたよ
結果は蓄積良に関しては差は無しだったよ。
0868ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 17:57:23ID:JZAQ1WfF俺の経験です
タブン電池のせいではありません
まったく同じ経験をブラックバードで
アルカリでもデュラセルでもしました
結果ブラックバードの不具合(故障でなくモノとして未完成と言われた)
でした
0869ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 18:22:12ID:gXQCaHRsVooDooBassにパナソニックの9V電池を挿しており
弾くのは週に5時間くらい
1ヶ月経過した今日、ファズ以上に猛烈に歪んでしまっています
使用の度に電池を抜かない場合にはだいたい1ヶ月くらいが寿命でしょうか?
だとしたら面倒でも毎回抜こうかな・・・・と思います
(他の電池に代えてみたら音は元通りでどうやら機械の故障ではないようです)
0870ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 18:30:32ID:lEa5nGlpよくエフェクターケースの中にコンセントがあるのを見るのですが
http://www.yonosuke.net/clip/5/21175.jpg こうゆうのです
0871ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 18:37:56ID:JZAQ1WfF0872ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 18:40:00ID:JZAQ1WfFBOSSのチューナーくらいしか俺は知らんけど
電源をアウトできるものがある
そっからたこあしみたいなのつないでた
0873ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 19:16:24ID:4I9Czmhv普通にアダプタ挿すとこあるじゃん。
アダプタを挿してコンセントに繋いだら使えるよ。
さらにアダプタの先を分けれる便利グッズもある。3又と5又しか見たことないけど。
何個かのエフェクター使うなら、こっちの方が経済的かつ電池切れの心配が無いから便利。
0874ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 20:35:22ID:uNoeaEBx電源のサージを取ってより安定した電気を送るものでしょう
ここまででかくなくてもBOSSからとか9Vアダプタつきで色々なメーカーで
よりコンパクトなもの出ててるよ
これラック用電源ユニットなんかね?
0875ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 21:15:32ID:p/dssYANわざわざ電池抜かなくてもシールド抜いとけばいいと思うが
0876ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 21:46:27ID:C1qjQvOQおいおい。
ttp://www.e-imi.jp/noahsark-products/acdc1/index.html
0877sage
2005/09/14(水) 21:50:52ID:HXpeMf1Jアクティブのベースを使ってますが、
内臓の電池が切れるとまったくアンプからは音が鳴ら
なくなりますか? アンプが壊れたのか謎です。
0878ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 21:51:25ID:HXpeMf1J0880ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:04:10ID:HXpeMf1J早速回答超ありがとうございます。
すみませんくどくて、ならなくなる ですか
鳴る ですか。読解力なくて本当申し訳ない・・
0881ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:05:14ID:4I9Czmhvマンガンだと徐々に。アルカリだと、プスンと急に鳴らなくなる。
0883ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:07:38ID:AggU3iYiへぇ
>880
とりあえず俺も知ってたし>1にあったような
0884ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:13:05ID:HXpeMf1Jマジありがとうございますもうだめぽもうだめぽ・・
どうしても弾きたくてさっきベースアンプを注文
してしまった・・・・・。バイクでこけるしついて
ない・・。
0886ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:40:34ID:7Ec2+0jiついでにベースも電池の心配がいらないパッシヴに変えるか!
0887ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:45:11ID:6x7caXIn買うなんて豪快なひとだね
0888256
2005/09/14(水) 22:48:19ID:RZarJCY1>>761
これみると良く分かる。
ピアノは、(電子楽器を除けば)最も低い音と最も高い音が出る楽器。
http://www.roland.co.jp/products/boss/image/Tuner/tuning.pdf
耳で聞こえる最も低い音は20Hzとされていて、CDにもそれ以下の音は入って無い。
サウンドチェック用のCDで25Hzのサイン波を聴いたことがあるが、音というより、
張り詰めた緊張感のようにしか感じなかった。
楽器の場合は倍音を含んでいるので、音が聞こえないことは無いが、ベースのような
構造では、より低い音を出そうとしてもマトモに音が鳴らないと思う。
ピアノがより低い音を出せるのは、鉄のフレームで強化してあるからこそ。
ちなみに、通常のピアノは88鍵だがベーゼンドルファーというメーカーでは低音の
鍵盤を増やした92鍵と97鍵のモデルがある。
http://www.bosendorfer-jp.com/
0889ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:52:37ID:QH6W7nKH電池を差し込むところの配線がはずれてしまい←黒の配線なのでマイナス??どこに繋ぎ直せばよいかわかりません。自分で直すのはすぐできますか?なるべく早く使いたいのでわかる方教えてほしいです。
0890ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 22:59:26ID:sZIH/hzD画像ぐらい貼れ
0891ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:06:42ID:QH6W7nKHすいませんPCも調子悪く携帯からなのでorz
0892ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:19:10ID:JZAQ1WfFオレも配線教えてくんだから
1善しとく 電池からの黒線をジャックの短い方にです
っていうか外れたの一個なら外れた場所わかるんじゃないかとおもた
0893ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:35:06ID:QH6W7nKHもしかしてシールド差すトコの裏の金具にはんだづけしてしまえばよいのですかね?なんかはずれたような形跡があるので…
0894ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:42:08ID:JZAQ1WfFジャックの長い出っ張りの方はつながってますか?
それの反対の短い方の出っ張りの方です
うらの金具はアース用だった気がする
0895ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:47:45ID:JZAQ1WfF言葉だけって説明ムズイね
長い棒がでてる列のハンダ付けするとこ
短い棒がでてる列のハンダするとこ
残りのうらからでてるはんだするとこの
短い棒の列のとこです
0896ドレミファ名無シド
2005/09/14(水) 23:47:47ID:QH6W7nKHまさにその指摘どうりでした。復活いたしました!ありがとうございましたm(_ _)m
0897ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 00:54:58ID:kuaUMRex■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています