初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0898ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 04:31:47ID:uGDiX/U2バラ弦買うなどして対処しようと思うのですが、セットで売られてるのと異なるので音のバランス悪くなったりネックにねじれが生じたりしないでしょうか?
0899ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 04:35:21ID:9NhQs9Ylベース暦8年なんですが、未だに指弾きが不安定です。
(ほとんどピック弾きばっかりだったため)
2つの指を交互に弾くと、どうにも中指で出す音がしっくりせず太さがばらつきます。
ようするに粒が揃わないのです。
練習しだいで克服できますでしょうか?
コツのようなものが有りましたら、教えてくださいませ。
0900ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 04:46:50ID:wCF5iyZC今は人差し指がメインというか中心の指になってますか?
それなら逆に中指をメインにしてみて下さい
初心者にもどったようなもどかしさになると思いますが
メトロームでゆっくりからやり直せば今悩んでることが
解決します ゆっくりのボーン ボーンみたいなのも
中指でやるように意識してみてください
あと弾く場所は個人差があるのでなんですが
リアと4弦がクロスするあたりで練習してみてください
0901ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 04:47:19ID:9NhQs9Yl0902ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 04:56:05ID:9NhQs9Ylおっレスが来てた。どうも有難う!
なるほどー!中指をメインにですね。
確かに人差し指の方はまろやかな音が出せてるのに、
中指の方はうまく引っ掛からないせいで、粒が揃わないのです。
じゃーこれからは中指だけで必死こいてやってみます!
0903899
2005/09/15(木) 05:03:34ID:9NhQs9Yl今、やってみてるんですが8年もベースやってるくせに
中指だけで弾いたことが一度も無かったことに気づきました・・・
人差し指に比べ中指はあまりにヘボ過ぎ。
アドバイスいただいて今、目から鱗が落ちてるところです。
0904ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 07:10:24ID:jPr0185r別にバラ弦使っても問題ないと思うけど、
少し太めのセット弦使ったほうがいいよ。
0905ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 08:18:27ID:tZUo67fXグリーンデイの「Longview」のベースの「タタータータータ」のリズムが
ずれてるような気がするんですが、これは勘違いでしょうか?
この曲のベースのリズムが合ってるかどうか教えてください。
0906ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 09:35:48ID:kG+gsBMY聴いた事無いから知らんが、わざとずらしてるんじゃないの?
そういうの、ポリリズムって言うんだっけ?
0907ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 09:41:31ID:L16o2Ghaグリーンデイが初めてか?音楽の無い世界で生活してきたんだねw
なんで、いまさらベース弾こうと思ったの?
0908ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 11:38:21ID:wLW+TEqCそのサイト見てそれ買おうかとおもたけど
それってRECにも耐えうる綺麗な電源供給してるのかな?
単に1Aを誇らしげに書いてたけど
BOSSのPSM-5でも200mAだから1Aもあればノイズ対策には有効なんだろうけど
やはりRECは一切干渉しない電池かともおもたりして・・・
0909ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 11:47:41ID:kG+gsBMY初級者スレなんだからスレ違いか?w
0910ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 13:47:19ID:2P4Yl5vJあと、取れないようにするためにはどんなことに気を配ればいいですか?
0911ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 13:51:14ID:kG+gsBMY取れたところがどういう風になっているか、まず研究する。
取れなくするにはどうしたらいいか、考えろ。
それが面倒なら瞬間接着剤で固めろ。
>取れないようにするためにはどんなことに気を配ればいいですか?
触らないこと。
0912ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 14:22:15ID:2P4Yl5vJわかりました
バラしてみます
0913ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:08:05ID:64oHk8Fm0914ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:17:49ID:wiVq8Lv2それってどういう時か良く分からないので教えて頂けませんか?音楽理論ですよね。
0915ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:24:35ID:kG+gsBMY理論スレに逝け。
0916ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:34:24ID:VxU+DC0P弦を押さえる時にフレットに弦が当たるカチッという音が混じってしまいます。
(いわゆるビビりではなく鳴らす音のフレットにぶつかる音)
ベースの音というのはそういうものなんでしょうか?
でもCDなどで聴けるベースの音はそういう音は混じってないし?
0917ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:43:08ID:kG+gsBMY自分がバンドで演奏してもフレットに当たる音が気になる?
まだバンドで演奏したこと無かったら演奏したら答えがわかるよ。
0918ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 15:56:20ID:L16o2Ghaそのベースは「そう」なんだよ。嫌なら他のにしろ
0919ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:01:27ID:KCFKR23zどのベースもスラップみたいにしたら鳴る
いやで他にしても変わらない
0920ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:02:12ID:QddcQdAv同時にピッキングできずに
いるんだろ
フレット押さえると同時に
ピッキングできるのなら気にならない
、、、、、、というか、俺的には信じられない
まあ、下手ということで
0921ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:06:19ID:hIsm3kS90922ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:10:03ID:KCFKR23zはぁ?
左手強すぎなんじゃない?
俺は超上級者だが同時じゃなく早めに押さえるぜ?
不確かなこと言うんじゃねーよ(ぷげら
0924ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:16:38ID:KCFKR23z音か
携帯だから難しいな
何を望む?
0925ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:19:17ID:wLW+TEqC携帯に録音機能あるよ
俺も聞きてー
0926ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:24:38ID:KCFKR23zかすれまくるんだよ
テキトーうpでいい?家に帰ったらとってみるけど
0927ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 16:29:08ID:9yi0/LrN早くおうちに帰っておいで
0928ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 18:11:14ID:QddcQdAvおまえ、レコーディングとかしたことないだろ
早めにおさえるって、、、、、
というか、ここマジに答えたらダメなん?
0929ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 18:21:42ID:KCFKR23z待ってろ
>928
いや あるよ^^;
ネタにはネタで、マジにはマジで
そんなスレ
0930ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 18:25:15ID:9yi0/LrN0931ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 18:55:32ID:oheGS85qそれは何でも誤魔化せる魔法の言葉
0932916
2005/09/15(木) 18:58:58ID:VxU+DC0Pさっき思い切って大音量で鳴らしてみたら、
>>917の方の言う意味が何となく分かりました。
色々回答ありがとうございました。
0933ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 19:04:50ID:z2IKlHTSプレベタイプのベース所有者です。ベース歴は2日です。
先日中古で買ったベースのピックアップの高さ調整をしようと思ったら、
錆で弱くなっていた高さ調整用のネジの頭が取れてしまい、
そのネジをなんとか外そうとラジオペンチでいじくっていたら、
勢い余ってピックアップのコイルに当たって断線してしまいました。
こりゃいかんと思ったんですが、弾いてみると音は出ました。
しかしなんかパワーがなくて、妙にトレブリーな音になってしまったような気がします。
というか、初めての音出し前にやっちゃったので、元の音とは比べようもないんですが。
もしコイル部分で断線していても電気信号自体は多少なりとも流れるとは思うんですが、
元の音とはやはり違ってくるのでしょうか。
馬鹿な奴と笑ってください。もしわかる方がいましたらお願いします。
0934ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 19:22:08ID:hrw4fcLs2行目でふいた。ところで、まだ音もださないうちから
PUの調整をしようとおもったわけがきになる
その断線部分をみればわかるとおもうんだけど。断線じゃないかも
しれないし。
0935ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 19:23:34ID:QddcQdAv改造する能力もないのに
失敗したからなんとかしてくれ
みたいなのは
自分でやっちゃんたんだから
身銭をきって楽器屋で修理してもらいなさい
0936933
2005/09/15(木) 19:37:07ID:z2IKlHTSピックアップがありえない高さだったもので。
恥ずかしいんですが、私ギターは20年やってるのですが、
ピックアップのこういうトラブルの経験は初めてなものでして。
もしかしてラジオペンチが当たった?というくらいの当て方で、
コイルが少し歪んでるように見えます。断線という確証はありません。
>935
これだけ長く楽器をやっていて、こんなミスをするのも馬鹿ですが、
楽器の構造に対する知識の少なさをさすがに今回は反省しました。
0937ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 20:12:44ID:Rrp3EhZK物理的に物が当たってコイルが断線したなら目に見えて線が切れてるのがわかるでしょ?
それで切れてないならコイルが緩んじゃったという可能性もあるね。
そうなると巻きなおししか方法がないです。
音出ししてないのに妙にトレブリーになった感がある、と言われてもどうしようもない。
黙って楽器屋に持って行ってください。
0938(´Д`)
2005/09/15(木) 20:22:04ID:AWwYC0LQ0940ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 22:30:30ID:jPr0185r>どうすればいいんでしか
練習する。
ハイ次、どうぞ。
0941ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 22:45:41ID:sjY8IORG自分のDIを使うときは勝手に差し替えちゃって良いんでしょうか?
0942ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 23:00:18ID:Rrp3EhZKPAにちゃんと言わなきゃダメ。
君のDIがどういうものか分からないけど、置いてあるDIより音質が良いならいいけど、
わるいものなら変えないほうが良い。
例えばベリンガーを持ってて、ライブハウスにカントリーマンが常設してあるなら変える意味が
無い。
0943ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 23:13:46ID:sjY8IORGAVALON U5なんですが。ライブハウスにおいてあるやつはBOSSのやつです。
0944ドレミファ名無シド
2005/09/15(木) 23:18:02ID:Rrp3EhZKそれならアバロンのがいいね。
ライブの前に電話で「そちらのスタジオのベース用のDIはBOSSですよね?
アバロンのU5というDIを使いたいのですが、持ち込み可能でしょうか?」
と確認汁!
というかこれぐらい聞かなくても厨房でも出来るだろ・・・
0946ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:04:03ID:p7HOVqGh差し替えしてくれるけどさー
けっこうアマにも気を使ってくれる箱多いですよ
アマを糞扱いにする箱は逆に無理に出なくてもいいのでは?
(偉くなるまで)
0947ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:16:02ID:L1R+enyJ自分の友達の兄のベースはプレベかジャズベかを
聞いたのですがその兄曰く
「プレベとジャズベの中間のヤツ」だそうです…
ここから質問ですが
@そのようなベースってあるんですか?
A自分は今ベースを探しているのですが
3万から4万ぐらいで重低音がイイ
ベースってありますか?できれば教えてください。
お願いしまし。
0948ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:22:58ID:f9Gij6luプレベとジャズベの中間?
ピックアップがPJ配列のこと?それくらいの価格帯ならたくさんあるんじゃない?
0950ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:44:32ID:L1R+enyJ自分はそんなにベース詳しくないれす。
なので、「ピックアップがPJ配列」といわれても…
別に、@のベースが欲しい訳では無いのですけど
プレベとジャズベの中間のヤツってなんだろ?と
思って書き込んだだけであって
自分はそのベースが欲しい訳じゃありませぬ
そのピックアップがPJ配列ってのは
重低音がイイんですか?
おしえてくださいまシ
お願いしまし。
0951ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:45:35ID:jPn6PhJ2>>947
Aは3万から四万って言うのじゃ正直無理だろ。
中古ならどうにかなるかもね。もしくは2万くらいの買ってベース上げて遊んでろ。
0952ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 00:55:05ID:3Oi/RTJnどんなベースでも重低音出せるね。
そのくらいが>>947には丁度いいかもしれん。
PJは別に重低音良くない。
と言うか一般的なベースは、そのものだけで重低音は出ない。
アクティブでプリアンプ弄り回すとかは別として。
0954ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:04:24ID:3Oi/RTJn6万くらいになるとある程度選択肢がある。
0955ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:12:53ID:L1R+enyJ6万かぁ…
そこまで貯めるのがかなりツラそなヨカソ
0956ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:19:42ID:L1R+enyJつか
1番重低音が出しやすいベースの種類は何ですか?
0957ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:26:58ID:AgLgg5OQどうせ、ここで誰かが「○○ってベースが一番重低音でるよ!」
って言えばそれをそのまま鵜呑みにするんだろ?
0958ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:38:01ID:3Oi/RTJn悪い事言わんから、最初の一本目とか金がない内は見た目だけで選んでおきな。
見た目もイマイチで音もしょぼいよりは、見た目だけは好きで音はかなりしょぼい方がマシでしょ。
0959ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:46:10ID:h7Iodo+i0960ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:50:08ID:qMHf0c1Aなんでみんなこんな冷たいんだと思ってるかもしれんけど
コレに関してはマジデみんなの言うとおりだ
0961ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 01:53:14ID:L1R+enyJベースっていろんな種類あるじゃないですか
ジャズベとかプレベとかさっきのPJとか
で
その種類の特徴とか教えてもらおうと
思ってカキコしたのですが・・・
自分の意見では
ジャズベに結構見た目がイイヤツがあったんで
その答えにジャズベが出てきたら
それを買おうと思っていたんです・・・
0962ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 02:25:58ID:Jtxbs0J6初心者が「自分の意見では」とか言っちゃうと
的外れも甚だしい法則。
そもそも、重低音の何たるかも知らずに
「1番重低音が出しやすいベース」だからな。
まずは、中途半端な聞きかじりの知識を捨てて
自分がモノを知らない事実を謙虚に認めた上で
>>958の助言を真摯に受け止めることだな。
0963ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 02:31:01ID:L1R+enyJわかりますた
では
自分がイイと思ったヤツを買います
質問ですが
ジャズベとかプレベとかの区別の基準は何かを
教えて下さい
お願いします
0964ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 02:36:59ID:L1R+enyJすいません
では
イイと思ったヤツを買おうと思いまし ノシ
0965ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 02:37:10ID:Jtxbs0J6ボディの形が違う。
ネックの太さが違う。
ピックアップの数が違う。
ピックアップの形が違う。
以下、あんなとこやこんなとこが死ぬほど違う。
つか。
同じトヨタの車でも
カローラとヴィッツの「区別の基準」
なんて言われて簡単に答えられるか?
0966ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 07:06:15ID:dt9vuaKp何かロックに向いているような特徴でもあるんでしょうか?
今使ってるジャズベに飽きてきて買い替えを考え中なんです。
0967ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 08:27:07ID:/mNDPat/使ってる奴らの好きなベーシストが使ってるから人気がある。
0969ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 10:38:14ID:xzW1z8tE俺は初めて買ったのがそれだけど、ふつうに使える音だし。
0971ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 13:43:53ID:eFiJEF+pアクティヴでちゃんとしたPJベースはムッハー=3
0972ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 16:39:40ID:57CfwsEH0973ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 16:42:31ID:h3Jy9UJ10974ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 17:04:47ID:CWlM1Lhp0975ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 17:12:16ID:kr8WVqBv0976ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 17:13:45ID:WN/heSsh0977 ◆DyKXRnnPCg
2005/09/16(金) 17:39:20ID:/mNDPat/引き続き宜しくお願いします。
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.55
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126859866/
0978ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 17:47:05ID:B4UOZKGMプレベもジャズベも欲しいという漏れの欲を解決してくれるものだと思ってたのに
こんなとき、ここの方だったらどうしますか?
0980ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:21:25ID:F9/9IP7JJPJ
0981ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:24:12ID:nihp/5Qottp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/575646/575653/575908/?#576946
↑これと
ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/575646/575653/575914/?#576952
↑これって下のほうが少しは音いいってことだよな?
0982ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:28:31ID:dms6JnZM0983ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:35:13ID:r2Ly9mWg自分もそう思って結局両方買いましたよ。
でも最初に買ったプレベの方に愛着があります。
でも、両方ともフェンダージャパンのなので、
その合計金額で、高いアクティブPJというのを買った方が良かったのかは
よくわかりません。
0984ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:37:12ID:v789hfzkどうしてそうおもったの?
でも値段に差はないし、聴き比べてもわかんないとおもう
あたりはずれは別として
0986ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:51:04ID:DBXoehkZこれはどうですかね…
0987ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 18:56:15ID:B4UOZKGMやっぱアクティブですか
アクティブへの恐怖心がなくなったら買いたいですね。
>>980
JPJなんてあるんですか
どこのメーカーのものですか?
ぐぐってもジョン・ポール・ジョーンズしかでてこない
>>983
結局両方ってのもありですよね
レスしてくれたみなさんどうもありがとうございます。
0988ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 19:03:34ID:9OCabWThまず木が違う 俺はバスウッドなんかにするくらいなら
買わない あとシェイプが若干違うふうに見えた
でもおれが親戚の親父なら重いアッシュを買わせる
0989ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 19:18:44ID:6KoGFf9i>JPJ
見た目がどうか?音がどうか?は好みによるが
とりあえずこんなんとか。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467352/633425/
0991ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 22:17:37ID:zlXQY9CTなぜ重い方が良いのですか?
電気楽器って極論すれば電気回路で音が決まるような気も
実際胴体の軽い枠だけの電気バイオリンとか電気チェロとかありますよね
0992ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 22:29:37ID:GzFyukSd重い材質の方が、低音がなる
でも、それは気の質だけの
0993ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 22:31:01ID:lO9iGqP5ttp://okada-web.com/edge/emg/products_lineup/bass_pickups/ex_bass_series.htm
0994ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 22:47:15ID:Wojfssgd俺が言いたかったのは重いのがいいじゃなくて
オレが人にどれがいいですかって聞かれたら
バスウッドよりはアルダーの下のほうがいいよ
でも 個人的にはアッシュが大好きだから
重いけど肩こるけどそれを勧めるって言いたかったの
0995ドレミファ名無シド
2005/09/16(金) 23:23:50ID:PeYLreS80996ドレミファ名無シド
2005/09/17(土) 01:13:23ID:aUjzTXX0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。