初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ
2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsFベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。
1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!
#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」
2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。
#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
“謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。
#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。
<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0489ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 00:32:10ID:u05hgq8lその手の質問は、総合かベース改造スレとかに行ってくれ。
0490ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 00:59:41ID:F0dg1QLT初心者なんですけど、音だけでアドバイスできる方いましたらご教授ください(ブルーハーツスレなかったんで)
0492490
2005/09/07(水) 01:03:20ID:F0dg1QLT0494ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 01:16:59ID:h0V5AMaYスラブ貼りとは平らなネックに指板をつけているもの。
(指板の形は下が平らで、上がR)
指板の材質は関係なく、エボニーでもスラブ貼りはある。
FENDERは最初はスラブ貼りでした。
今のFENDERはラウンド貼りでRのネックに指板が
ついている。(指板の形は下がR、上がR)
音の違いはほとんどない。←と思う。
生産コスト削減のためにラウンド貼りになったとか、
ねじれにくいとか、聞いたことはある。
OLDファンにはスラブ貼りを好む人が多いみたい。
なにか理由はあるのだろうか?
0496ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 01:21:25ID:U4mpSYbmどんなアドバイスを求めてるのか知らないけど、まだ他人に聞かせてアドバイスを求める段階にないよ。
とりあえず指板を見ずに弾けるまで練習したら?
0497479
2005/09/07(水) 02:27:15ID:cmlobUJdレスありがとうございます。言葉足らずでした。申し訳ないです。
日本がミリでアメリカがインチっていうのは知ってます。
ミリ規格のネジ穴にインチ規格のネジで締まるのかな?という疑問です。
F/Jのピックガードのネジ(ベース用)は3×12mmらしいのですが、USAのネジはこれよりも小さいのでしょうか?
検索してみると「国産のギターにインチのシールドをつなぐとユルユルガバガバ」というのが出てきました。
ということは、USAのものにミリサイズのネジは一応使用できるが、
JAPANのものにインチサイズのネジは使用できないということでしょうか?
ご存じ方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0498ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 03:30:37ID:v8P4UyQAミリだろうがインチだろうが各種サイズあるんだから
一概に、こっちは可能だがこっちは不可能なんてことはない。
いずれにしろ、正しいサイズのものを使わないんだから
ゆるゆるですっぽ抜けるか、きつきつで頭をナメるかはケースバイケース。
3mmネジなら近いのは1/64インチだろうが、それでも1mm近く太いからなあ。
無理やりねじ込めなくはないだろうが、ネジ穴から割れが発生しても驚かんぞ。
結論としては、規格の合わないネジを使うなんて普通は考えないが
あらかじめ軽くザグっておくとかアロンアルファ流し込むとか、全く手がないわけじゃない。
でも詳しく教えるとタメにならんからここまで。
ま、やりたいなら止めはしないが自己責任で試行錯誤な。
0499ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 03:37:49ID:eWJ4XSYFベースの音をDIからライン録りする時の『ライン』というのは、
アウトプット(シールド)とバランスアウト(キャノン)のどちらを指すのですか?
0502ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 11:22:29ID:XuAdxN8Lたぶん、指の動きに余裕がないのかな?
指の訓練をして、フレーズの難易度で
リズムがよれるのを直さなくっちゃ
0503ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 14:20:11ID:HisjzFzo位置としては第一関節の少し上なんですが叩き方がおかしいんですかね?それともこれが普通?
0504ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 14:42:01ID:kpQs3LB0>なんだか親指の間接の骨が盛り上がってきました
軟骨の事?
それとも皮膚が厚くなって胼胝(たこ)になってるんじゃないの?
0506ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 15:09:11ID:0GrZ2lJ+その位置ならおかしくないよ。
ピックのどこを弦に当てるかが人それぞれ違うように、
スラップする場所も、個人差はあると思うけどね。
そこで弾きやすくて思った通りの音が出せるなら問題ないっしょ。
骨が盛り上がるというよりは、固いタコができてるんじゃないかな。
0507ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 16:19:33ID:Vnyy4fQV指弾きをものにしたく練習しています。
しかし、ピックに比べてリズムが非常にとりにくいです
原因もよく分からないままにメトロノームに合わせてひたすら練習を繰り返しています
簡単にうまくなる方法は無いというのは分かっているのですがここに書かずには居られません
攻略法、アドバイス等ありませんでしょうか?
0508ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 16:23:03ID:XuAdxN8L指で強めに弦をはじきながらフレーズを弾くことかな
あと、ブリッジ側で弾くと
指が鍛えられる
あと三連で右指と左指で交互にアクセントがくるように
練習するとか
でも最大の練習方法は、毎日続けて練習することかな
0510503
2005/09/07(水) 17:15:39ID:HisjzFzoとりあえずこのまま練習してみてヤバかったら病院にでも行ってみます
0511ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 17:17:05ID:kpQs3LB0様子見るぐらいなら早めに整形外科に行って見てもらえって。
0512490
2005/09/07(水) 18:47:04ID:F0dg1QLT0513ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 20:33:53ID:P0sBUA8u親指でミュートするように癖がついたので、
指弾きの際は大丈夫なのですが、
ピック弾きの時、ミュートが上手くできません。
この場合、ピックを持って、少し浮いている手で触れてミュートしても大丈夫なのでしょうか。
それとも、使ってない指を低弦側に持っていったほうが効率がいいのでしょうか。
0514ドレミファ名無シド
2005/09/07(水) 21:19:43ID:XuAdxN8L手のひらで、ミュートしてる
0515513
2005/09/07(水) 22:19:02ID:P0sBUA8uやっぱりそうですかね。
低弦も空いている指でミュートしてもいいんですが、
それだとなかなか難しくて。
手のひらでミュートを練習してみます。
0516ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 00:56:52ID:loz4ODenその逆などあるんでしょうか?
音の違いだけなのでしょうか?
最近ベースをピック弾きで始めたのですが、
指で出来てピックで出来ないとかがあるなら
指弾きにしようと思ったので。
0517ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 01:15:05ID:eeyaKLn0スラップなんかは当然指じゃないと出来ない。
あと弾きはじめの頃はピック弾きの音もOKと感じるかもしれないけど、
年取ってくると指弾きの音の方が断然しっくりくる。
奏法の多彩さでも指弾きの方が勝り、時間をかけて取り組むつもりならば、
少しでも早く指弾きの練習をスタートした方がいい。
一生ロックしかやらねえ! っていうならいいけど、ジャズやファンクでピック弾きは
かなり痛々しいし。
以上、あくまでも個人的な意見ね。
0518ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 01:22:39ID:eeyaKLn0あと楽器演奏暦が年齢/2を超えてしまったドラム係りから言わせてもらうと、
誘われていったセッションで、ベース弾きがピック用意し始めたら、多分
「おいおい、今日はガキと一緒にやらされるのかよ」
と心の中で愚痴ると思う。
実際は、長く弾き続けてるベース弾きで、ピックで弾いてる人に当たったことないけど。
ピック派のひとスマソ。おっさんの意見として流してください。
0519ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 01:42:23ID:0kXVyG4r0521ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 01:56:43ID:WR9XthP/ピックで色んな奏法や音を出したり出来ないと思ってるのは初心者だけ。
0523ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 02:30:10ID:PWwAGlbkテンポの速いフレーズを弾く時、極限まで両方とも練習したとしたらやはり2フィンガーより3フィンガーのほうが
速く弾けますか?
自分の聞きたいのはとにかく刻む場合(延々と16分を刻むとか)のことなのですが・・・
8分・16分・16分、8分・16分・16分・・・のフレーズなどは断然3フィンガーのほうが速く弾けるのですが、
ひたすら刻むとなると今のところ2フィンガーでやったほうが速く弾けます。
テンポ200くらいの16分刻みなどやはり素直にピックで弾くしかないのでしょうか。
0524ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 02:35:19ID:loz4ODen早速のレスありがとうございます。
今現在ハマってるジャンルがロックやパンクロックなので
ピックの方があってるのかな?
でも、嗜好が変わるかもしれないので、
基本の弾き方だけでもやっておこうと思います。
丁寧なレスほんと感謝です!
0525ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 02:37:03ID:+60mOqP0できないんだったら、最初は120ぐらいから
はじめて、だんだん早く弾けるようになったら?
できないから、3フィンガー
できないから、ピック
って、現実逃避みたいなもんでしょ
0526ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 04:13:15ID:maGJ6zoc3フィンガーで重要なのは音の粒。
薬指は力がないからどうしても音に芯がなくなりがち。
まあ、微妙なコントロールが難しいから
テンポもずれやすいがな。
そこらをきちんとフォローできるように練習するんなら
3フィンガーをやってもかまわんと思うが
普通の場合、2フィンガーではダメで
3フィンガーでなきゃできないフレーズなんてないと思うが。
少なくとも、スピードを求めて3フィンガーってのは
意味を履き違えてると思うがな。
0528ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 08:55:38ID:kimnE3gJアクセントをきちんと付けられるのなら3フィンガーの方が速いよ。
っていうか、2フィンガーでもアクセントをきちんと付けられてる?
0529ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 10:59:26ID:eeyaKLn0スマソ。その辺は例外として処理してください。
なんというか、「今日はジャズ主体で」とか「ファンクメインでいこう」って日に、いきなりピックをダース単位で
用意されると、ちょっと引く。指とピック使い分けるなら全然抵抗ないけど、「そんなにピック使う気かよ」と。
なんかブルーズのセッションなのに、スティーヴヴァイになりたがるギタリストを見てる気分というか。
スタジオ内に「空気嫁」感が漂う、といえば理解してもらえるだろうか。
0530ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 11:16:09ID:+60mOqP0ギターとかが、それにつられたときなんか
俺は、ピックで弾く
全体に下手なドラムをカバーするために
ベースの音にメリハリをつけるため
0531ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 11:21:17ID:NrMvezVZ押さえる場所が違うのはどちらでやってもいいんですか?
0533ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 11:34:04ID:kimnE3gJ>出る音は同じなんですけど
>押さえる場所が違うのはどちらでやってもいいんですか?
出る音程は同じでも出る音色は違うよ。
弾きやすさも含めて自分で判断すると吉。
0534ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 11:46:10ID:eeyaKLn0そんな時こそスラップで。
>>532
うん、結局そういう話なんだけども……
どこにお呼ばれしてもいいように、指でも弾けるようにしとく方がいいよ、くらいで留めときます。
ピック弾きでどんな曲調でも対応出来るってことなら、そりゃそれで素晴らしい話ではあるし。
ただドラムやベースは、ギターなんかと比べると人口が少なくて、色んなジャンルで呼ばれ易いから、
一通り対応出来た方が楽しいと思う。
ピック弾きマスターでもない限り、指弾きの方が対応出来る幅が広いから、便利だと思うんだけど。
0536ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 12:39:09ID:IvYRviIRこれからベースを買います。
ジャズベースとプレシジョンベースのどちらがいいですか?
また他の機種でもお薦めがあったら教えて下さい!
0537ドレミファ名無シド
NGNG4弦ベースの出せる最低音はどこでしょうか。
ヘ音記号でココ、と指定していただければ幸いです
0538ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:08:48ID:eaFrAlsm前のは隙間があいてなかったんで、多少不安に…(⊃д`゚)
表の写真です。
ネックポケットに隙間は不味いってのは聞くんですけどね…。
見にくいですがよろしくです。
THUNDER BIRDです。
http://n.pic.to/2h9v2
0539ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:12:43ID:kimnE3gJどっちでもいいよ。
自分が好きなベーシストと同じタイプのベースを使えばいい。
0540ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:14:31ID:kimnE3gJ醜過ぎ。
わけわからんw
もう一度撮り直せ
0541ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:19:21ID:IvYRviIRどういうタイプのベース使ってるんでしょうかね?
0542ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:20:59ID:kimnE3gJ>好きなベーシストはラリー・グラハムです。
>どういうタイプのベース使ってるんでしょうかね?
おまえなぁ、それぐらい自分で調べろ、ヴォケ!(マジレス
0543ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:25:36ID:eaFrAlsm横からだとわかりにくいので上からでご勘弁を…。
もう…初めてデジカメ欲しいと思ったよ。
携帯です…すいません。
0545ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 13:38:07ID:gZMA6zoh延長指板とかツバダシとか言われる…『仕様』だ!
0546ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:02:54ID:ZzvvU22T0547ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:29:35ID:eaFrAlsmツバダシされてる部分とボディの間に隙間があるのですがこれも仕様ですか?
0548ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:38:43ID:1LFnRGMpそんなにきになるんなら、
切り落としたら?
0549ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:38:47ID:S78pvE+g0550ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:39:11ID:kimnE3gJ他も言ってる通り、「鍔出し」って言って、例えばネックは20Fまでしかないんだけど21F目を指板だけ出したものを言う。
全く持って問題なし。
気になるならその隙間に何か詰めろw
0551ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 14:51:44ID:qSQhh5Ah隙間があるってことでしょ。自分のベースはそこがピッタリくっついてるので、
隙間があっていいものなのかどうか分からないけど。
0552ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 15:08:23ID:1LFnRGMp知らないなら、口をだすなよ
0553ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 15:24:59ID:qSQhh5Ahそれが何で「ツバダシ」を切り落とせばいい、なんて答えになるのか不可解。
0555ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 15:32:00ID:m40TADan{彡彡'ノ二ニ_‐-, i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/"'i:l -ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ |:i'"V . |
| ハ|:| ''  ̄´.::;i, i `'' ̄′ |:|ハ.l |
| {..|:l イ;:' l !|,,} | < お前を食べるためだよ
ヽ_|| / ゙'''=-='''´`ヽ. .||_ノ |
| ヽ ´~===' '===''` / | \________
0556ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 16:23:39ID:1LFnRGMpちゃんと、前後のスレ読んで答えろよ
別に俺らだって、初心者のためになるならって
良かれと思ってレス返してるんだから
無知が揚げ足とっても、場の空気みだすだけだろ
↓で、次の人どうぞ
0557ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:17:44ID:Cr8Fnn1r0558ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:33:51ID:pqH3F7/T0559ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:41:07ID:sfw5qxfZ0560ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:44:46ID:JbPRy3BWピックでも逆アングルピッキングで演奏すれば指に近い図太い音もでます。
0561ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:56:56ID:eFj0udLb0562ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 17:58:51ID:qp5Ym7R+「マルチバンドコンプレッサー」でぐぐってみたらどうか。
0563ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 18:00:12ID:iqbqu5htグルーブ感に優れている気がするんですけど勘違いでしょうか?
0564ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 18:07:30ID:1LFnRGMp0565ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 18:23:05ID:W3pXE3yE0566ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 18:26:24ID:1LFnRGMp0567ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 18:40:14ID:qgUu1mD8あなたの言ってるマルチコンプレッサーっていうのはEBSのマルチコンプの事指してるのかな?。
だとすると、普通のコンプはTUBEタイプ、VCAタイプ、フォトカプラタイプ、とか単体で1つのキャラクタ
の音が出るわけ。で、EBSのマルチコンプはTUBEな音とソリッドステートな音の2種類が選べるから
マルチコンプといっている。
で、マルチバンドコンプレッサーっていうのは、信号をフィルタで何バンドか帯域別に取り出して、
各バンドごとにコンプレッションするものをマルチバンドコンプレッサという。
色々試したけど一番気に入らなかったのはEBSだったなぁ。因みに今はアナログフォトカプラタイプの
コンプ使ってます。
0568ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 19:01:11ID:kzWJKXfvロックだからピックじゃなければいけない、
ジャズ、ファンクだから指じゃないといけないとか誰が決めんの?
結局貴方の書き込みは、何が言いたかったのかわからない。
0569ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 19:30:21ID:BRDTNpkOオレハードロックで指弾きするよ。
0570ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 19:40:38ID:o36qLpvz指は長い方がかっこいいし。できれば背丈もほしいよなあ。
指輪はするべきかどうか。
0571ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 19:44:35ID:OYw4+48Fさあ、誰が決めたんだろう。というか、決まってるの?
その時やってる曲調にどっちが合うか決めるのは、その場の人間の耳だろう。
しかしお約束ってものはあるだろう。たとえばスタンダードやろうって時に、いきなりスティングレイに
ODかまして弾くようなやつは、明らかにおかしいと思うんだが。
0573439
2005/09/08(木) 20:16:36ID:DyNRCWSlちょっと出かけてて遅レスになってしまって申し訳ありません。
そこのページに多分同じと思われるものがありました。
FENDER Deluxe Wide Padded Leather Straps
なんですがこれの写真の右にある紐のことを質問してました。
お分かりの方いらっしゃいますでしょうか?
0574ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:18:32ID:BRDTNpkOそのお約束を無視して自分の道を突き進むのがロック。
0575ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:20:43ID:pqH3F7/T自由な洗濯が出来るから現代音楽は無限の可能性があって楽しいんであるよ。
決め付けて縛るのはよくないよ。スラップでショパン面白そう!ショパン知らないけどねw
0576ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:23:29ID:StaIABCeリハーサルのとき、「ベース音ください」って言われたんですけど、
ああいう時、どういう風に弾いたらいいんですか?
分からなくてAの音ずっと弾いてました・・・orz
0578ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:29:01ID:o36qLpvzなるべく上から下まで自分が使う音のレンジをまんべんなく弾きまくる。
スラップするならもちろんベチベチいわす。
0579536
2005/09/08(木) 20:29:14ID:IvYRviIRで、指弾きであるフレーズを弾いてみたんですけど、
右指から始めて右・左と交互に弾いてフレーズの最後は右指で終わりました。
ところが、同じフレーズを左指から始めて弾いても最後は右指で終わりました。
何度やってもそうなってしまいます。どこかで順番が狂ってしまうということは
分かりますが、何でそういうことが起きてしまうんでしょう?
0580ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:34:11ID:pqH3F7/Tごめんなさい!釣られた…
レス見てびっくりしました。ずはり的中の回答でしたから。まさしく“マルチ違い”なんですね。EBSのは音色切り替え付きコンプって事になるんですかね。予算が少ないならCS-3とかで十分ですか?
0581ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 20:38:02ID:kzWJKXfvそこまでどっちで終わっただとか気にする必要も無いと思うけど、
全く同じフレーズで、それぞれ左指、右指から弾き始めて両方右指で終わるなんて
怪現象が起こるのかな。
0582ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 21:21:39ID:D+EibeMI手癖でひくとそうなることが多い。それは別に問題はない。
ただ、オルターネイト(交互に弾く)は出来たほうがいいと思う。
出来ないのと、出来るけれど違う弾き方をするのはぜんぜん違うから。
手癖で弾くと、合理的な指使いにならないことがよくあるから、同じような
難度でもフレーズによって弾けるものと弾けないものがでてくる。
まあ、一度くせになった弾き方を、違う手順で覚えなおすのは、
結構しんどいが、早めに覚えといたほうが後々楽だ。
0583ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 21:32:24ID:qgUu1mD8んーごめんなさい。お勧めは無いです。俺は自作のコンプ使ってるもんで・・・。
(市販のは音痩せ酷くて我慢できなかった。)
試奏して気に入ったの買ってくらはい
0584ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 21:51:08ID:H8k1/5/zボディ表面からアレを綺麗に取って、アースをキャビティ内の方に落とす、という改造は可能でしょうか。
(あまり表面のアースの外見が好きではない)
また、楽器屋だと幾等ほどの価格で改造できますか?
0585ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 21:56:55ID:4GKA3Q/Gどんな感じでストレッチしたらいいですか?
0586ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 22:03:43ID:aeQicbSt0587ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 22:16:31ID:Ax4qiRgeストレッチなんていらない。指を開いてベース弾くのが一番のトレーニング。
1フレットから4フレットを4本の指できちんと運指していればそのうち慣れる。
0588ドレミファ名無シド
2005/09/08(木) 22:20:34ID:HJiZocCK↑このBASSってなんていうやつか分かる方います?
多分ダンエレクトロだと思うんですが検索してもこんな形のは出てこないので・・・
もし分かる方いましたら教えてください。お願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています