トップページcompose
1001コメント313KB

初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆SaAqKOFTLQ 2005/08/28(日) 11:37:41ID:Bh+sUQsF
【必読】質問スレッドでの注意事項【age奨励】
ベース初級者向けの質問&雑談スレッドです。
初めて質問する方は、以下を必ずお読み下さい。

1:質問する前に必ず「まとめのHP」を見ましょう!

#質問する時の注意、よくある質問、過去ログへのリンクなどはこちらにあります。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/

◎困った質問の例
Q「〜のコツを教えてください」 A「コツは一生懸命練習することです」
Q「〜ってどうですか?」 A「何がどうなのか不明な為、 答えられません。」
Q「〜していいでしょうか?」A「いいです。好きにしてください。」

2:ベース&周辺機材画像UP板
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

3:中〜上級レベルの質問等は、ベース総合雑談スレッド へお願いします。

#質問者は自分が教えてもらう立場だということを忘れずに、
 できるだけ、過去ログ等で質問をチェックし、
 “謙虚な気持ち"と“言葉遣い"で質問してください。

#初級ベーススレで質問するということは、あなたはベース初級者だということをお忘れ無く。

<<煽り荒らしは徹底放置、無視できないあなたも荒らしです>>
0388ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 07:17:00ID:MePHESWd
>>386
ギブソンに決まってる。
0389ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 08:17:29ID:9a8R5xpt
>>386
オービルに決まってる

>>370
3フィンガーです
0390ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 08:52:29ID:H6UIPJGi
>>377
クラシック楽器の運指的には無しですな。やる人もいるけどさ。
各指の関節が自然なアーチを描くほうが、指で弦を押す力がうまく伝わるから
指に負担がかからないよ。
03913792005/09/06(火) 08:54:24ID:H6UIPJGi
追記
つまり2枚目の画像のほうが自然ということです。
0392ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 09:09:21ID:0LpVZENM
>>370
スラップとハードピッキングです。
0393ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 12:21:06ID:yzeS5kPE
スティングレイを使ってる初心者ですが、「サンズアンプ使ったらどう?」って知人に言われました。何でもミュージシャンは誰もが使ってるからだけの理由です。ベースにプリアンプ付いてるのに何のご利益があるのか疑問です。教えてください。
0394ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 12:56:09ID:JM71CksH
製品のコンセプトは『高級アンプの音をシミュレイトする』だから、、
まあそんな感じさ!
0395ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:03:06ID:yzeS5kPE
じゃあアクティブのまんまサンズアンプを使う人っていくらでもいるんですね?「わけわからんことを…」って馬鹿にしてました。一般的には何ていう種類のアンプって言うのでしょうか?
0396ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:07:49ID:0LpVZENM
サンズ?
プリアンプか、もしくはアンプ・シミュレーター

っていうか、過去ログ読みやがれ!w
0397ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:16:01ID:yzeS5kPE
まぁまぁそんなに叱らないでw
そしてもっとアドバイスして!w
0398ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:23:14ID:mPgYX88W
サンズならBP-1にしたほうがいい。
歪み使わないんでしょ。
0399ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:30:04ID:0LpVZENM
アドバイスだぁ?

「過去ログ読みやがれ!」が一番のアドバイスだ!
0400ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:32:33ID:yzeS5kPE
はい!歪み嫌いですっw
それもサンズアンプみたいな物なんですかね?シミュレーターとかいう。
0401ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:32:44ID:XgpoVSDU
そのとおりだ
04024012005/09/06(火) 13:33:25ID:XgpoVSDU
あ、くそ
>>399
に同意しただけだ
0403ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:33:26ID:9hG2Lodl
epiphoneとfenderどちらを買おうか迷っています。
見た目ならエピのsgタイプが最高なんですが音は割りいいほうがいいのでフェンに
したほうがいいかどうか迷っています。みなさんならどっちにしますか??
0404ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:36:58ID:yzeS5kPE
わぁーお!イライラしてますね!ごめんなさいねw
0405ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:39:31ID:yzeS5kPE
402
照れないでW
応援ありがとう!
0406ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:52:38ID:0LpVZENM
>>403
自分が欲しい方を選ぶ。
0407ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:56:00ID:JM71CksH
>403
フェンダーにしときぃ。
頑丈やし、弾きやすいでぇ。やっすいしぃ。
0408初者2005/09/06(火) 14:00:33ID:CywE4Aap
つい最近エレキをはじめたものですが、Green Dayとかのよう音にしたいんならどんなエフェクタを買ったらいいですか?できれば詳しく。。。汗
0409ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 14:07:43ID:JM71CksH
エレキ『ベース』? だったらべつになにもいらんよ。
0410ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 14:42:31ID:0LpVZENM
>>408
アンプに突っ込んで、適当につまみを弄って探ってごらん、欲しい音が出てくるよ
0411ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 15:24:20ID:zmMASx7a
1弦のHフレットあたりって音が伸びないような希ガス。俺だけかな
0412ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 15:25:03ID:lbxiAUmt
デッドスポットがでてるんじゃないの?
楽器屋さんで調整してもらったら?
0413ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 15:43:46ID:zmMASx7a
買ったばかりなのにデッドスポットとは…orz
0414ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 15:56:07ID:ZwlwCvHL
>>413
新品でも古いでも出るもんだよ。

安物だろうと高級品だろうと出ることはあるし。
0415ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 16:01:44ID:/yVCtTJ0
>>393
>ミュージシャンは誰もが使ってるからだけの理由
こんなレベルの低いこと言ってるやつなんて無視したら?
それか試奏してみて、利益を感じれば買えばいい。

>>403
自分の欲しい方を買えばいい。

>>408
あんなもん、エフェクターの必要な音じゃない。

>>411
いわゆるデッドポイントでしょ?新品だろうと関係ない。
故障じゃないし、楽器屋持って行ったって根本的な解決策はないから、気にすんな。
0416ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 16:17:15ID:lbxiAUmt
楽器を買うときに必ず試し弾きして
デッドポイントは確認しないと
楽器屋さんにいって、返品したら?
まあ、君の自己責任能力の問題なんで
返品を受け付けてくれるかわかんないけど

それとデッドポイントは
調整してもらえるよ
良心的なメーカーは出荷の段階で
デッドポイントチェックが製作工程に入ってるから
0417ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:10:48ID:J02gzO6d
バンド初めたんですけど、今日合わせて2回目で
「お前ドラムとあってないよ」って言われました。
どういう練習をすればいいんでしょうか?
才能ないっていう理由だけでやめたくないんで・・・。
0418ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:14:35ID:YIFZ1oeX
>>417
練習
0419ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:16:20ID:J02gzO6d
いや、個人では完璧なんです。
メトロノーム聴けって電話で言われたんで、メトロノームの使い方おしえてもらえませんか?
0420ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:22:18ID:/I2BbuHH
>>417
ドラムをよく聴け
拍の頭をきちんとあわせろ
あとジャンルにもよるけどバスドラを聴いたらリズムにのりやすいと思う
リズムずれてるやつって大体裏打ちのスネアが表に聴こえてしまってるからスネアは放置の方がいい
0421ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:24:17ID:lbxiAUmt
察するに四分の四拍子が頭に入ってなんじゃないの?
いち、に、さん、し
って、メトロノームの拍子に合わせて、
練習したらいいと思う
あと、コピー曲なら曲を聴きながら
いち、に、さん、しって
頭の中でテンポをとりながら練習するとか

リズム音痴のほとんどは、
四分の四拍子が体に染みついてないないんだよ
0422ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:31:46ID:erlR2rk3
>>419
ドラム係から言わせてもらうと、巧いベース弾きはドラムの特定のパーツの音だけ注目なんて
していない。全体の流れで聴いてる。

あと「個人では完璧」と思ってても、自分の耳がずれてるだけの場合もある。
僕はベース弾きから「キックが遅い」言われて、実際録音して確かめてみたら、確かにずれてたことがある。

とりあえず録音しながらクリックに合わせて弾くのと、
クリックを裏拍や、三連符の三個目で感じて弾く練習したら、多少は役に立つんじゃないかな。
0423ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:42:54ID:V+DyBCQL
なぜドラマーがいるんだ・・・
0424ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:45:45ID:wEe5h99c
> いや、個人では完璧なんです。
メトロノームすら使ったこと無い奴から
この自信がどこから出てくるのか知りたい
普段一体どんな練習してるやら
0425ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 17:46:16ID:7WZgp03f
ドラマーとべーシストは一心同体だからじゃね?
0426ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:05:47ID:6s9jXqm+
>>419
>個人では完璧なんです。
>メトロノームの使い方おしえてもらえませんか?

どうしたの、この子?
ラリってんの?
0427ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:15:43ID:XgpoVSDU
あんまり叩くな。可愛そうだろw














ラリってんだよ
0428ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:21:29ID:yzeS5kPE
みんな一生懸命でよかったねぇ、ベース君!
私も初心者なんで迂闊なこと言えないんですが同じ悩みを持ってました。原因の殆どはイメージ通りに指が動いてなかっただけでした。だから結論としては【練習】となるわけです。すぐに上手くはならないから心配いらないよ。理解がないメンバーなら辞めちゃいなさい!
0429ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:26:45ID:puxnPuA0
>理解がないメンバー
>理解がないメンバー
>理解がないメンバー
0430ええ、うそぉ2005/09/06(火) 18:31:54ID:XgpoVSDU
>理解がないメンバー
>理解がないメンバー
>理解がないメンバー
0431ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:36:18ID:J02gzO6d
づおwww叩かれてるwwww
づおおwww
0432ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 18:51:10ID:9hG2Lodl
>>406>>407>>415
アリガトウございます。
自分の好きなほうってことは音の質にあんまり差はないってことですか?
0433ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:09:10ID:Yg+Ryq6U
>>432
楽器としてまったく別物。
それぞれ使ってるベーシストのCD聴いてみるといいよ。
気に入った音の方を買えばいい。
0434ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:14:22ID:OBYuV+f0
他に質問するスレが見当たらなかったので質問させてください。
フェンダーの厚めのストラップを買ったのですが
ネック側のストラップピンにつける方の穴のところに
紐が着いてたんですけどあれは何かに使うんですか?
それともただ意味無く着いてるだけですか?
型番はSF1?だと思うんですが…
0435ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:23:44ID:Hh1MBLHJ
>>434
アコギのひとがストラップをナットのあたりで結んでるの、
みたことないかな。
0436ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:37:22ID:BZQGB4ju
BEHRINGER BDI21を買ったのですが、Out端子にヘッドホンを繋いでも回路に負担がかかるなど問題はないのでしょうか?
どなたか教えてください。
04374362005/09/06(火) 19:38:21ID:BZQGB4ju
すみませんsageで書いていました。
0438ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:39:51ID:/I2BbuHH
>>435
その紐とは違うんじゃないか?
0439ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:42:11ID:OBYuV+f0
>>435
>>438さんがおっしゃる様にその紐とはまた違うんです。
本当に単なる紐というか…
普通にべースにつける分にはその紐は全く必要ないのですが
もしやなにか用途があるから着いてるのかと思いまして。
0440ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:47:07ID:Yg+Ryq6U
>>439
こういうストラップ?
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486588/491508/491693/
0441ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 19:47:40ID:Yg+Ryq6U
>>436
それで音が出るなら無問題。
0442ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:15:52ID:6yroIs20
ベース始めたてのものです。
最近まで、曲のコピーばかりしていたのですが、
それだけじゃダメだと思い、次のステップに行きたいと思いました。

具体的になにやればいいんでしょうか。
0443ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:31:02ID:Yg+Ryq6U
>>442
コピーした曲を応用してフレーズを作る。
0444ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:31:45ID:mPgYX88W
バンドを組む。
0445ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:37:02ID:tL782nGf
最近ベース始めたのですが、私は音痴です。歌とか凄い下手です。
そんな私でも練習すればうまくなれますか?
プロの人で音痴な人なんているんですか?
0446ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:41:47ID:sVkYxngx
歌がうまくなるより
ベースの方が簡単
04474422005/09/06(火) 20:44:46ID:6yroIs20
>>442
やってみます。

>>444
バンドは組んでますね。コピバンですが。
そこでやる曲のコピーは終えました。


0448ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 20:59:48ID:6Tc9fNhR
ttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050906205801.jpg
まだベース初めて一週間です。レッチリコピーしてたらこんなんが出てきて・・・orz
どう弾けばいいのかわりませう。
0449ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:02:43ID:Yg+Ryq6U
>>445
いるよ
ベーシストではないが、ジョージ・リンチはドッケン時代、目の前にあるマイクはオフってあった。

>>447
>そこでやる曲のコピーは終えました。
そこで止めたらきみはそこまで。
本来、コピーなんてバンドでやるためにするもんじゃなく、
自分の肥やしにするためにするもの。
コピーしたといってもスコア譜とか見てコピッたんだろうから、
今度は自分の耳で聞いてコピーしてみる。
それができて、初めてコピーができるという。
0450ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:03:29ID:Yg+Ryq6U
>>448
そのとおりに2音弾けばいい
0451ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:06:29ID:6Tc9fNhR
>>450
1弦と4弦を一緒にでつか?
もしそうならどうやって・・・ちなみに漏れはピック弾きです。
0452ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:09:36ID:Yg+Ryq6U
>>451
レッチリって、その曲どうやって弾いてる?

ピック弾き?

出直して来いや!www
0453ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:09:54ID:Hh1MBLHJ
>>451
ピックと中指 もしくは薬指で
0454ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:10:33ID:XgpoVSDU
あーピックで弾いてたら分からないわな。

レッチリは指よ
0455ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:11:13ID:6Tc9fNhR
>>453
マジレスサンクスです。
とりあえずそこ以外はできてるので後は練習のみですね。
0456ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:16:33ID:XgpoVSDU
まてー。ピックで弾くなってばー
0457ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:17:22ID:YIFZ1oeX
ピックで弾くならレッチリやるな。
とレッチリ好きのオレは言いたい。
0458ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:19:01ID:6Tc9fNhR
>>456>>457
指弾きも練習してるんですが何せまだ教本すら買ってないので。
指弾きの練習方法とかありますかね?
0459ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:20:48ID:tL782nGf
>>449
そうなんですか?
音痴で音感がないんですけど、音感って身につくものなんですかね?
0460ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:21:38ID:XgpoVSDU
えっとね、レッチリのライブの映像見たことある?。
フリーがどうやって弾いてるかまず見てみよう。
そっからだよ。
0461ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:24:29ID:6Tc9fNhR
>>460
見たことないですね。
とりあえず今Californication練習してるんですけど初心者の曲ではないですw
0462ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:25:21ID:/yVCtTJ0
>>458
ピック弾きしか出来ないなら、ベースが弾けるとは言えないな。
ピック弾きの音が欲しいならピックを使ってもいいと思うが。
0463ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:43:36ID:J02gzO6d
指引きいたくないっすか?やばい
04644422005/09/06(火) 21:50:59ID:6yroIs20
>>449
スコアと違うところが多々あったので、耳コピと言うか、
探り弾きと言いますか、そんな感じでやりました。
1曲丸々耳コピできるようになって、そのベーシストの癖とかもコピーして、
やっとコピーと言えるんですね。

耳コピに関するオススメの本とかありますか?
0465ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:51:41ID:8dYkejDw
俺は初心者の頃はフィンガーイーズを指にタップリ塗って弾いたよ。
痛くない。
0466ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:54:43ID:XgpoVSDU
ああ、俺今でもフィンガーイーズつけて弾くときある。ステン弦張ってるベースとか。
0467初者2005/09/06(火) 21:54:58ID:CywE4Aap
じゃぁなにをどう使えばGreen Dayのような音を作れるんですか?
0468ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:57:04ID:YIFZ1oeX
>>467
練習
0469ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 21:57:13ID:LI3WpZvc
デットポイントって、テナーベースやピッコロベースにしてチューニング変われば
解消されたりしませんか?
0470初者2005/09/06(火) 22:05:21ID:CywE4Aap
いや。そでなくて、どんな機材を使えば?ってことです
0471ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:13:45ID:/I2BbuHH
てめーら少しは自分で考えたり調べたりしろ
それでも分からなかったらこのスレで質問しろやボケ
0472ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:13:53ID:XgpoVSDU
>初者
 マジレスするね。
「最近エレキを始めた」ってエレキの何を始めたの?。エレキギター?エレキベース?
もうこの質問自体で誰も答えるき無くすわけ。
 で、どんな機材を使えばいいかなんてことは、グリーンデイの誰だか知らんけど君が
目標としている人の情報を扱ってるサイトとかを調べたり雑誌読んだりりして、何の機材
使ってるか調べる。
 あと、はっきり言うと、つい最近楽器始めた奴が機材そろえたところで同じ音が出せる
と思ったら大間違い。

以上。
0473ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:30:19ID:3XXhTPu+
グリーンディとか糞バンコピーするより
俺みたいにビリーシーンから始めろよ。
0474ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:32:25ID:XgpoVSDU
・・・・・
0475ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:39:24ID:8dYkejDw
グリーンデイと同じアンプ使え,
って言ったって絶対使わないだろうしなw
470が求めてる情報って、そういうことでしょ。意味が無い。
0476ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:40:09ID:Yg+Ryq6U
>>469
やってみればいいやん?
0477ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:41:00ID:Yg+Ryq6U
>>464
>耳コピに関するオススメの本とかありますか?

ない。
本に頼るな、自分の知恵を頼れ。
0478ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 22:41:46ID:Yg+Ryq6U
>>467
>じゃぁなにをどう使えばGreen Dayのような音を作れるんですか?

エレキベース、シールド、アンプ
0479ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 23:14:40ID:pCf8VmQ+
いきなりですが・・・
フェンダーJAPANのギターなりベースに、フェンダーUSAのネジは使えますでしょうか?
メッキの光沢具合がUSAの方が好みなので、紛失ついでに交換しようと考えています。
ピックガードネジとストラップピン(エンドピン)を交換予定です。
0480ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 23:42:17ID:Yg+Ryq6U
>>479
ヒント:インチとセンチ
0481ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:07:27ID:JrisQFJY
みんな2フィンガーの時、
人差し指と中指のどっちからはじめてる?
0482ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:08:06ID:nMD++m0Y
>>481
気にしたことなかったけど、中指かな?
0483ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:13:42ID:oYauX0Tl
俺も中指だった。
0484ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:17:21ID:hrjespz9
俺も中指だった。
0485ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:18:28ID:u05hgq8l
俺も中指から。
アクセントは中指が多いから裏ノリのときは人差し指のときもある。
0486ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:23:51ID:9vr9GrB8
ありゃ、漏れは人差し指からだ。
セオリー的には中指なのか……って考えてまうのは日本人の悪い癖だと想いたい。
0487ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:25:46ID:Km8KoNem
強いアタックが欲しいときとか
微妙なコントロールしたいときなんかは
ポジション的な制約がない限り中指だな、俺も。
0488ドレミファ名無シド2005/09/07(水) 00:29:51ID:f8sWEVlm
スラブ張りっていうのは何でしょう

おそらくメイプルなどにローズウッドなんかを貼ったネックのことだと
思いますが、もしそれなら長所とかあるんでしょうか
あるいはその年代の特徴ってだけのデザイン的なものなんでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています