>>634
態度が悪いので教えない

>>635
(1)はい。
(2)両方あります。一本の指で複数音を押さえられる場合は、簡略化のためそうすることが多い。
   例えばAのオープンコードは2,3,4弦を薬指と小指(または薬指と中指)で押さえます。
(3)Fコードと共通しますが、セーハの人差し指を少し寝かせて、指の側面(親指側)で押さえるように。
   余計な力を抜くようにしよう。
   また、通常のバレーコード(メジャー)の場合2−5弦は人差し指で押さえなくてもいいので、
   1弦と6弦だけきっちり押さえるように(人差し指がアーチ状になってもいい)すればいいと思います。