トップページcompose
1001コメント394KB

ギター初心者質問スレ・其之弐

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3R
ギター初心者質問スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/


初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0638訂正2005/09/01(木) 11:55:44ID:wbsOzjuL
>>637
(3)3−5弦の間違いでした。失礼。従って「1,2弦と6弦だけきっちり押さえるように」
と訂正しておいてください。
0639ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 11:56:05ID:Q9FDwPlM
エレキギターは良い音がしない物で弾いていても楽しいですか?
楽しむためにはやはりいいギターのほうがよいですか?
0640ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:00:48ID:EglEeOix
>>639
じゃあ、お前の良い音とやらを教えて貰おうか。話はそれからだ
0641ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:05:51ID:jCSO3Ikx
>>639
まあそうだよね。いい音でないと楽しくない。っていうか、ゴミのような音だといらいらしてくる。
するとギターだけでなく、いいアンプも欲しくなるし、ちゃんとしたスタジオも欲しくなるし。きりがない。
初心者のうちは自分の中に「いい音」の基準を作るのが先決だと思うよ。
人からの受け売りで、あるいは高価な、有名な、あのミュージシャンが使ってたから「いい音」なんだ、
とか信じ込んでたら、それが本当に自分にとっての「いい音」なのかなんて分かりようがないからね。
それに、いいギターを使ってもゴミのような音を出す人はたくさんいるんだよ。
いろんなCDとかライブとか聞いて、「この音いいな」っていう感性を養おう。
そんで、安いギターでもいいから、そこに近づく努力をしよう(努力次第でかなり近づけるよ)。
0642ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:12:22ID:Q9FDwPlM
TAK松本みたいなディストレーションサウンド(1994年らへんの時の音)
0643ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:16:13ID:Q9FDwPlM
>641
例えばエフェクターとか使うと結構変わりますか?
0644ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:17:20ID:0kWHRRr2
>>639
既にギターを始めてて言ってるのか
これから始めるから購入するに当たって言ってるのかどっちだ?
0645ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:20:06ID:Q9FDwPlM
>644
すみません。はい、一応ギター暦5年です。下手くそですが。
0646ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:25:02ID:0kWHRRr2
>>645
だったら自分が一番よく分かってるんじゃないの?5年もギターに関わってて自分が楽しいと思えるかどうかも分からないの?
0647ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:31:07ID:YBRqMiq2
>>642
ディストレーションサウンドwww
0648ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:36:42ID:9pdHIlc4
>>643
まあ、変わるよね。音を変えるためのものだから。
自分の今の音に満足してないんだったら、いろいろ試してみるといいと思うよ。
0649ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 12:43:56ID:Q9FDwPlM
>648
ありがとうございます。ところでTAkくらいのテクニックは
アマチュアにもいるんですかねぇ?自分は未だにあのレベルの早弾きが
できません。
0650ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 13:02:10ID:Rl22NMbC
>637
ありがとうございました。人差し指の親指寄り側面を使うのですね。
0651ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 15:07:46ID:z5vRohQK
誘導されてきました!レイニーの15ワットのエフェクト機能付きのアンプ一万五千円って安いですか?レイニーってギタリスとの間での評価ってどんなもんなんでしょうか?
0652ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 15:24:51ID:Nm4PjETu
>>649
腐るほどいる。
>>651
レイニーの大きいのはすごくよかった。
でも俺の好みじゃなかった。
で、安いかどうかはわからん。具ぐれ。
0653ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 15:53:06ID:F01/xTlw
>>651
エフェクトつきなら普通のアンプ買ってエフェクターかえ
0654ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:09:10ID:9rak3GUv
>>581
>>503
もしかしてプロのライブの音の粒がそろってるのって、
ピックの力加減ではなく、コンプレッサーのおかげなのかな??

これ漏れがカキコしたんだが、まじめな質問なんだが・・・・orz
0655ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:12:11ID:9rak3GUv
>>626
弾いたあと、メガネ拭きで弦を拭けm9(^Д^)プギャーッ
0656ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:40:07ID:LM3M2JK5
>>654
自分でコンプかけた音聞いてみてください
0657ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 18:45:49ID:Nm4PjETu
コンプかけてプロのライブ並みの(アーティストによるが)
粒だせたらみんなピッキングの練習しないんだろうな。
0658ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 19:04:25ID:PU+oT/0d
テレキャスで図太い音を出したいんですが、どうしたらいいですか?
0659ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 19:34:26ID:up42b4f+
カポかいに行ったらっていろいろ種類があったんですがどれを選べばいいでしょうか?
0660ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 19:47:58ID:r1IVL1cr
ギターやろうと思うんだけど、どんなの買っていいかわかりません(´;ω;`)
ビートクルセイダーズとかをやろうと思ってます。
どんなの買えばいいんですか?
0661ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:03:41ID:RzWMu0Rc
>>659
なんで店員サンに聞かないの?
対人恐怖症?
0662ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:19:39ID:up42b4f+
>>661
時間なかっただけなんすけど
なんでそんなことで対人恐怖症??
で何がいいわけ?
0663ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:24:32ID:Nm4PjETu
>>658
アンプ買え
>>662
人各々の好み。
店員にこんなのがいいんですけど・・・。って聞いて来い。
0664ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:24:57ID:zd3EaCob
>>658
中低音を上げる。

>>659
なんでもいいよ。自分のギターにはまるものを選びなさい。ギターの形を店員さんに告げて相談。

>>662
2chで煽られてキレてるって小学何年生ですか?
お前にここは向いてない、早く帰れ。何様だ。
0665ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:29:01ID:up42b4f+
>>664
全然きれてないんですが。。
あなたこそなぜおこっているのですか?
0666ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:30:41ID:up42b4f+
>>663
ありがとね
今度時間あるときに店員にきいてみるよ
0667ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:31:34ID:8D4wtuLM
>>665
> で何がいいわけ?

これって人にものを聞く態度かな?
どう見ても煽られて開き直ってるとしか見えないよ。もういいから帰りなさい。
0668ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:46:31ID:up42b4f+
>>667
もう帰りますけどですます調じゃなかったくらいでなんでもキレてると思うのはどうかと
たしかに質問者のききかたとして正しくなかったかもしれませんけど
全く開き直ってなんかないですよ
ただききたかっただけでね
気分を害された肩にはあやまりますすんません
0669ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:50:56ID:Nm4PjETu
>>660
最初なら自分の買える範囲内で気に入った形の物を買えば良いよ。
あとエレキ買うんならアンプとかも必要だから買った方が良い。
アンプ買う時は音をちゃんと聴く事。
もし自分では弾けないから恥ずかしいって思ったら店員に音出してもらいな。
0670ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:55:13ID:Nm4PjETu
>>669
ネチケットって奴を弁えろってことだ。
まぁネットで相手が見えないからって何を言っても許される事じゃない。
物を聞く時はそれ相応の態度をしなければならない。
これは現実でも同じ事だから覚えた方が良いよ。
0671ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 20:56:05ID:Nm4PjETu
>>670>>668にね。
0672ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:03:00ID:u3Pvjucv
なんかもりあがってますね!
0673ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:08:23ID:y5KaRcBQ
>>672
そうでもないっスよ
0674ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:14:36ID:Nm4PjETu
なんで俺がマナー云々書いてるんだか・・・。
俺は今年になってネチケットって言葉ならったんだぞ?しかも学校で。
最近言葉使いが生意気な餓鬼が増えてるな。(俺も含めて)
てか俺が始めてギター買った時はこんな質問スレなくても少し調べればわかったのに
なんで今の餓鬼は調べようとしないんだ?
0675ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:21:14ID:rbjs5Qg1
>>674
頼もしいな、マジで。明日から学校でそうやって啓蒙してくれ。
つーか俺の工房時代はネットなんかなかったから雑誌とかで知識を仕入れたが、
もしあのときネットがあったら便利に使ってたかもなー。そして変な質問して叩かれてたかもな。
今の若い奴は雑誌とか読まないのか?先月のギタマガに全部載ってる、って質問がとても多い。
0676ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:31:55ID:Nm4PjETu
>>675
俺は小僧だからヤンギとショパン買って読んでる。
なんか為になるようなならないような。。。
てか俺は変な質問しないけど、、変なレスしてよくスレを止める。orz
雰囲気読めないんだよな〜
0677ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 21:32:57ID:T6zWCd2W
まだ夏厨が多いって事だろーな。
もう今日から学校始まったししばらくすれば落ち着くさ
0678ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:42:23ID:PU+oT/0d
>>663-664
レスどうも!
俺すげー無知でテレキャスも見た目がかっこよかったから買ったんですけど、最近友達のエドワーズのレスポールの音がすごいいいと思って、それに近付けたい次第で試行錯誤してるんですけど、やっぱピックアップとか替えた方がいいんですかね?
0679ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:45:19ID:g9wjmk45
>>651
マルチ死ねよ
0680ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:46:21ID:eYZ1KUnT
>>678
そこまで無知だと、ここで聞くよりは楽器店で教えてもらった方がいいなあ。
レスポールのような音を目指すと、ハムバッキングPUを搭載するのが早いが、
普通のハムバッキングはボディを加工する必要があるし、
シングル形状のものにしてもテレキャスター用のものが必要だし(割とあるけど)。
ただ、アンプのセッティングとかアンプシミュレーターで太い音も出せるよ。
頑張ってみてください。
0681ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 22:58:19ID:PU+oT/0d
>>680
丁寧にまじありがとうございます!友達はセイモアダンカンというのを積んでると言ってました。それテレキャスにせれますか??あとハムバッカーやシングルコイルてかって何なんでしょうか…
0682ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:06:50ID:puqwdRwL
>>681
だから楽器店で聞いた方が早いって。きっと携帯だから>>1のリンクも見られないだろうし。
レスポールとテレキャスのPUの見た目の違いは分かるよね?
レスポールに載ってるのがハムバッカー、幅広の奴だ。テレキャスはシングル。
で、レスポールの奴そのままだと、テレキャスのボディを削らなければ入らない。
ところが世の中にはシングルサイズのハムバッキングPUというものがあって、
シングルPUと交換できるサイズでハムバッカーのような太い音が出せる。
セイモアダンカンにもホットレイルなどのテレキャスター対応製品がある。
ただ、テレキャスにそれ載せたからってレスポールと同じ音にはならないよ。一定、太くはなるだろうけど。
PUが1万円前後、交換手数料が五千円前後かな。これ以上は楽器店で相談してね。
0683ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:12:21ID:nw+2KTC8
推敲しない人きらいです
0684ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:17:05ID:XBZ/sFIV
>>679
俺には誘導されて来ましたって文が見えるんだけど。
そういう意味で言ったんじゃないならごめん。
0685ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:26:33ID:o30Eq8cX
フライングVとかの変形ギターって、スタンドに立てられるの?
0686ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:30:15ID:bSfpXQfv
>>685
無問題。Vは逆にスタンドに立てた時の安定性がいいぜ。
エクスプローラーは知らない。ランダムスターとかは危険な匂いがする。
0687ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:41:10ID:tonkxhjB
スタッカートってどう弾けば良いですか?音を切るっていわれたんですが、どうしたら良いか…
0688ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:44:58ID:7Ax0fSi7
>>687
「じゃーん」じゃなくて「じゃっ」と音を止めればいいんだよ。
右手で弾き下ろして、「じゃっ」のところで左手の弦を押さえていた指の力をすっと抜く。
ミュート状態になって、音が止まる。
もちろん右手でやってもいい。弾き下ろして、すぐにぱっと弦に触れる。音が止まる。
0689ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:48:57ID:dXdbsGxL
あげとくか
0690ドレミファ名無シド2005/09/01(木) 23:49:16ID:tonkxhjB
>>688
レスありがとうございます!
なるほど〜左手ミュートでいってみます!
0691ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 02:04:11ID:o4KT+4WM
>>682
本当しつこくすいません…なるほど!ハムバッカーとかってメーカーだと思ってました。明日早速茶水行ってきます
0692ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 03:05:34ID:JR3qlNHx
それはリッケンバッカー。
0693ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 05:41:16ID:+J9/Em2j
タブ譜を見てギター弾くときのアルペジオの部分について質問なんですが、
上に書いてあるコードをあらかじめ押弦して弾くのと、一音一音そのときそのときに押さえて弾くのとではどちらが正しいのでしょうか?
当然、前者の場合全ての音が響くし、後者の場合は一音一音切れるため聞いた印象は大分変わると思うのですが…
また、前者と後者どちらなのかを判断する目印は存在しますか?
0694ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 09:14:04ID:Su9m/nOU
省略コードって良く聞くのは、パワーコードのことですかね?
0695ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 11:38:09ID:JVY/2dQ5
>>693
タブ譜がどうであろうが、完コピしたければ音源通りに弾く方が正解。
そこに自分のオリジナリティを入れたければ、好きなように弾くのが正解。
試験やってるんじゃないから、「判断する目印」は自分で決める。

>>694
そのことも指すし、そうでないものもある。2音、3音で鳴らせば省略コードと言えるでしょ。
ルート音を省略してベースに任すっていうのもよくある。
問題はきれいな響きとコード感、楽曲への効果であって、どの音をいくつ出すとかは二の次。
0696ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 14:07:27ID:uVnVedp+
よくギターのボリュームを常に若干絞るっていう人がいるんですが
それはどういった効果があるんですか?
0697ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 14:26:16ID:yXKqpIbS
>>696
ちょっと音が小さくなる

マジレスすると、普段は絞っておいてアンプをクランチにしておき、
ソロの時にフルテンにすると歪み量と音量が同時に増やせる
中には3段階ぐらい使い分ける人もいる
(クリーン→クランチ→ドライブって感じ)
ブースターを踏むような感じだよね。ボリュームやトーンはいろいろ位置を試してみるといい。
アンプのセッティングが必要だけどね。
0698ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 14:38:12ID:RjXMoR+y
>>696>>697
補足です:基本的に昔から言われてるフルテン状態でプレイすると
全体の音がピーク状態になり音の分離や歪み過ぎによってピッキン
グニュアンスが損なわれるので、ギターのヴォリュームを抑えるこ
とによって アンプの本来の性能を出したほうが良いって事です。
0699ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 17:33:15ID:MdLKxcIu
初心者にも程がある厨な質問ですが、
エレキでアコギの練習して支障でますか?
もちろんいつまでもエレキで練習するわけではなくて、
ある程度上達したらアコギ買うと思うんですが
今家に譲り受けたエレキがあるんで、
コードとか基本的なところ覚えるまではエレキで練習しようかと思ったんですが…
音が違うのは当たり前ですが、他にまずいところあるでしょうか?
0700ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 17:53:57ID:RjXMoR+y
>>699
突然支障は無いが 開放弦でストロークを続けると
エレキのフレットはアコに比べて柔らかいのであま
り長い間引き続けると1・2フレットにエグレた様
な削れ方が出てくるからね。
ヴォーカルやってローコードー弾きのギターは必ず
ローコードのフレットにその症状が現れてるよ。
0701カウ2005/09/02(金) 18:10:14ID:83lP1NBW
今度学校の文化祭でバンドやることになって、いままでは借りてたベースで練習してたけど、やはり自分のがほしくなったので
かいたいんですが0〜8000円ぐらいでいいやつないでしょうか?(中古おk)
0702ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:13:29ID:G3cv1lvW
>>701
それは譲ってくれという意味か?8000円で新品も頭にあるとは図々しいな。
ハードオフ行ってジャンクコーナー見てきなさい。
しかしどういう親がどういうしつけをしたらこんな甘ちゃんが出来上がるんだ?
0703カウ2005/09/02(金) 18:16:08ID:83lP1NBW
譲ってくれとわいってないでしょ!
なんでそうゆうことわからないかなぁ〜
やっぱ下等動物だからかなぁ〜w
0704ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:16:48ID:QGedWJw0
JimDanlopのCrybabyのワウペダル535Qってオートリターン機能ってついてますか?
また同じJimDanlopのCrybaby95Qとはどう違うんですか?
すいませんが教えてください

メーカーHPhttp://www.jimdunlop.com/index.html
0705ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:20:26ID:4g4h84Xf
>>703
と。
下等生物が申しております。
0706カウ2005/09/02(金) 18:22:38ID:83lP1NBW
>>704 もおいいよw

8000円ぐらいまででないでしょうか?
0707ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:22:44ID:ZWLd6x9V
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。←>>703
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙  
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. / 
0708カウ2005/09/02(金) 18:25:02ID:83lP1NBW
もぉいいからさぁ〜
いちいちコピって来るのたいへんでしょw
0709ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:37:19ID:AILgv3me
親のことを言われて即切れか・・・精神年齢10歳ぐらいだな

ていうかマジキモイ
0710ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:38:32ID:4g4h84Xf
>>708
0〜8000とか言わずに
大好きなママンに買って貰えよ
0711ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:38:34ID:YwC8gybZ
>>708
たまには、スレタイを思い出してみてください。
0712ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 18:39:43ID:q0Dy9B01
>>708
「は」と「わ」の使い方を勉強して、出直して来い。
07136962005/09/02(金) 19:01:16ID:uVnVedp+
てっきり激しくピッキングするタイプの人だと
高音が出すぎたり音が暴れすぎたりするので
ボリュームを若干しぼる事で得られる高音のカットを利用してるんだと
思ってました。
0714ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:06:11ID:xr1BpcJ5
>>708
楽器むいてないよ、うん
ゲーセンで音ゲーでもやってなさい
0715ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:07:20ID:RjXMoR+y
>>713
逆だよ 高音の潰れがなくなって目立つようになるんだよ、
他の音も分離が良くなるから アンプの高・中・低の効きも
良くなるよ。
フルテンとかエフェクター掛けすぎるとどのツマミ調整して
も大した変化が無くて アンプが悪いって勘違いする奴も多
いくらいだよ。
07166962005/09/02(金) 19:28:47ID:uVnVedp+
>>715
なんに大して逆なのかさっぱりわかりません
0717ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:40:44ID:RjXMoR+y
>>716
ボリュームを若干しぼる事で得られる高音のカットを利用してるんだと

のカットってとこに対してだよ。
0718ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:45:18ID:6wrrAX9T
あのぅ、キーってどうやって分かるものなんですか?
0719ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:48:36ID:E5YA4/KX
チューナーなしでチューニング出来ません。どうしたらチューナーなしでチューニングできるようになるんですか?
0720ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:49:29ID:71+Nk0Pl
チューナー使ってチューニングすればいい。
0721ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:51:44ID:E5YA4/KX
↑帰れ
0722ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:54:37ID:71+Nk0Pl
>>721
オイ、マジレスなんだがな。一応セミプロでギター歴20年程なんだ。_| ̄|○
それともチューニングの方法が分からないとかそういうレベルの話しか?
0723ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 19:54:41ID:RjXMoR+y
>>719
わざとチューニングをずらしておいて、いつも弾いてる曲を聴いて
頭とかのコードでまずベース音・6弦 を拾ってそこで一旦全体を
普通にチューニングして 曲に合わせてみてズレがあるなら補正し
て行く。
これをやれば ある程度この音はこのコードってのが感覚としてつ
かめるよ。
0724ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:00:20ID:E5YA4/KX
thankyou
0725ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:13:46ID:/Wl+/rFg
良い練習になるコードチェンジの順番を教えてください(>_<)
0726ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:14:33ID:bkjW19Kw
なんか程度の著しく低いのが2匹ほど湧いてるな

味噌汁で顔洗って出直してこい。お前たちにここはまだ早すぎる。
0727ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:15:11ID:d9ZKe+/K
すいません。
>>704わかる方お願いします
0728ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:18:20ID:YwC8gybZ
>>725
FとC
0729ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:34:58ID:auxHW1ky
>>727
これぐらいの英語、自分で読めよ・・中学二年生なら読めるぞ
0730ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:36:16ID:4H7Izu7m
すみませんーーん。バンドで音楽を録音したいんですが、皆さん何を使います?
おすすめな機具はありますか?。できれば8万円以下でお願いします。
バンド構成は
ギター2
ボーカル1
ドラム1
ベース1っす!
どの録音機具でもドラムは専用マイク買わないとだめですよね?
0731ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:50:23ID:HtQPinBE
器具?MTRの事?アイデア録り溜めの程度なら安くてもいいんじゃない。
CD作るならスタジオでレコーディングするのが、ベストでしょ。
0732ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:50:36ID:ZCMVTuh7
コードブックって、どれを買っても違いは無いのでしょうか
0733ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:52:23ID:4H7Izu7m
>>731
スタジオ?!そんなの借りるんですか。
それってエンジニアとかに頼んでやってもらうんですかね?
後お金どれくらいかかります?
0734健太2005/09/02(金) 20:56:06ID:mCHQu682
器具を使わずに音を合わせる方法とかありますか?
0735ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:59:50ID:HtQPinBE
まあ基本的な事は、一緒だと思う(幾つも持ってるわけじゃないから一概には言えんが)。
まあ、微妙な表記の違い位はあると思うが、そんなに気にしなくていいと思うよ。

失礼ながら>>719->>721の流れワラタ。
>>719
人間の耳は案外アテにならない。ガキの頃から絶対音感持ってる人ならまだしも、
そうでない人がいきなり合わせるのは非常に困難。合ってるかな?と思ってもズレ
てたりするのが殆ど。機会に頼るのは別に恥かしい事じゃないよ。
0736ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 21:06:15ID:xr1BpcJ5
>>733
最近のスタジオはレコーディングする設備もあるだろ
まさかスタジオ行ったことないなんて事は無いよな・・・
0737ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 21:06:55ID:O4XXai4+
ヤマハのバラで売ってある弦とダダリオとかセットで売ってあるのってどっちが切れにくいですか?明日ライブなんですけど数日前に替えたダダリオの弦と今ヤマハの弦を張るか迷ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています