ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0012ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:28:29ID:XCuUgvRD押さえるポジションによる音の違いからですね。
アコースティックギターの場合は開放弦の響きを多く使った
ほうが綺麗に鳴ることが多いんですが、エレキの場合は押弦
した音と開放弦の音の差はアコースティックギターほど大き
くはないですし、むしろ弦の違いによる音色の違いやポジシ
ョンの違いによるコードの音の重なり方の違いのほうが大き
くなってしまいますから、開放弦を使うローコードよりも
ハイコードを用いた方が音色が統一されて良い場合がある
のです。
とくに、歪ませて低音弦を用いて迫力ある音を出したいなら
ルートを6弦or5弦に固定してポジション移動させたほうが
違和感なくなるとかね。
たとえばDコードの場合、
--2--
----3-
--2--
0----
x----
x----
と
--5---
-----7-
-----7-
-----7-
--5---
x-----
だと、5弦を用いる後者の方がごつい音になるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています