ギター初心者質問スレ・其之弐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:51:02ID:1uxBQW3Rhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121956195/
初心者ギター講座
ttp://sin666.hp.infoseek.co.jp/guitar.htm
Foolish Guitar Course
ttp://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc.html
サクラ楽器 楽器の試聴コーナー エフェクター BEHRINGER GDI21
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/justlisten/gdi.htm
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
Dr.GofG SUPER FAQ -ドクターGofGのよくある質問診療所-
ttp://gofg.fc2web.com
0002ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 00:55:03ID:dvE5rgAz0003ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 01:51:20ID:Hrvivvd+あっちは「ぐぐれ」と「練習しろ」ってあしらわれることが
多いから初心者はこっちの方が質問しやすいのかな
しかもいちいちつきあって丁寧に回答してくれる香具師も結構いるし
そういう理解であってるか?
0004ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 07:05:26ID:rBKPTFGZ0005ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 08:00:08ID:aT3xcgEa0006ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 08:38:29ID:XIAFh8krがッとギターてw
モノによる。
しか言えないぞ?それだけじゃな。
色々比べながら試し弾きしてみろ。
まぁ、試し弾きで恥ずかしがるなよ?
0007ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 09:27:31ID:0CcMrS7wというよりも殆どの人はこっちは建てられちゃったものは仕方ないから
とりあえず消費して前スレまでで終わりでって考えてて
他スレで場違いな質問をした初心者を誘導する時も
ここよりも総合スレに誘導したりしてたから
むこうには礼儀知らずな初心者が集まっちゃって質問の仕方が悪いから
ああいう扱い方されたりしてるんじゃないかな。
まぁ俺の推測でしかないんだけども…
0008ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:06:13ID:qk8lbxhb0009ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:08:04ID:XCuUgvRDそうですよ。
でなきゃ、どうやってエフェクターを使うというんだい?
0010ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:09:34ID:qk8lbxhbサンクスです
0011ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:13:00ID:y91odmvx何故エレキはハイコードで弾く事が多いんですか?
例えばA→D→E→Aのコード進行の場合、FとBのポジションを繰り返すより、
ローコードで弾いた方が絶対簡単だと思うんです。
教えてください、お願いします。
0012ドレミファ名無シド
2005/08/21(日) 10:28:29ID:XCuUgvRD押さえるポジションによる音の違いからですね。
アコースティックギターの場合は開放弦の響きを多く使った
ほうが綺麗に鳴ることが多いんですが、エレキの場合は押弦
した音と開放弦の音の差はアコースティックギターほど大き
くはないですし、むしろ弦の違いによる音色の違いやポジシ
ョンの違いによるコードの音の重なり方の違いのほうが大き
くなってしまいますから、開放弦を使うローコードよりも
ハイコードを用いた方が音色が統一されて良い場合がある
のです。
とくに、歪ませて低音弦を用いて迫力ある音を出したいなら
ルートを6弦or5弦に固定してポジション移動させたほうが
違和感なくなるとかね。
たとえばDコードの場合、
--2--
----3-
--2--
0----
x----
x----
と
--5---
-----7-
-----7-
-----7-
--5---
x-----
だと、5弦を用いる後者の方がごつい音になるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています