ベース総合雑談スレッド Vol.28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:38:48ID:wI5/TRjRベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。
↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.49
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116622514/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
※過去ログは>>2-3、またはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい。
※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
0724ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:00:29ID:dyUthTnN俺はフェンジャパ悪くないと思うけどね。俺は卒業生として高校の軽音部を見てるんだけど、
フェンジャパの場合は多少古くなってもネック反りが起こりにくい気がする。
フォトジェニックとかバッカスユニバースはネックが細いせいか反りやすいし、
鳴りが弱く低音が出にくい。バッカスとフェンジャパを弾き比べてみればすぐ分かるよ。
俺にしてみればプレベとジャズベとエアロダインは全く別物だから迷いようがないが、
この中からすすめるならば、ジャズベがいいんじゃない?
0725ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:08:59ID:g7Zwev4dリッケンバッカーがいいと聞きました。初心者むきのベース教えていただけないでしょうか。
みなさんの意見をきかせてください。
0726ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:09:57ID:y/NddvQ6そのやり方はちょいとキモいが
良いな。しかし楽器屋には迷惑
最近出てる宣伝じゃないがぶっちゃけていうと
5万4万ならcortが一番良い。
0727ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:16:32ID:U0YYvaFyOKなベースではないから。っていうか初心者板息なさい>725
0728ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:26:37ID:maxrJLwi初心者ならスタンダードなジャズベかプレベでしょうに。
てか、リッケンなんて4001/4003の中古でも軽く10万は超えるだろうし、
調整やメンテがかなり難しいから初心者にはお勧めできないんだが。
0729ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:38:04ID:Z5n/0FEb0730ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 18:44:55ID:y/NddvQ60731ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 19:14:24ID:Ven6XESj0732ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 19:26:03ID:3mVSgYhu0735ドレミファ名無シド
2005/08/11(木) 20:34:36ID:y/NddvQ6バッカスとかその他のコピー物→優等生
ってかんじ
0736いいだばし
2005/08/12(金) 00:43:34ID:zi3xEDQp使ってます。
コンプっちゅかフィルターです。
低音削れます。個人的にタッチが強い人向け。
軽く掛けると音が甘くなります
強く掛けるとパコパコいいます。
歪みの前に掛けると音が纏まります。
あとノイズは多め。大根に行くまでのノイズは極力少なくしておきましょう。
低音出過ぎない方が良いときとかにも便利。
ロックな音。
0737ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:24:15ID:9+Tnfj9s同意。
フェンダーオススメできないって言ってる人は、永く使ったことがないんじゃないの?
あるいは全然使ったことなかったりして。
オススメできない理由が書いてないし。
>フェンジャパはフェンダーではありまへん
まだこんなこと言ってる人いるんだねぇ。
20年位前はフェンジャパ見ると「なんだぁ、ジャパンかぁ」なんて言ってるのいたけど。
0738ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:26:13ID:Kg5m6mKaじじい乙
0739ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:27:33ID:TLqzMnBv流れよまずにすまんね
0740ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:31:19ID:hHArMeA7ディバイザー系とPGM系がいいよ。
0741ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 01:48:32ID:Kg5m6mKaちょっとスタインバーガー気になってる漏れ
あれってどんな音するん?全く想像付かない・・
>>740
moonはいいが、どこか味気ない気が。
0742ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 02:07:32ID:TLqzMnBvうーん。言葉ではむつかしいけど。
いわゆる「木の鳴り」はまったくない。
とにもかくにもサスティンは最強。
なさけないいいかただけど、ミュートに神経つかうほど。
テンションがゆるゆるなのではやびきにはむかない
ハイポジションのひきやすさは抜群。
もうこれ以外弾きたくない体質になってしまった
0743名無し
2005/08/12(金) 02:15:22ID:sNdSYk++0744ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 02:17:43ID:oo5HnPRq0745名無し
2005/08/12(金) 02:20:48ID:sNdSYk++0746ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 02:35:33ID:1JTR77J70747ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 02:38:43ID:Kg5m6mKa己の感性がよく出るベース?w
SPLITのは偽者みたいなもんだよね。エピみたいな
本物高いなあ、どこにそんな金かかってんだか
>>745
ハア?Modifyスティングレイってそもそも
なにをモディファイしたんだか言いなさいな。つうか質問スレへ
0748ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 02:42:37ID:ELgOUth/こんな程度の質問をするやつに説明したって無駄だし、
2本並べて試奏させたって違いなんてわかりゃせんだろ。
0749ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 06:10:02ID:7ZAqlhukヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?
あと、W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
音圧が上がるってこと?
0750ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 07:18:49ID:CREOqPHR>ヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
>よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?
>W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
>音圧が上がるってこと?
えーっと、これって、どちらかが真空管でもう片方がトランジスタのアンプってことかな?
で、トランジスタとかデジタルって意味わかってて訊いてる?
0751ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 09:39:25ID:Kg5m6mKaおれはトランジスタ派
0752ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 09:57:20ID:YfAdPLVR>ヘッドアンプで、プリアンプ部かパワーアンプ部のどちらか片方がトランジスタの場合、
>よりデジタル臭くなってしまうのは一般的にどっちがトランジスタの場合なの?
どっちもデジタル臭くはならない。
何故なら、トランジスタはアナログだから。
>W数って音量だけじゃなくて音質にも関係あるって聞くけど、具体的にどういうことなの?
>音圧が上がるってこと?
きみの脳みそに置き換えて考えるとわかりやすいかもね。
W数:脳のしわの数
音量:記憶量
音質:思考能力
音圧:記憶の深度
0753ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 10:39:43ID:fNwGUjM1俺は10年以上fender USAばかり使ってきた所謂fender厨ってやつだった。
それがウィル・リーの影響でサドを初めて触った時に一気にフェンダー
神話は崩れたよ。音云々など個人の好みだが、なにより弾き易さの次元が違った。
指板のRもフラット寄りで、手に吸い付くような指板の感触にも驚いた。
ベースってこんなに軽い力で弾けるものだったのかと驚愕した。
まあ最近のディンキータイプのfender USAもその辺がわかってきたのか、Rも
フラット寄りのアクティブで音作りの幅が広いものも出てきたが、やはり
後追い感もあって良くは無い。大量生産なだけに楽器としての作りが荒い。
とはいえ俺はアンチフェンダー党ではなく、むしろ一番好きなメーカー。
楽器の良し悪し抜きで好きなので一番気に入っていたものを一本残してある。
60'〜70'辺りの古臭いロックやるならfenderの音はピッタリだと思うけど
楽器としての弾き易さ、完成度としては正直他のメーカーの方がいいのは確か。
関係無いがHiFi寄りな音の傾向や指板のR感など見ると、バッカスはちょい
サドを意識してる感じがするのは気のせいか。
0754ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 10:44:46ID:V3H3V9WC0755ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 10:59:44ID:YfAdPLVR過去の栄光にすがっていつまでたってもシャーシーデザインを新しく出来ず、
小手先のパーツ変更だけで何十年も商売している。
それが悪いとは言わないが。
0756ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 15:02:51ID:LIpYff4v0757ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 15:38:41ID:Fl5Stj8w0758ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 16:40:41ID:qMLj7kM/ココにあまり厨な質問書くなよ!
モディファイをメーカー名と勘違いしてるような奴や、トランジスタがデジタル臭いがどうこういう奴
さすがなts
0759ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 17:42:22ID:LIpYff4v弾き易さ、ヘッドの形やロゴなどメーカーで違いがある部分にこだわる。
0760ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 19:41:02ID:CREOqPHR無礼な奴だな。
0761ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 19:53:22ID:M1tjda3O作りの粗さや弾きにくさ=弦が硬い!!(現代の楽器と較べて)も含めて。
で、俺もそれが悪いとは思わない。
「フェンダーはそういうもの」だと思っているし。
0762ドレミファ名無シド
2005/08/12(金) 22:43:33ID:XIIC14xRヒップショットのウルトラライトペグ積めば大丈夫だよ。
0763ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 00:45:42ID:BrJhOZ7Oオレはフェンダーとバッカスのプレベ使ってるけど、特にバッカスの方が弾きやすいと
感じたことはないなぁ…音の違いで使い分けてるカンジ。
弾きやすさだけで決めるならショートスケールに細い弦でも張っとけってカンジですが?
0764ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 01:13:17ID:pTz+VHF3ヘッドの大きさ(重さ)は変わらんだろ?
とにかく、でかいヘッドは邪魔なのよ 弾くにも、持ち運ぶにも
小型のヘッドのベースは音が悪いとか別に無いし、究極はヘッドレスのように無くても構わんのだよ
0765ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 04:44:46ID:tpan+x/5大きさは変わらないけど、重さは変わるよ。
小型のヘッドのベースは、音が悪い、と直結しないけど、ヘッドの重さから来るずっしり感と音があるのは間違いないと思うよ。
最近Sugiが2種類(ヘッドの大きさ違い)だしていて、同じ木材のでも音は結構違ってたし、美久月さんがあえて大きいヘッドのを選んだのは、それが理由だときいたよ。
0766ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 09:42:03ID:zBZxEGEYなれです。
0767ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 11:32:03ID:eqpt5Vucどっちがいいですかね
返事お願いします〜!
0768ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 11:33:06ID:71pM+Wa/0770ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 11:38:29ID:Q1QF1MSX0771ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 11:40:58ID:71pM+Wa/皮膚の表面をライターで炙って堅くしろ
0772ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 12:02:40ID:Q1QF1MSXマジで?熱いよ
0773ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 12:35:15ID:44cXkZ5aハンドクリーム類で弾いた後にケアする。
皮が固くマメ状になったら軽石で擦って適度な厚みに整える。
無理をせず、毎日練習して少しずつ丈夫な皮にしていくしかない。
0774ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 12:37:32ID:jSGf94h0俺の周りの指弾き初心者(普段はピック)は皆、スティーブハリスみたいに右手に力込めてバチバチと演奏しながら
「指弾きするとまだ右手が痛いし疲れちゃいます」
ま、それも有りだろうけどね。
俺自身HMから入ってワイルドなピッキングの癖がついて、それから苦労したから。
0775ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 12:38:55ID:ift4OGwzヘッドを壁につければアンプはいらんよ
0776ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 13:08:20ID:Nd/iYg6o0777ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 13:18:19ID:VzRqIdfgスティーブハリスやフリーみたいにカキカキコキコキがたまらん
PUは限界まで上げてる、勿論プレベで
ツインギターのバンドではエッヂが効いていいと思う
ネックも早いフレーズ以外は握りしめる
ポジション高め、左手の親指は必ずネックの裏、ピッキングは上品にっていうヤツを見て、確かに上手いしムダがないが、見てて気持ち悪いしカッコ悪い
0778ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 15:23:19ID:jSGf94h0速いけどってちゃんと書いてるんだが(´・ω・`)
0780ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 18:39:39ID:eRvSH166見ててアホみたいじゃん。
左手親指はネックのセンターで中指の裏。これ基本。
ネック握りこんでエレベ弾いててもいざウッベ弾くってなったときに順応できない。
ベーシストならウッベも弾いたくなる時もあると思うけど、握りこみ型はこういう時に不利になる。
ちゃんとした奏法守ってれば、4フレット1ポジションから3フレット1ポジションに変えて、
んで薬指使わないように自己暗示かけるだけでウッベも簡単にすぐ弾ける。
ネック握りこんでエレベ弾く奴はフレットがあるから助かってるだけで、
いざフレットがなくなるとまともに音程取れない。
俺はジャコの指使いやら運指が好きだな。
見てて綺麗だし、無駄が無い。
まあアホみたいにルートしか弾かない青春パンクやらヘビメタしかやらないってのなら否定しないけど
ネック握りこんで弾く奴は自らの可能性と音楽性を狭めているように思う。
0782いいだばし
2005/08/13(土) 19:44:49ID:wA9zbn970783ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 20:34:22ID:DoaMCW0Pポジション低くてロックグリップでも殆どの奴はかっこ悪いよな
楽器そのものが似合わないっつうか
0784ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 20:54:39ID:jSGf94h00785ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 21:09:44ID:VzRqIdfg禿しく同意
0786ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 21:15:11ID:W0QSl/2v漏れもジャコ運指マンセー派だが。
0787ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 21:27:08ID:coND9ZA0まあ指寝かせてもちゃんとピッチが取れれば良いわけで。
0788ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 21:34:11ID:71pM+Wa/0789ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 21:46:58ID:KyHL2tgr0790ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 23:36:40ID:g5FKNsny歯を立てなきゃおk
0791ドレミファ名無シド
2005/08/13(土) 23:59:31ID:vxIwrpXPあとプレベ弾くときは親指をネックの裏にしてる。
0792ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 00:18:57ID:YSEm1H9Uこういうのってセーハするかしないかの議論と似てるなぁ。
0793ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 00:51:20ID:/nUqLe670794ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 01:16:19ID:CdU2W5Xd0795ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 01:21:50ID:bgpmhm6I過去ログ嫁って
0796ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 01:27:08ID:IGIf0Q00JBのネックを外したらネックポケットに
大小十数ヶ所穴が空いていた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0797ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 02:00:29ID:CzNahaluすべて解決。でも、本物はプレミアなので、
スピリットでがまん。
0798ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 07:47:09ID:eggAY3ek0799ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 07:49:06ID:eggAY3ek0800ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 09:07:13ID:bgpmhm6I0801ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 10:33:18ID:957MwPki携帯性が高いのはいいんだけど。
0802ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 11:38:19ID:TPQu8Aojベースからギターをするのはどちらがいいでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 12:57:47ID:RUw9xvmC両方出来ると曲作る時に便利。
0805ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 15:03:22ID:I7xOrFMuSpritsじゃない本物のSteinbergerは、ペケペケポクポクしませんが。
使ったことある人?
0807ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 16:40:33ID:4kA0wJiRもう何もいりません!!!! と思います。
0808ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 20:21:19ID:957MwPki音抜けはいいんだけど低音が全然物足りないというか。
けっきょくジャズベに戻った。
いま使ったらまた違う印象になるかもしれないな。
0809805
2005/08/14(日) 21:16:09ID:I7xOrFMu使ってた人だったんですね、失礼しました。
私は弁当箱(XL-2)は店頭試奏しかしたことのないXP-2使いですが、
宅録でベース/コード/メロディーを重ねたものを知り合いに聴かせたときに
全部ベースだと説明して驚かれたことがあります。
何が言いたいかというと、低音が出ないというより低音から高音までムラ無く
出るのでセッティングしだいて出音がすごく変わるよ、と。
ジャズベと同じようなセッティングにしてたのだとしたら高音がキツくなる
と思うので、
今度手にする機会があれば、アンプのHiを下げ目にしてみるといいかもです。
0810ドレミファ名無シド
2005/08/14(日) 23:27:21ID:fxoUhj1J0811ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 00:59:51ID:yRYh342U俺も昔使ってたホーナーはぶっとい音が出てたよ。
セッティングミスじゃないの?
0812ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 09:31:46ID:O1pM72WkUsa<ジャップ<アミーゴ
でおkだな
0813ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 16:07:38ID:RrphrxVB初心者で八万くらいのベースでケースなどをセットで買う予定なのだが、おまいらだったらどこまで値切れる?
多く値切れるコツ求む!
0817ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 16:43:08ID:M7PVJgSfソフトケースは付いてくると思うんだが別に買いたいのか?
マジレスしてやると、店員次第だからここで聞いても無駄。
0819ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 17:04:00ID:M7PVJgSf大抵付いてくるケースはしょぼいもんだけど、運搬用としては一応使えるものだ。
どうしても欲しいケースが無いのならそれでしばらくは使えるよ。
0820ドレミファ名無シド
NGNG体
0821ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 17:33:59ID:40wPe1390823ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 18:33:20ID:WWz3+/tEこれの音ってどうなんでしょうか?
なんにもわからない状態なので何が良いとかが分からないので
よかったら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています