ベース総合雑談スレッド Vol.28
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2005/06/02(木) 22:38:48ID:wI5/TRjRベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。
↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.49
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1116622514/
こちらもご参考に。
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/
ベーススレッド専用画像貼り付け掲示板(提供初級者スレの◆DyKXRnnPCgさん)
http://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
※過去ログは>>2-3、またはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい。
※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。
0824ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 18:41:00ID:cqSEGY50例・JB62−58 PB57−70US等
なんにもわからない状態ってことはもしかしたらこれもわからないかな?
0826ドレミファ名無シド
NGNGここに記念パピコしてくれ
藻前ら-2ch-楽器・作曲板-の奴等へ相談がある。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124087010/l50
0827ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 18:54:03ID:gNSJheyGこの女ってどうなんでしょうか?
なんにもわからない状態なので何が良いとかが分からないので
よかったら教えてください。
0829ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 19:44:17ID:mEeH2Gej下手にそんなもん持つぐらいなら相性の良いDIでも買った方が良いかな?
ライブ主体の活動なんで、せっかくヘッド買ったところで自分しかアンプの音なんて聴こえないだろうし。
0830ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:19:00ID:ApORYvoF0831ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:25:27ID:HHw/EBdmそのほうがいいとおもう。ヘッドはダンボールを糊付けして
つくったらいいとおもう。豆電球しこんで。
0833ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:30:58ID:mEeH2Gej待て、俺を遥かに凌ぐ恥ずかしいレスをするな
>>831
マジなのかネタなのか半々なのか判らんから、とりあえずそうしてみるよ!
0834ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:36:35ID:cL2iwxTi自分しかアンプの音が聞こえないってそんな広い会場でライブやるんですか?
キャパ150くらいの箱ならアンプの音もお客さんに十分聞こえますよ
0835ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:41:32ID:xHplmeeVその程度の箱でもPAを駆使して客の耳を壊しにかかってる現状。
どうにかならんもんかな。
まあ俺は耳栓持参だけど、見に行くときは。
>>829
そのアンプから出た音をマイクで拾ってるんだから、
こだわることに意義はあるさ。
0837823
2005/08/15(月) 20:55:30ID:WWz3+/tE書いてあることを一通り書きます。
上の金具のネジがついてるところには
FENDER JAZZ BASS ELECTRIC BASSと書いてあります。
>>824
そのようなことは書いてありませんでした。
>>825
どうやって弾くかわかりません。
0838ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 20:59:06ID:xHplmeeVそ、そうですか・・・
では、ヘッドでなくプリアンプにこだわるというのをお勧めします。
アンプヘッドより値段も可搬性もいいしね。
うん、見事な言い逃れだぞこれは。
0839829
2005/08/15(月) 21:17:38ID:mEeH2Gejってそうか、プリアンプって手があったか。
やべ、ぶっちゃけDI確定の後押しをしてもらう予定だったんだけど、マジで悩むな。
ちなみに誰かmyプリorDI所有してる人いない?サンズばっかとか勘弁な!
0840ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 21:21:36ID:ZdG3ZGQR音はフットプリで作って、外音はラインのみ。
でも場所によってはアンプの音をそのまま客席に聞かせるようなところもあるだろうから、
そうなるとアンプも含めた音作りが必要になってくるね。
0841ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 21:39:55ID:m5GW5j8X作ってる。フットプリとかは絶対に使わないなー。
DIはトランス式の自作品。使ってます
0842ドレミファ名無シド
2005/08/15(月) 21:41:38ID:m5GW5j8X>場所によってはアンプの音をそのまま
JAZZ喫茶とかってこういうところ多いですよね。普通のライブハウスとかより
入念にリハしないと音量バランス滅茶苦茶になるときあります(笑)。
0843823
2005/08/15(月) 23:42:30ID:WWz3+/tE改めて判断お願いします。
0845ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 03:32:33ID:IfqfKGwO良い物貰ったじゃんよ。間違っても凄く良い物ではないが普通に良い物。
持ってて恥ずかしくは無い。
0846823
2005/08/16(火) 07:47:51ID:JWtxLnpOそうなんですか。どうもありがとうございます。
僕にはもったいないくらいですね。
これで頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
0847ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 10:49:03ID:i1+fTCj/プリは持ってないけどDIアウト可能なフットペダルは持ってるよ。
ついでに言うと300Wのアンプも持ってる。
ライブではアンプ持ち込む場合はアンプのDIアウトから。
アンプ持ち込まない場合はライブハウスのDIから。
ライン用の基音はコンパクトで作ってDIに渡してる。(EQとコンプ)
DIにこだわるのは録音の時だね。録音の時はMyアンプ持参でやってた。
そんな感じ。
俺もまず試すならコンパクトサイズのプリアンプがいいと思う。
DIは自分の欲しい音が作れるようになってからじゃないとありがたみが分からないと思うから。
0848ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 11:01:41ID:iyPRG9hc録りの時は使ってるよDI兼プリ(兼コンプもだけど)。
ライブは身軽にいきたいのでチョッケルだけどね。
DIなんて店のでいいってば。プリは買ってもいいけどさ。
0849839
2005/08/16(火) 12:32:31ID:4OK0iucd確かに考えてみりゃ漏れが良いDI手に入れたところで、録音はともかく
ライブハウスのPAのセンスと合わなけりゃ全く無意味だしな。向こうも使い慣れてるやつの方が良いだろうし。
いやいや、助かりました!
0850ドレミファ名無シド
2005/08/16(火) 13:40:40ID:ZfO9ib8h0851ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 00:47:32ID:SPm7xmAB初級レベル・ベース質問雑談スレッド@Vol.53
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123807281/
誘導先のテンプレをよく読んでからどうぞ。
0852ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 00:48:45ID:SPm7xmABベリンガーのDI100がいいな。
0853モロ
2005/08/17(水) 01:05:31ID:lBYAG/Onその後、軽く水道の水で洗い流した。
次の日、だいたい乾いただろうから、新しい弦をはってみた。
弦高がやたらと上がってしまっている。
ブリッジの高さを最低落としても、まだ足りない。
ネックが反ってしまったんだね。
おれの大切なベースになにが起ったのか、教えてください。
そして、次にどうすればいい?
0854ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 01:09:24ID:eQChTtc6やっぱリーズナブルさに目を惹かれはするんだけど・・・。
>>853
最寄の修理受付を行ってる楽器屋と愛、そして一握りのお金を天へ
0855ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 02:23:38ID:fOUGwEgjあんたすごいわ!
0856ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 03:15:41ID:tqZiErFs弦と指板の間にティンコを挟んでオナヌーすべし。
挟まれ具合が最高に気持ちいいよ(;´д`)ハァハァ
0857ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 03:23:51ID:XT8hEh0e0858ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 03:46:39ID:gbMYypUe0859ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 05:26:20ID:QtSzbGTr0860ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 10:26:39ID:dDP0nV6dワロタ
0861ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 20:00:44ID:2qQpqvwjw a r w i c k で は P J 使 っ て る 人 多 い の ?
ね え 、 教 え て 教 え て 教 え て
ああわかってますよ、僕のエアロダインはたしかにくそですよ。
え?だって4万代で何買えっていうんですか?
まじで、そんな選択範囲ないんだから簡便してください
ごめんなさい、、ごめんなさい、、
0862ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 20:07:58ID:VPddrV3z時代に合わないということで会話の流れで軽く批判。
批判が批判を呼び、以後ネガティブイメージを引っ張る結果に。
よく音が通る(若干軽め)ので悪くないとは思う。
0863ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 20:19:39ID:lP4wduKT漏れは曲の雰囲気でベースラインを作るが…
手癖があって例えばTAB譜的に言うと77554422みたいなフレーズが多い。でもこれが気持ちいい
0864ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 20:55:41ID:SPm7xmAB417 :当方名無し、全パート募集中 :2005/08/17(水) 18:33:53 ID:PCm8rI8X
や っ ぱ り ク ラ ス の 中 心 に い る よ う な や つ
の 方 が ラ イ ブ っ て 盛 り 上 が る も ん ?
ちなみにエアロダインは悪くないよ。
悪いのはおま(ry
0866ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 21:14:29ID:07l6RmDI0867ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 21:41:00ID:eQChTtc6スマソ、漏れ大阪なんだわ
ところである程度パワーのある(3〜400は欲しい)アンプのヘッドで、ツマミがシンプルなのって何がある?
やっぱアンペグのB1REかな。ハートキーもグライコがなきゃ良いんだけど。
ギャリエンはイメージ的には少ないけど実際結構いじれるし
「使わなきゃ良いだろが」とかいうのは勘弁してくれ
0868ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 22:20:43ID:pURMmymh0870ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 22:59:02ID:SPm7xmAB「使えねぇだろ、お前の頭じゃ」が正しいと思う
0871ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 23:00:02ID:RkvK6gW90872ドレミファ名無シド
2005/08/17(水) 23:15:36ID:D7UbwzBt0874867
2005/08/18(木) 00:06:46ID:j2Ricp/T気持ちは解るがもっとゆとりを持とうぜゆとりを!
そんなに急いてちゃリズムも突っ込みまくりで疲れるだけだぜ!
余裕のある大きなBigWaveGroove。これ。
まァマジレスすると、サブの玩具として極力シンプルなやつを
一台持っておこうかと思ってるんだけど、どこか面白いところないかい?みたいな。
自作とかでも良いっちゃ良いんだけど、やっぱ既製品でなんぼよな。
0875ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 00:51:31ID:xNhCDexH適当にカタログ見てろよ。
0877ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 10:22:00ID:SIC3ObtBttp://www.atelierz.co.jp/atelierz-zamp.htm
クソたけーけど
0878ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 14:58:31ID:t5tlP/bY感想も教えて下さい∀
0879ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 16:09:47ID:JDqDO802おすすめ
ttp://www.kandashokai.co.jp/cort/curbow4/carbow4.html
0880ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 16:28:14ID:t5tlP/bYレスありがとうございます(*´ー`*)
あまりメーカーに詳しくないのですが、ESPのVP以外にダウンチューニング用のベースってありますかね?
0881ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 16:51:43ID:sQY+EHC60882ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 16:59:49ID:DyqC7zNL0883ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 17:09:46ID:KJ9l1AFh0884ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 18:02:09ID:t5tlP/bY882
883
レス早くて嬉しいです(´∀`*)
店頭で探してみますね☆
0885ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 20:20:07ID:jRqL+owA0886ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 20:56:58ID:xNhCDexHESPのVPと比較するんだからそれほど驚かないだろ?
それより、性能の差に驚(ry
0887ドレミファ名無シド
2005/08/18(木) 21:19:27ID:j2Ricp/Tどっちも個性的なアイディアがあって好きなんだけどなぁ
0888ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 00:11:35ID:EFAZ3x46魅力なところを聞きたいのですが…。
0889ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 00:24:01ID:3jBeKEcsこれって御三家(キス・クイーン・エアロ)とかの時代が好きな人は
気に入るサウンドなんじゃまいか・・??
>>887
モデュラスのフリーシグ盛ってる・・・。
すげえ良いベースで、フリーも好きなんだけど。
やっぱりフリーとかってこのスレやライブ実に来る様な音楽に対して熟した人には
「プ」な対照だよな・・。。
0891ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 01:01:23ID:Q5xvZhlfメイプル指板大好き。
曖昧な表現になるけど、ローズより倍音がざらっとした細かい感じで、
エボニーみたいにキンキンした反応ではなく適度な柔らかさがある感じ。
ローズやエボニーも用途によっては好きだけどね。
スラップの音とかは圧倒的にメイプルが好きだな。
>>889
YAMAHAの奴とEMG、MECのPU積んだPJは別物と考えた方が良いよ。
0892ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 01:12:31ID:obI2msdZ漏れもぶっちゃけローズ派なんだわ・・・スマソ
>>889
そういった「非ドンシャリ」にはかなりバッチリとは思うんだが。誰だかは覚えてないけど
最近のPJ使いでドンシャリって結構いたりするけど、なんか無理してる感が否めないくもないような。
ウッテンぐらいのサウンドならバリバリと思うけどね。
んで皆、実のところフリーってどうよ?派手なアクションに厨が騒いでアレだけど、
個人的にリズム・テクニック・フレージング共にかなり凄いと思うんだが。嫌味もないし
0893ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 01:14:01ID:hhwP+mbVローズで白っぽいのってありますか?
0895ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 01:19:08ID:RXPAgiW1フリーは偉大だと思う。あんだけ派手に動いといて全然ズレないし。
厨だって言われようが好きなもんは好きなんだし。
0896ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 01:19:12ID:Q5xvZhlfフリーは好きな奴がやたら厨臭いって事で厨にされた感がある。
本人自体は派手なテクニックはないものの、かなりいいベースを弾くと思う。
>>893
塗装でもしない限りないだろう…。普通に木の色なんだから。
ちなみにローズは茶色ね。メイプルが肌色ってか白ってか。エボニーが黒。
0897ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 02:02:03ID:3jBeKEcsバルトリーニはどういう風にシーンが動いた事でハヤったんだろ
0898ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 02:04:01ID:rKL74VGV0899ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 02:21:59ID:Q5xvZhlfレコではかなり良いリズム感をしていると思うが。
0900ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 02:23:45ID:oqYnI9Wh0901ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 02:39:18ID:ZA2Wfw1oアラニス・モリセットを聴け!
0903ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 08:26:12ID:rKL74VGVすまんが俺が言ったのはそのレコの方だ。
ライブなんかみたことない。
0904ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 10:16:51ID:nTVpO1gQ俺はメイプル派だよ。とにかく拭くのがラク。ローズだと
細かい溝にクリーナー液が入っちゃって拭きにくいんだ。
もち綺麗な縞模様のローズも大好きだけど、琥珀色に
枯れてきたメイプルもイイ味出してると思う。
0905ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 11:15:17ID:Ss3dKzb3ライブではリズムが怪しくなってくるとチ○コでリズムキープしてるよwww>FLEA
0906ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 12:44:38ID:3jBeKEcsライブのアドリブもヤバい
まあ厨なファンが多い理由はレッチリがデカくなりすぎてポップスを
作るしかない立場にいるから
0908ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 13:11:43ID:TQJGOI8Lグライコについてどれが良いかとか、あのグライコは何々で欠点は××だ・・・
とかいろいろ書いてあるスレッドあったら誘導お願いします
0909ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 13:25:10ID:Ss3dKzb3FXスレに行ってみたら?
0910ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 13:27:50ID:GR39NzDihttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1124425257/l50
0912ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 14:04:56ID:c6WuI3uvなんでメイプル指板にはニス的なものが必要で、ローズ指板には必要ないのか、
誰か知ってる人いません?
0913ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 14:22:31ID:3jBeKEcs漏れのベースのサンプル動画・・
笑ってくれ
でも4万で買ったんだぜ!
orz
0914ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:06:19ID:ZTGTcN3Tメイプルはやわらかい木だからそのまま指板材として使うのは無理がある。
指板として使えるくらいの堅さを得るために表面をコーティングするの。
0915ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:26:04ID:c6WuI3uv普通、指板に使われるメイプルはハードメイプルを使うから
硬さ、重さ、共にローズとあまりかわらないんじゃ?
0917ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:32:27ID:c6WuI3uvホントにそれだけ!?
0918ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:42:44ID:c6WuI3uvフェンダーのアメリカン デラックス買おうと思ってるんだけど
色が少なくて、なんかなーって思ってて…なんかいい案ありませんか?
0919ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:45:26ID:c6WuI3uv0920ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:51:37ID:ZTGTcN3Tハードメイプルでも比重はだいたい0.7くらいじゃなかったっけ。
エボニーは1.0超えるのもあるし、ローズウッドも0.9くらいはあったような。
木材は生き物で個体差があるから中にはローズ並に堅いものもあると思うけど、
一般論としてはやはりローズと比べれば軽くてやわらかいのでは。
0921ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:57:17ID:lAfHsCyM逆にローズウッド、エボニーに塗装しない理由を考えると
指板に塗装したらフレットをマスキングしたり、フレットに乗った
余分な塗料を落としたりとか工程が複雑になるでしょ。
実際、70年代にはフェンダーはメイプル指板の方が少し高かった。
>>915が言うように指板材としての耐久性はそんなに変わらないから、
理由としてはローズウッドやエボニーより汚れが目立つから、ということになるだろうね。
一番最初の最大の目的というよりは、試行錯誤の上での仕様ということになるかな。
0922ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 15:58:51ID:eaJZc8D3いっぱいあるじゃん!しかもご丁寧にピックガードのカラーも変わるし。
指板も選べるし。
アルダーボディ
Mint Green (3-Color Sunburst)
Brown Shell (Amber)
Silver Shell(Chrome Silver)
Gold Vinyl (Montego Black)
アッシュボディ
White Pearl (Aged Cherry Burst)
Black (Butterscotch Blonde)
Mint Green (Tabacco Sunburst)
↑はピックガードのカラー。括弧内はボディカラー。
0923ドレミファ名無シド
2005/08/19(金) 16:16:20ID:ZTGTcN3Tハードメイプルの比重についてちょっとぐぐってみた。
直接学術資料に当たったわけじゃないし、
硬度じゃなくて比重だから参考程度だけど…
ここによればハードメイプルの比重は0.7。
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/maple.htm
ここにはメイプルの比重として0.55〜0.65という値が出てる。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/material.htm
説明の中にはハードメイプルの話も出てくるので、
高いほうの値がハードメイプル相当?
ちなみに同じページでのローズ(インディアン・ローズウッド)は0.85〜0.93。
ほかにもいくつかあったが、どこもローズより低い値。
ハードメイプルの重さ/堅さがローズやエボニーと変わらないというのは
数値を見る限りではちょっと無理がある。
実際、フレットレスにラウンド弦を貼るとローズですらかなり傷むよ。
比重がこれだけ違えば、指板材としての耐久性が変わらないとは言い難いと思うけど。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。