トップページcompose
589コメント226KB

≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2005/05/20(金) 03:30:35ID:dowifXr0
ベースエフェクター関連のレスに定期的にあがり、また激論になる永遠の話題、
「ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?」を徹底的に語るスレ。

この話題はいつも「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」
なんてくだらん結論で終息するが、こんなレスは禁止。徹底的に語り合うこと。
0539ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 04:30:51ID:cZslVARj
>>537
極上の音をうp。


サンズ使用者知ったら、多分君らが足元にも及ばないようなプレイヤーも使っているけどね。
0540ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 04:44:17ID:B32J+jQ+
つーか、サンズを否定してるヤシらって何?
サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。

サンズをプリと勘違いしてるのか?
「サンズをプリとして使うのは邪道だ、間違ってる」って
言うのならまだ分かるが、サンズそのものを完全否定する
のっておかしくないか?
0541ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 06:33:37ID:ZT+A3tKq
だからここは釣りボリだって何回言えば・・・・
0542ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 10:48:54ID:KLDZ3XsU
>>540
俺はサンズ使用者じゃないが、
>サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。
実際に使ってる人はDIとしてじゃなくてプリ、歪みとして使って
DIは別のを使ってるのが多いってことは知ってる。
0543ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 12:36:16ID:NEUWJ4qw
多数の、しかも世界的なプロベーシストも使っているという事実。
0544ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 12:45:34ID:0HCCMKps
好きなアンプとパッシブ、アクティブ問わず良い音のベースを持っているならペダルプリなんて
不要だと思う。
でもそうそう上手くいかない人がペダルプリ使うんでしょ?
俺はパッシブフェンダーにはペダルプリ(といっても自分でハモンドのケースにNTBT突っ込んだだけ)
を使ってるけど、最初からプリ入ってるルルとかレイクランド(韓国製)には使ってない。
>>543が言うように、プロもいっぱい使ってるけど、趣味でやってるアマチュアのほうが無駄に
音に拘ってるのも事実。←俺も含め

0545ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 14:25:18ID:fjEwtcdU
サンズとMXRは(特にMXRは)DIとしてクオリティが低すぎるって。
ただの歪みエフェクターだ。歪みエフェクターとして使う分にはいいんだよ。
0546ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 14:34:15ID:awNg++jv
確かにね…アクティブ使っててサンズを歪み以外で使ってる人て
なんでだろ?て思う。まぁアンプシミュ的に使ってるとは思うんだけど。
俺はスペクター使ってるが余計なのは通したくないなぁ。
0547ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 14:46:56ID:wP2vxwtc
サンズの独特なミドルの引っ込み具合、プレゼンスのコントロールによるバキバキ感、
またドライブの具合は他のエフェクターでは今の所はないものだから
それだけでもそう言った音が必要な人にとっては使うだけの理由はある。

アンプシミュにしても、別にSWRのような音が出るわけでもなく、
どちらかと言うと歪みエフェクターの延長上としてチューブアンプ的な
ドライブ感をコントロールするわけだから、歪みとしての使い方の一つと捉えてもおかしくはない。

それにいつも良い音良い音と言っている人に思うことなのだが、
「良い音=必要な音」ではない。
必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
良い音などと言う主観的なものでもない。
その辺を勘違いしている人が多いように思う。
0548ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 14:53:43ID:wP2vxwtc
アンプにしてもプリアンプにしてもコントロール出来る周波数は様々で
必ずしも自分がいじりたいところがピンポイントに動かせるかはわからない。
個体で聴けば良い音でも、ギターやドラムが一緒に鳴った場合に
音が被ったり、逆に薄くなったりする場合もあり、その時にアンプのみで
その必要・不必要な部分がいじれるとは限らない。

一つ一つ音が違うからこそアンプにもプリアンプにも色々なメーカーがあるし、
その中で好きなものを個人個人が選ぶことになる。
だが、その好きな音のする物だけで全部がカバー出来るかはわからない。
だからこそ必要になる場合もある。
0549ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 14:56:28ID:MsbkB0dD
サンズはベースマンのシミュらしいが、Bass PODxtで同じような音は出ないのかい?
D.I.的にはPODのほうがまだいいと思うが。
0550ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 15:09:35ID:wP2vxwtc
正直な話、サンズがBASSMANに似た音だと思った事がない。
繋ぐアンプにもかなり依存するし。
アンプのプリをスルーして使ったことないからかもしれないけど。
0551ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 15:16:55ID:KLDZ3XsU
>>547
ま、言いたい事はわかるけど、
>「良い音=必要な音」ではない。
>必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
>良い音などと言う主観的なものでもない。
これはどうかと思うけどね。
曲に対して必要な音が大事なのは分かるが個人の好みの音もまた大事なファクター。
「自分の出したい音」と「曲が必要としてる音」とのいい意味での探りあいってなもんが
面白いんじゃないの?
自分が好きなベーシストはスタジオ系が多いからそう思うのかもしれんが。
0552ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 15:33:52ID:bcJcseZD
>548の意見はペダルプリ肯定派としては、割と説得力あると
思うけどどうだろう? ただちょっと抽象的で分かりづらい
かな? 具体的にはこういう様な事だろうと思う。

自分の好きな音が出るアンプをゲト!

     ↓

でもバンドで音を出すと抜けてこない・・・
イコライザは3バンドで、ハイやミッドをいじって
抜けるようになっても、音色が変わってしまう。

     ↓

あるペダルプリを補助的に使ったら、さほど音色も
変わらず、バンドの中でも音が抜けてきた。

     ↓
 
    (゚Д゚)ウマー

って感じかな? あくまでも一例だけど・・・
ま、俺自身はちゃんとライブとかで使えるアンプ持って
ないこともあり、音を追い込みようもないので、結果的に
チョッケルになってるけど・・・。
0553ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 15:40:52ID:wP2vxwtc
強く肯定ってわけでもないけど、必要なら使った方が良いだろうってのは肯定に入るんだろうね。
否定派の論理は何か説得力に欠けるものばかりで。
「ベース本来の音が云々」とか、そんなんばかりでしょ。

でもベース本来の音なんてPU替えれば変わるし、パーツ替えれば変わるし、
シールド替えれば変わるし、アンプ替えればやっぱり変わる。
その様々な音の変わる要素の中にエフェクターだけを含んではいけないという理由がわからない。
「低音域と高音域があまり出ないので、もっと両方が出るPUに替えました」とか、
「アンプでいじりました」は良いのに、それを外でやっただけで全く別物のように捉え始める。

この差異がもっと個人の感情的な物ではなく、ちゃんと論理的に説明出来ない限りは否定派の発言は根拠がないとしか言い様がない。
0554ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 16:13:46ID:mlX62kQO
>545
やっぱり?!
俺もベードラとりあえず買ってみたけど、あんまピンとこんかった。
歪ませて使う事はまずないしね。
コンパクトなDIって何が良いんだろーねー。
おっとスレ違いだ。 スマソ
0555ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 16:24:47ID:awNg++jv
俺が思うのはサンズ(シミュ)ならなぜアンプのプリ部をスルーしない…?
サンズが良い!とか言っておきながら。毎回アンプかわるわけだしょ?
ならまだサンズ+バワーアンプだけのほうがいいと思う。
0556ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 16:39:41ID:c6G8tKRI
>>554
歪ませたいわけでもないのにベードラを買うなんて珍しいのでは。
ベードラは歪みエフェクターとして扱う人が大半じゃないかな。

DIが欲しいのならradialやavalonにすればいいだろうし。
後者は純粋なDIというよりプリとして使う人も多いだろうけどね。
05575452005/08/24(水) 16:52:42ID:mlX62kQO
>556
うむ、漏れが無知なだけです。
ちょっと音色補正ができるDIが欲しかったので、有名な
ベードラを取りあえず狩った訳で。
教えてくれてありがとです。
0558ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 17:31:01ID:wP2vxwtc
俺もDRIVEのツマミを活かさないならサンズはいらんと言うか、
他の部分の質が高いわけでもないからやめた方が良いと思う。
使い方は人それぞれだから別にいいんだけど、サンズの持ち味活かすなら
DRIVEは1時方向より上が良いと思っている。
俺は3時方向まで上げて、結構単体で聴くと歪んだ感じにしているし。
アンサンブルに混じると結構適度な感じになるけどね。

それと音抜けの悪いベース使ってる人はもっと抜けが悪くなるから注意が必要かもしれん。
0559ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 17:35:40ID:awNg++jv
ということだ。
歪み使わないやつはサンズ意味無し。
0560ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 17:39:42ID:Vtbl7ia7
俺は12時くらいだなあ。DRIVE。
あのくらいが俺は一番好きだな。
音を手軽に太くできるからっていうのもあるけど。
0561ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 17:40:39ID:wP2vxwtc
DI+補正として使うには、繋ぐだけで元の音が変化しすぎだしね。
積極的にサンズ味の音にしたい人なら別にいいと思うけど。
DI+補正として使うならEBSの方が良いと思われる。
0562ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 17:58:02ID:MsbkB0dD
アンプシミュレーションとして使うには?その用途ならPODが無難かなやっぱ。PODでサンズの音出せたらいいけど。
0563ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 19:20:16ID:awNg++jv
俺はシミュとしてアルビットのBP-1使ってる。
ラインの音が綺麗少しだけ太くなった感じ。
サンズより好き。歪み使わないしね。
0564ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 19:22:36ID:wP2vxwtc
それはシミュとは言わんと思うんだが。
普通にプリとして使ってるでしょ。
0565ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 20:10:51ID:awNg++jv
じゃシミュはどう使う?
0566ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 20:27:40ID:vrDlEQXk
シミュはアンプの音をシミュレートするからシミュなわけで、
BP-1は別に何かのアンプの音をシミュレートしてるわけじゃないっしょ。
ただのプリアンプ。
0567ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 22:02:41ID:awNg++jv
一応B200をシミュしてるよ。B200のプリ部を簡易化したもの。

それをシミュと呼ぶかは分からないが。
0568ドレミファ名無シド2005/08/24(水) 22:50:45ID:7R6wENNO
>>547>>548=base改め、低音伍絃的生物。

お前相変わらずだな。>>552でフォローを入れてるところなんていつものまんまだな。
0569ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 00:59:48ID:RVWUp1Ka
568=537は、普段どんなベースとアンプをお使いで?
0570ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 01:24:00ID:xQkJr2Wj
ペダルプリ・エフェクターが今もなお存在する時点で、
必要な人がいるわけだろ?
じゃあ必要ってことで良いんじゃないか?

結局は使うも使わないも本人次第ってことで、
どんなに論議しても時間の無駄。


とマジレスしてみるt(ry
0571ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 02:39:38ID:Z51pMCFa
>>568
どうやってID変えた後に戻してんの?
いくらなんでも携帯からあの長文は無理では。
0572ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 08:26:01ID:iuThem35
>>570
ネタスレにマジレス乙。
0573ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 17:12:08ID:R+/AkNfZ
baseってなにかと思って過去レス漁ったら>>64>>67にあった。

>色々なバンドを組んできたが、どのバンドでも太いし抜けるし良い音だと言われる。
>音は重厚でもラインがちゃんと見えるし、かと言って抜けすぎて浮くわけでもない。
>今まで一緒にやってきたベースとは全然音が違う、と驚かれた事もある。

ワロス
0574ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 17:59:25ID:MWC6Wv6z
俺ベードラ使ってるんだけど、金と輸送手段あったらアヴァロンにしてーなー。
でもヘタクソだからベードラで十分です。
0575ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 18:32:23ID:y1MpThX2
雑誌でべードラのフォーンアウトからアヴァロンに挿してレコーディングしてる人もいたから、
いつかアヴァロンも買えばいいじゃん。

ミレニアのD.I.がすごい気になるこのごろ。取っ手付いてるやつな。
0576ドレミファ名無シド2005/08/25(木) 22:34:09ID:2msxjNpV
アバロン欲しい奴は、アバロンの絶対数自体少ないから早めに注文しとけ。
おれはもう半年近く待ってるけど、それでも手に入る時期すらわからない。。。
0577ドレミファ名無シド2005/08/26(金) 03:42:18ID:E1bmq6+G
音屋の取り扱いも一気に減ったな>アヴァロン
なんかあったのか?
0578ドレミファ名無シド2005/08/26(金) 11:21:56ID:64YRKtiV
fenderのactiveベースを使ってるのだが、内蔵のEQは手元で微妙調整用。曲間とかでかえたい時とかにいじる。

基本的にはアンプヘッドに直結。アンプヘッドのDI OUTからPAにモニター用にキャビネットを使用。

って具合なんだけどこれって普通ですか?

0579ドレミファ名無シド2005/08/26(金) 11:33:19ID:ZA+LkScE
>>578
普通。
0580ドレミファ名無シド2005/08/26(金) 13:06:55ID:Jr3dIGFT
>>577
工場が移転中らしい
0581ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 01:16:48ID:1wDdsW3V
アバロンは悪くないけど、アバロンでなきゃダメってことはないな。
無ければいくらでも代用品はある
0582ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 02:18:19ID:xG+HxziX
>>581
代用品教えてプリーズ
0583ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 02:35:40ID:ytP/EECE
>>581はアバロンが欲しくても買えない人
0584ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 03:20:51ID:1wDdsW3V
>>582
まぎらわしい表現でごめん。
俺が言いたかったのは、アバロンはいいんだけど、アバロンはそんなに癖がないから、
アバロンにしか出せない音とかアバロンでなきゃ絶対だめっていうケースが少ない。
ゆえにある程度以上のクオリティの物であれば、代用できると考えている。
0585ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 12:26:58ID:Ho7fNXqe
>>582だけど

>>584
チラシ裏スマソ。
以前、レコスタでDRAWMER. 1960とアヴァロンのU5使ったんだけど、
その際、U5の方が音好きだったのね。
なんつーか、確かに癖は無いんだけど、んまあ、クリアな感じが。

ギター覚えたての人がエフェクターといえばBOSS!みたいな感じでw
無知なもんで、その、ある程度以上のクオリティの代用品を知らないから、
似たような音であったらオススメを教えて欲しいです。

0586ドレミファ名無シド2005/09/02(金) 20:04:31ID:yLu2I1Ty
おれはGRACE DESIGNのmodel 101をD.I.で使ってる。アヴァロンよりも艶や芯があって好みの音だった。
マイクも使うし。重宝してる。
0587ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 02:09:11ID:/yVCtTJ0
不要
0588ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 13:27:31ID:mPgYX88W
アバロンは普通に好き。
DIとしてはかなり良い。
0589ドレミファ名無シド2005/09/06(火) 15:08:56ID:Phil+g7i
>>582です。
遅レスですが>>586トンクス


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています