≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2005/05/20(金) 03:30:35ID:dowifXr0「ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?」を徹底的に語るスレ。
この話題はいつも「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」
なんてくだらん結論で終息するが、こんなレスは禁止。徹底的に語り合うこと。
0182ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 12:42:19ID:sG5Ul4Y3なんで?
0183ドレミファ名無シド
2005/06/06(月) 13:32:23ID:4ypPb2nP0184ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 00:27:41ID:tBdUASIE0185ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 08:44:02ID:NcfxRYJT馬鹿にされたらしいw
0186ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 10:04:16ID:/AsaRl4oあと関係ないがMXRのプリ買ったんだけど改めて直結の音の方が好きかもしれないと思った。
あんまいじくらないでディストーションを飛び道具に使う感じになってるから何かただのエフェクターになってる。
0187ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 11:02:26ID:yPn1jlkI低音や高音がまとまるでしょ。それがコンプ感。
だから使いやすい音に感じるし、アンチがいるのもそのせいなのかな?
欲しい音が出せればいいんだけどね。
なんか苦行が好きな人がいるみたいだけど、そういう人ほど押し付けが目立つような。w
0188ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 11:35:04ID:rqLULXH8>苦行が好きな人
上手いこと言うなあ。そんな俺は苦行好き。
プリアンプ、コンプを使ってるやつは無条件で見下す。
0189ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 11:57:56ID:NcfxRYJTどういうセッティングで使ってるの?
>>188
>プリアンプ、コンプを使ってるやつは無条件で見下す。
ちなみにアンプヘッドのセッティングってどうなってるの?
もちろん、プリ部分なんてフラットだよな?
0191ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:07:13ID:5zg9qCnxベーアンって、プリアンプ、パワーアンプ、キャビをまとめてベーアンでしょ。
だからじゃない?あなたもプリアンプ使ってることになるでしょ?ってことじゃん。
それとも足元にプリやコンプを置くことを蔑んでるのか。
そして、フラットの設定でフラットな音が出るの?
0192ドレミファ名無シド
2005/06/07(火) 21:38:35ID:WoUU3gg1足りないなら補う
いらないなら引く
個人の問題に他人を巻き込むから厄介になる。
もちろん「全てあれば(・∀・)イイ!」けど、人間そんなに荷物を持てるわけでもない。
0193ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 09:51:14ID:DpF77rG1あんま歪ませて使うよりかは低音補強みたいな感じで使ってるんでエコライザー部分は全部12時方向、ちょっとミドルやトレブルを下げることもあります。
どんなセッティングしてもプリ通してますからぁ!!って音が出る感じがします。
でも、昨日トレブル、ミドルを1時まで上げてルート弾きずっとやってたんだけどなんか気持ち良かった。
0195ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 14:45:39ID:0wVou0Oh0197ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 15:35:24ID:3RQkUCRDでも香具師のメイン'77JBはTCT搭載。
余談だが俺はマーカスの音が嫌いだ。耳くすぐったいよ。
・・・といいながらマーカスのソロアルバムをコンプリートしてる俺。
0198ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 16:18:41ID:8CYW7UpK足下で音作ってアンプヘッドでイコライジングしてって多くねぇ?
でもって、アクティブ・タイプのベース使ってる。
0199ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 16:23:35ID:AQgOB0WZで、ヘタクソ。
0200ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 17:25:55ID:0wVou0Oh俺もマーカスの音や、ああいう曲が嫌いだ
でもアルバム三枚持ってる
あとRAMPAGEは唯一かっこいいと思った
0202ドレミファ名無シド
2005/06/08(水) 23:58:07ID:o2lLc5Ksだからマーカスの音が嫌いなのとアクティブの音が嫌いなのはあんま関係ないと思う。
アクティブと聞いてぱっとイメージしてる音と実際今沢山の種類が出てるアクティブの音とは必ずしも一致しない。
ウッテンもボナもアクティブだし。違うのはアンソニージャクソンくらいか。
フェンダー使用者以外でパッシブベース使ってるプロって意外と少ないのでは。
0204ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 02:05:13ID:3zFvWmLFそりゃそうだろうけど、結局はプリアンプで一緒ってことよ。
ベースアンプ直結主義の奴でもプリアンプは通る。
ひとつふたつプリアンプが多いだけで見下すなんてアホ丸出し。
0205ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 08:42:00ID:Dz+kgeczちょっと違うんだな。
要は、>>188がどういう風にアウトボード・プリを繋いでダメ出ししたかによる。
アンプヘッドのプリ部を通してイコライジングし、さらにアウトボードプリを使ってる奴なら俺もそいつはヘタレと思う。
0206ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 09:37:50ID:s+9a2fXCなんでそれでヘタレ?
モノによってEQのかかりは違うんだから、ひとつで理想の音が出なかったら
他も組み合わせるのは普通じゃん。
0207ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:36:05ID:+ldNrDEdバンド単位でよい音がでてればいいんじゃね?
0208ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:49:33ID:jE8xTg4Vナポリタン(ハートキーのアンプ)が大好きな二人(甲乙)がいたとして、
乙はケチャップ(ハートキーのアウトボードプリ)を持ち歩いている。
ある日二人で喫茶店(ライブハウス)に行くと、メニューにカルボナーラ(フェンダーアンプ)しかない。
甲はカルボナーラをそのまま食べた。
乙はケチャップをかけまくり、ナポリタンに近づけようとした。
俺は、いくらハートキーが好きだからって、アウトボードからフェンダーに繋げても
甲の好きな音が出るとは思えないんだよなぁ
0209ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 10:55:22ID:jE8xTg4Vだとすれば本当にPA機器の癖とかまで見極めているんだろうか?
普通はベースからDIまで直接繋げる人が多いのに
わざわざそこにプリを繋ぐことは
「俺はこのベース単体では好きな音が出せませんよ」
と晒してるように見える
これが、ついヘタレと感じてしまう理由ね。
頭ではちゃんとわかってるよ、
「音作りなんか人それぞれ」
ってことは。
0210ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:33:33ID:ZkLnsaqg下手くそな例え…。
カルボナーラにケチャップかけまくって美味いとは到底思えんが、
ハートキーのアウトボードプリ→フェンダーアンプと繋いで、そんなに悪い音すると思う?
好きな音(ハートキーアンプそのものの音)が出なくても、嫌いな音から遠ざかる事は
出来るだろ。「フェンダー単体よりはマシ」と思えるなら、それだけで使う意味あるじゃん。
>>209
自分のベース単体で好きな音が出なくて、何か問題あるのだろうか?
アクティブのベース使ってるのと変わらんでしょ。
それともアクティブベース使ってる香具師も駄目だと思ってるタイプ?
まぁ、アクティブ使いながらアウトボードプリも使ってるなら、「そのベースにプリアンプ
入れとく意味あるの?」と考えるのも分かるけど。
ベース単体で作れる音に限界は感じるが、ルックスはこれ!って場合もあるだろうしね。
かく言う俺は、直結する事の方が多いんだけど。
(先入観は無いのでアウトボードプリ使う事もあるが、あまり満足した試しはない)
0211いいだばし
2005/06/09(木) 11:39:28ID:xa73l9evトーンぐらいしかいじれないし。
ベース本体に仕込むプリアンプって
ライブにおけるベースサウンドのPAシステム化と
時期を同じくしてると思うのだけどどうなんだろ?
0213ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:44:31ID:pFC4QJS5いいよ〜これ。もう最高に自分好み。
73JBは単体でもめちゃいい感じなんだけど、アギュラーのプリと相性が凄くいい。
それに自分生まれ年のベースでさ、ザクりたくなかったからアウトボードって選択をした。パッシブで使う事も多いし。
でも、>209にはヘタレって思われてしまうんだろうなぁ。
まぁヘタレだけどw
0214ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 11:46:47ID:c76QB4Fs調整できた状態でDIに突っ込めるところでなくて?
歪ませるにしろしないにしろ、ゲインの調整は音作りにだいじよ。
0215208
2005/06/09(木) 11:47:45ID:jE8xTg4Vワーウィックやハートキーみたいな堅い音は、何を繋げようとフェンダーアンプじゃ
再現するのは無理だと思うんだよー
カルボナーラにケチャップは、うまいかもよ?
何にでもマヨかけまくる人だっているしw
0216ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:06:07ID:jE8xTg4V俺はそういう使い方好きだw
俺は
アクティブベースとパッシブベース+プリアンプの違いは
ほとんどないと思うなあ(EMGは特殊だけど)
前にイバのアクティブにバルトリーニのアウトプリ繋げてる人を見て
「内蔵しろよ!」
と突っ込みたくなったんだが
イバのプリ→バルトリーニ→アンプ
このトリプルプリでマジックでも起こせるのだろうか?
0217ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:18:52ID:ZkLnsaqgまぁ、俺も書きながら「もしかしたらカルボナーラにケチャップは意外とイケるかも…」と思ったのだがw、
それはそれで君のアウトボードプリに対して否定的な主張が成立しなくなるから、やはり例え失敗では?
ハートキーアンプの音そのものより、ハートキー→フェンダーの音がちょうど頃合いがよい、と思って
好きこのんでやってる奴がいるなら、大いに意義があるんじゃなかろうか。
0218ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:22:27ID:ZkLnsaqgコンプ感ってナニよ?
多くのプリアンプに、設定ツマミ等は無くても多少のコンプ機能は入ってるって事か?
そうじゃないとしたら、コンプ「感」という呼び名の通り、単なる気のせい?
0219ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:22:53ID:38qsvKgR後輩にスティングレイ+サンズがいたけど
本当はスティングレイのプリを外して、代わりにサンズを搭載したかったらしい。
俺も
アクティブベース→アウトボードプリ→アンプ
は、ちょっと微妙だな。
0220ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:23:57ID:pFC4QJS5例えるのがちょっと違う気がする。
あえて料理にたとえるなら、調味料だけでいいんじゃない?
コショウ(内蔵バルトリーニ)+コンソメ(EBSのヘッド)とか
七味(内蔵アギュラー)+マヨネーズ(ベードラ)+醤油(ヘッドのアンペグ)とか
組み合わせでマズくもウマくもなり
まぜ比率や味の好みは、人によりけりみたいな。
0221ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:24:21ID:38qsvKgR>このトリプルプリでマジックでも起こせるのだろうか?
試したことないからわからんが、デメリットしか思いつかなかった。
誰か、やったことある香具師いる?
0222ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 12:29:04ID:38qsvKgR今ここに最強のゲテモノ料理が生誕しますたw
0223ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 13:21:56ID:165YXucF分かってないな。
アウトボードプリの利点は本体を改造しなくていい事と
違うベースを繋いでもいいってことだ。
アウトボードならお持ち帰りしてすぐ使い込める品。
別にプリアンプを何個使っても大したマジックは起こらないよ。
少なくともプリアンプとして現状出ている商品に関しては
最後に通したプリの特徴が一番顕著に出る。
このスレの発端?の彼だってプリアンプとして出ている商品はAguilarとサンズだから
音の特徴はサンズのカラーになってるだろうし。
ま、議論するなら切り分けは必要だね。
マヨネーズとか七味とかコンソメとかわけわからん。w
0224ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 13:24:44ID:zdjy32yz自分はスタジオのピービィの音が嫌いでアクティブベースにアウトボードプリを間にエフェクトセンドリターンへと繋げています。
ベースにプリが内蔵されていたらアウトボードもアンプのプリも使わなくてもいいということなんでしょうか
0225ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 13:34:41ID:pFC4QJS5わけわからんか。 いや俺わけわからんと思うんだけどさ
それでもやっぱ調味料に似てる気がするわ。
ここで論じてる事も
『目玉焼きにはソースやろ!』
『何いってんの醤油っしょ?』
『いやいやマヨネーズだってw』
『俺は醤油+マヨかな』
『は? なんで混ぜるの? 意味わかんねw
卵そのものの味がわかんなくなるってwこの味覚音痴がw
男ならシンプルに塩だけだろ?
そもそもマヨは邪道じゃね?
だいたいさ目玉焼きとマヨぢゃ材料かぶってるし、
どっちも卵と油じゃん』
『お前みたいな香具師は生卵で喰ってろよ
だいたい目玉焼きなんて火加減ひとつで味が(ry
みたいにみえるよ。
0226ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 13:43:49ID:165YXucFアンプのプリアンプも通さずに繋げたアクティブベースの音が好きならば、
その通りです。
んで、もう少しプリアンプというものを勉強してきてください。
このスレから学ぼうとしないで質問なら初級レベル質問スレへどうぞ。
0227215
2005/06/09(木) 13:52:18ID:jE8xTg4Vなんか気になってきたから、今晩ケチャップカルボ試してみるw
まぁ俺は別に否定的って訳でもないんだけど
このスレが「人それぞれ」がタブーという
不毛な前提があるらしいのでw
俺自身はベースとシールドだけ持って
「あ、ここはトレースしかないのか」
とか言いながら、気にせずいじって楽しむタイプですが。
0228ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 13:59:52ID:165YXucFわりーんだけど、例える意味がわからねーってことだ。w
その例え、面白く読ませてもらったけど話が進んだわけじゃないっしょ。
じゃ、時々出てくるアンプのプリアンプはどうなの?
とか言う奴の例えはあれか?
普通はガスコンロで火を使うだろうからそれを前提として、
そのガスコンロの火力の違いってなるのか?
ちなみに自分はRadialのプリを時々使ってる。
どっちにしても音は気に入ってるし、気分で使い分け。
0229ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 14:20:40ID:9Z8u/nUJアンプのプリが嫌いだからって、アクティブベースからリターンに直結するやつってあんまりいないね。
MXRやSANSはアンプのプリの変わり、もしくはひずみエフェクターとして使われているんだよね。
内臓プリは極力色をつけない方向性のものが多いと思うし、アンプのプリの代わりはできないよね。
0230ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 14:55:34ID:jE8xTg4Vそうでもないことは、間違いないと思う。
0231ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 16:35:15ID:zNS5eMR4そこでアウトボードプリ使ったら結構イメージに近づいてる人は多い筈と思う
10年前に買ったサンズBDDI は最初は衝撃的な感じだったけど
暫くして飽きて使わなくなり、今はたまに引っ張り出して楽しんでます
だからアンチアウトボードプリの人は現状で良いと思える音を出せている幸せな人と思います
結論はどこを中心に音作りするかが肝だと思います
アウトプリで音作りするか、アンプのEQで音作りするか、
PUで音作りするか、等の違いだけだから
人それぞれだと思うのでこのスレはイラナイ
0233ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 17:10:26ID:D7viUEK6ここはそんなスレw
まあ、このスレ自体に意味がn(ry
0234ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 17:13:36ID:TPsprQrr>227 :215:2005/06/09(木) 13:52:18 ID:jE8xTg4V
>>>217
>なんか気になってきたから、今晩ケチャップカルボ試してみるw
この結果を待つグルメスレとなりますたw
0235ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 17:35:43ID:pFC4QJS5「普通に美味しい」に20プリアン
0236ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:16:27ID:jE8xTg4V0237ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:26:15ID:jE8xTg4V0238ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 22:45:15ID:s+9a2fXC>違うベースを繋いでもいいってことだ。
そういやそうだ。
こんな基本的なこと忘れてた...orz
0239ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:18:06ID:0QBx6P+Gベースだって材、PU、パーツ、組み込みなど諸々含めて一つのベースだよな?
このスレの否定派の意見って
「折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
と言っているみたいに見える。
PUだって物によってコンプ感があったり、出ている音域が狭かったり、ニュアンスが出にくかったり、色々あるでしょ。
勿論アンプだってそうだし。
アン直だけどアンペグでフルテン的な設定にしてドライブさせてれば当然歪ませた時のようなコンプ感も出るし、
逆にかなりタッチニュアンスが出るアンプもあるけど、必ずしも後者じゃないと駄目なんて事はないでしょ。
ベースからキャビまでが一つの楽器であることを忘れていないだろうか?
歪みも空間系も土台の音作りも変わらないよ。
自分の一番好きな音を出す事が目的で、ベースの素の音を再現する事が目的じゃない。
0240いいだばし
2005/06/09(木) 23:30:17ID:zUfgvwjE>>ベースからキャビまでが一つの楽器であることを忘れていないだろうか?
これはギターの人だと当たり前なのだけど
ベースは録音現場でマイク録り以上に
ライン録りが行われてきた関係か
ベースの直結=ライン録りと考える人は多い。
0241ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:33:25ID:02/Vs8yfノイズが増えるわ、音像がぼやけるわ、音に変なクセが付くわで、いい事ないんだわな
以前はパライコとかBBEとかも使ってたけど、今は殆どベードラ・オンリーで、
スラップの時にクリップ防止でラック・コンプを使うくらいかな
録った音を多少加工する事はあるけどね
0242ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:39:24ID:0QBx6P+Gノイズはもしも気になるようなら静かな部分はミックス時に完全にベースをOFFにしてやれば良いと思う。
音が鳴っているところではノイズがどうとかはまずわからないし。
そう言うのも含めてレコはミキシングがあるわけだからね。
音像がぼやけるのは音作り次第じゃないかな。
ライン直じゃなくてアンプシミュを前に挟んでやるとくっきりした音で録音できたよ。
変な癖って言うのは単にそのプリのキャラが好きか嫌いかの問題だから、嫌いなら使わなきゃ良いと思う。
0244ドレミファ名無シド
2005/06/09(木) 23:51:11ID:0QBx6P+Gそれでいいと思う。最低限が人によって違うだけだから。
最低限じゃない人もいるだろうけど、人によって最低限の基準は変わってくるし。
A氏とB氏の出したい音が一緒だったとして、A氏の方が機材が少なく同じ音が出せたとしても
B氏がA氏と同じ機材で音を作れないと最低限で音が作れない駄目な人かって言ったら違うと思うし。
その辺勘違いしている人が多い気がする。最低限って言うのは機材の最小値がそれに当たるってことじゃないと思うよ。
0245ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 00:27:20ID:e3XPuUJk0246ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 01:16:24ID:IZHR6N6kそれでOKしちゃうかどうかは求めるクオリティにもよるな。
カセットテープで最高って人もいるし、なんとも言えないところではあるけど、
個人的には音が鳴っているところでもノイズはノイズでしかなく、音質を損なうものでしかない。
>アンプシミュを前に挟んでやるとくっきりした音で録音できたよ。
あえていうけど、下手だからだよ。
0247ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 01:21:12ID:IZHR6N6k悪かった。
0248ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 01:25:15ID:HxM1fuEl0249217
2005/06/10(金) 03:19:08ID:X/TXD7VTレポ乙。しかし、カルボナーラがどこの物かについて記載漏れしてるな。(コンビニ弁当か何か?)
胃もたれはカルボナーラ単体の方に原因があったんじゃない?
>>222
七味+マヨネーズはプロの料理人でもやるぞ。アタリメに付けて食うと美味いぞー。
で、アミノ酸やらイノシン酸やらの旨み成分を担うのがイカからコンソメに変わっても
やはり美味いと思われ。取り敢えず、コンソメ味のポテチに七味マヨつけたら美味いと思う。
>>224
>プリ搭載のベースにアウトボードプリをつなげる意味があまり無いみたいなことを書かれてますけどそうなんですか?
>ベースにプリが内蔵されていたらアウトボードもアンプのプリも使わなくてもいいということなんでしょうか
逆。アウトボードプリを使うって事は、「内臓プリで作れる範囲の音が気に入ってない」って事でしょ。
だったらアウトボードプリは使えばいいが、内臓プリを使う必要ないじゃん、パッシブでいいじゃん、って事。
内臓プリのクセが出音に現れるのが嫌なら、それは取り除いた方がいいんじゃないの?って事です。
もっとも、全く意味がないって訳じゃない。「PUが拾ったハイインピの信号を出来るだけ早い段階でローインピに変換したい」
「プリの配線を切る事も含め、一切の改造はしたくない」等の理由でプリを重ねるってのはあるでしょうな。
前者の場合、EMGを使うか、Jiraudのネオパッシブみたいにバッファだけ内蔵する、という解決策もある。
で、>>218をスルーされたんだが、コンプ感って何なんですか。
0251ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 04:25:56ID:X/TXD7VT「低音や高音がまとまる」
「ヘッドルームが頭打ちになる」
って、意味が全然わからんちん。
0252ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 11:33:14ID:ah6gOPxGそれは自身の問題だな。
実際に使ってみれば体感できる話だし、その違いはどこから?って考えればいいと思うんだが。
ここは隔離スレだし分からないことは自分でどうぞ。
それより
>>239
>折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
>と言っているみたいに見える。
みたいに自分でややこしくして思い悩んでる人の方が俺には疑問だ。
弦そのままの音ならアンプにつなげなくても聴こえるだろうに。w
プリアンプやFXの話題で荒れるっていうより根本的に勘違いした発言で収拾つかなくなってるだけじゃないの?
0253ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 13:30:15ID:+G+plRay>折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
にしろ、例え下手なやつが珍妙なことを言い出すと収拾がつかなくなるな。
0254ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 13:31:57ID:IZHR6N6k0255ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 13:40:58ID:9SHEds/F0256ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 14:23:59ID:o7dMmmNq0257ドレミファ名無シド
2005/06/10(金) 17:36:13ID:Xbv2Bjq3どんなに苦労して録音したものでも
聴く人のスピーカーがヘタっていたり、
聴く人が難聴気味だったりしたらどんなにいい音でとってもそれは何にもならない。
0259ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:13:19ID:vIRfxyGWプリ肯定派も否定派も、このスレにおいて実力に大差なし。
よって誤魔化しだの何だのと言う話は無意味。
誤魔化しなくて下手か、誤魔化されても下手かの違いだけ。
逆にアン直派は「俺は誤魔化しがないから下手なんだ」「アン直でもこのくらいの音が出せる」って言い訳に使ってそうだし。
自信があるのなら是非ともその音と演奏を聴いてみたい。
本当にプリ肯定派に何か物申せるほど上手いのか。
0260ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:36:37ID:kuKhdKP00261ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 00:45:47ID:vIRfxyGWプリ使用者がアン直で本当に下手かなんてわかるわけないし、
アン直でプリ否定派が本当に口だけでなく指先だけで音をコントロール出来てるかもわからない。
結果的に好きな音が出るか出ないかになる。
0262ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:33:19ID:BV4RPoQlこのスレの中でお前だけ「ペダルプリはごまかし」の捕らえ方が違っているみたいだな。
0263ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 02:44:09ID:VKGB1+mW0264ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 03:24:08ID:aw5YaEyb何がなんだかサッパリわかりません。
こんなオイラもペダルプリ使ってもいいでしょうか?
0265ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 05:42:16ID:4dmOld4Sアクティブ・パッシブの区別というのが私は未だに悩むというか、馬鹿ばかしい話と思っています。
ピックアップはどんなものもコイルを巻いたパッシブ的微電流発生装置。そこから8Ω位のスピーカーを
駆動させるわけですから、全体を見渡せば果たしてパッシブ・アクティブの議論って意味があるのでしょうか?
つまり多かれ少なかれどこかでアクティブ化するわけですから、単純になるべくピックアップに近いところで
電圧を上げたり電流を上げると物理的に有利という話なのです。もっと分かりやすく言えば、いつのまにか
話がすり替わって音色が論じられているからおかしいのです。ベースアンプの良し悪しを論じるのと同じことを
アクティブ・パッシブに当てはめていることがおかしいのです。アンプの性能が高ければピックアップに近い
ところにあれば理想的になると言うことです。ただ世の中性能の悪いアクティブが多かったので誤解を生んで
しまったのでしょうが、理屈と好き嫌いはまた別物ですから悩んじゃうわけです(笑)。
0267ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 06:34:27ID:4dmOld4S店主に同意
0270ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 14:21:44ID:kuKhdKP0内臓のものと変わらないものをペダル化しているものもあるし、単なるバッファーもある。
問題にしているのはMXRやSANSで、これらはアンプシミュレーターとして使われることが多いと思う。
アンプのプリ部をスルーしてリターンに突っ込んでプリアンプとして使うんだけど、
そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。
じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。
キャラクターも強いから酷い楽器でもそれなりの音になる。それだけだよ。
録音で上記のプリを使っているやつもいるけど、機材のことがわかってないし、だまされてるよ。
歪ませるデバイスとして使うのならOKだし、TAKESHITみたいな音が欲しいならいいと思うよ。
でも、同じ値段を出すならマイクプリアンプを買ったほうが全然いい。JOEMEEKとか安いのもいいよ。
0271ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 15:12:34ID:kmwI16r+>そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。
香ばしい意見ですね。
0273ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 15:51:46ID:kmwI16r+チューブマイクプリはいいぞ。
もしかして知らないのか?
0274ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 16:07:44ID:kuKhdKP0意見に対して意見を返せないほうが馬鹿丸出しだと思うのだが。
0275ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 16:08:09ID:BxEIvBPc深くせまってみたいんだが如何か。
かくいう自分は、ベースを始めた当初(現在8年目)からペダルプリに関しては何も否定しどころが無い。
コンプについては正直なところ、「軟弱者」が使うイメージがあったが、色々な経験を
積んでいく中で、このイメージとやらに何の意味も持たないことが解った。
音質劣化や運搬性、はたまた音を作る技術等に話題が及んで、レス内容がごっちゃになって
何について言及しているのか不明瞭なものさえあるが、不毛な議論より有益な何かを
残したい、というかどうにかして相互理解が得られないものか。
0276ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 17:44:08ID:0eyk0BQ50277ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 17:50:47ID:XIKN60u/2ちゃんじゃ無理。
0278ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 18:29:13ID:kuKhdKP00279ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 18:30:31ID:HxmBFCM80280ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 19:00:59ID:Nz4qfYM9>じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
>その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。
違うだろ。
通常アウトボードでもアンプのプリでもそれらを使う理由は単純にそれを使わないと出ない
自分好みの音があるからだ。
乾電池だとアンプのプリには勝てないだのと言う優劣の付け方には全く意味も根拠もなし。
そんなものは頭の悪いオーディオマニアの意見に等しい。
そもそも勝ち負けって何?
俺達ミュージシャンは「クリーンな原音の忠実な再生」を目的としているわけじゃないだろうに。
>でも、同じ値段を出すならマイクプリアンプを買ったほうが全然いい。JOEMEEKとか安いのもいいよ。
そんなのは同じ値段出すならアンペグよりSWR買った方が良いっていってるのと同じ。
人によって出したい音が全く違う音楽において「こっちの方が全然いい」なんて発言はありえない。
「こっちの方がノイズが少ない」とか「こっちの方が歪みにくい」「こっちの方が高音域が出る」と言った
限定された話ならわかるが、漠然と「全然いい」と言う発言は頭が悪いとしか思えない。
0281ドレミファ名無シド
2005/06/11(土) 22:15:34ID:kuKhdKP0君の考え方の方が正しいんだけど、それは理屈に置いて正しいということ。
やっぱり相対化するのも限度があるんじゃないかな。
もちろん
>漠然と「全然いい」と言う発言は頭が悪いとしか思えない。
いや、乱暴な言い方をしているということなんです。
もうはっきり言ってしまった方がいいなと。乱暴な言い方で怒る奴がいるかもしれないけど、
そりゃユーザーなら怒るだろうなとは想像できるけど、あんまり丁寧に書いても長文になるんで。
歪みエフェクターとして上記の機種(MXRやSANS)を使うのは悪くないのかも知れないけど、アンプの代用として使うのはナンセンス。
だって想像してみてくれよ。ギターで言えばボスのDS-1をプリアンプ代わりにしてマーシャルのリターンに
突っ込むようなものだぜ!愚かとしか言いようがないんだけど、現に多いんだよね、そういう人。
こういうネットの掲示板の影響なんだろう。結論として
ライン録音で使うなら、少し金銭的にがんばってJOEMEEKやKORGの真空管プリとか購入して使った方がいい。
理由はともかく使ってみればわかるよとしか言えない。参考リンク↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106550717/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています