トップページcompose
1001コメント305KB

どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001常時age2005/03/23(水) 00:19:32ID:lKVrnUU+
スレを立てる前にここで聞け!

どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

常時ageでおねがいします。

前スレ
どんな質問にでももの凄い勢いで答えるスレ 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110203176/
0519ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:15:35ID:rdtokpMB
>>518
ぶっといやつ
0520ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:15:52ID:NlmdYH+E
>>518
シールドと同じ太さ
0521ルール皇紀2665/04/01(金) 12:35:18ID:GqyYGE1X
ファットスイッチってなんですかね??必要ですか?
0522ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:36:47ID:Wbu9Nmct
自分がシールドシールド言ってたらギターを始めたばっかのこが、どうも聞き取れ無かったらしく「シード」と覚えてしまいました。どうすればいいですか。
0523ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:42:47ID:U7SZyKkP
>>522
その子にお前のSeed(種=精子)をぶちまけるが良い。
もちろん直結で。
0524ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:44:32ID:CnHuLpfQ
>>521
ギターアンプでそういうスイッチが付いてるやつがある。
音がぶっとくなる。
>>522
ちゃんと話した方がいい。
0525ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:46:15ID:Wbu9Nmct
>>523524 やってみます。
0526ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 12:49:25ID:JbbBLnsI
他でスル−だったのでおねがいします!
レスポールタイプのプラグインサート周りのプラスチックカバー(周りが
ギザギザしたドーナツ型のやつ)、どうやったら上手く外せますか?
多分左に回すんでしょうけど、絶対ボディに傷付けちゃいそうで!
0527ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:00:04ID:zaePRAKu
>>519520
どうもです。
0528ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:03:45ID:Mo5wOYjV
>>526
手で回せ。回せない香具師は池沼。
0529526皇紀2665/04/01(金) 13:40:32ID:2b42azy2
かたくて回せませんでしたが、みんな手で
回すんですか?あと、池沼って、なんですか!?
0530ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:46:21ID:VP4d6J8y
>526

まずプラグのナットを外さなくちゃな
0531ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 13:57:53ID:tOU50G92
当然手だよ。当たり前だろ。
0532ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:30:12ID:CGT4/Ed+
ギブソンの50〜50年代のアンプの製造年は何処を見れば分かるのですか?
因みにGT-5Tです。
0533ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:43:12ID:yybHG+2l
ギター→エフェクター(BD-1)→MTR→ヘッドフォン
で繋いでいるのですが、ノイズが入ります。
フロントピックアップがちょっと錆びてるのですが、
エフェクトを解除している状態ではノイズが入らないので、
関係ないと思います。多分。
プラグを掃除したりしてみたのですが解消できません。

音割れに近いようなノイズです。ギターのボリュームを絞れば無くなるのですが、
それだと自分の好きな音にならないんで、困っています。
0534ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:47:59ID:kCqxl6+Z
>>533
エフェクターのVoをいじる
0535ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:50:16ID:ZGjq9kBe
GIBSON 57classicを規準にトムホールズとディマジオPAF CLASSICのキャラお教え下さい
ぺこり
0536ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 14:52:27ID:yybHG+2l
>>534
エフェクターにはレベルとゲインがあるんですけど、
この場合レベルですよね?

そうするとエフェクトのかかりかたが変わって、
思い通りの音が出ないんじゃないでしょうか?
なんかおかしいコトいってたらすいません。
0537ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:05:13ID:xpGCXPoy
>>536
MTRのインプットの時点でクリップしている。
アンプシミュやプリアンプ使わずにラインインに直結してるんだから
そもそもインピーダンスは合ってない。割れないだけで御の字
思い通りの音云々以前の問題。
0538ルール皇紀2665/04/01(金) 15:05:53ID:GqyYGE1X
524
ありがとぅございますm(__)m
0539ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:10:30ID:yybHG+2l
>>537
アンプシュミレータ、プリアンプを経由すれば、
割れない可能性もあるということですね。
どうもありがとうです、
0540ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:12:19ID:CfIsNQ9t
>>536
ゲインは入力の音量を調整=歪の掛かり方を調整する。
レベルは出て行くときの音量を調整する。

レベルを上げる=次に繋がっているもののゲインが上がる

つまり、エフェクタの次に繋がってるMTRのゲインが上がりすぎて
MTRが歪んじゃってるわけ。
0541ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:18:55ID:Cw99huDW
ネックを逆ぞらせるにはどうすればよろしいのでしょうか?
0542ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:21:00ID:CfIsNQ9t
トラスロッドを緩めれば良いです。大概反時計回り。
0543ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:36:17ID:KvXMgirC
>>333
亀レスになりましたが、ありがとうございます。
アコギに近い音量ならセミアコ買おうかと思ってましたが、
やっぱりアコギを買おうと思います。
0544ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 15:55:16ID:ZvLmTD5u
>>542
「逆反りさせたい」のだから、逆じゃないか?
0545ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 16:26:39ID:6C+fW20M
G+ってコードはGに何を足せばよいのでしょうか?
0546ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 16:27:30ID:6C+fW20M
オーギュメントでしたごめんなさい。
0547526皇紀2665/04/01(金) 17:11:09ID:JbbBLnsI
 バックパネル開けて、中のナットゆるめてからカバーを手でぐりぐり
回す、でOKですか? 工具とか使わないで?
0548ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:38:22ID:B8MWzhFH
>>529お前のことだよ
0549ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:40:31ID:B8MWzhFH
age
0550ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:48:53ID:KvXMgirC
>>529
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%D3%BE%C2&kind=jn
0551ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 17:56:58ID:92o3Ni92
ディストーションも買ったほうがいいと言われたのですが、
種類が多すぎてどれを買えばいいか迷っています。
アドバイス下さい!お願いします。
後ディストーションって、エフェクターの一種なんですか?
0552ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:00:22ID:0kyFQNoN
>>551
君にはいらないと思うよ
0553ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:12:04ID:3CXKId3c
自動車のシガーソケットから電源を取って、12Vを100Vに変換してくれる装置がありますよね。
あれでシンセを動かすのってまずいですか?なんかきれいに整流された電気じゃないから云々、みたいなのを聞いたんですが。
0554551皇紀2665/04/01(金) 18:34:16ID:92o3Ni92
>>552さん
すいません、自分で調べもせずに質問してしまって…
ディストーションについては調べてみて、大体分かりましたのでアドバイスお願いします。
0555ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 18:58:43ID:SkKw55N7
クリーンを素直に音量上げるクリーンブーストって、
いったいどのような状況でつかうのでしょうか?
0556ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:02:38ID:dNhmB48C
>>554
あまりに種類が多いからこっちもお勧めしにくいな。
慣れるとかなり違うんだけど、最初はみんな一緒に聴こえるかも

勇気を出して店で何種類か(安いやつ)を試奏してみよう。
違いがわかれば気に入ったやつを、わかんなければ一番安いやつを
買え
0557ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 19:18:01ID:Pvok5I/S
スパニッシュギターの音って普通のギターの音とどう違うんですか?
0558ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:34:58ID:FyiBf7yF
スペインっぽいんじゃないかと思う
0559ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:35:11ID:eRUoRjC7
>>555

そもそも「ブースト(増幅)」ってのは、入力された信号をもっと
大きいレベルにして出力することです。

そうすると、その先にあるもの(アンプとか、アンプシミュレータ
とか、歪みもののエフェクターなど)が、入力される信号が大きく
なったおかげでゲインが上がり、歪みやすくなるわけです。

 ですから、音を歪ませずに出力レベルだけをブーストさせた場合は
「アンプがクリーンの状態であれば音量だけが上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がちょっと歪む程度の設定なら、音量と歪みがそれぞれ上がる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)がもうちょっと歪む程度なら、音量はそれほど上がらないが、
歪みの深さが深くなる」
「アンプ(や後ろに繋いだ歪みもの)が目一杯歪んでると、音量は全然上がらず歪みがすごく深くなる」
「歪むエフェクターの後ろに繋いでると、エフェクターでつくった歪んだ音が
そのままでレベルだけを増してアンプに送られる(その場合の効果は上記に準じる)」

 よって、クリーンブーストを用いる用途もわかるでしょ。
0560ドレミファ名無シド皇紀2665/04/01(金) 20:38:55ID:eRUoRjC7
>>557
 「スパニッシュギター」というのは、スティールギターなどのように
寝かせて弾くようなものや、ポルトガルギター(マンドリンにちょっと
似た民族楽器)などの特殊なもの以外の、いわゆる普通のギター全般を
指す言葉でもあります。
(GibsonのESシリーズは「Electric Spanish」の略)

君が言ってるのが「フラメンコギター」のことだとすると、普通のクラシッ
クギターと形は同じだけれど、トップ板が薄めで音色がアタックと高域を
強調してフラメンコに適した音色になってます。
0561ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:31:58ID:oTTJmqW9
MDウォークマンをアンプに繋げたいんですが、繋げるケーブルがなくて困ってます。
(そういうのがあるなら)教えて下さい。
(端子の大きさは両極ともヘッドホンぐらい)
0562ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:33:04ID:GFxaXkP/
>>561
あるよ。そのまま電器屋に同じセリフいえばかえる
0563ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:37:15ID:KQvtkqqp
モノラル変換と、ミニプラグ変換のジャックがいるな
05645612005/04/02(土) 03:38:33ID:oTTJmqW9
>>562即レスありがとうございます。
明日一兆円電機にでもいってみます。
0565ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:49:25ID:1SCTsPSj
トネラボ使ってるんですがどーも強い歪みが肌に合わなくて、困っています。
そこでゴリゴリ系でヌケの良い音探してるんですがお勧めありますか?
ギターの材はアルダーでシェクターの7弦です。ピクアプはダンカンの…わからんです; 
0566ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:50:30ID:KQvtkqqp
真空管入りのエフェクタ使ったら?
0567ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 03:55:54ID:1SCTsPSj
 
明日歯槽してみます
0568ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 08:50:54ID:6YMquDp8
フェイザーってどんな効果なんでしょうか?
エフェクタの効果を説明する本とか読んだんですが、よくわかりません。
0569ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 09:01:54ID:xb4clNKC
>>568

ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html

でPH-3のサンプル聴けばわかるよ。
0570ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:37:09ID:NuLQSYh0
知り合いからエフェクターをゆずってもらったんですが
なんていうか安物のアンプでは接続できないっぽいんです・・・インプットもアウトプットも送り忘れたっぽい
一応、現物は「BOSS オーバードライブ/ディストーション OD-20」です。
もう一度アンプねだるのも気に病むしできることなら言いたくないんですが
養なわれの身なので現金は8000円という金欠ですけど
凄い安いエフェクターに繋げるアンプありましたらご報告よろしくお願いしますm( )m]

ついでにアンプはphotogenicのPG-10です
ちなみにサクラ楽器で買ったギター初心者セットのアンプですorz
知識ゼロのヒヨッコですので、ついでにアンプの種類とか教えていただけるとありがたいです。
0571ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:48:14ID:B7YWV6d/
エフェクターつなげないアンプっていったい何だ??
0572ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:48:25ID:0kHAANPI
>>570
意味不明なんだが・・・
シールド2本で
ギター → OD-20Input → OD-20Output → PG-10Inputでいくね?
0573ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 10:49:58ID:xb4clNKC
>>570

アホだなあ。。。

普通に繋げられるわけだが、なぜ「繋げられない」と思ってしまった
のかが不思議だ。
0574ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:02:17ID:B7YWV6d/
そもそもギターが繋げてるのかどうかが不思議だ。
0575ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:09:43ID:0kHAANPI
まさか、OD-20の裏のジャック全て挿さないと使えないとか思ってないよね。
0576ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:26:50ID:xb4clNKC
>>570

http://www.roland.co.jp/products/boss/image/TwinPedal/OD-20/rear.jpg

の「INPUT」にギターを繋ぎ、「OUTPUT」をアンプに繋げばいいだけだ。

「LINE OUT/PHONE」は、ミキサーなどのライン信号用機器やヘッドホン
を繋ぐときに使用し、「AMP CTRL」はアンプにチャンネル切り換え用フッ
トスイッチ端子があり、それを使用する場合に繋ぐもの。
0577ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 11:33:49ID:sDvufoI3
楽譜の見方についてなんですが
音符の上に横線ってどういう意味でしたっけ?オクターブ上のことでしたっけ?スタッカートではないし・・。




のような感じなんですが
0578ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:05:12ID:Hvyb300D
勢いでてきた
0579ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:08:53ID:W/uJ4aBS
>>577
テヌートかな
音価いっぱいに音を保持する。
音符の長さ分きっちり音を出して、きっちり切るって感じかな
0580ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 12:13:40ID:NuLQSYh0
>>571-576
すまんせん。アホやった

>>576
という事はケーブルは計2本でいいんですよね。
でいうか、一本しかケーブル無いんですよ
あり・・・
0581ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:39:21ID:xb4clNKC
>>580

ま、
ttp://www.effector-mania.com/syokyu.htm
でも読んで来な。

OD-20については
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/TwinPedal.html#OD20
ttp://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
に書いてあることを理解して使うように。
0582ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 13:57:11ID:P5Gn7pQA
コードチェンジってむずかしくない?
そっこーバレーコードなんてできなくない?
0583ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:01:20ID:brIA6sRP
フェンダーのST-37Sってライブにも十分使えますか?
0584ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:02:09ID:F6C4oKUB
うるせぇ。





シコってろ。
0585ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:07:04ID:xb4clNKC
>>582

ひらがなとカタカナしか書けない人には難しいでしょう。

>>583
上手く弾け、音作りに慣れた人であれば、たとえそういう安いギターを
使ったとしても、十分人に聴かせて恥ずかしくない音は出せるでしょう。
でも、それは演奏自体がちゃんとしているからであって、安いギターは
それなりの音しかしないものです。
逆に、ちゃんと弾けない人が高い楽器を使っても、人に聴かせるには恥
かしい音になることが多いです。
0586ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:25:48ID:KQvtkqqp
>>583と同じような質問になるのは承知の上だが、ギブソンのエクスプローラって日本人には微妙にデカくて似合わんからレギュラーの90%の大きさのスタジオタイプを買おうかとか考えてるんだけど、そういう漏れってウンコ?
0587ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 14:59:41ID:n6fOTGE8
アッテネーターについて質問なのですが、
8Ωと書いてあるスピーカーに16Ω用というアッテネーターをつないだら
スピーカーは壊れますか?
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
0588ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:46:28ID:fcV+0PVN
tab譜についてです。
同じ場所に2つとか3つ抑える絃が表示されてるところは、
その絃をすべておさえて、おさえた場所の絃のところを弾くということなんでしょうか?
例えば、3絃4フレット5絃7フレットの表示があるとしたら、指使って2つの弦弾くとかなんでしょうか?
それともどっちか1つおさえて弾けばいいということなんでしょうか?教えてください。
0589ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:49:22ID:KQvtkqqp
どっちかってこたぁあり得んでしょ。
エレキを指で弾くってベンチャーズくらいだし、真ん中は他の指でミュートしとくってのが普通なんじゃね?
0590ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 15:55:32ID:q4b6gz8y
>>586
いいんじゃね?小さくしても似合うかどうかは知らないけれども

>>588
5弦を人差し指、4弦を同じ指の腹でミュート、3弦を小指

ジョーストラマーになるにはどうしたらいいんでしょう
0591ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 16:55:59ID:uVb8nLWy
エレキを指で弾くヤシは、ベンチャーズのほかにも
大勢いると思うが、どうか。
0592ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 16:59:51ID:xb4clNKC
>>589

ベンチャーズの現リードギタリストはサムピック&指で弾くが、
初代のノーキー・エドワースはピック弾き。

「エレキを指弾き」なんて、ウエス・モンゴメリーからジェフ・ベック
など枚挙に暇がないくらいたくさんいるわけだが
0593ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:02:54ID:GFxaXkP/
>>590
お前さんにゃ無理だ。つーか日本人には基本的に無理。
0594ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 17:04:49ID:ey42hNu/
>>590
ヤマハトラクターで我慢できない?
0595ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:11:00ID:MeYh3ubd
>>584
まあピリピリすんなよ。
春なんだしさ(´ω`)
0596ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:19:42ID:nBfgzeVb
大阪の北区にギターの店ありますか?
0597ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 19:29:50ID:GWjneuIM
>>596
しらねえよ
0598ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:08:02ID:ey42hNu/
     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    /
  |     ・ ・   | <  俺が答えてやっから
  |     )●(  |   \ さっさと質問しろや!!
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0599ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:42:21ID:6K9M/EVF
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/


0600ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:48:04ID:Xai4Zd7o
フリーソフトで定番の良いドラムマシーンってあります?
audacityを使ってるんでそれに併用できるような物がいいんすけど
0601ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 20:58:18ID:ey42hNu/

     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    /
  |     ・ ・   | <  >>600
  |     )●(  |   \ 知らん、降参だ
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0602ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:02:28ID:rW3yip+w
手が短い人はギターを少ししか弾けませんか?
0603ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:07:20ID:ey42hNu/

     ___
   /     \      _________
  /   ∧ ∧ \    / >>602
  |     ・ ・   | < んなわけねーだろ!
  |     )●(  |   \ ヴォケが!!
  \     ー  ノ    \_________
    \____/
    /     \  
   ./ /\. 天 / ̄\    
 _| ̄ ̄ \ / /\ \
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_つ
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||.          ||
0604ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:22:48ID:7xudVb1W
有名なギター、珍しいギターなど、いろんなギターを紹介している
サイトってないでしょうか?
0605ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:33:12ID:GFxaXkP/
あるよ
06066042005/04/02(土) 21:41:03ID:7xudVb1W
>>605
教えてくださいよ。
0607ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 21:53:52ID:Zt3c6KsN
587のアッテネーターの件ですが
心配してるのは、スピーカーだけで無くアンプの方もヤバイのかな?
ということです。どなたかレスまたは誘導をお願いします。
0608ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 22:39:02ID:67V4wwBS
歪み系エフェクターを2個繋ぐとき、適切とされている順番はあるんですか?
1つはバッキング用、もう一つはソロ用なんですが
0609ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:20:25ID:gVb4VhCV
604>サイトは知らないですー

607>スピーカーインピーダンスは間違えるとアンプがぶっ飛びます、
下手すると両方逝く可能性ありです。アンプの出力インピーダンスより低い
インピーダンスのスピーカーを接続すると過負荷がアンプにかかりますから。

608>適切なってのは聴いたことありませんが何を繋ぐんですか?
順番変えると、もしくは外すだけでも音抜けガラリと変わりますよ。
好きな方で選ぶべきです。

質問です、東京近郊で安くて良心的、イイギター工房ご存知ないですか?
緊急で探しています。
0610ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:37:04ID:9mfC9o1q
ここでいいのかな・・・

RealOne PlayerでCDを取り込んだところ、
保存形式が[rmj]となっていました。
コレを何とかMP3に変えたいのですが、
そういうソフト(たぶんエンコーダとかいう種類)
をご存知の方がいらしたら情報をお願いします。
0611ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:40:01ID:nGiFPq/F
>>610
pc関連の板の方が良いと思うけどな
検索しろよ
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=rmj+mp3+%ca%d1%b4%b9&fr=top%2c+top
06126102005/04/02(土) 23:43:51ID:9mfC9o1q
やはりそうでしたか。
申し訳ありません。

一応ベクターは巡ったのですが、
めぼしいものが見つからなくて・・・
0613ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:53:33ID:UKO1WqfS
普通のCDをカラオケにしたりベースだけにできるソフトはありますか?
0614ドレミファ名無シド2005/04/02(土) 23:57:50ID:gVb4VhCV
ありえません。まず、CDってのは全ての音をミックスしてLR両チャンネルから出力していますから。
残念。
んで、近い手段は完全にハイからミドルまでイコライザで削るしかないです。斬り。
0615ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:01:51ID:KQvtkqqp
>>614 〜キャンセラーのこといってるんじゃねぇの?
0616ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:03:39ID:Rg9gWGAB
>>613

 "野菜ミックスジュース"を、"トマトジュースと他の野菜ジュース"に
あとから分離はできませんよね。

 それと同じで、バックの演奏と歌のパートがL+Rの2トラックにミックスされたものを
歌とバックにわけることは基本的にはできません。

 ただし、「センターキャンセル」というエフェクト(=ステレオの、Lと
Rに同音量・同位相でミックスされて、中央(センター)に定位させられた
信号を消すというもの)を用いれば、歌のパートというのはたいてい中央に
定位しているので、「歌をできるだけ小さくしてバックの演奏だけにする」
ことが出来る場合もあります。ですが、そうすると歌以外の中央に定位した
楽器の音も消えてしまいますし、最近の音源だと歌にもいろいろとステレオ
効果のあるエフェクト処理がされているのでなかなか消えなかったりします。
0617ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:09:35ID:BJilFp1O
>>616
ありがとうございました。
連続になってしまいますが
センターキャンセルというのはどんな機材に搭載されてますか?
0618ドレミファ名無シド2005/04/03(日) 00:16:16ID:Rg9gWGAB
>>617

録音、ミックス用のステレオマルチエフェクターに入っている場合も
ありますし、Roland VSのようなミキサー&エフェクター内蔵型HD式
MTRに内蔵されているエフェクターに入っている場合もあります。
PCを用いたHDレコーディング用のプラグインエフェクトにもこの機能
を持ったものがあるでしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています