新・おまいらに速弾きのコツ教えたる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
04/10/31 21:11:37ID:u0tcJbsR0622ドレミファ名無シド
05/01/10 02:41:25ID:ulDFpyQ80623RG770黒
05/01/10 07:13:26ID:9VS9+8WM少しは勉強しましたが、リズム感が無いのでカッティングというか
リズムギターは全般的に苦手かなー。
617さんは得意なのかな?よければ別スレで教えてほすぃ。良いスレある?
>>619
あれを練習していてくれた方がいたのか!と感激です。
ピッキングなかなか良いのでは?
一定の速さで安定してピッキングできているように思えます。
ただフィンガリングがついて行っていないように感じるので
あとは左手の特訓ですね。
0624ドレミファ名無シド
05/01/11 10:04:41ID:IfQ54/6e619さんはギター歴どれくらいですか?
私は5ヶ月くらいですが、全然進歩がないのでホントに弾けるようになるのか
この先不安です
0625ドレミファ名無シド
05/01/11 15:06:42ID:kRtrKcgBそして録音すると黒さんの凄さがよくわかるよ、と。…
0626ドレミファ名無シド
05/01/11 18:24:48ID:dEEwUq2c0627ドレミファ名無シド
05/01/11 18:46:05ID:YVJAIZf+0628ドレミファ名無シド
05/01/11 22:14:36ID:jQzI8G300629619
05/01/11 22:50:33ID:fS5feAB7>>623
RG770黒さんレスありがとうございます!
速弾き初心者の自分には一番取り掛かりやすかったのですよ。
確かに左手がついていってないですよね・・・。
自分としては右手に力が入りすぎてる(=ピッキングを意識しすぎ)
と思うので、暇さえあればピッキングフォーム改善と>>239の練習です。
速弾きへの道は長く険しい・・・。
>>624
8年です。進歩がないことを悩むよりはギターを弾くことを楽しんだ方が
いいと思いますよ。僕なんかギター始めて1年くらい一曲も弾けませんでしたし。
624さんは目標意識高そうだし上達もきっと早いですよ!頑張れ!
0630ドレミファ名無シド
05/01/12 02:00:05ID:OIssrzzQ俺はコツコツ・・・・
0632ドレミファ名無シド
05/01/13 00:16:07ID:/ytkxzMl俺は最近ショーンレイン・マイケルロメオ・バケットヘッド・ロンサール
を神と崇めてるけど…ってかこいつら上手すぎw
0633RGRT47
05/01/13 01:18:25ID:DUBmLR7A俺はイングヴェイ信者じゃないですよ。
マイケル・ロメオは大好きですよ、バケツも知ってます。
ショーンレインはお亡くなりになられたようですが尊敬してます。
ロンサールは・・・すいません、存じません。
シンフォニーXスレにもよくいますよ。
0634ドレミファ名無シド
05/01/13 16:44:05ID:oVJDs9bZ0635ドレミファ名無シド
05/01/13 19:52:06ID:A5ARyuUT0636ドレミファ名無シド
05/01/13 23:05:41ID:/c/yb/a90637まりの ◆ROCKxStyX6
05/01/14 01:31:39ID:SIiCBUUO今日も一秒も練習しなかったぞー
0638RG550青
05/01/14 10:35:11ID:yvUFnzI9新しいのを注文したので、1〜2週間後には定期的に顔を出せるようになると思います。
速弾きとは関係ないのですが、ブルースのバンドに加入しました。そこのベースの方が
使ってないFenderUSAのストラトキャスターを持っているとのことで5万円で譲っていただきました。
状態もよく、大きな傷もないので良い物を手に入れることができて良かったと思います。
メインはブルース演奏ですが、弾くのに慣れたらこのストラトでインギーに挑戦してみたいと思います。
これまた速弾きとは関係ないのですが、皆さんは歪み系のエフェクタは何を使っていらっしゃいますか?
0639ドレミファ名無シド
05/01/14 17:24:13ID:9eMpRbnH定番ですが、イバニーズのTS-9を使ってます。
イングヴェイスキーなので、いつかDOD250系のオーバードライブも
使ってみたいです。
0640ドレミファ名無シド
05/01/15 00:59:43ID:OqQyeJad前者カケッパで粘りの有る歪作り
後者リード時のハーモニクスの生成
これとボスのグライコをセンドリターンに挟めばjcでも十分
0641RG550青
05/01/15 07:41:45ID:JT8e3yOpレスありがとうございます。
ずっとマルチを愛用していたのでコンパクトタイプの物がひとつは欲しいと思い質問をしてみました。
TS-9は価格も手頃で音も好きなので購入してみようと考えているエフェクタです。
640さんは良いエフェクタを持っていらっしゃいますね。自分もCENTAURの粘りのある音は好きです。
ただ、購入してしまうと生活費が飛んでしまうので今の自分にはきついですね... orz
自宅、スタジオではJC以外にどのアンプを使っていらっしゃるのですか?
0642640
05/01/15 13:50:42ID:Av+FKQ7X俺バイク乗りなんで誰か迎えに来てくれないと持っていけないんですよ(つд`)
家ではアッテネーター通して使ったりしてたけど、最近は使ってないかな?
コンパクトと言えば、ヴァイがBOSSのDS-1で歪み作ってるって知って、自分も買ったんですけど
全然違う音で悲しくなった記憶あります。
フルトーンの歪みはお薦めですよ
0643ドレミファ名無シド
05/01/15 17:24:47ID:Yhxo+K3S0644ドレミファ名無シド
05/01/16 03:08:45ID:rhGvoAGj0645ドレミファ名無シド
05/01/16 10:46:15ID:Dyf/Yau60646ドレミファ名無シド
05/01/16 11:17:00ID:/KXKLnjv0648ドレミファ名無シド
05/01/16 17:51:07ID:BkwCD/Zd普通は第一関節が曲がってピックの先端と同じ向きになっているのだろうと思うのですが
僕は力が入っているのか、第一関節が曲がらず人差し指が伸びた状態でピッキングしてしまいます。
速く弾こうとするとピックがどんどんずれていって最後にはピックの横でこするみたいになってしまいます。
やっぱり変なのでしょうか?
0649ドレミファ名無シド
05/01/16 18:08:14ID:3Uwbe+9l0650ドレミファ名無シド
05/01/16 18:10:51ID:IOE6ZfuZ0651ドレミファ名無シド
05/01/16 18:53:46ID:0p/ZnfdbDOD250 + ストラトサウンドです。
http://www.yonosuke.net/clip/4/13606.mp3
イングヴェイぽく弾いてみました。
しかし、RG770黒さんって人。かなり達人ですね。
ソルフェなんとか、あんなの普通絶対弾けないよ!?(汗
>>648
隙を見つけて、ピックを弾きやすい位置に持ち替えるのです。
0652ドレミファ名無シド
05/01/17 00:31:18ID:7tKAZOjWサウンドが好きだw
0653ドレミファ名無シド
05/01/17 15:54:52ID:3I65Y0QV0655ドレミファ名無シド
05/01/18 18:47:45ID:g8kRgg8dライトゲージ使うと速弾きしやすいけど音に張りがないし、
へヴィゲージとかだと、音に張りがあって
きざむ音は好きなんだけど、速弾きしにくいしさ。
0656ドレミファ名無シド
05/01/18 21:58:25ID:LSggJ4+n0657ドレミファ名無シド
05/01/19 02:07:26ID:8NXIMOvE0658ドレミファ名無シド
05/01/19 04:50:48ID:p2ypTaVu0659RG550青
05/01/19 08:04:09ID:HN7W+brCアンプも良い物をお持ちで羨ましい限りです。
先日、楽器屋で色々なオーバードライブをためしてみて、かなり絞ったのですが
以下のどれかを買おうと思います。
(1)Hao Rumble M.O.D
(2)Klon Centaur
(3)Fulltone Full-Drive 2
それぞれが注文しているパソコンと似たような値段というのは少々やりきれないですが、
しばらくは今のギター、アンプ+追加予定のエフェクタで頑張る予定なので早めに物をそろえて練習に集中したいですね。
とりあえず、パソコンが届いたらマジックミラーの再うpでもします。
>>653
以前はすごく強く握っていましたが、今は落とさない程度の強さで握っています。
0660653
05/01/20 00:53:43ID:IBsDf3gIやっぱ速弾きは練習しまくるしかないみたいですね。
がんばります
0661ドレミファ名無シド
05/01/20 01:22:11ID:6T84YVW20662ドレミファ名無シド
05/01/20 17:33:21ID:ht/vTevZ必ずひっかかる。ふぁー
0663ドレミファ名無シド
05/01/20 18:41:28ID:IBsDf3gI手首の回転って難しいですね
0664ドレミファ名無シド
05/01/21 00:04:07ID:/BnkkhAhさて、がんがるか
0665ドレミファ名無シド
05/01/21 01:37:58ID:htDRGO8K0666ドレミファ名無シド
05/01/21 06:33:40ID:7PpIrqdpうまいですね!そのサウンドでのアンプは何をお使いなのでしょうか?
とても気になります。
0668ドレミファ名無シド
05/01/22 23:12:04ID:Bx1w2PWG19-17-15----19----19-15
---------19----17----
みたいに左手動きなし、右手は結構動くフレーズできない… 最近一本弦上で左かなり動いてるよ コツ教えてください
0669ドレミファ名無シド
05/01/23 02:55:56ID:gtsd9v/H0670666
05/01/23 03:45:41ID:XsfCkv+o答えてもらってありがとうございました。参考になりました。
0671ドレミファ名無シド
05/01/24 18:01:13ID:oalf+98m以前こちらで紹介されていた「はったり早弾き講座」を購入したんですが、
自分はプリングは早くできるのに、
ハンマリングが遅くていきなしつまづきました。
ハンマリングで何かコツやいい練習方法ってありますでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
0672ドレミファ名無シド
05/01/24 20:54:18ID:Lq0Zt5yJ0673ドレミファ名無シド
05/01/25 02:43:15ID:vQr02YbWスタイラスピック使ったことありますか?
またスタイラスをつかって結構スムーズに弾けますか?
0674てぃむぽ
05/01/25 03:02:08ID:aP0gk7p+ハンマリングとプリングの繰り返しを苦手な指で繰り返す。ひたすら。
腱鞘炎にならない程度にやってください。
0675ドレミファ名無シド
05/01/25 08:11:46ID:eLn8V6Llどう練習すればこんなに速く弾けるようになるの???
0677ドレミファ名無シド
05/01/25 09:32:46ID:ZGWIjQFx0679ドレミファ名無シド
05/01/25 09:54:09ID:ZGWIjQFx0680ドレミファ名無シド
05/01/25 11:27:16ID:DWoARDM1著者ページからのコピペ
>いんちき速弾き講座の模範演奏の速さになかなか近づけません。
ご購入ありがとうございます。
演奏の速さですが、1弦3音のフィンガリングをする際に速さが追
い付かないという方は、一音一音例えば人差し指、次が中指、薬
指、と一つ一つ意識しすぎている方が多いような気がします。こ
の場合、中指はあくまでも人差し指と薬指のトリルの間に挟まっ
ているだけですので、最初は中指と薬指で同時にハンマリングす
るようにしてみて(その場合当然同時なら中指で押さえるフレッ
トの音は出ないことになります)、その後に中指と薬指を少しず
らす様にしていくと感じがつかめうるのではないかと思います。
動画は、手持ちの機材では難しいので、デジカメを買い換えるな
どで機会ができればアップしてみようと思います。
0681ドレミファ名無シド
05/01/25 12:25:20ID:2ZF7qnxDジェフワトソンが簡単
0682ドレミファ名無シド
05/01/25 13:58:43ID:aBdICATd>>最初は中指と薬指で同時にハンマリングするようにしてみて
これ絶対やめたほうがいい。本当にインチキ速弾きになる。
0683てぃむぽ
05/01/25 21:16:23ID:c9U+LNU/同意。基本的に何かできないフレーズや指使いを練習するときはそのフレーズ
などを最小単位の音、動きなどに細かく分解して、この部分はできてる、この
部分ができない、などと分類して、できない部分だけピックアップする。そして
何故できないか考える。で、原因にあたる部分を集中的につぶす。例えば、
ハンマリングで、
一弦5f(人差)(picking)→7f(薬)(h.o)→8f(小)(h.o)
というフレーズができない、というとき、@[5fから7fの動き]、A[7fから
8fの動き]に分解して、@は問題なし、Aができない、などと分析し、では
何故Aができないかと考え、その結果薬指と小指の神経の分離、筋肉が弱い
からだ、などと判断し、それを克服するために、薬指→小指→薬指・・・と
ひたすらトリルしたり、ついでに、薬指、小指だけで、7f→8f→7f
→9f・・・のトリルを練習してみたりする。
まぁ、上の例はこんな風に考えるまでもないような例ですが、多弦にまたがる
ような複雑な動きとかこういう風に分析するといいんじゃないかと思います。
あくまで僕個人の考えですよ。
0684ドレミファ名無シド
05/01/26 00:31:45ID:0Dvq8KZO0685ドレミファ名無シド
05/01/26 11:37:00ID:pdtFrF9KT・J・ヘルムリッチを知っているか?
常時8フィンガーなギタリストだけど
キコの後に彼の曲をやれば最強。
0686ドレミファ名無シド
05/01/26 11:44:46ID:u5+Gx5mx1ミリとか薄っぺらいのはダメだよね、
0687ドレミファ名無シド
05/01/26 12:13:52ID:iwFhkoDW1mmくらいで十分と思うが・・・。
0688ドレミファ名無シド
05/01/26 12:53:13ID:u5+Gx5mx0689ドレミファ名無シド
05/01/26 13:30:58ID:36PRYL/80690ドレミファ名無シド
05/01/26 14:10:21ID:u5+Gx5mx0691ドレミファ名無シド
05/01/26 15:45:01ID:JXHPcLwo0692ドレミファ名無シド
05/01/26 16:08:02ID:u5+Gx5mx全部が5ミリの厚さじゃなくて
あくまで、尖ってる感じで、持つところは3〜5ミリがいいよ、ってことよ。
あと、やっぱりピックは硬いやつがいいよね。
0693ドレミファ名無シド
05/01/26 17:25:32ID:ReD34Vo35mmのピックがあるなら見てみたいものだ。石みたいなやつは厚いが5mmもないし2000円ぐらいする。
0694ドレミファ名無シド
05/01/26 19:05:41ID:FZci1kYGこれは釣りでしょ(w 常にage書き込みだし!!
0695ドレミファ名無シド
05/01/26 20:40:08ID:uQL28SPv0696ドレミファ名無シド
05/01/26 20:55:38ID:u5+Gx5mxものは試しと使ってみたらこれがまたいい!ってわけで書き込んだのに
釣りとか、ひどくね???
0698ドレミファ名無シド
05/01/26 23:47:50ID:u5+Gx5mxジャンゴは自作のピックらしいな、石を削ったやつとか。
0699ドレミファ名無シド
05/01/27 02:11:54ID:ooKHrbZZ黒色と白色があるらしい・・・
一回貸してもらったけど、意外にマジで弾きやすい
3000円くらいだと聞いた
0700ドレミファ名無シド
05/01/27 15:58:21ID:YKwyXUnGttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/pick/wegen/index.htm
0701ドレミファ名無シド
05/01/27 16:44:30ID:cpKkYnG10702ドレミファ名無シド
05/01/27 17:06:18ID:eZcrDAq0紹介のところにジャンゴ系ギターって書いてるね。うーん、欲しい!高いw
0703ドレミファ名無シド
05/01/28 15:01:48ID:J8T90zts0704ドレミファ名無シド
05/01/28 23:31:11ID:4QcdK4xb速弾きでは手首のスナップを使って弾けって言われますが
速弾きでは右手の動きが細かいのでイマイチスナップっていうのがよくわかりません。
ようするにインペリテリみたいにならないで手首から先を動かして弾けってことで
解釈してもいいんですよね?
0705ドレミファ名無シド
05/01/29 00:03:16ID:s39crHCH手首から上が全く動かないわけではなかった。俺の場合ね。
0706ドレミファ名無シド
05/01/29 00:56:14ID:cjJxtU0nスウィープのときは手首もつかうけどね
0707ドレミファ名無シド
05/01/29 02:04:30ID:lMV55JPn手首間接は主に回転ですか?
0708てぃむ
05/01/29 11:56:30ID:969dVd6d肘をちょっと使ったほうがいいんだよ。手首の動く角度が同じとして、でかい
方が描ける弧は大きいでしょ。一弦から6弦までの距離は一定だから。
んで、俺は手が小さいので、弦移動に合わせて肘を使う。ピッキングそのもの
の動きは手首。と少しいつもと文体を変えてみる。ついでに「ぽ」もとった。
0709ドレミファ名無シド
05/01/29 13:54:26ID:YtsL2jfb俺もそう思うよ。手がでかい人と同じようなピッキングしても、速さが出ないな。
小さい人はそれだけ大きく動かさないといけないしね。
俺って一つの弦に3つの音だしながら、1弦→6弦や6弦→1弦に向かって一気に弾くのが苦手。
ポールみたいに綺麗に粒がそろったように弾けないんだよな。
シンプルで基本的な事なんだけど、しばらくギター弾かないと右手の感覚をわすれるよ
0711ドレミファ名無シド
05/01/30 20:30:06ID:iLGwVzYL本当、分厚いんだけど、なんつーか、弦に絡みつくっていうか
弾きやすいんだよ、くるるる〜
他に3000円のとかあったけど、それもいつか買ってみたいな〜
いや、本当、騙されたと思って高いピック買ってみな。
100円の薄っぺらいピックばかりがピックじゃねぇぜ
ひとつひとつ手作りだったりするらしいし、クラプトンとかも使ってるらしいぞ。
0712ドレミファ名無シド
05/01/30 23:24:36ID:12sUuTGB俺は100円でいいや〜。
そのピックになれて他が使えなくなったら、金もたんしね。
高級なピック使うより、安モンで精一杯頑張るにょ〜
0713シェンカーマン
05/01/31 02:39:34ID:UyixiCnV良!
ところでこんな事文字では説明しにくいとは思うが
右手の力を抜くとよく言うが実際そのコツみたいな
ものはある?
気がつくと翌日筋肉痛になるくらい力が入ってしまって
いるのだが・・・。
0714ドレミファ名無シド
05/01/31 17:43:13ID:gjDm3k9pピックそんなにいっぱい買い換えるの??
分厚いやつだから割れるってことは多分ないっすよ。
すぐ無くしてしまうとかなら論外だけど・・・。
0715712
05/01/31 21:00:27ID:+WF9O58B使用頻度や素材にもよるけど、2週間〜1月くらいで交換かな!?
割れるというより、先が削れるって感じかなー。
先が丸くなったり、ギザギザになったら交換の目安です。
漏れは速弾きとかメタルが好きだから、結構すぐに削れる。
やっぱ2000円で20枚買えると考えると手がでないにょー。
最近はカーボン系より、プラスチックみたいな素材が好きだな〜
亀の絵がプリントされてる1.14mmが好き!紫色のやつね
ファンキーなカッティングするときは、もっと薄いの使いぷ!
0716ドレミファ名無シド
05/01/31 21:44:20ID:gjDm3k9pはぁ〜そうなのか、俺はまぁ、メタルとかの速弾きはしないな。
でも、やっぱり薄い安いピックだからすぐ削れるとかもあんじゃね?
象牙とかマンモスの牙とかバッファローの角でできてるピックのもあったぞ。(本当にマンモスか?w)。マンモスは4000円だったなぁ
そういうのは多分、すんげぇ丈夫なんだと思うよ。
0717ドレミファ名無シド
05/01/31 22:36:58ID:MAJEdmL3この状態で売っててくれれば最高なのに
0718てぃむ
05/01/31 23:12:30ID:6ro8KPBgピッキングノイズがでかくなるわ、抵抗が大きくなるわ、なんか弦が切れそう
な不安に襲われるわでいくない。
0719ドレミファ名無シド
05/02/01 17:15:49ID:whnipAg+薄いのにハマった。
すぐに削れていくよ。
0720ドレミファ名無シド
05/02/01 17:22:22ID:ZULuZ+d5w
0721ドレミファ名無シド
05/02/01 17:27:48ID:XYFbqJmXみなさんはバンドとか組んでるんですか?
0722ドレミファ名無シド
05/02/01 19:08:03ID:ZULuZ+d5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています