太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd記録製品の販売を終了する予定としている。
同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。
今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。
なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。
またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0252名無しさん◎書き込み中
2016/03/15(火) 10:46:13.15ID:mK+2wfJm個人情報も扱うし
0253名無しさん◎書き込み中
2016/03/15(火) 15:10:07.68ID:3gP+ra1Fそもそも映像を光学メディアに録画する人そのものが少ないわ
動画はネットで見るのがメインだろ?
違法配信や有料配信だけじゃなく無料の見逃し配信を放送局系がやる時代だし。
そもそもテレビや映画の人気が落ちてる以上その録画や配信の需要は少ないわ
その少ないパイをいろんな方法が奪い合ってるんだから。
0254名無しさん◎書き込み中
2016/03/15(火) 15:32:23.11ID:3gP+ra1F録画派だって手間をかけてBDに移すのはよほどのことだと思うよ
0255名無しさん◎書き込み中
2016/03/15(火) 16:26:36.52ID:lrypK5NN0256名無しさん◎書き込み中
2016/03/15(火) 18:47:54.30ID:lrypK5NN0257名無しさん◎書き込み中
2016/03/16(水) 20:48:50.48ID:7wB9P3e4CD-Rは青タフ、フジ、三井、リコーがメインで誘電を使いだしたのはそれらが手に入らなくなってからでしかもライテックOEMと併用だったし
DVD一層も幕国産自社IDが手に入るうちはマクセルでそれが手に入らなくなってから誘電に移行した口だし。
二層は三菱だったし
BDはSONY自社国産→誘電で誘電は使ったことなかったしね
なんか三井消滅の時みたいな感傷はないんだよね
0258名無しさん◎書き込み中
2016/03/16(水) 22:38:20.99ID:hD+tBdJx0259名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 00:54:34.94ID:rH3G5iqK0260名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 21:34:29.40ID:bO4Ul3uOいよいよか?
0261ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/17(木) 22:09:21.19ID:hOL89bSACPRMでの放送録画には使えないため、PCでのデータ焼きに使える程度。
通常、DVD-R/RW、BD-R/REを買う際には、CPRM対応の録画用を買うからな。
録画用であってもPCでデータを書き込むことは十分に可能。
音楽録音用のCD-Rでもデータ焼きはちゃんと出来るのと一緒。
0262ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/17(木) 22:16:57.05ID:hOL89bSADVD-R/RW、BD-R/REでは、ビデオ用途に使うため、録画用のディスクが大いに普及している。
このため、DVD-R/RW、BD-R/REでは録画用ディスクの方が逆転している。
DVD-R/RW、BD-R/REはそこらで手に入るのはやはり録画用だものね。
録画用ディスクでもPCにて、データを書き込むことは十分に可能。
0263名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 22:36:11.43ID:Xmd6zwjG0264名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 23:16:47.66ID:KwWfFhzbDVDをレンタルして焼いたらちゃんと再生できた。
結局、放送したやつを焼くのができないだけで、残しておきたい物なら殆どレンタルしてるから、ツタヤで100円のキャンペーンで借りてくれば済む話。
CPRMって何よと言いたい。
0265名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 23:33:06.15ID:d4tYRfDMまあ良いか
0266名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 23:46:34.10ID:C2gDDW/zCPRMは据え置きのDVD・HDDレコーダーで書き込むときに
問題が出てくるだけで、データ用として使うのは問題ないんじゃない?
CPRMの盤は保証金の上乗せでデータ用より高いから
PCではデータ用を買うだけで。
0267名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 23:50:20.33ID:nnrpcy9H少し前までは既にCPRMもデータ用も値段は同じだったよ。
今回の誘電ショックであっと言う間にCPRMか無くなって僅かに残ったのは高い値段で売ったり、データ用しか国内製のディスクはなくなったりした。
0268名無しさん◎書き込み中
2016/03/17(木) 23:56:02.04ID:2hX+Hwidベタベタになるの?
0269名無しさん◎書き込み中
2016/03/18(金) 00:00:43.59ID:l5f+M0UE太陽誘電の新世紀CD=R
0270名無しさん◎書き込み中
2016/03/18(金) 00:07:38.89ID:Ep1Gt46R今人間はとんでもない世界にいるな
0271名無しさん◎書き込み中
2016/03/18(金) 09:37:05.53ID:1KJ+zdJw放送録画はBDで、レンタ焼きならDVDデータ用
0272名無しさん◎書き込み中
2016/03/18(金) 09:37:58.73ID:1KJ+zdJw0273名無しさん◎書き込み中
2016/03/18(金) 10:34:53.73ID:AnVo65Mtだよな。
0274名無しさん◎書き込み中
2016/03/19(土) 10:02:20.07ID:jDJw1Glk誘電以外でおすすめの製品教えて
0275名無しさん◎書き込み中
2016/03/19(土) 10:04:39.49ID:jDJw1Glk使ってたCD-Rの中でも記録面の青色色素が濃いやつってあった?
0276ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/19(土) 15:16:22.15ID:g9Dj1MrUアゾ系は青っぽい色、緑っぽい色をしているのですぐにわかる。
0277名無しさん◎書き込み中
2016/03/19(土) 19:47:18.28ID:UbgnCSscAZOは蒼いよ
昔の低速のは本当に青かった
TDKの青タフも青かった
フジは濃い緑色
誘電は薄緑
リコーと三井はふつうのCDに近い色
0278名無しさん◎書き込み中
2016/03/19(土) 20:12:45.32ID:jDJw1Glkアゾは今使ってる
TDKとフジってどの製品なの?
まだ製造してる?
0279名無しさん◎書き込み中
2016/03/19(土) 23:57:20.96ID:6JnVgTO30280ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/20(日) 04:45:30.78ID:TmaSyH8G本格的なアーカイブはやっぱりブルーレイだな。
ブルーレイの方はメタルテープのディスク版なので、
きちんと保存しておけばデータ保持性が優れているしな。
ブルーレイディスクは不織布ケースやファイルタイプの軟質ケースなどでは保管しないこと。
※記録層と保護層の肉厚が0.1mmと薄いため、ケース痕が付く恐れがある。
0281名無しさん◎書き込み中
2016/03/22(火) 04:33:49.25ID:uXbNBLP7プリントの仕上がりが光沢レーベル並みの他社製品ってさすがにないかなー
TDKのやつ買ったけどレーベル面の感触がざらざらしててあんま好きじゃない
0282名無しさん◎書き込み中
2016/03/23(水) 15:12:47.87ID:7+QSZZFp0283名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 00:00:17.42ID:6+T6MwRqお金ないんだけど一層もっと買っておくか?
0284名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 00:18:06.40ID:PJ+TD73j0285名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 01:17:22.23ID:xPmuFTef用途はレンタルエロDVDをゴニョゴニョなので焼いておくのが望ましい
0286名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 01:25:43.21ID:n12Aam5B最後はCD-Rみたいにゴミになる
0287名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 01:39:31.38ID:ltM2GwpSそんなDVDを焼いて売ってるやつはみんなそうやってHDDに入れたやつをドライブを5台くらい載せたPCで大量に焼いてるな。
時々摘発された時にPCが何台も並べられて、販売用のDISKも一緒に何千枚も体育館みたいな所に並んでる。
0288名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 01:52:12.37ID:xPmuFTefちゃんとレーベルも印刷して
ちょこっと楽しいw
0289名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 06:43:21.28ID:I2UlE0xs0290名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 17:59:13.66ID:yHV9dA1SBDか
0291名無しさん◎書き込み中
2016/03/24(木) 19:54:32.97ID:IsA/19mF何で残数がいまだにちょくちょく増えるんだ?
0292ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/25(金) 04:22:39.27ID:IBi+82xeブルーレイでさえ25枚くらい必要なのに、DVD-Rだったら、膨大な枚数(概ね128枚くらい?)になってしまうのは確か…。
0293名無しさん◎書き込み中
2016/03/25(金) 16:48:24.55ID:vLwarlr00294名無しさん◎書き込み中
2016/03/26(土) 19:07:09.59ID:3VP6hxsDその時期にはHDDの一人勝ちか
0295名無しさん◎書き込み中
2016/03/27(日) 15:31:59.18ID:027MfHw+光ディスクは保存状態がいい日本製のディスクでさえ
数年で読み込みできなくなるので
昔の磁気テープでのバックアップを推奨してた
事実カセットやビデオテープの需要が上がってきてるらしい
日本の光ディスク事業がなぜ撤退した本当の理由はこれな気がしてならない
0296名無しさん◎書き込み中
2016/03/27(日) 16:18:17.04ID:jcye78KL大型コンピューターのデータストレージのバックアップもまだテープなのかな。
磁気ディスクでも代替セクターや二重化等がされてるから信頼性から言うと高いのかな。
0297名無しさん◎書き込み中
2016/03/27(日) 16:28:11.25ID:gxzZL3BJ誘電での製造、スタートラボでの調達は去年の12月までだけど、
スタートラボの営業販売は今月末まで
0298名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 05:35:01.39ID:fll5nAvWそれより古い映画ソフトを再生してみたらまあまあの品質だった
3倍速だからなのかTVの仕様なのか???
まあそれより標準で録ってるのが無いのにもっとビックリ!
今もだけど昔も貧乏だったんだなあ
0299名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 07:59:15.46ID:aouYE9IB3倍速は録画した機器じゃないと言われてるけど、その辺は?
うちも三菱で録り溜めしたやつを、三菱がモーター回らなくなったので、ビクターのX何とかのかなり高いやつをオーバーホールしてたのでそれからダビングしたけど同じ感想。
記録として見るくらいで楽しみの為に見るという用途には苦しいな。
0300名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 09:24:35.27ID:wc5wbc6f三倍速っておかしいだろ。
あれは三倍モード。
三倍速だったら録画時間も1/3。
0301名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 12:33:09.46ID:aC2Fj2i6あ、そうだね。
言われてみれば
0302名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 14:03:32.84ID:uHkNTaUO0303名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 15:07:10.35ID:sjFsGfEz0304名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 16:04:07.45ID:kSnkCHLQ保存用はS−VHSで標準
見たら重ね録りで消すのも標準
どうせ消すんだから三倍で録っても節約にならない。
一度極端な安物でテープが伸びた事があるのでSかHi-Fiしか買わなかった。
安物買うより見飽きたテープを潰す方が経済的だったし。
テープ2千円とかしたんだよな。
レンタルもそのくらいしてた
レンタルもテープも300円位になった頃はオタ以外誰もこだわる奴がいなくなってた
0305名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 20:46:42.81ID:29yyjv6A保存の仕方を徹底してる奴で30年持つ奴も出て来るだろ
0306名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 20:53:41.48ID:6+4ivS3i懐かしいなぁ
0307名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 21:12:21.73ID:5RhsgXs1ちゃんと作ってあればね
太陽誘電でさえ、TYG03後期は酷いの引くと焼いた直後の計測でやばいの出てくる
捨て焼きに使ったけど、1年後(実際はもっと早くか?)、データの一部が読めないの有ったし
0308名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 22:33:13.92ID:sp9wur31消費者側に持たないってバレて100年は伝説にw
今言える事はBDの有機系を買ってる奴は単なる馬鹿
0309名無しさん◎書き込み中
2016/03/28(月) 22:34:48.57ID:OLGlL+Mx0310名無しさん◎書き込み中
2016/03/29(火) 03:15:22.58ID:uGwgSPgi腸内フローラが良い人のコヤシをつかってれば良いけど
悪いと癌になりそう
0311名無しさん◎書き込み中
2016/03/29(火) 09:31:34.45ID:5OAJI+Ua信用せん
0312名無しさん◎書き込み中
2016/03/29(火) 10:18:57.24ID:4Cpjcpab腸内フローラ関係ない
0313名無しさん◎書き込み中
2016/03/29(火) 15:36:54.61ID:trwfwMNm0314名無しさん◎書き込み中
2016/03/29(火) 22:47:23.05ID:i2sCmZpW0315名無しさん◎書き込み中
2016/03/30(水) 00:16:48.19ID:AOe+/nYY店によっちゃ残ってたりするんだね
生産終了前より千円くらい高かったけど
0316名無しさん◎書き込み中
2016/03/30(水) 02:33:54.75ID:PgL6qGw70317名無しさん◎書き込み中
2016/03/30(水) 11:49:47.81ID:KiT8C908反射層が金だったからな。
三井ゴールドは銀になった後も名前はゴールドだったな。
0318名無しさん◎書き込み中
2016/03/30(水) 12:10:38.21ID:eajf0XTtCD-Rの用途は車しか無いだろ
それと何年持つかなんて保存方法で変わるし
0319ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/30(水) 18:58:20.79ID:G05QgC50最新鋭のBDドライブにて、ライブファイルシステム形式で焼いてみたところ、問題無く綺麗に書き込めた。
さすが日本製の太陽誘電のCD-Rディスクだ!13年間仕舞いっぱなしでも別になんともないぜ!
0320名無しさん◎書き込み中
2016/03/30(水) 20:38:59.74ID:fUcDaPRI6年前のは、ダメとかね
0321名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 04:48:20.44ID:ISF7orebわざわざセキュアディスクに入れてバックアップ困難にすることもねーっぺ
0322名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 04:49:09.66ID:ISF7oreb0323名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 17:29:25.98ID:drPqmbFqttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000018411.html
セティアから販売開始のようだね
0324名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 17:47:13.03ID:otld5ohpキモはマイクロSDのレーベルに文字を書くってところなんだが
0325名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 17:51:18.27ID:Dlh5crz5という事はThat'sブランド自体無くなるの?
BDは他社生産品をThat'sブランドで販売してるけど、それも無くなる?
0326名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 18:10:19.39ID:Wj1e5xra0327名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 22:40:38.68ID:h7rFKx9w0328名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 23:09:17.41ID:h7rFKx9whttp://www.setia.jp/SHOP/list.php?Search=CMCpro
0329名無しさん◎書き込み中
2016/03/31(木) 23:13:11.14ID:h7rFKx9w日本製の方が何いで安いんだ?しかも潤沢に在庫ありますって磁気研さん
http://flashstore.jp/item/6029_6.html
0330名無しさん◎書き込み中
2016/04/01(金) 00:02:13.97ID:1kwDfMus倉庫も有限ですし
0331名無しさん◎書き込み中
2016/04/01(金) 07:51:27.21ID:+jPR2A3g0332名無しさん◎書き込み中
2016/04/01(金) 12:57:51.50ID:t5JUNNhlそれまでに台湾製の誘電が店に並んでればいいが
0333名無しさん◎書き込み中
2016/04/01(金) 15:01:10.55ID:GoYstE2F誘電の手持ちが尽きる前に店にあると良いな
0334名無しさん◎書き込み中
2016/04/01(金) 20:00:57.78ID:eU9XtuGm0335名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 01:31:05.06ID:zy7//5YAJoshinで1580円だったからポチる
1個限定だから送料無料にする為にパナのBD-Rスピンドルもポチる
個人的にはパナのBD-R30枚スピンドルの生産中止の方が痛い感じ
0336名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 03:23:48.43ID:pDeQ4S1g0337名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 06:32:28.42ID:FpgmDJFmCMCproさんがやってくれたので日本製の太陽誘電が無くなってもどうでもいい
0338名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 06:57:18.48ID:FpgmDJFmこれは安いですな
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=%91%BE%97z%97U%93d
DVDもCD-Rも200枚が一番得ですな
0339名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 07:11:32.79ID:twc8Zdec0340名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 07:17:04.90ID:QXZsmuLwパナBD30枚の生産中止の事知らんかったわ
しかも値段上がってるし1人1個限定ってw
このまま代用品が出ないとマジで困る
0341名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 10:49:36.96ID:zy7//5YA新製品は出るんだけどスピンドルは無くて20枚パック3000円以上
スピンドル、Joshinは比較すればw耐えられる値段だからポチっとけば?
スピンドルと同じシリーズの売れ残り20枚パックも2250円くらいするし、悩む
0342名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 12:48:35.74ID:QXZsmuLwとりあえず30枚のをクーポン有るうちに1個買っておきますわw
情報ありがとう
0343名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 13:31:07.11ID:zy7//5YAJoshinアクセス集中で入れない
おまいらが買いあさってる訳じゃないよな?w
0344名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 19:42:43.09ID:aJrJHGtZジョーシンのパナスピンドル30枚より
ケーズデンキの20枚スリムケース1,800円のが一枚当たり単価安いぞ
パスポート会員以外は3000円未満は送料有料だけど
パスポート会員に同時入会してから買えば1500円以上で送料無料だし
0345名無しさん◎書き込み中
2016/04/02(土) 23:56:24.15ID:7WNrWKelだから4月新製品の25GBを買う予定
0346名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 00:18:28.71ID:tBgPXqIRBD使うなら潔くHDD買うわ
0347裸の大将
2016/04/03(日) 06:25:32.36ID:kxG3D3PGで で でーぶいでーが
す す すきなんだな
0348名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 06:45:18.19ID:Arksp2b2BDが10年持たなかったら恐ろし過ぎだろ
0349名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 08:00:23.80ID:f+4wr7plそうか、ありがとう
買い占め…って、そこも1個限定かよorz
>>345
パナはもうスピンドル出さないって
50枚止めて、30枚止めてって流れだからな
むしろ、何故に30枚だけ続けてたのかよくわからん
0350名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 08:02:45.53ID:IyH1cL0V100年続きますよに
0351名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 08:08:21.11ID:f+4wr7pl今日はお花見に行こうっと
0352名無しさん◎書き込み中
2016/04/03(日) 08:09:07.06ID:IyH1cL0V■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています