トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0151名無しさん◎書き込み中2016/01/20(水) 00:57:02.11ID:HTvvE0fP
そういう用途で使うって事は多少価格が高くても問題は無いよね?
じゃあ今なら何とか入手できる誘電の写真画質プリンタブルをかき集めてストックしておく方が良いんじゃないかな
品薄になって来てるので値段は高騰してるみたいだけどあなたが探してる条件に近いと思う
通常のプリンタブルよりも印刷層が厚く記録面側から見ても透ける事は無いし
誘電製なので色素も他社よりは濃いと思う
0152名無しさん◎書き込み中2016/01/23(土) 22:34:10.40ID:4Lgp6NSf
店頭に在庫あるかヤマダに電話したらまだあるって言ってたから安心した。明日買って来る。
0153名無しさん◎書き込み中2016/01/24(日) 00:24:39.19ID:3p8xWDTj
>>152
うちの近所のヤマダには8倍無地セラコがあったわ
在庫に余裕ありだったみたいだから箱買いしちゃった
0154名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 15:25:26.12ID:vusai1mT
このメーカーの製品が市場からなくなったら、
どこのメーカーのものを買うのがいいだろうか。
少し高くても信頼のおけるメーカーだったのでひいきにしていたのだけど。
撤退するのは残念だ・・・。
0155名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 16:43:20.73ID:PoSEELNS
やはりプリンコ製のものを買うのがいいだろう。
0156名無しさん◎書き込み中2016/01/27(水) 16:45:11.28ID:gFfkkEEk
OEM元のCMCかRitek
0157名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 09:21:39.62ID:Jtl9azD2
Amazonにまだあるけどじわじわ値段が上がってるよな
6セットしか買ってないから本当はまだ欲しいんだけど、知り合いに頼まれて使う程度だから控えてる
0158名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 09:35:01.42ID:q7FFT1Mq
今日ショップに行って買いだめしておこうと思っている。
0159名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 11:10:30.90ID:wh2pMMSL
クソ品質と、あんなに叩かれていたTYG03が
まさか貴重な部類に入るとはね・・・
0160名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 22:23:43.66ID:ErrqJpm6
尼プルガードの値段も元に戻ったし
0161名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 22:44:46.74ID:fnWOMxuk
ライテック製でプリンタブルの青系色素か金色色素のやつある?
0162名無しさん◎書き込み中2016/01/28(木) 23:30:38.99ID:P2Zw1NPh
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&;k=2016012800797
綿貫英治氏死去(太陽誘電会長、前社長)

綿貫 英治氏(わたぬき・えいじ=太陽誘電会長、前社長)
24日午後4時56分、肺がんのため群馬県高崎市の病院で死去、67歳。
群馬県出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男正明(まさあき)氏。
太陽誘電主催のお別れの会を後日開くが、詳細は未定。連絡先は同社総務部。

(2016/01/28-17:53)

http://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/DocumentNavigator/ENavigatorBody.aspx?cat=tdnet&;sid=1319213&code=6976&ln=ja&disp=simple
2016 年1 月 28 日
取締役の異動に関するお知らせ(訃報)
0163名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 14:56:36.02ID:64/IZVeI
太陽誘電、CD/DVDメディアは国産と告知〜中国工場での争議報道が波及

太陽誘電株式会社は、同社ブランドのCD/DVDメディアの生産地についての告知を公開した。
告知によれば、先週末にデモなどの争議が報道された同社の中国・東莞工場は、コンデンサ
などの電子部品生産工場であり、光メディア等は生産していないとしている。
同社のメディアは100%子会社である「That's 福島」にて全数生産されており、海外生産
および委託生産などは行なわれていない。
また、一部の梱包工程を除いて海外での作業は行なっていないとしている。
同社のメディア製品は、国内で生産されていることがパッケージに記載されるなど、特徴の1つとなっている。
しかし、先週末から同社の中国工場における争議が報道されたことで、
メディア製品についても海外生産ではないかという疑念が広まり、今回の告知に至ったものと推察される。
(2005年4月19日)

銀幕がボロボロ剥がれてるけど日本製だから安心だね
0164名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 15:16:49.74ID:pSWehtlz
itsunokijinosetenndabaka
0165名無しさん◎書き込み中2016/01/29(金) 16:01:34.62ID:8VB1NLa6
packaged in china
0166名無しさん◎書き込み中2016/01/31(日) 05:23:14.89ID:yf+m9uWt
実はHDDのバックアップ先として、太陽のDVD-Rを使っていたんだが。
撤退のニュースを知ってから買いだめしておいたので、すぐには困らないが…在庫切れたらどースッかな…
0167名無しさん◎書き込み中2016/02/01(月) 22:45:50.65ID:cTHVAogh
2週間前だから今はわからんけど
アキバ・あきばおーではセラミックコートが平積みしてた
税込で1800円台だからamazon辺りよりは安いかな
(今の在庫はわかりませんので売り切れの場合容赦)
0168名無しさん◎書き込み中2016/02/03(水) 17:24:59.81ID:FHg6hsYr
>>166
10GBの大容量HDD?
0169名無しさん◎書き込み中2016/02/04(木) 19:06:53.35ID:RpPHITlW
アマゾン値段が下がって来たな
最後大量に生産したのか
0170名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 13:00:05.47ID:jdJRPDqY
dvd-r はまだしもdlの方はもともと需要ないから三菱化学メディアが+rdlつくってる限り安泰
0171名無しさん◎書き込み中2016/02/09(火) 15:44:22.93ID:bOSIPmy/
>>170
メインにDLを使ってるな。
25GBはシリーズ物の最後の尺の調整の時くらいか。
ベストヒットUSAなど長期間続いてる番組は全てDLで録った方が無駄になる部分が少ない。
0172名無しさん◎書き込み中2016/02/11(木) 17:52:38.98ID:MYzwe72A
太陽誘電の代わりを三菱に期待してたけど、ダインアゾ製品の中身もCMC ID品(CMC MAG.AM3)が混入しだしたらしいね
0173名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 12:08:55.37ID:FR21xjjM
これ買おうと思ってるけどCD別々に保存するには別ケース買わないと駄目なの?
0174名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 22:11:59.24ID:wSXzLJE1
まぁスピンドルは普通そうだが・・・
もともとケース付きよりは、どんな物でも割安だよ
0175名無しさん◎書き込み中2016/02/12(金) 23:26:48.43ID:B5W/e5wd
>>173
スピンドル買って別にケースを買った方が連続物なら50GB3枚に焼いて3枚用ケースに入れるとか自由が利くから良いよ。
ケース専門店に注文すれば1枚用、2枚用、3枚用とあって、どれもジャケット写真を表に入れられるのかあるし。
厚さもほぼ標準のBDケースと同じくらい。
0176名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 10:10:18.44ID:nNvIKYIn
DVD-R
長期保存はやっぱ太陽誘電が良いのでしょうか?
今のうちにまとめ買いした方が良いのでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 11:29:10.16ID:3P5rzxwX
最近のは買い溜めするほど品質良くないけどな。
0178名無しさん◎書き込み中2016/02/13(土) 11:39:28.89ID:nNvIKYIn
>>177
そうなんですか〜
でも海外生産品よりはまだマシですよね?
0179名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 03:29:21.13ID:OOpVATq9
要は普段からそんなにDVD-R使うのか?って話だ
使わないならゴミになるだけだぞ
0180名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 17:57:50.36ID:v/xxdTYH
なんだかんだ言っても誘電を買いだめしておいたほうが良いな
0181名無しさん◎書き込み中2016/02/14(日) 23:14:47.27ID:p50JjoX6
三菱アゾ50枚入のやつ買ったんだが、所々傷があるな
太陽誘電のやつはなかったのに
あと、太陽誘電に比べて色素がめっちゃ薄いな
0182名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 10:45:29.48ID:J2eP8CdG
>>181
耐久性に影響がありそうと?
0183名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 18:06:42.56ID:lsC6Cqv8
誘電DVD-R 50枚 今幾らくらいで売ってんの?
0184名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 21:29:33.34ID:vIkHVmaJ
>>183
ヤマダの店頭で買ったら2,480円だった。
0185名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 22:29:17.08ID:lsC6Cqv8
>>184
高くない
0186名無しさん◎書き込み中2016/02/15(月) 22:49:37.39ID:nlpEl1ca
>>183
最近では、あきばお〜で8倍速50枚スピンドルアナログ用が約1,700円(税抜)です
0187名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 02:30:44.53ID:HgVEeLVU
>>185
2週間前だけど、日本橋で1660円だった。
0188名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 12:30:37.01ID:WmBauXPR
DVD-Rはまだそんなに高騰してる感じじゃないよね
CD-Rはめっちゃ高騰してる気がする
0189名無しさん◎書き込み中2016/02/16(火) 18:47:59.98ID:uGCbo+Kv
>>185
近所で1600円くらいでしたよ〜
0190名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 03:59:59.92ID:KZq/T8DH
>>188
CD-Rは歓声のある実況盤のバックアップに必要だからね
0191名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 08:51:21.50ID:xqOANbw+
>>190
意味わからん、歓声のあるなしでバックアップの有無に影響するのか?
0192名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 15:48:31.67ID:PYeWAmA1
歓声て?
0193名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 16:20:02.35ID:xE3KccMm
ブートって事?
0194名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 16:54:01.65ID:GNRiXnop
俺は知り合いに頼まれてDVD-Rをよく使うけど、CD-Rの方が需要あるんだな
CD-Rの方が代わりが無いからかな?
0195名無しさん◎書き込み中2016/02/17(水) 18:39:11.15ID:IPn3pfKz
誘電DVD-R16倍速プリンタブル50枚1274円で捕獲。
0196名無しさん◎書き込み中2016/02/18(木) 03:13:27.72ID:ergJgeu2
トラックまたいで入ってるCDを切れ目なく再生するため
まあ間があかないオーディオプレイア見つければいいだけなんだけど
0197名無しさん◎書き込み中2016/02/20(土) 01:17:54.48ID:QkV7QIGh
車のオーディオがCDとFMトランスミッタしか対応してない FMトランスミッタは音が悪すぎる
0198名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 14:32:30.21ID:B8eeFQGO
>>182
色素が薄いから耐久も気になるけど、実際に使ってみるとエラーディスクになる数も圧倒的に多い
0199名無しさん◎書き込み中2016/02/24(水) 14:34:10.08ID:B8eeFQGO
だれかライテックの有色素CD-Rの情報教えてくれ〜
0200名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 10:08:30.69ID:M6UUXnsb
やっぱ誘電の品質はすばらしいよ
0201名無しさん◎書き込み中2016/02/27(土) 15:02:00.88ID:h2uAY94G
そうだったね
0202名無しさん◎書き込み中2016/02/28(日) 10:33:11.28ID:da0utW5q
先日HARDOFFでSONYの6倍速CD-R5枚(誘電OEM)とThat'sブランドプリンタブル8倍速CD-R4枚がジャンク箱にあった。
1枚108円で高いかと思ったけど、誘電がメディア製造中止となった今となっては貴重だと思い即買いしてしまった。
0203名無しさん◎書き込み中2016/02/28(日) 11:30:09.02ID:Oq6TAOkM
>>202
6倍から8倍の頃のが1枚108円だったら、
製造中止にならなくても買いだよ。
よく残ってたなって感じのレアものだし。
0204名無しさん◎書き込み中2016/02/29(月) 04:49:04.34ID:FEOshxY7
貴重すぎて使えないな
0205名無しさん◎書き込み中2016/02/29(月) 18:17:20.16ID:+cHSSzuL
>>202
古くて大丈夫か?
0206名無しさん◎書き込み中2016/03/01(火) 07:57:21.52ID:1h5djaG1
量子論的に言えば焼いてみるまでは焼けるかどうかは五分五分です
0207名無しさん◎書き込み中2016/03/05(土) 21:43:00.07ID:3TwGXoiw
もうCD-Rなんて使わないだろうなぁー
02082022016/03/06(日) 10:39:50.68ID:P9+GfDna
HARDOFFで買ったCD-R、メディアは見た目全く問題なし。
試しに音楽を1枚焼いたけど普通に記録再生できた。
ただ製造から15年以上は経っているから、見た目は問題なくても
経年劣化は進んでいるだろうな・・・と思うといつまで再生できるかが気になる。

まあ今でもこんなメディアが残っているなんて奇跡的で、運が良かった。
0209名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 16:43:07.85ID:kdt8o4xA
太陽誘電 急がなくても、まだまだ売ってるね
煽られて買う必要なさそうだわ
0210名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 17:18:52.25ID:GLvxTBhS
もう太陽誘電じゃなくても十分だからな
0211名無しさん◎書き込み中2016/03/08(火) 21:55:09.81ID:77wuHGnB
>>210
どこのメーカーの買えばいい?
DVD-RのCPRMのやつ
0212名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 00:16:12.01ID:hMAwMEy9
ダインアゾ表記のバーベイタム、もしくはHGXスタンパ表記のマクセル
0213名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 15:56:59.00ID:hkVsH6BZ
>>208
つい最近まで国産三井CD-R売ってる店もあったし誘電なら珍しくはないでしょ?
>>209
たしか誘電での生産終了が去年12月でスタートラボでのthat'sブランドでの販売が今月末までだよね?
それ以降は流通在庫のみでしょ。
0214名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 19:44:06.34ID:vwDn6ZFJ
実は、メーカー在庫が異常なほど大量にあったりしてな
0215名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 19:51:42.29ID:/k81vm6R
それはそれで、誘電じゃないとという人向けに細々と供給してもらえれば。

でも、生産数も絞って在庫はほとんどないんじゃない?
誘電としても、保管場所を空にして生産設備を処分して新規の事業場所として
リスタートしたいだろうから。
0216名無しさん◎書き込み中2016/03/09(水) 21:12:04.36ID:XBUFA8Q0
Amazon売り切れたな
ストック無くなったら他のを買ってみるか
0217名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 06:46:24.18ID:iZSLF5iP
>>210
どこのCD-Rがええんや?
0218名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 06:46:56.19ID:iZSLF5iP
>>212
ダインアゾってアゾとは違うの?
0219名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 11:53:42.75ID:DCPwRKBH
Amazon在庫あんじゃん
0220名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 12:01:07.83ID:DCPwRKBH
個人的には、
DVD-Rなら
DR-47WPY50BNT
DR-47WTY50BNT
CD-Rなら
CDR80WWY50BVT
 があればいいかな
0221名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 16:53:07.16ID:vwC5Dwqy
>>197
そんな古いカーオーディオなら誘電のシアニンよりフタロシアニンのほうが読み込み特性よいだろ?
誘電がなくなったら三菱の一部以外はどうせフタロシアニンだけになるけど
0222名無しさん◎書き込み中2016/03/10(木) 16:55:34.83ID:vwC5Dwqy
>>217
アゾは三菱しかないし、
フタロシアニン系はライテックOEMがいいんじゃね?
俺はライテック製マクセル使ってる。
0223名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 11:34:36.95ID:/ruR9KT3
昨日、日本橋に行って誘電のDVDの100枚入り買ってきた。3000円弱だったけど。
もう誘電のCPRM対応の物は無かった。
直接DVDにテレビ番組等を録画をする事はなくBDにダビングするので関係ないと思う。

買ってから気付いたのだが、真ん中の円周部分が大きいタイプだった。

これって容量とか違うのかな、同じでもレーベル印刷で使える部分が減るから良くないのだけど、誘電の物はこれしかなかった。
0224名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 12:16:13.18ID:CXj9BrjN
>>223
容量は同じ。
真ん中の穴も、規格があるので大小は無い。
ワイドレーベル(>>223が小さいと思っているもの)は従来品の中心の透明部分が
より印刷範囲が広くなるように、レーベル部分と同じ処理をしている。
0225名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 13:15:27.26ID:4Tn1qMaA
マクセルだと、DRD120WPC.50SP B が良いのかな?
三菱は最近のはダインアゾじゃ無くなってるそうだけど、VHR12JPP50が良いのかな?
レビューが無いから分からないが
0226名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 14:03:55.10ID:/ruR9KT3
>>224
そうなのね。
一瞬、640と700があるから容量が少ないんじゃないかと思って、うん?640MBってCDの話だよなと思い直してそのまま帰ったんだよね。
家に帰ってネットで検索したけど、4.7GBとDLの8.5GBしか出てこないので、大丈夫だとは思いながら不安だった(笑)

これですっきりした、ありがとう。
0227名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 21:16:30.79ID:0MmgM31A
>>225
レーベル面の塗料の厚さ(印字が裏から透けない)と色素の色と濃さどんなものか教えて?
0228名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 21:42:47.35ID:ZneJm/a+
お断りします
0229名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 21:43:43.44ID:CP6CxIE1
買える時に買い溜めしないと転売屋から高額で買うようになるぞ
0230名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 21:45:38.70ID:CP6CxIE1
>>214
在庫無いって言ってたぞ
0231名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 22:45:04.60ID:zkNzhh69
きっと磁気研あたりが大量に仕入れてくれているさ。
量販店に卸す在庫をたくさん持っている。
と、適当に書いてみる。
0232名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 22:52:34.89ID:CP6CxIE1
磁気研ってブラック企業だろ
0233名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 22:57:28.98ID:zkNzhh69
>>232
ブラックだとメディアもブラックになるのか?
メディアの問屋なんだからそれで良いんじゃないの?
普通に大手電器店に卸しているわけなんだが。
秋葉の店舗はまだ中国人とか居るのかね。
0234名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:09:52.21ID:CP6CxIE1
大手電器店で中国製の灰ディスクなんて売られてたら終わりだろう
0235名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:14:10.71ID:zkNzhh69
>>234
バカ?
磁気研は本来問屋なんだから誘電に限らず日本メーカーの製品を卸している。
まあ、それでHi-Discなんてのも置いてあるんだろう。
0236名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:27:42.60ID:CP6CxIE1
その日本メーカーのディスクがもう無いんだが?
0237名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:32:24.37ID:CP6CxIE1
今のロットが中国製と分かってるのに灰ディスクを入れたんだろ
それは問題だろ
0238名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:33:19.51ID:CP6CxIE1
どちらにしろこれで満足大好きとか言ってる客が悪いんだけどな
0239名無しさん◎書き込み中2016/03/11(金) 23:58:47.12ID:Ss5Ipz1P
CMCに期待しよう
0240名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 00:20:27.95ID:oi+BL0yF
誘電が全て悪い!!!
0241名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 00:51:40.21ID:lnJZgrI6
マクセルのCDーRって原産国とメーカーどこなのかな?
CDR700S.WPとか
0242名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 10:22:07.38ID:jWDpXtYl
台湾でも悪評しかないようなメーカーは淘汰されてるだろ?
プロディスクとか確か倒産したはずだよね?
なぜかプリンコは生き残ってるらしいけど
CDはライテックか三菱、DVDはCMC、BDはパナ国産で行くしかないんじゃね?
台湾メーカーでも検品と品質管理を日本レベルにしてくれたらそれ以上は望まないんだけどな
0243名無しさん◎書き込み中2016/03/12(土) 21:19:20.65ID:IJ2FmnDA
円盤は商売にならん
0244名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 01:42:08.29ID:5YK7g6dV
この板的新定番を決めといてくれよ
できたら各規格ごとにまとめてテンプレにでもしておいてくれ

大昔に三菱の安いDVD-Rの台湾製買ったらエラーで使えなかったのに
数年前にHPのCMCかったら全数つかえたのはなぜなんだぜ?
数年の間によくなったのか?
イメーションのほうが管理がいいとか?
0245名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 05:01:14.82ID:P/W7jGCf
THE 日本製
0246名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 15:53:52.40ID:MeE4weZ7
出た当初は高すぎるから有る程度は値段が下がって欲しいが
品質心配だからこれ以上下げないでくれと思ってもどんどん下げる
そして商売にならず撤退
何でもかんでもこんなのばっかりで萎える
0247名無しさん◎書き込み中2016/03/13(日) 17:14:29.95ID:xlfKD+nS
>>245
原産国日本はもうないやんけ
0248名無しさん◎書き込み中2016/03/14(月) 18:09:13.73ID:pBj6qtj1
どんどん縮小して行ってるね
円盤の寿命が案外短くてに買わなくなった人が増えたのかも
そう考えると人間が馬鹿じゃなくて悲しい
0249名無しさん◎書き込み中2016/03/14(月) 18:50:38.11ID:wAXR6J/Y
>>248
データを渡すのはUSBメモリーになってしまった。
データのバックアップも、HDDの大容量化と価格の下落で
外付けなりNASへ。

唯一の使い道はレンタルしたものを焼く位。
これも、配信が出てきてそちらから買えば良いという
道が出てきたので使う人が減った。
でも、借りて焼く人は長く保存したいから
国産のディスクが欲しいんだよね。
0250名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 00:50:55.02ID:huLHgnct
>>249
そうだね、焼いて保存する人はいくらネットが普及してもメモリが安くなってもすぐに見れるとか、いつでもどこでも見れるとかと盤面に印刷して並べるのも楽しみの一つかも。
0251名無しさん◎書き込み中2016/03/15(火) 06:58:51.27ID:KxU037G6
ここの住人が思ってるほどブルーレイレコーダーを持ってる人って少ないよ
PCのドライブもDVDのみって人が多いし
DVDプレーヤーで観る事が多い人がいるから、まだDVDの需要はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています