トップページcdr
1002コメント371KB

太陽誘電CD-R/DVD-R/BD-R事業から撤退 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2015/06/14(日) 03:23:14.93ID:atuvmQxd
太陽誘電(株)は、記録製品事業から撤退することを発表した。2015年12月末をもって
記録製品の販売を終了する予定としている。

同社では1988年のCD-R開発以来、CD-R/DVD-R/BD-R等の光記録メディアを
事業のひとつとして推進してきた。今回の事業撤退については「HDDの大容量化や
クラウドコンピューティングの普及に伴い、光記録メディア製品市場が縮小を続けていること」
などを背景として、「想定を超える市場の縮小、原材料価格の高騰等の影響により、
さらなる収益改善は困難な状況であると判断した」と説明している。

今後は電子部品、特に同社が成長戦略の要としているスーパーハイエンド商品に経営資源を
集中して事業構造を変革し、収益体質の改善に取り組む。

なお、今回の事業撤退に伴う業績への影響については、現時点で軽微なものと同社では予想している。

またビクターアドバンストメディア(株)からも、親会社である太陽誘電の方針にもとづき、
同社ならびに子会社の事業撤退を決定したとの発表が同時に行われている。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201506/11/36920.html
0353名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 09:46:56.92ID:0HxlR/yd
>>346
マニアなら誘電の初期CD-Rが改良前まで保存性に疑問がもたれて、
三井、リコーなんかのがマニア受けするようになっていったことや、
DVD-Rに関しては初期は誘電じゃなくマクセルのが有名だったことを覚えてるだろ?

誘電は自分の手持ちの特許や技術や生産設備がある程度活かせるLTHにかけるしかなかったんだよ
企業規模から言って。
CDやDVD時代みたいに初期の日本勢同士の争いを何とか耐えてやり過ごせば、
唯一の日本製として一強になれる絵を描いてたんだろうさ
でもパナに撤退の気配もなくLTHが主流になる気配もなく
光学記録メディアそのものが衰退していく中で撤退以外の選択肢を無くしただけ
0354名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 09:48:49.68ID:7Qc53uhe
>>352
シミケンもやってたのかよ
0355名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 16:10:03.52ID:AIuN8jI2
>>348
マクセルがDVD時代にそんな感じの宣伝してて家族の記録が消えまくってるとか叩かれてたな
0356名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 16:36:30.71ID:QNLLuiVf
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000018411.html
0357名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 17:57:32.94ID:0HxlR/yd
つうことはCMC製のシアニンCD-Rが出るってこと?
0358名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 18:46:19.86ID:yB5E2zA4
見た感じ、業務用だけみたいだなー
0359名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 20:04:09.47ID:V3DPySBy
比較したグラフも怪しいし
誘電がわずかでも優れているのは何故なのか?
何故、同じ品質が出来ないのか?
何故、後から作って誘電品質を超えれないなのか?
0360名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 20:13:59.94ID:qZFv/9Ul
時間が経ってどうなのかそこに尽きる
0361名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 22:09:04.98ID:Pg4aI2b9
早く買わないと

ヤバイよ ヤバイよ
0362名無しさん◎書き込み中2016/04/03(日) 23:24:28.79ID:qJdWRB4S
>>357
記録面がちゃんと青いやつ?
0363名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 08:33:05.08ID:XfBG9DKh
>>353
もう有機は無理だな
俺は騙し合いに負けて光学から撤退
0364名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 10:35:16.34ID:Szjy2dCT
LTHも価格が安いというメリットがあります!
と言ってたけど、売れなかった結果、
末端価格では無機より高くなってたしなぁ
0365名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 12:26:53.55ID:giMJ8353
THE外国産
0366名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 18:36:50.54ID:XfBG9DKh
joshinも終わりだな
0367名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:08:53.66ID:24PABuC4
高くてもいいんならもうすぐPanasonicの新製品が買えるんだ
それでいいじゃん
国産三井や自社国産TDKや誘電みたいに海外勢との価格競争にさらされて消えていっただろ?
なら高止まりでも存続してくれた方がいいじゃん
0368名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:26:53.12ID:Y5BTZs9C
こんなの出てきた
http://imepic.jp/20160404/699460
0369名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:49:19.96ID:ou4pPtWY
>>366
Joshin昨日からBD-Rに使えるクーポン出て、30枚スピンドルもう1個ポチれるようになったからポチった
0370名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:51:32.71ID:ou4pPtWY
昨日じゃねーか
今日からだったわ
0371名無しさん◎書き込み中2016/04/04(月) 19:57:51.21ID:ou4pPtWY
って、DVD-Rのスレだった
まあ、DVD-Rも50枚スピンドルがなくなったので100枚スピンドルをポチった
3連書きスマン
0372名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 08:52:32.26ID:+r1io5Wz
joshって何でこんなに在庫あるんだ
高く売ろうとしてた転売屋泣いてるだろ
0373名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 20:28:20.15ID:xw6Wb+2g
Joshinは1個限定でも一度注文して清算か発送作業に入ると再びカートに入れられるな
50枚スピンドル復活したし、パナのBD-R30枚スピンドルもまだ買える
うーむ、お金無いから悩む
財政ピンチで飯代削ってメディア買うのはどうかとも
0374名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 21:29:05.57ID:N8qJBzVG
焼くのを減らせばいいだろう
どうせ焼いてもほとんど見ないんだし
0375名無しさん◎書き込み中2016/04/05(火) 23:10:17.30ID:fFM81Pzb
マクセルはVHSテープで酷い目にあったが、DVD-Rも駄目だった。
0376名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 08:09:00.43ID:t+XiMzTc
TYの価格が出て来たらから誘電が売れ出したんだな
これ転売屋が買い占めた可能性があるな
糞だろ
0377名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 12:18:43.23ID:tSZSA7cl
>>375
マクセル自社国産は良かったじゃん
0378名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 18:38:11.32ID:RJz+dIVO
>>210
じゃどこだよ?
0379名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 19:01:41.43ID:AcA+E6wy
先月Amazonの「太陽誘電DVD-R製品の紹介メール」が来た時はメールが来るくらいだから未だ十分在庫在るんだろうと安心していたら
しくじったw   
0380名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:32:37.37ID:gm5JdzHA
まあな、尼で最近までタイムセールになってたしな
俺もしくじってアタフタだわw
なんとか一層、二層合わせて400枚くらい確保 
0381名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 20:44:30.90ID:JruP9HAf
1ヶ月くらい前からばおーに出てるやつってスタートラボの在庫処分品?
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4560200627514/
0382名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 22:16:18.51ID:AcA+E6wy
>>380
タイムセールまでやってたのか、のんびりし過ぎたな。。。
0383名無しさん◎書き込み中2016/04/06(水) 23:28:43.77ID:GCXC6MMo
日本橋に行ったら誘電のシルバーの奴は大量に出てるな。
どこかが値段を吊り上げる為に隠しておいて、プリンタブルがなくなったからそれを高く売るために今頃出してきたかな。
誘電が一杯あって驚いたわ。
BD-RもBD-REもあった。

しかし、もうまともなのは無くて何かしら問題があるやつだけだなぁ。
25GBしかない、プリンタブルじゃない等、その問題が問題じゃない人には良いかもね。

DVDは日本製はほんの少ししか無い。
それも個別包装の高いやつ以外はCPRM対応はない。
仕方ないからCPRM対応のマグラボの台湾製の業務用と言う50枚パック777円で買った。
ケース無しはスピンドルのケースが余ってるから良いのだけど、盤がやけに薄い気がするのだけど気のせいかな?
今まで日本製以外は買ったことないから判断が付かない。
0384名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 06:46:16.13ID:4BFdM2dt
上でも書いてる人が居たが、在庫を持てる所は磁気研しかないんじゃ
0385名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 06:50:17.50ID:4BFdM2dt
>>381
何これ一杯あるwwww
http://www.akibaoo.co.jp/c/0205/
0386名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 07:16:06.20ID:Kp8jGOQ8
>>382
1月とか2月だったと思うけどね
タイムセールに日変わりでCD-RやDVD-RやBD-Rが出てた
頻繁にやってたから、お金に余裕がある時にポチればいいと思ってたらこのザマw
いずれ無くなるのは分かってたけど、想像より早かった
0387名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 08:28:50.43ID:jAo4lLfa
>>381
「業務用」って見た目が地味なだけで品質的には同じなのかな?
0388名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 12:24:36.56ID:99VnZbv5
ドンキで犬銀スピンドルが880円で買えた頃が懐かしい
0389名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 13:45:00.44ID:IJ4TJYlV
>>384
他にメディアの卸ってどこかないの?
在庫を持っているかは別として。
0390名無しさん◎書き込み中2016/04/07(木) 15:47:38.50ID:6mYjKC99
残念だが海外製を試しながら当たりを探す
昔に戻るだけだけだな
昔ほどの需要があるわけじゃないし
0391名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 09:53:52.93ID:ukzVsKoJ
>>383
国産のCPRM対応なら同じ日にヤマダ難波店で
ビクターのプリンタブル50枚2500円でゲットしたw
あのケースだったので誘電で間違いないかと。
0392名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 10:39:09.94ID:V7LTFEP0
>>391
2500円は高いな。
今までは1500円くらいで、高くなっても1700円くらいだった。

だから売切れたんだろうけど。

台湾製の業務用は50枚で777円だからなぁ。
しかし薄いのがどうもきになる。
暫くは吸い出してHDDに格納済みのコピーしたDVDのコピーに使って様子を見よう。
0393名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 11:18:05.08ID:BEUt6ycB
メディアは最後は無駄になるからな
0394名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 14:09:00.64ID:+oi3EH/R
太陽誘電のSSDがあったら買い溜めするのに
0395名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 17:32:47.44ID:bHJp/OG8
買いだめしても無駄になるって
俺は未だに買いだめした三井国産CD-R使ってるけど未だ200枚以上残ってるぞ
0396名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 19:07:28.06ID:Dqd12RCq
無駄になるかどうかは自分次第
少なくとも、俺は残らない。
0397名無しさん◎書き込み中2016/04/08(金) 21:59:12.88ID:oPyWQvzl
近くの店でライテックのDVD-Rを買ったんだが普通に使えるんだなw
昔スマートバイの物を買ったらエラーで焼けなかったから太陽誘電一筋にしたが
ただ値段が誘電と変わらなくて品質が落ちるにも関わらず後味悪かった
0398名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 16:20:07.94ID:KjLS/l4l
尼でトリプルハードコートのCD-Rが2073円だったからポチった
確かこの値段は最近のタイムセールと同価格のはず
もっととも思うが、DVD-Rの買いだめ共々俺の使用頻度だと消費に3年は掛かるだろうからまあいいか
俺はこれで誘電打ち止めかな
ありがとー、太陽誘電
0399名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:02:59.32ID:B32+O7HN
>>398
CD-Rもそんなに高いのか
0400名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:14:17.80ID:KjLS/l4l
>>399
唯一?のCD-Rトリプルハードコートだからな
この値段でも安くて誘電のハードコートじゃないのより安いんだわ
0401名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:28:00.17ID:a1zMRYcK
CD-Rプリンタブルで10枚とか近くの店に無くて、やっと見つけて買ってきたのが三菱台湾製で1枚108円。
高くなったねえ…ってローソン100。
10枚もいらないのである意味良かったのか?
0402名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:39:18.89ID:b7Vh9isi
Joshinで買ったらスピンドルの1番下部にあるはずの
小さな発砲スチロールのクッション材も透明ディスクも無かった。
安さのカラクリを感じたわ。
ちなみにDVD-R
0403名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:47:42.59ID:qsTZ75gB
>>402
昨年6月以降の仕様
http://startlab.co.jp/shop/t/t1044/
0404名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:49:23.22ID:kHQIlhKI
もうB級品も出回ってる
0405名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 21:55:50.55ID:kV7XhXTA
耐水100枚、トリプルガード100枚、8倍トリプル50枚
ノンプリンタブル銀が150枚で400枚
更に念のためCDRはほぼ焼く機会ないがトリプル50枚
買い溜めはこれくらい
今の調子で台湾メディアがあれば不安はさほどない

こんごドライブも残るか不安だし209JBK買った
0406名無しさん◎書き込み中2016/04/09(土) 23:27:08.81ID:KjLS/l4l
>>405
ほぼ同じ数でワロタw
DVD-Rはエロ
CD-Rは人にやる為にしか使わないけど、まあこれくらいあれば暫くもつから良いかなと
0407名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 00:20:40.31ID:BZieOQ2N
あと、ほぼ使い道はないが誘電のプラスRも20枚ほど
マクセルの絶版も出てきた。なので500枚ぐらい備蓄はありそうだが
エロだとDVD千枚や二千枚もってる猛者はゴロゴロしてるみたいだし
今後もエロのレベルは上がり続ける
となると若い人だと・・ふぅう
0408名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 09:21:09.32ID:4ku4v8Ng
光学メディアが売れなくなって
BD、DVD、CD
ドライブが対応しなくなったら全て終了
0409名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 10:12:16.46ID:BrTyDwTI
エロは焼いてると強制シャットアウトされるメーカーの物があるから怖くてあまり焼かなくなったな
ちょっと前に名作良作の映画は一通り焼いたから、200枚しかストックがないけどあと2年くらいは持ちそう
レンタル店行ってもDVDが主流だから、ブルーレイが普及する事は無いんじゃないかな
あと10年はまだDVDが使われてると思う
0410名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 21:47:02.97ID:b88XqnIR
Joshin消えた〜ぁ〜〜〜
0411名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 22:48:43.82ID:BZieOQ2N
ばおーのゴールド誘電CD50枚スピンドリル買ったが
これ何も書いてないので後で人に譲ったりするには困りそうね
まxそれはそれとしてCDRは650ばかりなので
700も欲しいなと近所のドンキでTDK台湾製の買ったらなかみはCMC
インド製とか中国製が並んでるので他に選択がないのだが。はぁぁ
0412名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:00:45.91ID:AFYpMjWU
数日前にトリプルガードDVD-Rを買った店に追加注文しようとしたらもう「在庫切れ」になってた。
もうボッタ栗価格の店しか残ってないな・・・
0413名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:02:04.05ID:b88XqnIR
>>411
高いけど尼ならまだ誘電CD-R買えるよ
スピンドリルってなに?
0414名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:04:41.63ID:yTsR7TOW
>>413
前に誤入力か何かでスピンドルがスピンドリルと書き込まれたんだよ。
それでスピンドルをドリルと言う事が一時あった。
ドリル50枚みたいに使われてた。
0415名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:32:23.94ID:BZieOQ2N
パイオニアの09エックスとかいう3万円のドライブはCDを4段階評価して
原音再生とかかいてあるが
CDかきこみも得意なのかね?んだったら3まんはらえるが
0416名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:48:16.17ID:m9VzyUe2
パイオニアのCD書き込みは評判のいいものでは無かったでしょう。
でも今更SCSIのTEACやPLEXTORを導入するのは余程の事ではない限り愚策だと思う。
要するに、気にしたら負けw
0417名無しさん◎書き込み中2016/04/10(日) 23:53:48.27ID:BZieOQ2N
んまぁπ12系はCDとらぶるさいあくだったが

それでも反省からπ15はじゃっかんましだったしぃ
π12焼き直しであたふた終了したパイおニアより
ソニーNEC7170系がいいのはわかってるんだが
0418名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 00:33:35.33ID:kXit2Ls4
家を発掘してみたら未使用の三菱のアゾ700MBが山ほど出てきた
最新のドライブでアゾがやけるのかどうかはともかく
0419名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 13:11:22.54ID:q1/I0Fdn
>>416
等倍でうまく焼けるメディが現存しない以上旧機種が実力を発揮できる環境にないわ
0420名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 13:39:17.94ID:zzMDpRnd
>>419
だから国産メディアを探している人がいるんだろうね
0421名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:36:59.95ID:q1/I0Fdn
>>420
国産CD-Rだって等倍でうまく焼けるのなんて初期のだけだろ?
まして今後はフタロシアニンオンリーのなるんだから等倍には向かない
0422名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 17:39:24.31ID:q1/I0Fdn
いまだにCDにこだわるってことは音楽焼きだろ?
そういう人なら三井やリコーや青タフのストックあるだろ?
そうじゃない人にはライテックのフタロシアニンも誘電のシアニンも大差ないだろ?
0423名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:27:51.61ID:dJZr4Rc+
シリコンが安くなったら終わりやろ
0424名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 20:48:27.55ID:gHrIxAsL
いまだに等倍にこだわる奴がいるとは思わなかったw
0425名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 21:06:56.71ID:MPMGshdH
誘電って決して良いメディアじゃないぞ
0426名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 21:45:26.83ID:kXit2Ls4
パイオニア209JBKはCD4倍焼きに対応してるらしい
4倍は時間かかりすぎてだるいので8倍やき、もしくは16倍やきなんだけどな
ってもコレ8倍焼きがない、設定がないみたいで4倍からいきなり10倍になる
パイオニアや韓国のドライブはCD苦手なのでやはり古いドライブだすことになるか
0427名無しさん◎書き込み中2016/04/11(月) 21:51:37.36ID:Y1kZVD/I
>>425
じゃどれがいいの?
0428名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 09:30:09.15ID:DULsfOz1
レンタルショップのゲオに売ってるパッケージに
ゲオのマークが入ったPb商品のDVD-R50枚入りの使ったことある人いますか?
磁気研究所の台湾製と書いてありました。
あれってどうなんでしょう?
値段は980円のと1180円の物がありましたが
違いはよく見てきませんでした。
0429名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 11:49:29.67ID:7KnMmlEc
個人で誘電狙いならパナのBD買った方がいいやろ
0430名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 14:44:44.90ID:8+7tVL5v
>>424
旧機種と旧メディアの組み合わせならそうなるだろ。
現行機種と現行メディアの組み合わせならあり得ない
誘電亡き後フタロしか使えないんだから等倍はどんな環境でも逆効果だし
0431名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 16:12:39.75ID:OmR63xEE
誘電が撤退したのに誘電と言う名前で商売しようとしてるみたいだが
売れないから撤退したんだろ?
0432名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 21:24:03.67ID:5AV5QgUJ
会社規模によって採算分岐点も違うから
0433名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 21:34:42.13ID:XNfPn+Rj
>>430
等倍厨のオッサンはいいから大人しくしていてくれる?
0434名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 21:42:25.90ID:sKhmT36e
>>433
色々な意見が出るのがここだろ。
理解できない事は黙ってるのが賢いと思うけどな?
0435名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 22:19:10.90ID:S0TIqSnG
誘電スレだからスレチだっての
あんたが詳しかろうと俺が無知だろうとな
0436名無しさん◎書き込み中2016/04/12(火) 22:28:13.46ID:/ACpwTpm
なんか誘電の×16って保存性悪いらしく評判悪いな
散々買いだめしたけど評判が良い×8を買い足すか悩む
もうお金ないっちゃ
0437名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 08:38:23.86ID:+qvKzbTk
長持ちさせたいならプリンタブルは無いだろう
0438名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 10:11:24.02ID:fv8+rmy0
そもそもどの位の期間保存させようと思ってるんだ
0439名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 11:22:11.42ID:+qvKzbTk
10年じゃ済まない
0440名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 19:42:23.69ID:4gx9eu8p
>>437
どうして?
0441名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 19:45:18.23ID:QMW3FqDt
30年前に焼いたセラミックコーチングのやつ余裕で読めてる
プリンじゃこうはいかない
0442名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 19:59:23.97ID:BkankCsi
>>440
プリンタブル面が湿気を吸うから
通常盤よりもっと保存環境に気を使う必要がある
0443名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 20:03:43.65ID:BkankCsi
なおDVDだとそんなに気にしなくても良いが
CDだとプリント面の下がすぐ記録層なので
プリント面が湿気や乾燥で変形 → ついでに記録層も変形 → 終了
コースです
0444名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 20:35:02.83ID:ss/O3aIk
>>441
DVDの規格出来て30年も経ってないじゃん
当然DVD-Rはもっと新しい
CD-R規格も30年経ってないし
0445名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 21:08:04.36ID:ElGdie/i
>>444
>>442の頭の中では既にCDもDVDも読み込めなくなってるんだろ
0446名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:23:05.49ID:hDzdYnew
CD-Rのプリンタブルは盤どうしがくっついたらほぼ記録層が剥がれる
誘電で体験済みで何枚無駄にしたかなぁー
あと、DVD-Rは大丈夫かもしれないがプリンタブル面の菌が凄いかもな
長期保存が目的じゃなければ気にする必要無し
0447名無しさん◎書き込み中2016/04/13(水) 23:27:12.26ID:4gx9eu8p
>>442
そうだったんですね…
プリンタブルのヤツ買い溜めしちゃった

教えてくれてありがとう
0448名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:19:47.31ID:Y/NaoQIp
5年持てばいいから気にする必要ないだろ
0449名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 00:27:59.93ID:Y/NaoQIp
少し前は抗菌とか言うDVD-Rがあったなww
0450名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 16:34:47.97ID:Ev5YiBwX
誘電でさえあればLTHでもありがたがる宗教の信者だからな
ドライブの性能も規格もどうでもいいんだろうな
0451名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 16:40:05.47ID:PG4u1rNN
誘電のレーベル面が写真画質なDVD-RやBD-Rって他に無いですかね。
自分ではなくて知人がそんなことを言っていたので。
0452名無しさん◎書き込み中2016/04/14(木) 19:47:01.30ID:qG4Lq79Y
>>446
業務で使ったデータを記録したCD-Rを廃棄する時はレーベル側にガムテープを貼り付けて一気に剥がすと、銀色の記録面がそのまま剥がれて一丁上がりだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています