【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0664名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:y17mf1ieたいていの人は、メディアを保存したいんじゃなくて、コンテンツを保存したいんだと思うぞ。
内容まで保証して交換に応じるなら納得だが。
0665名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:KlQQ1rb/0666名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:6EL6tsbe0667名無しさん◎書き込み中
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:9y453Uet本当に大事なら10枚位コピーしとけって話だわな
2〜3枚の内1枚でも消えたらどうしようって思う病気なんじゃね?
0668名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:DnDGJd1l0669名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:0yyev41u0670名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:6otWDb0uBDドライブ買って焼けばいいし
0671名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:towa1yjP0672名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:GWKcnjsuダブルチューナ機で、予約をダブらせて録画したことはある。
0673名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:aXGoz2gb> 反り防止でもスピンドル保管がベスト
嘘は止めましょう。
ソースを出して下さい。
0674名無しさん◎書き込み中
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:sbON4gxk穴にテンションかかってないし、盤には均等なGがかかるわけだし。
0675名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:ccQAD58E非接触の10mmケースの方が、保存という意味なら良いだろうし
0676名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:mVixHUpS却下。
場所食い過ぎ
1,000枚超えてくるとスペース効率が最も重要なファクターになる
0677名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:mVixHUpS0678名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:75FGlMt3数ヶ月おきに各メーカーのBD-Rを数枚ランダムにベリファイに掛けているが全てエラーなく読み込めている
代わりにCDDVDのケースは極一部を除いたほぼ全てをBD保管に流用したわ
裸になったCDDVDは基本ファイルケースに収納し、どうでもよいものはスピンドルに入れている
0679名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:5URit4X/反り防止の観点での話なのに勝手に却下して「スペース効率ガー」とか論点ずらすなよw
0680名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:BtNe3u0I意図的に騙そうとしているよ。
盤が完全に均一な平面でない限りは、明らかな嘘だろ。
少しでも反りがあれば、反りは進行する一方。
0681名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:egY8RpOp0682名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2Vhq43dp0683名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Wu9lvqqNどうせ定価売りが基本の家電量販店はあんな価格出せないけど
0684名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:2Vhq43dp0685名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:VnGZD30a0686名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Nkv3Kgenあそこの謳い文句はウソだから
チラシ持っていっても、地方店だと絶対値引きしない
0687名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:Q7zgDhAAなんで進行するんだよw
0688名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:6IFxBtTX歪んでいて不均一な応力がかかっているんだから、外力がある環境では進行するだろ。
というよりも、話を逸らさずに
さっさとソースを出せよ。ステマ野郎。
0689名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:hy97Fy1Jうちの近所に自転車、いや歩いて行ける距離にダイレックスとヤマダ電機が接近してあるけど
そこならもしかすると…
0690名無しさん◎書き込み中
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:WjTEQ9Haじゃ、どう置こうがダメじゃん。ISSにでも置いておかないと。
0691名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:u24Sr+1l急に需要が出た
0692名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:4VhMNlcx0693名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:Lc5bMMPn> >>688
> じゃ、どう置こうがダメじゃん。ISSにでも置いておかないと。
平積みと縦置きでは、力の掛かる方向が違うから、影響度が全く違うだろ。
話を逸らして逃げ切るために嘘を重ねるのは止めて、
早く御主張の根拠となるソースを出して下さい。
0694名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:8WyXJCKIヤマダのような大手家電店に置いてるかな?
0695名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:MwUmvE6A最悪、VHSテープ買って穴開けてS-VHSとして録画したら
0696名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd0Dの代用でS探してるんだがノーマルは無理だろ
大手家電店に置いてない?
ヤマダとかケーズの大型店舗ならありそうなのだが
0697名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEos0698名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEos尼ならポチッて半日で自宅まで来るし
むしろ店まで出向いて買いに行くより早いw
0699名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HwwAmLuy10枚で2780円で買ったのが切れそうなので次はこれかな
BD-Rだと20枚4000円
こっちは買ったばかり
0700名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:HwwAmLuy○5170円
0701名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:ScWDCJMxコストパフォーマンスが悪いから廃れる一方だなや
0702名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd0703名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:ScWDCJMxLGのBH10NSの頃からのユーザーだよ
今PCに付いているのはπの207BKだけど、あんまり使ってないです
たとえば、2TBを書き込む必用がある場合に、HDDとBDでは所要時間も含めてどう考えてもHDDのほうが安いと思うのだが
BDで2TB焼くなんて考えただけでうんざりしないか?1TBでもいいけどさ
0704名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:MwUmvE6A2次保管に光学メディア使っている
飛ばしても良いデータなら、HDDだけで良いんじゃね?
0705名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd立て続けにあらゆるHDD不具合に見舞われたから(幸いにも失ったデータは20GBほど、失った時間は膨大だったが)
今必死にドライブ5台駆使して重要なデータから順次BDにコピー取ってるわ
ビクターの50枚入りスピンドルが安くて助かっている
0706名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:CNdwHJqh記録層が剥離してあぼーしてる画像付きで報告でとったぞ
やばいわあれは
パナにしとけ
0707名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AeBJcXHd「剥離」でスレ内検索してみたが問題起こしてるのはDL(パナOEM)じゃん
俺がスピンドルで買ってるのはSL(CMCOEM)だから無問題だし、パナの方が怖いわ
0708名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:/X8ZHYPp耐久性は考慮しないのかよ
嫌2倍速DLのバカと変わらんよそれじゃ
0709名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd0D-VHSやS-VHSってパナとビクターだけだっけ?いまだ販売してるの?
尼でもいいんだけど高いからなあ
2年位前はヤマダでSテープ見かけたし、Dテープも最近ホムセンで売ってるの見かけたような
よう、探してみ。店舗で売ってる店まだあるだろ
0710名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:AiUVWFd00711名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:XzdtBWY4その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
0712名無しさん◎書き込み中
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:FWIusEosいや俺は5年以上前にビクターとパナのD-VHSテープをまとめ買いして以来一度も買ってない。
360分テープを含む新品ストックがまだ10本以上残ってる。
今はネットも店舗もD-VHSテープは随分値段が上がってしまってるねぇ。。
でも2年前に録画機をBDレコに切り換えた今D-VHSは再生することはあっても
録画することはもうないだろうなあ..
未開封のDテープはオクで売ろうかな
0713名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFsDテープは高いからなあ
Sテープを代用するのが一番いい
手に入りにくくなるとますます欲しくなるなあw
0714名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFs未開封のDテープは捨てるのもったいないから俺にくれ
送料分くらいは負担してやるぞ
0715名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:RW33VJFs付いてればD-VHSの活用方法がいくらでもあるのに
レコのコンポジからS-VHSの5倍でダビングして遊びたい
0716名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:IRYs+Dqa0717名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:jbIFiTiM犬に送るとかなんとか言ってたような気がするが、どうしたのか報告もないし。
0718名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:sJoKTc8Jいつもの子だからほっとけ
スピンドルのこと責められて話を変えたくて必死なんだから生温かい目で見守ってやればおk
0719名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:10HHsLQXパナのD-VHS 180分はどこにも置いてるけどS-VHSテープはどこにもなかった
意外なことにβテープがどこの店にもあった
パナのD-VHS 180分、1180円もしてたけーんだよなあw
0720名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:oDWckfcnそろそろ盆も明けたことだし、bdの話に戻らないか。
>>718
なんかスピンドルが親の敵みたいだなw
>>717
剥離ネタはともかく、メーカを応援したい。できれば日本の。
0721名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:10HHsLQXBDスレだからBDの話なんていつでもできるじゃん
VHSテープの話は今の流れでないとできない
0722名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:6UKaotICパナのDIGAには今でも最新機種にiLink付いてるぞ
昔録画したHDDレコーダRec-POTからDIGAへのiLink経由でのDTCPムーブが可能だし
2004年のコピーワンス実施以前に録画したコンテンツなら
同じくiLink経由でD-VHS→DIGA→BD-Rへのダビングもできる
(後者は俺自身はまだ試したことないけど)
0723名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFq俺のBWT520には付いてないぞw D端子すら無いw
芝男がこんなこと言うんだが
パナユーザーでもある俺が言う
確実にDRで頭欠ける以上、保存には向かず、安心以下でしかない
嘘だよな?
0724名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:S7GBTmhjエントリーモデルは付いていないよ
ミドルレンジ以上のモデルだけ
0725名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:44cht3TS0726名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFqBWT6xxまでが中国製なんだよな
7xxから日本製
芝男の言った
>パナユーザーでもある俺が言う
>確実にDRで頭欠ける以上、保存には向かず、安心以下でしかない
ディーガユーザーとしてどうなの?
俺のDRで録っても頭欠けなんか起こさないけど
0727724
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:S7GBTmhj>>726
俺の使っている2100と3000は頭かけしたことない
兄貴の使っている750は、頭欠け頻繁に起きるから使えないって騒いでいたよ
0728名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:HJ0ELOFq最新機種だからかなあ?
俺の予約時間の2秒前から開始するので欠けたこと無いけど
0729名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:TjXurChA>2004年のコピーワンス実施以前に録画したコンテンツなら
>同じくiLink経由でD-VHS→DIGA→BD-Rへのダビングもできる
0730名無しさん◎書き込み中
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:/LBc725fBWT520だよね?
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bzt920.html
0731名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:uKpNIV/AおうiLink付いてるの忘れてた
DVカメラ使わんからな
0732名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:WXuYemhgおいww>>715
0733名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wt0Ci/hkどっちかっていうとS-VHSのアナログで遊びたいからなあ
BWT520はD端子はおろかS端子も付いてないのが・・・
D-VHSって湿式のクリーニングテープ使っちゃ駄目なの?
0734名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wt0Ci/hk家のHVテレビは2005年製だからHDMIじゃなくてD端子なんだが
0735名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:abjFaFm90736名無しさん◎書き込み中
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:wOAklAjP0737名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:i5qf9IyR0738名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:r48jfFCg0739名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:r6wvuJ5P0740名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DeTr0jHz業績回復すればまた4倍速Rの自社ID復活させてくるかな?と期待している
ソニレコ持ちとしては台湾製でもSONY IDだとなんとなく純正の安心感がある
0741名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:TPaM2hjz0742名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:4cESyh9m180円なら文句無いわ
0743名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ETaCRk5tD-VHS初HDMI端子付きで今でも現役
非常に高い高級機だった
お前らお持ちのVHSデッキって何?
0744名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:ETaCRk5tD-VHSに湿式は使っちゃ駄目
D-VHS用は乾式しか出てないと思うが
0745名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:QrFBdWxFこりゃいかんとまたVHS話をぶり返そうとするwww
0746名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:3rPz87MxパナDLも、そろそろスピンドル出せよ、主にx2メディアで
0747名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:HdN/iZ/O俺のはビクターDH35000
出て直ぐに買ったから どエライ高かったぞw
うちではテレビ・レコーダーとD-VHSとの接続はiLinkのみで基本TS伝送
3,4年前に電源系が故障した時、修理のついでにヘッドも一度交換したよ
0748名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:2BFzhFcU安くて外付けは、USBのスリムタイプばっかだった。
なんかスリムタイプって、焼き加減が弱くなるとか後々起きたりしないのかが心配。(´・ω・`)
0749名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:vUlsbFDiほとんど1クール1枚で収まるもん。
0750名無しさん◎書き込み中
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:WqLacW2y俺のはDR20000、CapVHSでごにょごにょする為に買った
0751名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HJB5TF9Eハッキリ言ってスリムドライブは壊れやすいよ
あとベリファイで不具合が出ることが多い
0752名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:b7MqIu0ZNV-SXG550
HV-BX500
最近のテレビってD端子はおろかS端子まで省いてるからなあ
0753名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:LbnCJH/+パナソニック、50年寿命のBD-R「プレミアムモデル」
0754753
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:LbnCJH/+数年で消えたら困る用途向けのが出た。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130828_613095.html
0755名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:1IbJ0vET0756名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:F8D9kWef内蔵ドライブ+USB箱、みたいな組み合わせはできんの?
調べずに書いてるけど。
0757名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:iiPzzn2k擬似的にとはいえ出荷前に既に50年経過してちゃ意味なくない?
0758名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:bOhNUy8Lスピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
意外と反らないんだね。
確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。
>>757
バカなの?
0759名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:M9PARAPg0760名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:uZNGU0ds無能は黙ってろ
0761名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:eH7leDc+0762名無しさん◎書き込み中
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:DkkYInFL0763名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:CLGNaLJbサーボ特性:全数
高温高湿試験:ロット抜き取り
だってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています